
このページのスレッド一覧(全809スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 6 | 2019年9月28日 05:01 |
![]() |
8 | 2 | 2019年9月20日 07:43 |
![]() |
60 | 34 | 2019年10月29日 15:43 |
![]() |
13 | 9 | 2021年3月21日 20:37 |
![]() |
176 | 52 | 2019年8月31日 15:17 |
![]() |
10 | 0 | 2019年8月14日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX
なかなか8000近くからスコアが伸びてこなくてかなり苦戦しました。
力技でなんとかしました。
CPU:3900X 4.500GHz(空冷)
メモリ:F4-3600C14D-16GTZN DDR4-3800 14-13-13-26-42
マザーボード:ROG STRIX X570-E GAMING Infinity Fabric 1900
8000PTは超えましたが3位が8116PTなので今回のスコアでは順位は変わりません。
7点

>すごいよまさるさん
おめでとうございます!
空冷で4.5凄いですね。
CPU接点焦がさないように気を付けて下さいね。
私のマザボのバス速度、いつも102とか103になってる。
そろそろ6年ぶりに電源変えなきゃ駄目かしらね…
書込番号:22937315
2点

>i9-9900K&3900Xさん
ご心配ありがとうございます。
温度には気をつけているので85度超えないようにと心掛けております。
3900xは95度だった気がしましたが。
ベンチマークはあくまでも一発芸みたいなものですから普段は定格使用ですよ。
書込番号:22937331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すごいよまさるさん
8000 越えついに達成しましたね。御見事 !!
書込番号:22937369
4点

>シルバーフライさん
ありがとうございます。
次は3950Xですかね。
書込番号:22937478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前回が無理やり4.5GHzでスコア8000pts越えだったので今回はCPUクロックを4.500GHz→4.475GHzに落としてやってみました。
クロックを落としたのですがスコアが更に伸びましたのでUPします。
8022pts(4.5GHz)→8045pts(4.475GHz)
CPU:3900X 4.475GHz(空冷)
メモリ:F4-3600C14D-16GTZN DDR4-3800 14-13-13-26-42
マザーボード:ROG STRIX X570-E GAMING Infinity Fabric 1900
書込番号:22947867
3点

スコアが少し伸びましたのでUP
前回8045pts→8071pts
今回はCPUクロック 4.475GHz→4.500GHz
CPU:3900X 4.500GHz(空冷)
メモリ:F4-3600C14D-16GTZN DDR4-3800 14-13-13-26-42
マザーボード:ROG STRIX X570-E GAMING Infinity Fabric 1900
書込番号:22952220
1点



CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX
最近、涼しくなってきたのでCINEBENCH R20をやってみました。
CPU:3900X 4.475GHz(空冷)
メモリ:F4-3600C14D-16GTZN DDR4-3800 14-13-13-26-42
マザーボード:ROG STRIX X570-E GAMING Infinity Fabric 1900
HWBOT Records 12コアは3900Xの8426ptの様です。
空冷だと現状7878ptが最高の様ですね。
もう少しで8000ptなのでもう少し頑張ってみますかね。
3点

HWBOTにUPしました。
COOLING Air(Stock)で表示されています。 もしかして間違えてるかも…
1〜3位のスコアは頑張っても空冷じゃ無理ですね。
書込番号:22927605
3点

なかなか自分のPCが触れなくて時間が空きましたがベンチマークしてみました。
CINEBENCH R20 7993ptとなり。
RANKINGも5→4位につけることができました。
あと7ptで8000pt超えです。
ここから先はなかなか数字が上がらないんだけど8000pt超えするしかないですね。
書込番号:22934370
2点



CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
3700X @4.325GHz by RyzenMaster
SilverArrow T8 (マザーボードファンコンデフォルト)
G.Skill F4-3600C14D-16GTZN
@3733 16-16-14-28-42-298-1(HWiNFO読み)
FCLK : UCLK : MCLK = 1 : 1 : 1
電源プラン Ryzen High Performance
室温約 25℃
ツボに嵌ったのか CPU Mark 26500 超えました。
本日10回以上計測(全て 26000台)したうちのベストスコアです。
全コア4.325GHz指定でも シングル 3100 程になりました。
MEMbench 0.8 beta 4 でのレイテンシーは 128Mb 62.8ns
8点

同じく 3700X RyzenMaster 4350MHz 設定で
今日は Fire Strike と Time Spy を測定。
RTX 2070 (MEM+800 コア+170 VOL+0 T-POWER +10)
メモリ設定は変更なし。
Fire Strike
総合 23104
Physics score 26306
Combined score 12620
Time Spy
総合 10251
Graphics score 10073
CPU score 11397
でした。
書込番号:22977199
2点

3700X @4.375GHz
Windows 10 build 18362.418
室温約 23℃。他はそのまま。
CPU MARK は 26773 (シングル性能 3123)
CINEBENCH R15 は 2328 cb
でした。
書込番号:22979208
1点

CPU-Z Bench は
Single 534.3
Multi 5962.6
Geekbench 5 は
Single 1332
Multi 10558
でした。
書込番号:22979805
1点

3700X @4.375GHz。メモリ設定は変更なし。室温約 22℃。
RTX 2080 SUPER (某所タイムセール 税込 79,800円)
(コア+25 メモリ+400 VOL+0 FAN 70% POWER+5)
ドライバ 436.48
Fire Strike
総合 25457
Graphics score 28981
Physics score 26343
Combined score 12974 (60.34 FPS)
Time Spy
総合 11863
Graphics score 11926
CPU score 11523
でした。
書込番号:22981558
1点

3700X@4.375GHz SMT OFF。GPU同設定。
FF15 1920x1080 高品質12087 非常に快適
漆黒 2560x1440 最高品質 18752
でした。
書込番号:22981745
2点

>シルバーフライさん
こんばんは。
満を持して2080SUPER投入ですね。
>RTX 2080 SUPER (某所タイムセール 税込 79,800円)
アレだな、アレに違いない。きっとファンが3つ付いているアレ。
お持ちの2070のブーストクロックは驚異の値でしたが、こちらはまだ手探り中でしょうか。
2080SUPER導入記念にお付き合いさせて頂きます。
9月のベストスコアです。
いつもの:
3700X (3DMark時 4.35GHz固定/FFベンチ時 SMT=OFF BASE 4.05GHzTurbo 4.4GHz)
電源プラン:AMD Ryzen High Performance
G.Skill F4-3600C19D-16GSXKB :DDR4-3600 (16-18-18-36-54/1:1モード)
TUF B450M-PRO GAMING
GIGABYTE AORUS GV-N108TAORUS X-11GD (core +30 memory +800)
Driver 436.30
室温約 28℃
FFXVベンチ 1920x1080 高品質スコア 11235
Time Spy スコア 10778
Fire Strike 25512
書込番号:22982102
1点

キャッシュは増やせないさん こんばんは
そうです。アレでございます。
税込8万切りだったんでついつい ポチっとな してしまいました^^;
やはり WQHD や 4K の快適度は別格ですね。
鷲さん1080Ti は Fire Strike Graphics score 30000 超えるんですね。
発売から2年経ってるにもかかわらず素晴らしい性能です♪
書込番号:22982269
1点

3700X@4.40GHz。室温約25℃。
CPU-Z Bench は
Single 537.8
Multi 5993.6
でした。
書込番号:22983842
2点

>シルバーフライさん
とうとう4.4GHzに到達しましたね。
RTX2080 super羨ましいです。
自分はマザーをROG CROSSHAIR VIII HEROに変更しようと考えています。
メモリDDR4-4800又はそれ以上をやって見たくてですが。
Infnity fabrc1900と比べてどうなのか試したいという今日この頃です。
書込番号:22983991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すごいよまさるさん こんばんは
CPUMark と CB R15はコケますね。
LLC やら Global C-state 等が Auto なのもあるかもしれませんが。
C8H で DDR4-4800 目指すんですね。さすがチャレンジャー!
書込番号:22984090
1点

>シルバーフライさん
FF漆黒なら4.4GHzでいけるかもしれませんね。
CINEBENCHは自分も4.525GHzまでしか廻せないのでマザーに期待するかな?
書込番号:22984143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すごいよまさるさん
そうですね。台風が去って落ち着いたらトライしてみようかな。
C8Hは廻るといいですね。
書込番号:22984166
0点

>すごいよまさるさん
>FF漆黒なら4.4GHzでいけるかもしれませんね。
漆黒ベンチは4.4GHz完走しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172060/SortID=22823603/#22985289
書込番号:22985296
0点

3700X@4.375GHz。室温約19℃(部屋の窓全開)。他はそのまま。
CPU MARK は 26934
CINEBENCH R15 は 2329 cb
CINEBENCH R20 は 5216 pts
に 3700X 自己記録更新 しました。
書込番号:22987183
2点

>シルバーフライさん
8コアのスコアではかなり凄いの出してきましたね。
クロックも相当なものですね。
書込番号:22987224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZEN2はクロック指定しても温度条件等で AI にクロックコントロールされてる感じがします。
書込番号:22987345
0点

FireStrikeとTimeSpyも4.4GHz完走しました。室温約20℃。GPUデフォルト。
Fire Strike
Physics score 26445
Combined score 13064 (60.77 FPS)
Time Spy
CPU score 11551
でした。
書込番号:22987778
2点

>シルバーフライさん
4.400GHzで3DMarkとは流石です。
めちゃくちゃ凄いですね。
TIME SPY良く廻りましたね。
書込番号:22988393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3700X@4.4GHz SMT OFF。メモリ設定は変更なし。
RTX 2080 SUPER (コア+100 メモリ+700 VOL+0 FAN 65% POWER+5)
FF15 フルHD 高品質スコア 12388
漆黒 フルHD 最高品質スコア 21890
でした。
書込番号:22992471
2点

常用静音モード
3700X 定格デフォルト SMT ON。メモリ設定はそのまま。
RTX 2080 SUPER デフォルト(セミファンレス動作、出荷設定)
ドライバ 440.97。室温約20℃
FF15 フルHD 高品質スコア 12002
FF15 WQHD 高品質スコア 8988
漆黒 フルHD 最高品質スコア 21358
漆黒 WQHD 最高品質スコア 18419
でした。
書込番号:23015990
2点



CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX
i9-9900KでYoutubeの動画編集やってるけど、試しに3900X買ってみました。
結果、まぁ少しは速いかな?って感じ。
3950待てば良かったかも。
i9は殻割り水冷なので温度低いけど、3900は同じ水冷でもちょっと温度が高いかも。
両方とも熊グリ使ってるんだけど。
電源がどちらも800Wだから、3900の方は余力がないのかな?
ま、作業は同じでi9-9900Kより2割程度速いので動画編集用pcは3900Xにします。
やっぱり3950待てば良かったかなー
書込番号:22890099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9900K持ちなら、3900Xは正直買うのは勿体なかったでしょうね。
4万円台ならコスパ良いって事で変えるのもアリ… って感じでしょうか?
3950Xは初売りだと9万超、ボッタな店だと10万超えるかと。 それだけの価値を見い出せればアリですが、私はパスしました。 クリエイターやPCパワーを使う作業してる人なら10万超えても買う価値はあるんでしょうが…
私には3900Xも猫に小判、豚に真珠でした(^^;)
書込番号:22890267
4点

kaeru911さんおはようございます。
でもまぁ、体感速度がi9より上がったし買ってよかったと思っています。
ま、編集ソフトとグラボによりますけどね。
多スレの対応ソフトで仕事するなら、スレ数が多いほど速いから3700〜3900辺りが無難でいいかもね。
私はi5、i7、i9のどのマシンもメモリ32Gにしてるけど、3900は伸びが良さそうだし64Gもありかな?って思っています。
シングルはi9やi7の方が強いので、全コア5GHz以上で使っていますが、3900はどこまで上がるか今度試してみたいです。
ただ、電源が800Wなのでちょっと不足気味かな?
3900でこれなら3950は買いかも。
Xeon程じゃないとしてもi9は完全に追い越してるから3950欲しいですね。
書込番号:22890454
0点

>i9-9900K&3900Xさん
編集ソフトによっては12コア全てを活かせないこともありますね。それとも体感で速度上がってるならスレ主さんの環境では活かせているのでしょうか(--;)
IPCも上がってシングル性能も上がっているので、ソフト側が改善してくればさらにパフォーマンスを発揮できるとも思います。
ちなみに3900Xは9900KよりMAXの消費電力は低いので問題ありません。X570チップセットはPCIe 4.0などの新しい機能もあり、全体的な消費電力は上がりますが、9900Kの最大負荷に耐えられるシステムであれば心配しなくても大丈夫です。
書込番号:22891230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぷれあすたーさんどうもありがとうございます。
私の動画編集ソフトは全スレ平均に使ってるから効率良いかも。
GPUのみでエンコーダすると色が薄くのっぺりした画像になっちゃうんですよね。
だからCPU+GPUエンコーダしなきゃいけないからスレの多いCPUが欲しかったんです。
でもようつべ仲間に聞いて、AMDは動画編集すると不安定になるって思ってたけどi9より安定しています。
あれはスリッパ独自のメモリ配管が悪かったようですね。
来年からDDR5が出荷されるしGEN4やPCI-e4対応のコスパのいいカードやGPUが出るのを楽しみにしてます。
その時にはi9-9900KとGTX2080を売って、新しいintelを買いたいと思っています。
やっぱしインテルとAMD両方持ってないと比較できないし。
書込番号:22891454
1点

>i9-9900K&3900Xさん
メモリ配管って、特徴的な言い回しですね。
書込番号:22891690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>軽部さん
ようつべで覚えた言葉です。
すごく簡単に言うと、スリッパはメモリ直結の8コアチップ2個と間接結合の8コアチップ2個で構成されてるから忙しい時に2個遊んでるんですよね。
でも3900は全コア全スレ働いてるからi9を超えてるんです。
ま、私のiphoneのA12CPUも6個のコアのうち2個が高速処理専用、4個が普通処理用になってるからこれからの時代CPUはそうなっていくのかも。
そうしなきゃ熱と電力が凄い事になっちゃうもんね。
書込番号:22891847
0点

>i9-9900K&3900Xさん
Infinity Fabricの話をしているのでしょうか?
確かにRyzen Threadripper(2ダイ構成のものは特に)は性質上レイテンシがバラバラになったりしてパフォーマンスがうまく発揮出来なかったり、ソフト側が対応出来てないことが多いですね。メモリの配管っていうワードは初めて聞きましたが……。
書込番号:22891989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぷれあすたーさん
おはようございます、やっとようつべ動画の編集が終わりアップしてきました。
えっとパソコンの話題でしたね(頭の中は先ほどアップした反重力素子の組み立て動画でいっぱい草)。
CPUは小脳
メモリは交感神経
チップ(XとかZとかBとかHとか)は脊髄,延髄
PCIは筋肉、口
SSD、HDDは大脳
BIOSは海馬、脳の構成図、基本、DNA、RNA
そして最も大切な電源は心臓
キーボード、マウス、USB、カメラ、マイク、ブルーレイ、DVDが目、耳、鼻、手、神経他外部情報収集システム
昔と違って最近のパソコン部品の位置づけはこうだと思うんですよね。
よく、「CPUは大脳」だって布教している人を見るんですが、結局OS、ソフト他の命令書、指示書、案内書がBIOSやSSDやHDDに入っていないと何もできないから大脳はBIOS(深部)、SSD、HDD(表皮)だと思います。
結局CPUなんてチップセットとBIOS、そしてOS、ソフト、メモリが無ければ何もできないんですよね。
もちろん電源が無ければ命がないけど。
先日BIOS書き換えのツールをamazonで購入しましたが、これってチップの性格を出す魂みたいなモノみたいねーと旦那と話しながらBRプレーヤーとか車の助手席の下のマイコンとかエアコンの基盤とか家中のいろんなコンピュータの基礎記憶を見て、書き換えて遊んでました。
勿論バックアップしながら書き換えた後にきちんと元通りに戻しましたよ。
だから「良いCPUを買った」って自慢している人を見ると、「大切なのはそのCPUの周辺機器でしょ草草雑草」と心の中で思っています。
youtubeをやってるといろんな人が居るもので、思いっきり間違えた構成でパーツを買ってきて、それを組み立てて「本来の性能が出ない」とか嘆いてる人もいるし、既成のソフトのチューニング方法で悩んでる人も居るしで楽しいけど、もう少し自分で何とかしなさいよって思ってるんですよね。
「はいはいXeonを買ったの?そりゃ良かったですね草」
今の未熟な私はi9-9900Kと3900Xでもう十分です。
3950なんて手に入れても十分使いこなせません。
っていうか私も後10年で還暦だからそろそろパソコンの自作終わりかなー?
書込番号:22892527
1点



CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX
3900Xが中々購入できず、まあ、ゲーム性能のチェックもしてみたかったので初Zen2は3800Xになってしまいましたが、
本命の3900Xも無事購入できましたので今回は先に購入した3800Xとの比較を中心にレビューしていきたいと思います。
と言っても、3900Xのレビューはもう数多くされてますし今更感もありますのでさらっとやっていきたいと思います(笑)
なお、今回も数回に分けての書き込みとなりますので、一通りレビューが終わって私が「おしまい」と言うまで書き込み
をご遠慮いただきますようご協力お願いいたします。
【構成】
Ryzen 7 3900X
ASUS ROG STRIX X570-F GAMING(BIOS Ver.7010)
G.Skill F4-3733C17D-16GTZA(3600MHz 16-16-16-36で動作)
ASUS ROG-STRIX-RTX2080
crucial P1 CT1000P1SSD8JP
Corsair H110i
Thermalright TF8 Thermal Paste(熱伝導率:13.8W/m-k)
Thermaltake Toughpower Grand RGB 850W Gold
LIAN LI LANCOOL ONE
※メモリー周波数は3800Xの時に合わせ3600MHzにしています。
※グリスは3800Xの時はThermal Grizzly Kryonaut(熱伝導率:12.5W/m・K)でしたが、使い切ってしまったので
今回はThermalright TF8 Thermal Paste(熱伝導率:13.8W/m-k)を使用しています。
14点

>揚げないかつパンさん
こんにちは(*^^*)
あ、1:1だから同期って言うのであって1:2は非同期か^^;
なるほど、4000はちょうど?旨味がないとこの範囲になっちゃってるんですね。
私はなるべくシングルのパフォーマンスを上げたい(大して意味ないことですが笑)ので、やはり3600の同期で
使ってるのがいいんですかね。
でも、ちょっと今度試しに4266とかでマルチのパフォーマンスもチェックしてみます。
書込番号:22881020
1点

遅い休憩時間ですが、3950Xネイティブクロック用に買ったメモリーは、両面テープ(この時点でヒートシンクの効果薄いけど)で貼り付けたブリキヒートシンク剥がして、メモリー水冷化準備が終わりました。
コレでメーカー保証は無くなりましたけどねw
GPUは対応水冷ブロックが無いため、見た目リファレンスに内部は少し手を加えた、見た目が変わらない状態に仕上げます。
面白みの無い出来になるのは、既に見えていますので、期待せずにお待ちください。
ところで姉さんが購入した新しいマザーはASUSでしょうか?
書込番号:22882737
1点

訂正
×→ブリキ
〇→アルミ
メモリーの探求楽しみにしていますよ。
書込番号:22882981
1点

>ガリ狩り君さん
こんばんは(*^^*)
3900X用に新たにASUS PRIME X570-PRO/CSMを購入しましたが… ちょっと失敗だったかも^^;
書込番号:22883630
1点

>ちょっと失敗だったかも^^;
パッと見は違うマザーに見えるけど、実は基板上の造りが大して変わらない件でしょうか?
白いケースでMODされるには、そのマザーで組んだ方が小綺麗に見えそうです。
見た感じがその程度しかわからないので、これ以上は俺も何とも言えませんが、買い物は熟考しながら買わないと、その様な事は稀にやらかしてしまう事も・・・
先日、手持ちメモリーのヒートシンク剥がした事から、国内では高値又は入荷未定な売り手が多いので、本日メモリー水冷用のパーツ海外取り寄せしちゃいました。
以前、買う宣言していたU.2のSSD(DC P3700)も自作銅板プレート使い、間接的に水冷化しますので、また工具が増えるw
小物類購入して準備中に気付いた事は、米国内限定取り扱い商品では、たった5ドル程度のソフトチューブ用アンチキンクコイル(チューブ折れ防止コイル)も、Amazonで1万円前後と暴利な値段で売ろうとしている、恥ずかしいセドリ連中がいる事でしょうか。
安い代用品を見つけ手配しましたけど、代用品も探すのは自身の時間を割いて探す事と、当然ながら熟考は欠かせませんね。
スレタイに話を戻すと、3900Xの立ち位置は本当に旨味有る様に思います。
PS.パーツ全て揃っていませんが小物類入れると、3950X完成までに80万円超えそうwww
書込番号:22884874
1点

>ガリ狩り君さん
こんばんは(*^^*)
そうなんですよ。白いケースに合わせるために買ったんですよね。
それはまあいいのですが、チップセットの温度が10℃位F-Gamingより高いですね。
それと、M.2SSDが以上に発熱します。
あと、グラボを一度装着すると中々抜けなくて、ラッチの爪を強く押しすぎたのかへちゃげちゃいました^^;
書込番号:22885468
0点

>sakki-noさん
こんばんわ^^
色は良いですね^^
なんとなく自分が使ってる、GIGABYTE X570 AORUS PROと同じくらいのグレードのマザーですね?
コンデンサもAPAQの5Kですしね。
まあ、ラッチがへげるくらいなら、まだましです。昔、ちょっと、遊びで使ってたBIOSTARのX470 GT7なんて、PCI-E X16スロットがもげましたから。。。そんなに無理にグラボ抜いたか?と思ったけど、もうj、どうにもならない。。。
大惨事です。。
二度とBIOSTARは買わないと心に誓った瞬間だったけど、まあ、使い方が悪かったんだよなと思った。
BIOSTARはお値段の割に高スペックなんだけど、色々、落とし穴の多いマザーで楽しめましたが。。。
大事にしてやって下さいね^^
書込番号:22885536
2点

>揚げないかつパンさん
こんばんは(*^^*)
ありがとうございます。
PCI-E X16スロットごともげる… それはひどい(笑)
普通で考えたらいくら力任せに抜いてもそこはもげないだろ^^;
うーん、同じASUSのマザーですがOffsetやLLCの設定を同じにしてもちょっと挙動が異なりますね。
ちょっと色々煮詰めないといけないかもしれません。
書込番号:22885590
2点

チップセットの温度高めなのは、GPUが排熱処理で干渉しているからでは?
俺の所有物だったら、サーマルパッド変更など試すと思いますがね。
試して成果出るのか、この辺は別ですよ。
書込番号:22886496
1点

再びですが、お二方なかなかのクラッシャーっぷりにワロタw
二十代後半まで、特殊な改造基板など類取り扱う点検保守と並行し、調査依頼受けていた省庁絡みの部署にいた為、PCも慎重に扱う癖が有るので・・・
ノートPCの改造で破損率ゼロなのも、若かりし頃の慎重さが活かされてますね。
壊す目的の物は別ですけど('A`)ハカイゼンテイハベツバラ
書込番号:22886610
1点

>ガリ狩り君さん
こんばんは(*^^*)
Primeのチップセットはどう考えてもグラボに覆われて窒息気味なレイアウトなんですよね。
ただ、ヒートシンクと言うかカバーの部分を触っても全然熱くないのでソフトの読みが怪しいとも思います。
PCI-Eスロットをクラッシャーするのは2個めです。
結構イライラしてくると強引に扱ってしまうという困った性格なのです^^;
でも、揚げないかつパンさんのスロットごともいでしまった豪快っぷりには負けます(笑)
いえ、それはマザーの出来の問題なんですけどね。
書込番号:22887415
1点

>PCI-Eスロットをクラッシャーするのは2個めです。
PCI-Eスロットのラッチをクラッシャーするのは2個めです。
書込番号:22887471
1点

>sakki-noさん
自分はPCI-Eスロットがもげましたが、これには色々と紆余曲折が有ってそうなんたんです。
まあ、どうにもメモリーが安定しないボードでして、付け替えを何回かやっていたんですが、どうもラッチが小さくて取るときはマイナスドライバーでラッチを動かしてたんですが、それでも取れなくなって高価なグラボが取れないので色々やってたら。。。
グラボが取れました^^
でも、PCI-Eスロットが付いてたんです。アーメン^^;
それからスロットとラッチを見てから買ってます。あれは大きいクーラーとグラボの両方を付けてはいけない感じなんですかね?
手は入らないし
まあ、3分後にはSTRIX X370 GAMING-Fをポチってましたが。取り合えず、それまでは第2スロット1個で運用してました。
書込番号:22887528
2点

>揚げないかつパンさん
こんばんは(*^^*)
グラボのロックの解除ってマザーによって何でああもスムースさが違うんですかね。
スムースなマザーはスコスコって解除できるし、そうでないマザーはいくら割り箸で押してもうんともすんとも
言わないし^^;
>でも、PCI-Eスロットが付いてたんです。アーメン^^;
でっかい端子カバーのできあがりですね(笑)
>あれは大きいクーラーとグラボの両方を付けてはいけない感じなんですかね?
手は入らないし
あー、そうですよねえ、私はもう結構長いこと空冷クーラー使ってないので、そこの隙間は余裕ありますけど。
なんだか最近RGBファンとか簡易水冷とか配線が余計に増えるのがめんどくさくなってきてしまって(笑)
一挙に2台組んだせいもあるのかもしれませんが、次からは光らないファンと空冷にしてみようかな。
書込番号:22887626
3点

>sakki-noさん
でかい空冷を付ける場合は上1段空いてるマザーを使うことにしています。
これで、ドライバーのお世話にならなくても済んでます。
本当に。。。取れるのは、簡単に取れます、取れないのは、取りにくいです。特に安いマザーのはスロットも安いのか取難い印象が強いです。
書込番号:22887670
4点

>最近RGBファンとか簡易水冷とか配線が余計に増えるのがめんどくさくなってきてしまって(笑)
ラジエター用ファンに左右合計8個使うから、リンク先の入手しましたけど・・・
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01CJNC1E8/
左右ラジエターファン独立制御もしたいので、コレもう一つ追加で買うかもしれません。
予定では光らないファンに決めている為、その点は多少は楽ですがね。
ケースファンは5個(2+2+1)しかないし、ファンコン直で済ませて終わり。
光物は極力少なく済ませる前提だけど、大き目のケースで裏配線ものんびり楽しむつもりです。
D5ポンプ(ペリフェラル4Pinコネクター)の可動確認と、ラジエター清掃用に簡易的な電源も、実家に有った筈なんだけど、面倒だから新たに用意しちゃいましたよ。
来月はメモリー用水冷キッド一式届くけど、CPU用のブロックは選定中ですがね。
10万円近いマザーに光物を極力減らして、チョットだけカオスな配色の配線組み合わせ・・・
書込番号:22888972
2点

>ガリ狩り君さん
おはようございます(*^^*)
CPUとマザーで20万コース!その他諸々で車1台分^^;
ここまで手が込んでるマシンだとちゃんとプランを立ててじっくりと進めていかないといけませんね。
私なんかいつも適当に一式買って組むのは1日(笑)
出来上がりがほんと楽しみです(*^^*)
書込番号:22890380
2点

おはよ・・・こんにちはかな?
昨日は飲み過ぎたかも
金額はアレでも、出来栄えは至って平凡を目指した水冷マシンになりますよ。
そんな感じに仕上げますので、拍子抜け確定じゃないですかね。
見た目の関係上、ラジエターとケースのファンはPWM(4Pin)に変更して、不具合率高いファンコンはキャンセル決定しましたよ。
っと先のレスから変更点はこんな感じで、徐々にパーツ揃える感じ。
ケース箱上には、手元に届いたパーツ積んで、絶賛放置状態ですけどw
CPUブロックも候補は決めましたので、最安値を探すだけなのですが・・・
目指しているのは表向きは映像編集用、サブテーマはデスクトップなのにキャスター移動の床置きなので、デスク広く使えるようになるのは、最大の恩恵なんですよ。
余談でAmazon.comでRyzen 3950Xを検索していると、何故かセクシーランジェリー(※)が一つだけヒットしてしまうものの、興味本位で星一つの悪レビュー読んでみると、無理して着ちゃダメだろ的なwww
逆に星満点と四つのレビューでは、「アメリカって広いなぁ」っと思いました。
話し逸れましたが、CPU逆御祝儀やってくれないかなぁ('A`)オオバンブルマイトモイウケド
※これマジな話し。
書込番号:22890596
2点

こんにちワン!
>ガリ狩りくん
ふん ぜいたく品が揃ってきとりますな〜
宜しゅうございます (*゚v゚*)
>CPU逆御祝儀やってくれないかなぁ('A`)オオバンブルマイトモイウケド
ふんな夢みてるとドツボに落ちるのよ(笑)
レビュお待ちしとりますよ∠(^_^)
書込番号:22890929
3点

実は絶賛放置中な9900(無印)は、一瞬の逆御祝儀購入なので・・・
現在でも最安値購入ですよw
>ふんな夢みてるとドツボに落ちるのよ
そうなんですよね。
チョットした裏技使うと、ポイント換金率悪くて地味に割高、そんな国内通販では買い物できない商品が多すぎでw
まだまだ買う物は多いから、現時点でセドリや国内通販ショップなどから買う調達よりも、現時点で10万円以上割安なんですがね。
で俺はメインストリームでこじんまりと済ませるから、オリさんは何時スリッパさん買うの?
って言うか、義務としてスリッパさんを買って・・・
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
,べヽy〃へ 謹んで
ハ,,ハ / :| 'ツ' | ヽ レビューよろしくお願いいたします。
( ゚ω゚ ). o |=宗=! o |
,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」
じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,
書込番号:22891063
2点



CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX
来月予定の3950X発売前に何処まで近づけるかやってみました。
3950Xのサンプル シングル 5868 マルチ 61072
こちらのものはCPUとメモリーをそれぞれオーバークロックしております。
マルチ52000超えましたが流石に60000超えは無理ですかね。
16コアはどれぐらい数字がでてくるか見てみたいです。
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)