
このページのスレッド一覧(全809スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 14 | 2022年10月15日 16:45 |
![]() |
10 | 0 | 2022年10月5日 23:33 |
![]() |
29 | 18 | 2022年10月6日 14:49 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2022年10月3日 21:35 |
![]() |
25 | 19 | 2022年10月1日 21:29 |
![]() |
14 | 0 | 2022年9月12日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
いや〜なんだかな〜と思い再度ベンチをやった。
私めとしては納得の数値が出た。
またも自己満足の板汚しごめん∠(^_^)
なに
ほんでもって価格が12,000円も値上がりしたのね。驚き!
10点

あなた、左から2番目のSuperPsitionベンチは、
36000近く行ってたのに半分になってるじゃない。
やるたびにおかしくなってるんじゃない?
Zotac グラボ名称も変になってっるし。。
書込番号:24953676
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001306790/SortID=24945258/ImageID=3738601/
25600だった。 じゃぁOKか! (笑)
書込番号:24953703
1点

主に5950Xでなくて3070のベンチマークですが、FF15を同設定にて。
12600K 4.5GHz定格、メモリ DDR4-4000CL16、3070は非OC-BIOSのリファレンスクロックにて。
Win11-22H2ですので、4.5GHzではまったりもっと差がつくのかと思っていましたが割と普通そうな結果に。
書込番号:24953935
3点

あれ? verが違った、、、FFXV 1.2と1.3。 スコアは全Versionで同じかな? ついでに綴りも違った、、、
もう10月に入って価格は円安がダイレクトに反映されてきてるようで、最安値はまだ途中で日々更に上がりつづけそうですね。
書込番号:24954254
1点


仕上がってきてますね〜。
GDMは無効がより速いと思うのですがより高い電圧がいるのとで、それを考慮するとtRFC 265はそこそこ詰まっているようですね。
私も無理なくメモリ 1.38V(〜1.45)レベルで調整してます。 5800X3Dの方も3600CL14で1.45Vまでにとどめてます。
書込番号:24954840
1点

![]() |
![]() |
---|---|
FFXV 1080p-normal i5-12600K 4000CL16 ROG-3070 20℃ 22H2 |
FF14暁月 i5-12600K@5.22 4000CL16 ROG-3070(BC-1865 16Gbps PL115%) 20℃ 22H2.jpg |
22H2遅いので、コア分離を無効にして試してみると以前の速度に戻ったような感触でしたので報告。
https://www.nichepcgamer.com/archives/how-to-improve-windows11-gaming-performance.html
4000CL16 tRFC 279なのでFF14の方はちょっと低めですが想定通りですね。
ローディングタイムは11秒(5.22GHzでは10秒)前後だったはずなので、微妙にまだ遅いようですが体感は普通に戻りました。
書込番号:24961801
1点


よっしゃー!(22H2調査でそんなつもりはない ・・・しりだして待ってます(笑))
んっ? 結局3D? 来年となると割と長いですね。
グラボを考えていたのですが、私にとって4090も4080もハマらない状況でどうしようかと悩み中です。
4090はSuprimがそこそこのサイズで収まっているのとで考えましたが、バックプレートのデザインが3000系ほど魅力がなく価格も高い分、円高基調に返ると割高感がより増すのであと1年は様子を見たいなと考えました。
4080 16GBと12GBは、ROG-3090 24GBを所有している身としては魅力度がそうでもなく価格も中途半端に高いので同様。
結局のところ3070クラスでもう満たされている環境(2560x1440止まりで4Kの予定なし)なので、今の円安水準ではモノを見ても冷静になってしまって買うまでいかない感じですね。
3080が9万台(ポイント還元等で実質8万円台)でワクワクだったころと状況があまりに違いすぎますね、、、
Cyberpunkとかキラーゲームも充実していたのとでダブルで、、、
4070は私の理想で来そうなので良いですが、VRAMは10GB(12GBの可能性もゼロではない)で3080レベルの性能はオリさんには問題ないとは思いますが、既に3080や6800XTが値下がって更に中古も多く出回って所有している人も増えたばかりの状況も考えられるので、思ったより価格次第で苦境の立ち位置そうな状況もなくはないなと。
私の4070の予想価格は599ドル 12万円ですが、円安がまだ進むようだとどこかの予想価格で14万円としていたのでそれもありえそうで、そうなるとワットパフォーマンス良くても買う気ゼロになってしまいます、、、12GBだったとしても。
今年春までの110〜115円の為替水準は無理としても、ある程度収まらないと買う気がイマイチ起きない4000ですね個人的に。
オリさんはどうされます? 4070狙い? それとも4060は、、、無いか(おそらく150Wで8GB 3070レベル 399ドル 8万円予想)。
書込番号:24965619
1点

サバゲーしかされないオリさんに、お勧めの3070有効活用ゲームを紹介。 ※ゲームというより眺め重視シムでもあって。
設定 2560x1440 High-Endプリセット データーオンライン。 ディスカバリーフライト モード 東京。
※OSDのCPU使用率が極端に低めなのは22H2のせいだと思います。その他は正常表示されてます。
書込番号:24965656
1点

同設定同コース、PL45%(100W 未満)にて。
書込番号:24965666
1点

お〜す!
あのね
来月の11/16日には組んでると思う。
いや〜勝負ですよ〜∠(^_^) ハイ
書込番号:24965675
1点

あれ3D? ああ時計が絵ではなく3Dのほうでしたか、、、ぺんぺん。
それはさておき、お待ちしております。 ただ11月ですと13600KFになっているかもしれません(笑)
※13600Kも5万円と12700KFの時よりお高いようなので、あまり買う気が起きてもいないのでどうなるか分かりません。
グラボはどうも4080 12GBが販売中止になっているので、それが4070Tiとして後々出そうな雰囲気ですね。
4080が1199ドル、4070Tiが899ドル だとすると、4070は599ドルではなくて699ドルするのかもしれませんが、、、
なんとなく4070Tiは799ドルで、285WではなくクロックダウンもしくはAD104のフルスペックで出ない可能性大で、少なくとも4080 12GBのスペックは没となって当面なさそうで、4070Tiも来年中盤以降でしょうか。
4070は4080にならって220W仕様で出る可能性が高いと考えていましたが、4080 12GBの285W無くなったので12GB 250Wくらいに上げて出てくるかもしれませんね。穴埋めも兼ねて。
だとすると4070は14万円と予想されている方が当たりかもしれませんが、、、
補足: MSFSはDLSSが使えるようになりましたが、先ほど紹介したのはDLSSなしのTAA最高です。
DLSSはまだ実装された程度でFPSは伸びますが、空の雲がDLSS 高品質でも微妙に劣化、バランス以上ではちらつきます。
DLSS有効化すると、1440p フル最高設定で、3070 PowerLimit 45%(100W)でも60fpsに達することが多そうで、バランス設定では60fpsは当たり前という感じまで一応伸びはします。
書込番号:24965864
2点



CPU > AMD > Ryzen 7 7700X BOX
PBOにてCBR23のスコアが21000を超えました。
シングルが2050付近から若干下がりましたが、許容できるレベルです。高負荷時の温度も95度から80度前後へ低下し、消費電力は140Wから120Wまで低下しました※。ワッパは5900Xと同等か、シングル性能を考慮するとそれ以上ですかね。OCCTデータセット小実行時に、全コア5.5GHz近くで動くのは素晴らしいです。
※PPTや温度のリミットはかけていません
10点



CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
いや〜なんなのかしら(^^;
同じケース内条件でありますが
5800Xはベンチ走らすと90℃超えは当たり前
こいつはピーク時も80℃にも達しないね。
いや〜気に入りましたわ。感心
ZEN4にせずこのまま使おうかしらーーと思いました (^_^) ほんと
ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)
8点

それは分かるけど、R23のスコア・・
おかしくね?
書込番号:24952508
0点

CoreTempの負荷でスコア結構落ちますね。
書込番号:24952539
1点

ポイント関係ない熊本の素朴なおじさまはどこ行ったのかしら(^^;
書込番号:24952540
3点

設定見直ししたほうが良いよ。
5900Xで22000近く出てたから。
書込番号:24952556
0点

おっちゃんが2年くらい前からのVermeerの温度について気づいてなかったほうが意外だった。
書込番号:24952666
1点

BIOS・・・ AHO AMD・・・ ちとワロタ
書込番号:24952741
1点

BIOSが熟成されてきてるので、これからが使い時、本当はね(^^;
PCにしても、OSにしてもネット社会の弊害が…。
書込番号:24952869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ、5900Xにつづいて7900Xまでも?(笑)
Cineベンチで i7-12700KF (PL1 105W PL2 120W)でつんつんできそうなスコアは2H22のせいでしょうか。
最初のはi5-12600K(PL1/2 95W)よりも遅いですから、やはりおかしいですよ。
>あずたろうさん 同じく、そして細かいところまで見られてますね。
書込番号:24952886
1点

12600KをPL1/2 65Wで試してみたところ、 22H2で少し遅いとは思いますが14000に届かずで落としすぎたようです。
最初のスコアに対抗するつもりでしたが、13900Kが65Wに落としても12900Kと同等のマルチスレッドというので65Wにて。
65Wまで落とすとCC-06CRで1000rpmのアイドル時の回転数のままでCineレベルでは56℃に留まるようですね。
書込番号:24953067
1点

なんか、急に値上がりました?
書込番号:24953073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

21H2のままで落ちないのが幸いしてか、12700KFの方で65Wで試すと16100はあるようで何とか超えられるようです。
12600KFと同じくE-Core 4なので届かない?むしろ悪化もありえると予想していましたが、65WでもP-Core 8が効いてますね。
クーラーはRyuo120 24℃で過剰ですね。 もっとも65WではCC-06CR(しかも1000rpm)の時点で56℃(12600K)でしたが。
書込番号:24953092
1点

![]() |
![]() |
---|---|
CINER23 i7-12700KF(PL1 105W PL2 120W) with Ryuo120 24℃ |
CINER23 i7-12700KF(PL1 120W PL2 135W) with Ryuo120 24℃ |
最初のスコアを全身全霊でつんつんしにきておりますよ。 弱いところを責めるというセオリーに準拠して。(笑)
5800X3Dでは渾身の4.45GHzフルでも届きそうにないので不参加です逃げます。(笑)
2枚目のスコア方に向けて、12700KFを120Wではちょっとつんつんに弱いかなと思い135Wでもお試し。
135W化あまり伸びないようでつんレベルですが、つんつんするレベルまでいこうとすると150W超級で更にOCが必要そうでお終い。
120mmラジエターはOCは想定外ですし、そもそも定格ブースト設定同志の方がフェアっぽいし本気で5950Xに追いつく気も無し。
やっぱり最初のスコアにつんつんしたい欲求が大きいですね。(笑)
書込番号:24953616
2点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
こちらの5600xと6600xtで組んでみました。
始めての自作PCでしたが無事動いて安心しています。
買ってから2週間程たちましたがゲームも問題なくでき、ベンチマークもそこそこ出るので全く不満ありません。この構成で13万程度で済んだのでコスパのいいパソコンを作りたい方にはおすすめです。
書込番号:24950428 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
サバゲで電動ガンをあげた後輩から
CPUを頂きました。
私めの用途にはバッチリのCPUであります。
ランダリングにはGood!時間短縮はうれしい (^_^) 感謝!
ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)
6点

最近は色んな新語多くてついていけない。
ランダリング ランラン♪
書込番号:24944490
0点

>オリエントブルーさん
新しいステッピングはメモリーもよく回るようで良い感じですね。
自分も4000MhzでCL14は通りましたが、割と不安定で(^^;
結局3800MHzで運用してました。
これもまた楽しんでください(^-^)v
書込番号:24944502
0点

あはははは〜 <("0")> 誤字訂正レンダリングね ランダリングって何よ(笑)
書込番号:24944505
1点

こんにちワン! 行き違いにSolareさん
あなたの同志になりました ∠(^_^) よろしくです
書込番号:24944510
2点

せっかくもらったんなら「親の顔より見た」Cinebenchとか3DMarkとか回そうよ。
と、今は3950Xに逆戻りのわたしが通り過ぎますよ〜
書込番号:24944605
2点

ZEN4が遠ざかるんじゃ?(^^;
書込番号:24944618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんワン!
>WING0EWさん
ベンチはレビュに載せてるよ∠(^_^)
>小豆芝さん
ZEN4はGetするよ∠(^_^)
書込番号:24944623
0点

>ベンチはレビュに載せてるよ∠(^_^)
わたしは3DMarkが見たいんじゃ〜。
特に「親の顔より見た」Fire Strikeを。
書込番号:24944699
0点

ギリギリのところで5950Xは意表を突かれました。
5900X、、、
書込番号:24944771
1点

お〜す!
いや〜ZEN4さんには勝てないんでしょうね。
ーーと思っとります (^_^) ハイ
書込番号:24944776
1点

ZEN4より扱いやすそうなのもあって、何をもって勝つ?優劣を決めるという感じもします。
それくらい5950Xはパワーありでバランス良さそうに見えてます。
それはともかく、ZEN4 7900Xに早々に移行されるなら堪能する時間が限られますね(笑)
流石にギリギリすぎませんか?とちょっと面喰いました。
と言いつつ私も7000直前になって(また)5800X3Dを、、、(汗)
25日(日)の34%ポイント還元(細かく上限あり)で実質4万円ちょっとで購入可能でしたのでつい、、、
X570TaichiやDDR4メモリが遊んでいるのと、12600Kばかり使っているので交換してメインで使うかも。
7000のAM4版は無さそうなのとで私のAM4最後は 5900Xも安かったですが5800X3Dとなりました。
書込番号:24944805
1点

>オリエントブルーさん
こんばんワン(^o^)/
めっちゃ、びっくり!(^^)!
5950Xのゲット、おめでとうございます。
すぐ次に控えてるZEN4、やはり導入されるのですね。
私は今のところZEN4さんはスルーです、、。
短い間かもしれませんが、ともに5950XとRTX3070の組み合わせを満喫しましょうね(*^^)v
書込番号:24945896
1点

こんばんワン! のらぽんさん
>ともに5950XとRTX3070の組み合わせを満喫しましょうね(*^^)v
あはははは〜<("0")> 了解です。
ZEN4が大名価格の間は私めもスルーします (^_^) ハイ
書込番号:24945955
2点

xDまでまつんですか?残念。
メモリーのレイテ−6000Mhzー6000MhzだとEXPOってXMPより厳しいと思う。少しだけど。
個人的には、メモリー手に入らない(USからなら別)、ベンチとってひと月でオクルのもなんだかなと思う今日この頃。
書込番号:24946274
2点

こんばんワン! 帽子のおとうさん
あのね
光るDDR5の6000はきっちり先買いしてるのよ (^_^) ハイ
書込番号:24946365
2点

ZEN4マザーボード、割とかなりお高めですね(汗)
円安の価格への影響はこれから本格化しそうだとは思っていましたが、うかつに選べない(笑)
MSI X670E ACE が候補でしたが、12.6万円するのか、、、 4070が買えそう(汗)
ROG CROSSHAIR X670E HERO 10.5万円
X670E Taichiが 10万円
X670E AORUS MASTER 8.1万円
TUF Z670E 5万円
どうせかうならX670Eと考えてましたが8〜10万円が普通そうで、Z690のROGを3.9万円で買ったことを考えると高い、、、
X570 DarkHeroが発売時5万円(半年後の2021年6月には4.5万円)だったことを考えると倍ですね、、、
円安だけでなく価格ベースが大きくアップしちゃっているようで思ったより懐に痛いです。
TUFでいいかな、、、OCの充実度やCPU詳細情報でROGまでROG STRIXが出るまで待ちかな、、、
10万円クラスに目が行くようなラインナップに感じます。
書込番号:24947314
0点

お〜す!
あのね
50,000円以上の大名商売品は買いまへん。
これからまだこなれるから待つのよ。
DDR5 6000は既にGet済みだから
MSIのこなれたマザーが来たら買う。
書込番号:24947350
1点

アキバ本日。eXでACEが二本。バイモアその下のグレードだ少々。ソフは結構サクサク。
MSIは各店ACEは1,2本入荷で引く手あまた状態。eXのは昨夜のキャンセルになったらしい。
ほぼほぼなくなりつつあるけど、ソフマップネットからだとチェックできる。何気に多数。おまけにRX6800XT超特価品と下のグレード
超特価(半額以下も)
書込番号:24947475
1点




CPU > AMD > Ryzen 3 4100 BOX
最安値のryzen3でPC組んだ。玄人志向の6500円のGPUに新しくする必要があったが何とか動いた。
ネットで調べたがwin11にアップグレードの話がなかった。マイクロソフトはNO COMMENT、AMDはwin11対応可とのこと。
まだwin10だがwin11チェッカーで調べたらアップグレード可とのこと。
win11時代の貧者に優しいCPUです。
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)