AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信1

お気に入りに追加

標準

低電圧耐性いいですよ

2020/11/10 00:25(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

スレ主 zaku_meatさん
クチコミ投稿数:18件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

固定周波数Cinebench20結果

PBOあり電源プラン90部分負荷

PBOなし部分負荷

巷で熱いの大食いだの言われている5800Xの低電圧特性を探ってみました。
CPUクーラー:Noctua NH-U12A
マザーボード:Asus ROG STRIX X570-F GAMING BIOS2812
クロック固定のコア電圧AUTOで周波数を100MHz刻みで変化させ元々のVIDテーブルを推測します。
負荷はCinebench20Multiです。消費電力はRyzenMaster読み、tctl温度・CoreVIDはHwinfo読みです。
CB20はCinebench20Multiのスコアです。

負荷をかけるとアイドル時から電圧が低下します(Vdroop?)。結構雑な電圧テーブルのようです。
4.8GHzはLLC5にしたりUEFIで手動1.3VにしてもCinebench起動でフリーズしました。
1.288Vで4.7G回りシネベン完走です。
ひととおりクロックごとのVIDがわかったらRyzenMaster上で約0.05V〜0.1V下げてまた100MHz刻みでシネベンチ負荷をかけてみました。1.231Vは4.7Gはフリーズしました。AUTO時マイナス0.1Vはほとんどが無理でした。
この条件下では3.9GHz VID1.006VがいちばんワットパフォーマンスがよくRyzenMaster読み50Wでシネベンスコア5000です。4.2Gまでに抑えたら低電圧化しなくても65W扱いできそうです。

PBOオンの低負荷だと0.938Vとか見えるのですが固定クロックだとアイドル時1V以下になりません。仕事してないときはC6になっているので関係ないのでしょう。
ノーマル状態の時マイナスオフセットのときのようなクロックと実効クロックの乖離はみられませんでした。
固定クロックにしていないノーマル状態の時マイナスオフセット入れても指示通り下がらないのは本当にVIDを下げてしまうと落ちてしまうからかもしれませんね。

4.2G固定あたりが無駄が少なくパフォーマンスよいのはわかりましたが今後どのように運用したものか。
元々の状態で7%負荷時26Wとかそんなに無駄食いしてるわけではなさそうですし部分負荷でポンポン4.85G回してくるのは見ていて楽しいですからね。

書込番号:23778840

ナイスクチコミ!16


返信する
スレ主 zaku_meatさん
クチコミ投稿数:18件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2020/11/10 00:30(1年以上前)

PBOなし部分負荷

3枚目の画像間違っていました

書込番号:23778848

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

3950Xやめて5950Xにしました

2020/11/08 23:35(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

スレ主 D830さん
クチコミ投稿数:1054件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5 Kazukun Room 

グラボは3090か6900XTかで悩んでて5700XTのままですが、3950Xでは超えられなかったFF14ベンチFHD2万の壁も簡単に超せました

FHD 最高品質(5700XTは2100/1900にOC)
3950X ALL4.5GHz 19936
https://i.imgur.com/9MB2ZYS.jpg

5950X定格 21865
https://i.imgur.com/lOj5CfQ.jpg

5950X ALL4.5GHz 21768
https://i.imgur.com/KGe4buV.jpg

5950X ALL4.9GHz 22127
https://i.imgur.com/v1zDJQT.jpg

CINEベンチR20でもALL4.7GHzでスコア12000超えとメイン機の10980XE@5.2GHzより良いスコアが出ました
5950X@4.7
https://i.imgur.com/P1kNs1v.jpg
10980XE@5.2
https://i.imgur.com/0qum5wv.jpg

メモリに関してはBIOSの関係かGIGABYTEのマザー使ってる知人も同様3800MHz IF1900以上がダメなので今後のBIOSに期待です。

正直5950Xは買って正解でした。
定格でも5GHz超えるコアもありますし定格でもベンチスコア良いのでOCしない人にとってはかなり良いかと思います。

あぁ、後はグラボをどちらにしようか…



書込番号:23776944

ナイスクチコミ!7


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2020/11/09 00:19(1年以上前)

5950X ALL4.7GHz

>D830さん

お疲れ様です。

こちらの画像だと見難いですが、5chで画像見せていただきました。

FF14だと4.9GHzで回るんですね(^^;

うちもX570は同じマザー使ってますが今修理中でMaster使ってますが5950XでCINEBENCH-R20でALL4.7GHzは通りました。

インテルの水冷マシンもすごく綺麗です(^-^)

書込番号:23777011

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 3950Xからの換装

2020/11/07 21:40(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:3件

基本構成
CPU:Ryzen9 5950X
MEM:G.Skill DIMM 64 GB DDR4-3600 Quad-KIT Memory F4-3600C16Q-64Gtznc
MB:ASUS X570 ROG Crosshair VIII Hero (WI-FI)
CPUクーラー ASUS ROG STRIX LC 360 RGB
電源:Corsair RM850x
グラボ:ASUS ROG STRIX 2080Ti OC
SSD:WDC WDS512G1X0C-00ENX0
OS:Windows10 HOME Ver.20H2
モニタ:DELL S2721DGF+DELL U2713HM

Ryzen3950Xから5950Xへ換装しました
PBSオンでWindowsの電源とスリープの設定を「高パフォーマンス」へ
電源プランは「バランス(推奨)」で設定して動かしています。
全コアではないですが、全体的にシングルクロックが前の3950Xよりも高く動作し
もっさり動いていたのがキビキビ動くようになりました。
またHWinFo64読みで単コアでは最高5Ghz超えて動いてるようです

シネベンチR20を何回かやってみましたがシングル640、マルチは10500前後でした

温度管理は前の3950Xよりも優秀?なのか前のように温度が上がったり下がったりとするような動きは
比較的少なくなり、50度前後で安定してます。

ゲームはグラボに依存するところが大きいとは思ったのですが、バイオハザード最高設定でRe:2でFPS165張り付き
MHWでもほぼFPS100を切ることが少なくなかったのですが、安定してFPS120〜位で動いているので、この辺はシングルクロック
が高くなったため恩恵が出てるのかなと思ってます。

発売前に3950Xを売却できたので+数万でこのパフォーマンスアップはアリですね
エンコとかまだ比較できていませんが、レビューを見てるとかなり速くなっているみたいですので、これからゆっくりと試して
行こうと思います。
3950Xを使ってるユーザーの方は最後のソケットAM4ですし、性能的に乗り換えてもかなり満足いくCPUだと思いますのでおすすめです。

書込番号:23774364

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ROG CROSSHAIR VI HEROにて使用で良し。

2020/11/07 02:53(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3900XT BOX

クチコミ投稿数:432件

DDR4-3200もしっかりまわり、良好です。
多コアになった恩恵も充分。

RYUJIN 360も追加しました。

ただマザーボードはBIOSが対応したものの、
デフォルトでは関連性あるからわからないがKP41落ち。
何がおかしいやら?ですが。

※3年ぶりの投稿です、前アカ不明で。
コロナ渦でみなさんお元気ですか?

書込番号:23772506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:432件

2020/11/10 11:13(1年以上前)

PBO切ったら安定してるようです。

書込番号:23779384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2020/11/17 06:06(1年以上前)

唐突に落ちる原因判明。

電源タップでした。

書込番号:23792659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

10月に R20 10724 pts を記録

2020/10/17 08:25(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

4600-4600-4500-4475

4600-4575-4475-4450

CCD 0-CCX 0 4600MHz
CCD 0-CCX 1 4600MHz
CCD 1-CCX 0 4500MHz
CCD 1-CCX 1 4475MHz
DDR4-3666設定
LANCOOL II MESH ケースサイド閉じ、フロントパネル装着。
Celsius S36ファン&ポンプは55℃までは静音固定。80℃で全開になる設定。

以上、ZEN3換装前の3950X OC遊び完結編でした。

書込番号:23731071

ナイスクチコミ!5


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2020/10/17 11:30(1年以上前)

シルバーフライさんおはようございます。

うちはCINEBENCHは1.5Vかけてもこれくらいしか回りませんでした(^^:

Zen3でリベンジしたいと思います(笑)

書込番号:23731400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2020/10/17 12:00(1年以上前)

Solareさんこんにちは

SolareさんのはCCX3よりCCX4のほうがQuality値は高いようですが
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23695867/ImageID=3444347/

CCX4だけ4425から4475MHzに変えたらR20完走しませんか?

書込番号:23731457

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2020/10/17 19:00(1年以上前)

シルバーフライさんこんばんは。

うちの石のCCX4実はダメダメで・・(笑)

以前色々触ってみましたが、特にCINEBENCH-R20は本当にどれもクロック上がらないんです・・・

やり方も悪いんだとは思いますが(^^;

11月5日に買えるかどうか分かりませんが、時間があれば改めてメモリー含めて詰めてみたいと思います。

それより過去のデータまで見て下さいましてありがとうございました。

書込番号:23732321

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

IntelからAMDに乗り換え

2020/09/29 23:00(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:3件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度5

Intel CPU Core i7-6700からAMD Ryzen 7 3700Xに買い換え。
今回はパソコンを一新し、IntelにするかAMDにするか悩みましたが、
結果的にコストパフォーマンスを重視してAMADにしました。
(4年前は正直AMD???でした)

【処理速度】
体感で明らかに分かるくらい速くなりました。この価格帯で8コア16スレッドは魅力的。

【安定性】
初AMDで不安な部分もありましたが、簡易運用ですが何の問題も無く安定しています。
今のところエラーやメモリなどとの相性問題は起きてません(起きない事を願ってます)

【省電力性】
これだけの性能で65W(使用率100%でも約100W)なので非常に良いと思います。
将来性を考えて電源を750Wに買い換えましましたが、そこまで必要無かったかも。

【互換性】
ASRock X470 TAICHIを使用していますが、互換性も特に問題ないです。
(マザボのBIOSが古いと非対応になるためBIOSのアップデートが必要)
※第3世代対応のシールがマザボの箱に貼ってありました。

【総評】
性能面(TDPが低いこと)、コストパフォーマンスから見て非常に優れているCPUです。
ゲーム関係はまだ起動させていないので、どれだけ性能が向上しているか楽しみです。
今後のAMD Ryzen全般に期待しています。

【補足】
個人的には付属のリテールクーラーは不要でしたので、CPUクーラー無しの販売形態も欲しかったです。

【構成】
OS:Windows10 Pro
ケース:DEEPCOOL MATREXX 70 ADD-RGB 3F
CPU:AMD Ryzen 7 3700X
CPUクーラー: DEEPCOOL CASTLE 360 RGB V2
マザボ:ASRock X470 TAICHI
GPU:ASRock Radeon RX 5600 XT
メモリ:G.SKILL F4-3200C16D-32GTZRX 16GB*2
SSD:Crucial SSD M.2 500GB
電源:玄人志向 KRPW-GK750W/90+

書込番号:23695655

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/09/29 23:17(1年以上前)

お喜びのところ、誠に恐縮ですが、、、、


コロナの影響で延期されていた新世代のRyzenの発表が来月頭に予定されてます。
そして10月末にはRADEONの新世代の発表も予定されてます。
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10483.html


現在自作ユーザーは買い控え状態です。新世代がすぐに出ないとしても、現行品の価格下落は必至ですからね。

書込番号:23695688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度5

2020/09/29 23:39(1年以上前)

コメントありがとうございます。

AMD Ryzen 7 3800X BOXも急激に値下がりしましたね。
6月にCPUクーラーが故障し交換した際、
新しくパソコンを自作しようと思い、
13点ほどのPCパーツを少しづつ購入しました。

今回ASROCK POLYCHROME SYNCを活かし派手な構成にしたため費用がかさみましたが、
コロナ第一波のタイミングで購入していれば若干安価および5%還元の恩恵も受けれましたが・・・。

最近になって、新世代のRyzenの発表があったことも知りました。

自作ユーザーにとって購入のタイミングはなかなか難しいですね。
新発売された商品を購入するのか、在庫一掃セールを狙い安価な価格で購入するか。

初めてのAMD製品なので数年使用しインテルと判断しようと思います。
(GPUは購入早々ですが、グレードUPさせれば良かったと後悔しております)

書込番号:23695719

ナイスクチコミ!2


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2020/10/07 20:56(1年以上前)

新型といっても性能的には大した差はなさそうですし、グラボ挿す前提なら気にする必要はないと思いますよ。
結果的に旧チップセット勢は切り捨てられたので中古市場でもそれなりの人気は保ちそうな気がしますし。

それにまあどうせ日本の場合は購入意欲をなくす「不当な価格」で発売されるでしょうしw

書込番号:23711880

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)