AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

一発で作動しました。

2018/03/04 21:02(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 2400G BOX

スレ主 Cream55さん
クチコミ投稿数:38件

下記でスリムパソコンを組んで見ました。税込み89000円程でした。
マザーボードがRyzen 2000対応でしたのでトラブルなく一発で動きました。
机の上におけるPCでWoT,WoWSが高画質で動いています。
ただし、CPU温度がHWMonitorでは100度を超えるのですが、ASUSのユーティリティーでは70度台と表示されます。
いずれにしてもオーバークロックは4.0GHz不可能でした。定格で使います。
無駄なものがないPCが理想でしたので満足です。
CPU AMD Ryzen 5 2400G APU
マザーボード ASUS TUF B350M-PLUS GAMING MicroATX/AM4/B350
メモリ UMAX DCDDR4-2666-8GB HS DDR4-2666/4GBx2
ケース DIRAC BLACK LINE 300B スリム/300W電源搭載
DVDドライブ ASUSTek DRW-24D5MT 5インチベイ内蔵型DVD
SSD Crucial CT525MX300SSD1 525GB/SATA 3D TLC
OS Microsoft Windows 10 Home 64bit (DSP)

書込番号:21649638

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 Cream55さん
クチコミ投稿数:38件

2018/03/12 22:03(1年以上前)

サイドファンを追加してみました。
UEFIの簡易オーバークロックで
メモリ3000MHz
GPU extreme
CPU auto
とすると 相当に速くなります。
2666のメモリなのに3200まで上げても良いのでしょうか。

書込番号:21670871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cream55さん
クチコミ投稿数:38件

2018/03/12 22:28(1年以上前)

FireStrikeでメモリ3200とすると3494まで行きます。私のCore I 5 6600K+GTX1060と比較してます。

書込番号:21670952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ravenwestさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/18 11:27(1年以上前)

負けてるじゃないか(^^)
Core i3 8100 + Geforce 1030
と比べないと…

書込番号:21684492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

いいぬ

2017/11/30 22:53(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 1700 BOX

クチコミ投稿数:13件

4770を使ってたのですが、amdで組み直してみました。最高です。起動は遅くなったけどねw

書込番号:21397161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Ryzen 7 1700 BOXのオーナーRyzen 7 1700 BOXの満足度5 Xアカウント 

2017/12/01 01:11(1年以上前)

マザーボード次第、
メモリトレーニングをOFFにするか次第。

ウチのPCの中だと、メモリトレーニングを切ってあるASRockマザーの2台はむしろ速いです。

確実なメモリ設定が出来たら、OFFにすることをオススメします。

書込番号:21397419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2017/12/01 07:00(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
マザボはmsi B350Mにしました。
家に帰ったら早速やってみようと思います。

書込番号:21397621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

4K動画編集用パソコン

2017/10/22 23:46(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen Threadripper 1950X BOX

クチコミ投稿数:40件

五年ぶりに新規で自作しました。すこぶる快適です。

書込番号:21300279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:40件

2017/10/22 23:56(1年以上前)

オーバクロックせず、定格運用です。

書込番号:21300304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/23 20:45(1年以上前)

CPU以外の構成がどうなっているのか気になります。
台風一過ではありますが、ぜひ教えてください。

書込番号:21301954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2017/10/24 08:05(1年以上前)

構成は下記のとおりです。

CPU = Ryzen Threadripper 1950X (YD195XA8AEWOF)
M/B = GA-X399 AORUS Gaming7
GPU = GV-N108TAORUS X-11GD [PCIExp 11GB]
MEM = CMR32GX4M4C3000C15
ケース = Crystal 570X RGB CC-9011098-WW
電源 = SSR-850TD
モニター = 34UC88-B
SSD = WD Blue WDS500G1B0A (システム用)
SSD = SDSSDHII-480G-J26 ×2(データ用)

動画編集ということで、メモリーは32GBで少ないかもしれません。

編集ソフトは、ペガシスのTMPGEnc Video Mastering Works 6 TMPGEnc Authoring Works 6 
Adobe AfterEffects CC Premiere Pro CCです。

書込番号:21302972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2017/10/24 20:34(1年以上前)

8k動画も近々出てくるでしょうが、4k動画でさえ数分でギガ単位の容量を使用します。4kでもビットレートの400超えですと、素人は手をだせませんよね。

書込番号:21304359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/24 22:02(1年以上前)

>sapphire0082さん

情報ありがとうございます。
メモリを追加するときに、既存メモリを捨てなくてもいいかどうかが
運命の分かれ道ですよね。
もっとも価格の下落が激しい場合もありますがー。。。

書込番号:21304721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2017/10/31 14:25(1年以上前)

あまり情報が上がってきませんね。当方では外付けのHDDドライブ(4TB)を付けていますが、再起動時に、それを読みに行ってしまうのか起動が遅くなったりします。外すと、すぐに起動してwindows10の画面がでます。似たような症状の人が居ますか?。起動が遅い場合は、外付けのドライブを外すといいかもしれません。もしかしたら、ギガバイトのマザボだけの症状かもしれませんが。

書込番号:21322059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/31 22:40(1年以上前)

>sapphire0082さん
gigabyte X399のMBでしたら、BIOSでFast Boot をEnabled にしてUSB Support を変更、もしくはFast BootをUltra Fastにすると、USBでHDDが刺さっていても、OSが起動するまでそれを読まないようにできなかったでしたっけ?^^

書込番号:21323229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2017/11/01 10:10(1年以上前)

ご教示ありがとうござます。
試してみます。

書込番号:21324032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2017/11/02 13:09(1年以上前)

BIOS上で設定を変えましたが、ダメでした。更新されるまで気長に待ちたいと
思います。

書込番号:21326544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/02 18:33(1年以上前)

あら^^; Fast Boot を Enabled>USB Support をDisabledにしても、外付けHDDを読み込んじゃうんですか^^;

書込番号:21327054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2017/11/04 17:21(1年以上前)

AMDのryzenの登場のおかげで、4K動画編集を本格的に始めようと思う人が増えるといいな。

書込番号:21332039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/03 14:55(1年以上前)

4K動画はめちゃくちゃメモリーとハードディスクを食いますよ
映画制作の現場では、90分でハードディスク容量が10T必要といわれているほどです。
ちなみにメモリーは最低で128Gだそうです。
また編集コストも、1分で1000万が相場とか・・・・・
4Kでこれですから、8Kになったらえらいことになりそうですね。

書込番号:21480705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2018/01/03 14:59(1年以上前)

スレッドリッパー登場のお陰で、ハードウェアのハードも大分下がると思います。

書込番号:21480712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2017/09/24 19:28(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen Threadripper 1950X BOX

スレ主 ;n;さん
クチコミ投稿数:30件 Ryzen Threadripper 1950X BOXの満足度5

ゲームPUBGで使用しました構成は
OS:WIN10home64
CPU:1950x
クーラー:Corsair H115i
マザー:Taichi
GPU:STARIX GTX1070x2 HBSLI
メモリ:TridentZ RGB 3000
SSD:PX-128 サムスンMZ-V6E500BIT
HDD:東芝DT01ACA100 1T
ゲームを1時間以上するとCPU温度が室温24度で70度前後になりました(GPUは65度以下)
またSSDはM2なのでこのマザーで使用する場合ヒートシンクを別で購入した方がいいと思います
個人的には最近発売された専用のCPUクーラーを購入した方が無難だと思います

書込番号:21225328

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

AMD良いんではないでしょうか(^_-)-☆

2017/08/17 12:45(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 1700 BOX

クチコミ投稿数:287件

ぜーったい買わないと決めていたRyzenでしたが、皆さんの盛り上がりによだれが止まりませんでした。
そしてとうとうポチりました。
いざ組んでみての感想ですが、久々のAMDという事もあってBIOSの設定がなんじゃこりゃってな感じの項目がいくつかあって苦戦しました。
正直、自分の使用環境では”8コア使うんかいっ”てな感じですが、コアがたくさんあるってスペックオタク的ににハイスペックっぽくて良い感じです。(^^;)
特に不具合的なものはなかったのですが、当方1080のSLI構成で使用しておりますがFFベンチマークのスコアが1枚分のスコアしか出ない不具合が発生してます。(他ベンチマークテストは良好です。)
ネットにていろいろググって試行錯誤してますが、未だ解決に至ってません。なんでだろ〜なんでだろ〜♪
皆さんのスレ見さしていただいてますが、とにかく自作心くすぐられるCPUに仕上がってることは間違いなさそうです。
OC(メモリ含む)に関してもう少し設定詰めていきたいと思います。

PC構成
CPU: Ryzen7 1700
CPUクーラー: 水冷構成
マザボ: ROG CROSSHAIR VI HERO
GPU: GTX 1080 SEA HAWK EK X+GALAX GF PGTX1080-EXOC/8GD5 FS
メモリ: Corsair 16GB(8GBx2) DDR4 3600MHz×4
SSD: SAMUNG 960 PRO M.2 MZ-V6P512B/IT
電源: REVOLUTION87+ 850W(Gold)
OS:Windows10 pro 64Bit

書込番号:21123396

ナイスクチコミ!3


返信する
軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Ryzen 7 1700 BOXのオーナーRyzen 7 1700 BOXの満足度5 Xアカウント 

2017/08/17 13:15(1年以上前)

1700いいですよね。
レンダリングやエンコードでフルパワー使ってもシステム消費電力がピークで130Wくらい!

同価格帯の7700KをOCしても、決して定格1700の処理性能に追い付かないばかりか、4.8GHzあたりからは電力効率が著しく悪化するため、ワットパフォーマンスで2倍近い差が付いてしまいますから、待ち時間の出来る処理では絶対にRyzen有利。
ウチはグラボも省電力なRX550にして(日本未発売のLPタイプ)、CPU性能だけを生かす構成にしてレンダリングサーバー的に使ってます。

普段使いにもイイですね。
低負荷な状況では下位の1500Xと比較してもそれほど消費電力変わりませんし、電力管理が優秀で、きっちりムダな消費電力が抑えられているのが分かります。

ただ、ゲーミング用途だとまだIntelのほうが有利かな?と感じますね。

書込番号:21123468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:287件

2017/08/17 14:23(1年以上前)

軽部さん こんちはー(^^)/

いろんなクチコ参考にさせていただいております。<(_ _)>
実際使ってみて1700はコスパも性能もGoodでございます。
レンダリングやエンコード作業も早くなりGoodです。

<ゲーミング用途だとまだIntelのほうが有利かな?と感じますね。>
私めゲームもやりますがINTELよりかは落ち度がありますが全然問題は無いかと思います。
でも、今思えば1800Xにしたほうが良かったかな〜?(^^;)
まあ、しばらくはこの環境で使っていこうと思います。


書込番号:21123583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28870件Goodアンサー獲得:254件

2017/08/17 14:46(1年以上前)

Getおめでとう\(^▽^)

なんの文句もございません。
宜しゅうございました(*゚v゚*) あなた

ぶっ壊さないようにご注意下さいませ(-_^)

書込番号:21123615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件

2017/08/17 14:55(1年以上前)

オリさん こんちは(^^)/
とうとう買ってしまいました。

大幅なOCはできないCPUですので壊れるまではいかないかも・・・。(^^;)
電圧モリモリしない限りは大丈夫かと・・・。

オリさんもセカンドマシーンにおおひとついかがですか?コスパ最高ですよー。
購入されたらレビューよろ!www(^_-)-☆

書込番号:21123629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/17 19:44(1年以上前)

1700使ってます。
Win10入れても、Linux入れても、vmware ESXi入れても
グッドです。
DDR4メモリも安くなりましたからね。

書込番号:21124214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件

2017/08/17 20:14(1年以上前)

けーぞー@自宅さん こんばんみ!

>1700使ってます。
Win10入れても、Linux入れても、vmware ESXi入れても
グッドです。<

安定度があってよいですね〜。
当方マシンも比較的安定してます。(VGAのSLI問題はありますが・・・。)
速くてコスパも良いですしね〜。(^_-)-☆

書込番号:21124329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/17 20:33(1年以上前)

はいー。
新しいハードウェアには新しいソフトウェアが必要ですね。

書込番号:21124400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2017/10/09 10:12(1年以上前)

いやー、同感です。
Ryzen1700は、安くて速くて良いです。

私が今まで一番CPUを使うのは動画編集でした。
VegasPro14でIntel8Core 4.2GHzでレンダリングすると、CPU を100%までつかい切って6時間ほどかかった(長いビデオ)。熱が出るので水冷が必要でした。

Ryzen7 1700では?
なんと、付属のクーラーをそのまま使っていますが、レンダリングでも音が大きくならない。付属のクーラーは、ペーストだけを熱伝導が高い高級ペーストにして付けました。
VegasPro15でNvidia GTX1050Ti(エントリーレベルのグラフィックボード)でも、CPUは70%程度(16Coreもあるから、70%と言っても11Coreくらいを使うことになる)。それでも早くなった。
グラフィックを中級品のGTX1060に替えればさらに早くなるかと思ったが、今のままでも充分早いので、これで良いかとそのままです。

なんだか、このシステム、安いのに静かで速いですね。
Coreが多いことは良いことですね。
大満足です。

書込番号:21263918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/10 08:27(1年以上前)

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1081851.html
Ryzen Threadripper 1950XはPCゲームに向いているのか?その実力を探る

今後にも期待したいです。

書込番号:21266471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

Ryzenでクラスタレンダリングが捗る!

2017/07/20 01:31(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 1700 BOX

スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Ryzen 7 1700 BOXのオーナーRyzen 7 1700 BOXの満足度5 Xアカウント 

6分7秒:Ryzen7-1800X@定格/DDR4-3200

7分25秒:Ryzen7-1700@定格/DDR4-3200

3分36秒:Ryzen7-1800X+Ryzen7-1700

1700無印はレンダリング用途では最強のコストパフォーマンスとワットパフォーマンスを誇るCPUだと思います。
最大クロックが低いので、モデリングにはちょっと不向きですが、レンダリングでこそ実力を発揮します。

UpしたSSはShade3Dというソフトで製作中のCGモデルですが、テクスチャを乗せずにソリッドカラーのみの軽量な状態。レンダリング時間も手持ちのCPUでだいたい10分以内(Core i7-7700K、Ryzen5-1500X、Ryzen7-1700、Ryzen7-1800X)ってトコ。
先日最新バージョンのShade 17にアップグレードしたんですが、これがどうやらAVX命令に本格対応したらしく、レンダリングが高速化した代償としてかなり演算負荷が高くなっています。実際レンダリングしてるとSSE命令までしか使っていないCINEBENCHよりも8〜10℃くらい到達温度が高くなるんですが、これ、IntelのSkylake以降のターボ4GHzクラスのCPUでレンダリングすると相当ヤバい負荷になるだろうなぁ…と思いました。

もちろん、パイプライン構成から考えると高速化の恩恵はIntel(Skylake以降)のほうが大きいと思いますが、AVX命令実行時は消費電力とコア温度が跳ね上がるため、AVX OFFSET入れるか殻割りなどの放熱強化策を施さないと安心して放置コンピューティングできねぇ…

その点RyzenはAVXへの対応は浅い所で留めている上にソルダリングですから、ピーク時でも付属クーラー程度で放熱が追い付きます。マザーボードが違いますが、レンダリング中のシステム消費電力はRyzen7-1700で平均130W程度、ピーク140W程度。1800Xで平均160W程度、ピーク170W程度。

売価4万円以内、システム消費電力130WでCINEBENCHスコア1400オーバーのCPUは他にありませんから、放置レンダリングには1700無印をオススメですね!

今回は簡易なモデルで数分のレンダリング時間ですが、テクスチャ張って表面材質に拘ったレンダリングをして時間が長くなればなるほど、1700無印のワットフォーマンスの高さが輝いて見えることでしょう。

このように、3DCG用途だとほとんどの統合ソフトでネットワークレンダリングできますので、高価なRyzen Threadripperマシンを気張って1台買うより、安価なAM4プラットフォームで複数台揃えたほうが安上がりな上に総合的なレンダリング性能も上回る可能性があります。
また、複数台のメリットとして、モデリング中に他のマシンにレンダリングさせておくとか、運用時の自由度の高さが挙げられます。
単機だと、レンダリング使用スレッド数を抑えてもシステムの応答速度は鈍くなりますので、レンダリングとモデリングを切り離せる環境が3DCG制作ではベターだと思います。

もちろん、レンダリング用にThreadripperを用意できるなら言うことありませんが、いくら価格性能比がIntelに比べて格安になるとはいえ10万円クラスのCPUをホイホイ買えるワケじゃありませんから、貧しいなりの工夫もあるのだよってコトで…

ああ、ちなみに同じモデルをCore i7-7700K@4.8GHzでレンダリングすると9分ほどかかります。ピーク消費電力は180Wくらい。
極めて効率悪し。Kabylakeの電力効率が最大に高まるのは3.5GHz近辺といわれてますので、もとより4GHz超えしてるモデルは高性能と引き換えに電力効率を犠牲にしているのです。新型のCore i9にも同じことが言えると思います。

レンダリング用途ならCPUコアはホントにいくらあっても良いのですが、さすがにここまで多コアになると、ちょっとしたOCでも消費電力や発熱が跳ね上がりますので、本気でこれらを気にしないといけないレベルになってきますからね。

書込番号:21056313

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/07/20 07:41(1年以上前)

>軽部さん

単精度や半精度ならばAMDが有利かなあ?って思っています。

書込番号:21056548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/29 19:02(1年以上前)

実際に3DCGをやっておられるこういう書き込みを拝見しますと、重みがありますね。
シネベンチでCPUのレンダリング性能比較は当たり前になっているのですが、実際にレンダリング性能向上の恩恵に預かれる方のレポートは希少です。

書込番号:21079822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)