
このページのスレッド一覧(全809スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2015年9月9日 19:53 |
![]() |
1 | 0 | 2015年2月2日 20:12 |
![]() |
7 | 6 | 2014年12月15日 09:08 |
![]() |
4 | 4 | 2015年11月14日 09:42 |
![]() |
1 | 0 | 2014年10月23日 18:07 |
![]() |
8 | 1 | 2014年10月6日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > A8-7670K BOX
対応BIOSはまだ出ていませんが今のところ問題なく作動しています。
不安定なところもなくDQXもお勧め設定ですがスムーズに動きます。
以下構成と参考までに写真を載せます。
CPU:AMD A8-7670K
マザボ:MSI A78M-E35 V2
メモリ: CFD W3U2133HPS-4G [DDR3 PC3-17000 4GB 2枚組]
CPUクーラー:DEEPCOOL GAMMA BLADE
ケース:クーラーマスター Silencio 352 SIL-352M-KKN1-JP
電源: ANTEC TP-450C
SSD(C:): crucial CT250BX100SSD1
HDD(D:):WESTERN DIGITAL WD20PURX [2TB SATA600]
ODD:パイオニア DVR-S21L
2点

写真を撮るより、Snipping Toolを使った方が綺麗な映像を得られます。
PCで作業するなら、デジカメ等からの転送が要らない分だけ楽です。
他にも[PrintScreen]キーで全画面の、[Alt]+[PrintScreen]で一つのウインドウのスクリーンショットがクリップボードに転送されます。
適当な画像編集ツールに張り付けて保存すれば画像が作れます。
書込番号:19026574
3点

Snipping Tool使えますね。ただこの話は本文とは関係ないのでここまでとさせてください。
情報ありがとうございました。
書込番号:19028359
2点

前から言っていますが、BIOSのサポートとかはあんまり意味がありません。ソケットに挿さる+コア電圧が合う、これで殆どの場合正常に認識して問題なく作動します。
BIOSよりはChipsetを見るべきです。チップセット設計時からがサポートするかそうでないかが決まります。
私の場合も、マザーメーカーが出しているBIOS情報なんか信用しません。とりあえずchipset情報見て判断します。
ではでは、楽しいPC lifeを…
書込番号:19125422
0点



CPU > AMD > A8-6500 BOX
A8-7600と比較して ほとんど仕様が同じです。A8-7600のほうが新しい。
結局 定格動作クロックの高いA8-6500に決めました。
先日組み上げまして win8.1 memory 8Gbyteで快調です。
マザーは 安かったので A88X-G43 (MSI) にしました。
以前の環境は athlon 5400+ (2.8GHz dual core)でwin8.1です。古いソケットAM2でした。
これでもwin8.1が普通に使えてました。しかしvm_wareの仮想環境動作が遅かったので
今回のupdateとなったわけです。
1点



CPU > AMD > FX-8320E BOX
8320Eを導入してDVDをエンコードしました。(8コア使用)
前に1090Tを使った際は135WをHW monitorで示してましたが50w程度になってます。
エンコード時間は1090Tの際は8分弱、1045Tで10分弱でしたが、1090t同等の時間で
消費電力が本当にこれだとすると非常にうれしい限りです。
でも本当にこの値って正しのかが疑問ではありますが。
電源;Antec EA550
マザーボード:Asrock 960GM/U3S3 FX
メモリー:CFD W3U1600F-4G x2
CPU FX-8320E
1点

こんばんは。
>でも本当にこの値って正しのかが疑問ではありますが
はい、FX-8350も同じような消費電力ですね。
Mpeg2DVDに変換したときの結果を載せてみました。
CPUとマザーを入手したのは先月でツクモにHDDを買いに行ったときに
セットで格安に販売されていたので買いました。
AMDは4年ぶりの自作でFX-8350はかなり熱いと聞いていたのでZALMANのクーラーを使いました。
CPU:FX-8350
マザー:ASRock 970 Pro3 R2.0.
メモリー:TED38192M1333C9DC 4GBx4
クーラー:ZALMAN CNPS9900DF
電源:Rosewill LIGHTNING LIGHTNING-1000
書込番号:18269989
1点

ニコン富士太郎さん
ありがとうございます。
消費電力が下がるなら変えた意味が有ったんですんですね
書込番号:18270524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>消費電力が下がるなら変えた意味が有ったんですんですね
はい。
AMDのドライバですがW8,W8.1は必要ないのですか。
http://www.asrock.com/mb/AMD/960GMU3S3%20FX/index.jp.asp?cat=Download&os=Win764
http://support.amd.com/ja-jp/download/chipset?os=Windows%208.1%20-%2064
書込番号:18270661
1点

ドライバーは一応、win8は以下の通り出ています。
AMD catalyst 14.12 omegaもインストールしていましています。
http://www.asrock.com/mb/AMD/960GMU3S3%20FX/index.jp.asp?cat=Download&os=Win864
書込番号:18271850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Catalyst Omegaドライバーのダウンロードページ、「Optional Downloads」でチップセットドライバーの最新版がダウンロード可能です。
SATAドライバーも久々に更新されたみたいです。
書込番号:18271963
1点



CPU > AMD > A8-7600 BOX
嫁さん用のマシンとしてA8-7600で1台組んでみました。
用途はお絵かき、動画編集、ゲーム、3D動画作成といったところ(らしい)です。
Win7のWEIは基本スコアが6.8、サブスコアは以下の通り(RAM 8GB/SSD 256GB/XGA)。
CPU 7.4/RAM 7.5/Video 6.8/3DGame 6.8/HDD 7.9
WEIが使用実感をどれだけ反映しているかは別として、
ビデオチップ統合型の1万円CPUとしてはかなり良い数字だと思います。
消費電力は、Win7アイドル時が32w、IEやWindows Updateの動作時が60〜80w台。
ピークは起動時の130w超でした。いずれもPC本体の総消費電力です。
なお、cTDPはBIOSで[AUTO]固定になっています。
この板ではAMDはボロクソに言われているようですが(^^;
ミドルクラスのコンシューマ向けPC用としては、
かなりコストパフォーマンスの良い選択肢だと思いますよ。
ちなみに、自作は超簡単でした。
PCの自作も《接着剤不要の塗装済みガンプラ》みたいな世界になってきていますね。
一番苦労したのは、HD AudioのヘッダにAC'97のピンを接続する方法だったりして(^^)
正直、半年前にアセンブルしたEden533の無音サーバの方が遥かに難しかった。
既に嫁さんに引き渡してしまったので、使用実感のレポートはできませんが、
とりあえずご参考までに。
2点

初めまして、ここの常連のピンクモンキーと申します。
お疲れ様でした。
>PCの自作も《接着剤不要の塗装済みガンプラ》みたいな世界になってきていますね。
いや、ガンプラのほうが難儀ですよ(笑)
息子が幼少だったころに手伝ったことがありますけど、細かい部分でアタフタでした。
接着剤もどきはCPUクーラーのグリス塗り付けのあの工程、ちょっとだけコツが要る。
その他は規格が決まってるので簡単といえば簡単。
センスが問われるのは内部配線の取り回し、まとめ方かな。
近いうちに妻用を組立る予定でして、本体5万円以内に抑えたい。
目下Intel Corei3 4000番台で構成を検討中で、Photoshop Elementsが軽快に動いてほしいそうです。
AMDでは組んだことはありません。
書込番号:18225801
1点

と思ったら今、私がPCに向かっているのを見て『iPadにしようかな』なんて言ってますわ(笑)
iPadでPhotoshop Elementsが扱えるのかな?私には判りません。
書込番号:18225840
0点

ピンクモンキー様、レスありがとうございますm(__)m
>いや、ガンプラのほうが難儀ですよ(笑)
自作も自分でシバリを付けるとけっこう大変ですよね。
ゼロスピンドルとか、追加出費ゼロとか、超小型とか、
OS/2やBeOSを動かすとか、何がなんでもSocket7で作るとか、
X-1やPC-9801のケースの中に収めるとか(^^ゞ
>目下Intel Corei3 4000番台で構成を検討中で、
私もCoreは検討しましたが、嫁がグラフィック性能にこだわっていたので、
HD4400/4600では少々辛いのではないかと思い、結局このAPUにしました。
Core i3+1万円クラスのグラボだと、コスト的にもTDP的にAMDの方が有利かな、
という判断でした。GTX970クラスが欲しいとか言い出したらアウトですが(^^ゞ
>『iPadにしようかな』なんて言ってますわ(笑)
ウチの嫁もSurfaceの中古に盛んに秋波を送っていました。
女性にはタブレットが魅力的に映るんでしょうかね?
用途次第だと思うのですが…
>iPadでPhotoshop Elementsが扱えるのかな?私には判りません。
私もまったく同じ疑問を持ったのですが、
(ウチの嫁もPhotoshop Elementsを使っています)
曰く、タブレットユーザー専用のお絵かきコミュニティがあるとのこと。
ケータイで小説を書く時代なんで、タブレットでPhotoshopもアリなのかも知れません。
とりとめのない事を書いてしまいましたが、
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:18229714
1点

i3よりはこちらのAシリーズがよいと思いますよ。軽車(i3)がいくら頑張ったって高速乗るとダメですね。AMD APUはごついトラックみたいな感じですけど、高速でもまあまあ力強く走れる。瞬発力ではi3より劣りますが、持久力ではAPUの方が圧勝ですよ。長距離競争だとAPUの方が有利。
書込番号:19315578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > FX-8300 BOX
ファンレスCPUで作ろうと探すと
Silver Stone Heligonシリーズ CPUファン SST-HE02
これが95Wまでだったりして。
マザーボードも8300までの対応でアレコレと買えて
8350までいかなくてよかったです。
1点



CPU > AMD > A10-7850K BOX
先月辺りから『アニメ見るならKaveriで』などと宣伝され、Kaveriの目玉機能とされてるので試してみました。
APU:A10-7850K/4.0GHz/VCore1.3V/Turbo OFF/TargetTDP AUTO/iGPU 800MHz/NBvoltage1.275V
M/B:ASRock A88X-Extreme6+
RAM:G・skill F3-2400C10D 8GB×2/1.60V
Cooler:Scythe 虎徹
STR:SSD SAMSUNG 840EVO 128GB×2、HDD Hitachi 1TB×1、Pioneer Blu-rayDrive×1
PSU:絢風300W
OS:WIN8.1PRO With MediaCenter Edition
用意したソフトは『Power DVD14 ULTRA』のダウンロード版。
http://kakaku.com/item/K0000643076/
モニタはSamsungの27インチフルHDの安モニタ(中間色応答速度は1nsと高速なTN液晶モデル)。
手持ちのBlu-rayアニメは「ガンダムUC」シリーズくらいなんですが、かなり劇的な効果がありました。
特に、カメラがパンするシーン(3巻冒頭のネェルアーガマを舐め撮るシーンなど)でカクカクチラチラ感があったのですが、Fluid Motionを有効にすると実に滑らかに視点移動します。これが一番効果を実感できました。
あとは、キャラの動きがヌルヌルするっていうか、3DCGアニメっぽくなります。
しかし、キーフレームが変更されるわけではないため、特に動きの違和感は覚えませんでした。
ソフトウェア的に60fps化するフリーウェアなどもありますが、散らかって見えるというか色が変わって見えるコトがあったので、やはりハードウェア補完となるFluid Motionのほうに軍配を上げたい。
今のとこBlu-rayDiscにしか効かないってのが難点ですが、自室に大型の倍速補完エンジン付きTVを置けない環境でも、同様の効果がフツーのPC用液晶モニタで再現できるってのは良いと思います。
Power DVDシリーズなら9000円程度でダウンロード購入もできますし、あの効能に対する追加投資としては手軽で妥当なトコかな?
第二世代GCNコアのRadeonnグラボでも対応してるらしいのですが、はっきりとしたアナウンスがありません。
マシン構成的にも、グラボなんか付けずに各種コンテンツ再生環境を構築したいならAPU(Kaveri)を選ぶ価値はあると思います。十分省電力ですしね!
「たいてい何やるにも困らない」ってのがAPUのイイところ。
8点

R9-285のカード長短い20CM位のでますから増設でCROSSするとよくなるみたいですよ。
書込番号:18022620
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)