
このページのスレッド一覧(全809スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2014年2月1日 00:05 |
![]() |
7 | 5 | 2014年3月27日 12:08 |
![]() |
2 | 0 | 2014年1月18日 22:06 |
![]() |
7 | 12 | 2014年1月18日 21:36 |
![]() |
4 | 6 | 2014年2月3日 21:11 |
![]() |
2 | 1 | 2013年5月28日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > A10-7850K BOX
今のところの自己ベスト。なんか4.8GHzあたりから急に発熱が大きくなる様な感じで。
セッティング見直して再挑戦するつもりです。5GHzは遠い……
グラフィックに関しては定格でもかなり強力ですね。メモリ一緒でもGPU&NBの6800Kを軽く超えました。
3点

4.8GHzでもパイ焼きは通ったんですがCINEBENCHは相変わらず無理。
GPUクロックについては今まで通り分周比型で、Llanoと同じ(3600MHz÷(0.25刻み))ようです。分周比に合わない数値を入力しても、一段低い値に変えられてしまう模様。
目下の問題はCPUとGPUに同時に負荷をかけるとCPUクロックが3GHzに固定されてしまうことでしょうか。
書込番号:17137233
0点



CPU > AMD > A10-7850K BOX
物欲を抑えつつやっと念願のA10プロセッサ(コレ)を購入。
まだドライバーもこれから出てくるみたいなので、消費電力だけレポート。
リッチランドのA8-6500(65w)とそう変わらないような消費電力な印象です。
FF14ベンチでも大体100W前後。(1920x1080標準デスクトップ)
アイドル37〜50w。
滅多に120wまで上がる事も無い。見た感じではそこまで上がっても一瞬。
試しにHITMANアブソを低〜中設定で起動。へぇ〜結構遊べるんだぁ〜。この時も100w位。
TDP95wでも、十分頼もしくも安心なAPUな印象。
5点

一応、載せてるメモリは4Gx2で2133です。今では1万超え位ですかね。
ゲーム画像も設定低でも1920x1080だと綺麗ですね。
ドライバーの完成を待つ!
書込番号:17103456
0点

R7 250 1GB GDDR5とDGしてみました。ドライバーは、1/14のベータ版です。
ドライバーが未完成なので、こちらにコメント。
3DMARKしか測っていませんが結果は下記。
HDMI出力デバイスを先頭記述。
◇A10 7850K DG OFF
Fire Strike:1459(1594,4426,553)
Cloud Gate :6746(10246,3073)
Ice Storm :61820(80079,34383)
△R7 250 DG OFF
Fire Strike:2129(2326,4443,882)
Cloud Gate :7650(16017,2705)
Ice Storm :71511(102290,34830)
◆A10 7850K DG ON(+R7 250)
Fire Strike:2455(3200,4152,731)
Cloud Gate :9264(24275,2928)
Ice Storm :66561(95936,32130)
▲R7 250 DG ON(+A10 7850K)
Fire Strike:2409(3122,4279,716)
Cloud Gate :9291(23334,2991)
Ice Storm :70479(102969,33492)
とりあえずDGだと、どっちから出力してもスコア同じという結果。
DGでの消費電力もベンチ中、負荷が掛かっている時は、大体150~180wを目測。
その他は、〜20w程度上乗せ感。
webで見かけるDGの記事もR7 240なのでとりあえずコメント。
R7 250 1GB GDDR5:店頭で1万円弱で購入
書込番号:17142565
0点

上記構成での内臓GPU出力でDG有無でのヒットマンアブソのベンチ計測結果。ドライバーは、1/14のベータ版。
解像度:1920x1080、Medium設定
DG無A10 7850K出力Ave FPS:23,Max FPS:32,Min FPS:18
DG有A10 7850K出力Ave FPS:30,Max FPS:40,Min FPS:24
解像度1920x1080で遊びやすくなった印象。
個人的には、気軽に遊べる性能と消費電力の範囲なので、とりあえず満足。
書込番号:17143276
0点

2/1Mantle対応ドライバーが出てたのでSTAR SWARMで計測。
R7 250とのDGはMantleがエラーで計測不可のため、A10-7850K(DG off)にて計測
Follow Low
Mantle:Average FPS:54.81
D3D:Average FPS:42.09
Follow Middle
Mantle:Average FPS:25.54
D3D:Average FPS:17.08
ちなみに、High設定でFX-8350+HD7970計測すると
Mantle版
== Results ================================
Test Duration: 360 Seconds
Total Frames: 18001
Average FPS: 50.00
Average Unit Count: 4259
Maximum Unit Count: 5390
Average Batches/MS: 633.06
Maximum Batches/MS: 1806.28
Average Batch Count: 14521
Maximum Batch Count: 91266
===========================================
D3D(DirectX版)
== Results ================================
Test Duration: 360 Seconds
Total Frames: 11645
Average FPS: 32.33
Average Unit Count: 3870
Maximum Unit Count: 5543
Average Batches/MS: 357.91
Maximum Batches/MS: 924.03
Average Batch Count: 12598
Maximum Batch Count: 79580
===========================================
勿論、嬉しい結果!
どちらにしても、まだ正式版じゃないので、こちらでコメント。
書込番号:17147404
2点

ドライバーもまだまだベータ版だし、主にゲーム用途での使用感をコメントします。
解像度は、1600x900にして代わりに他のグラフィック設定を上げたらフレームレートも上がって安定し疲れないと実感しました。(BATMAN ORIGIN や HITMAN アブソで。DX11オプションON)
それでもAAはOFF。尚且つ、R7 250とDGです。APU単体なら、解像度はもっと下が安定かな?
性能よりも、遊べる割に消費電力が抑えられていたりで満足ですが、相対的に高性能じゃないです。
Mantleもドライバーがベータ版だからか、この位のハードの性能だとあまり変わらない。
DGも自作入門者にとって面倒なのは、webで調べればわかるけど、BIOS設定も必修だったり面倒な部分もあり。
私は、ゲーム用途にA10 7850KとR7 250でDGして使ってますので全くの想像ですが、DGしないでR9 270程度のグラボ積んでも良いと思います。価格もR7 250 の+1万円程度なので。
どちらにしても次の新APUも楽しみです。絶対性能を期待する製品じゃないです。
書込番号:17350221
0点



CPU > AMD > A10-7850K BOX
本製品からメモリコントローラはAMD Memory Profile(AMP)により
DDR3-2400までサポートするとのこと(※対応メモリモジュールのリストは未公開)
上記の通りで、手動設定しても未だ熟成されてないせいか不安定な感じがします。(いづれもBIOS・UEFI最新)
APU:A10-6800K・A10-7850K
Mother:Gigabyte GA-F2A88X-D3H / ASRock FM2A88X Extreme4+ / ASRock FM2A88M Extreme4+
Memory:G.Skill Trident-X 4x4GB DDR3-2666 CL11 1.65V(同一ロット)
Memory:Corsair CMD16GX3M4A2400C9 4x4GB DDR3-2400 CL9 1.65V(同一ロット)
手持ちのA88Xマザーの仕様でGigabyteのみが公式に2400までとなり、
ASRock FM2A88シリーズは2600+となってましたが
手動設定時はどのマザーもDDR-2400までしか項目が出ませんでした。
XMPのProfile設定も1と2両方とも試しましたが、不安定です
ASRock FM2A88シリーズではATX/M-ATXと2枚ずつあるうちどれも2666に入らず…
Win8.1(FastBoot)起動後に確認したらDDR-2460と中途半端な結果になりました。
やはりAMPのProfileを持った対応メモリーでしか動かないのか
どうも納得いかず、他のテストをしてみたら手動設定で問題ないのは
メモリー2本差だとDDR-2400で起動・ベンチ完走
メモリー4本差だとDDR-2133で起動・ベンチ完走
メモリー4本差のDDR-2400で起動途中でバグ画面に突入(ブルースクリーンにはならず)
上記の通りメモリー2本差だとDDR-2400で本当に常用可能かと思います(安定性はマザー次第かも)
メーカーが6800Kと同じくメモリー4本差を想定してDDR-2133までの公称にしたのもわからなくもないですが
故にメモリータイミングが微妙に合ってないのかと思います。
APU:A10-6800K・A10-7850Kは双方共に同じ結果になりましたのでこれからのBIOS/UEFI更新待ちですかね…
また他の環境で検証結果が出たら報告致します。
些細な参考までに悪しからず
2点



CPU > AMD > A10-7850K BOX
忙しかったのでついつい反動で買っちゃいました。
AMD A10-7850K
GIGABYTE F2A88XN-WIFI Ver.F3
G.SKILL TRIDENT X F3-2400C10D-8GTX(DDR3 PC3-19200)
メモリが2400であっさり動作したので、メモコン周りが強くなったのかな?
ベンチマークを回してもCPUFANが煩くならないので(A10 5800Kは煩かった)
意外に省電力??
ベンチマークのスコアを収集する力が残ってないのでUPはしませんが
明らかに5800Kよりは速いのは肌で感じます。
ただ初めにCatalystが13.12だと3Dゲームが立ち上がらい罠に掛かりました。
Catalyst 13.30を落とさないと行けなかったんですね・・・
このあたりが親切じゃないなぁ。APUの箱にメモでも入れておいてよ・・・
まぁこれが自作なんでしょうけど。
水冷でそのうちOCして楽しめそうなAPUです^^
3点

うらやましいです。
しばらく金欠で買えそうにありません。
公式でDDR3-2400対応みたいです。
ただ対応メモリーが少ないみたいですが。
R7-240とデュアルグラフィックスできるみたいなので、
やってみたいのですが、まだベンチ出てませんよね。
書込番号:17080990
0点

追記 95W APUですが、75W、45W動作可能です。
書込番号:17080994
0点

メモコンの情報として
公式では 2133 だと記憶してますが、2400が公式と謳ってるのはどこの情報ですか?
http://www.amd.com/jp/products/desktop/processors/a-series/Pages/a-series-pib.aspx#4
スペックを見てもA10-6800Kと同様に今回も同じかと思います。
書込番号:17081482
1点

ビバ衝動買い!我慢は身体に毒ですから!
オレも発売日に買いに行ったんですが、持ち合わせが足りなくて買えませんでした。今は、ASRockのFatal1ty FM2A88X+ Killerが国内発売されてからでイイかな?と思って、マザー待ちしてます。
OCに関しては、あまり景気の良い話が出回らないのですが、今回の製造プロセスは、高電圧をかけてハイクロックで廻すには、あまり向いていないようです。
どちらかと言うとGPUの製造プロセスに近く、集積度を上げることに注力してるらしい。
とはいえ、マージンは必ずありますからね。
多少に関わらず、OCの報告楽しみにしてます。
もちろん、買ったら自分もヤりますけどね!
書込番号:17081646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiko1113さん
追記 95W APUですが、75W、45W動作可能です。
今さっき知ったのですが
TDPの範囲内で性能を調整できる機能があるらしいですね。
ただ、、、どこにそんな設定があるのか謎です^^;
>No-Ra-Ki-Chiさん
自分も7850Kのサポートメモリ知らなかったので
以下のキーワードで調べたらDDR3-2400も対応しているっぽいです。
「7850K サポートメモリ」
でも、、、本家のHPサイトが2133って書いてあるので「?」ですね。
ただ、2400メモリであっさり動いて今もその状態で書き込んでいるので
正式サポートの有無はおいておいて、2400でも安定しています。
今のところ3Dゲームやったり、エンコードやっている限りでは
2400でブルーバックは起きてません(素晴らしい!)
>軽部さん
そうなんですか。今回の製造プロセスはOCに不向きだったとは。
5800KはOCしてクロックを稼げたとしても
性能は空回りだったので^^;
今回はOC不向きでも性能が上がりやすければそれはそれでいいかなと・・・
早めに水冷に換装してOCで遊んでみたいです!
書込番号:17084170
0点

アメリカでAMDではDDR3-2400常用できると強気の発言してます。
これから発売する新しいメモリー(以前もRadeonメモリーありましたが)で
DDR3-2400できるみたいです。
名前はAMD R7メモリーとなっていたと思います。(写真もみました)
どのサイトだったか調べてみましたが、わからなくなってしまいました。
TDPの変更機能はマザーボードが対応していないといけないようで、
BIOSのアップデート待ちだと思います。
書込番号:17084212
0点

日本でもありました。DDR3-2400サポートの記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140115-00000086-zdn_pc-prod
>また、APUと言えば、これまでもアグレッシブにOCメモリをサポートしてきたが、A10-7850Kでは、DDR3-2400がサポートされた。
とあります。
コンパチプルTDPについても書いてますね。
>今回投入された「A10-7850K」と「A10-7700K」は、ともにTDPが95ワットとなる。A10-6800Kの100ワットと比べると5ワット低く設定されている。なお、KaveriではConfigurable TDP機能が追加され、45ワット、65ワットというTDPにも設定可能とされる。Configurable TDPを利用するには、対応するBIOSも必要とのこと。そして、Configurable TDPは、A10-7850Kとようなハイエンドでも利用できることに加え、A8-7600には「Optimized」という表記があり、特に最適化がなされているようだ。
書込番号:17084218
0点

Configuable TDPですね。すいません。m(_ _)m
書込番号:17084219
0点

http://www.4gamer.net/games/147/G014731/20140113002/
こちらの記事を見るとAsRock FM2A88X Extreme6+でBIOSのアップデートすればConfigurable TDPが使えるようです。
45、65、95Wですね。
書込番号:17084233
0点

260Xとデュアルグラフィックスが組めるとの噂も。
書込番号:17084245
0点

G.SKILL TRIDENT X F3-2400C10D-8GTX(DDR3 PC3-19200)
マザー見るとな
Support for DDR3 2400(OC)/2133/1866/1600/1333 MHz memory modules
メモリー見るとOCなんだな
なるほどってことだな。
書込番号:17085446
1点

DDR3-2400メモリーでの動作は、TrinityやRichlandでもそうでしたが相性や個体差も考慮してか
公式にはサポート明言していませんが、その影で自信もあるのか今回積極的にアピール、使用を推奨してますね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140118_631297.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/631/297/html/s16010.jpg.html
また、それに相性も良いと思われるAMDメモリーも発売済みのようです。
現在日本国内では取り扱い店無いようなのが残念ですが、
海外通販という形で注文も可能な様子(送料分少々割高に感じますが)
http://www.radeonmemory.com/gamer_series_R9_Purchase.php
APUとの相性だけでなくヒートシンクの低い2400メモリーは希少なので、ぜひ日本でも扱ってほしいですね。
書込番号:17087070
1点



CPU > AMD > FX-9370 BOX
動作確認済みマザーボードになかった
ASUS M5A99X EVOで動作しました。
構成は、
FX9370(4.4GHz固定)・メモリ4GB X4・SSD X1・HDD X2・DVD Multi X2・GeForce GTX560・シルバーストーン750W電源です。
CPUクーラーはNiC C5で回転速度を最低にして室内温度20度Cの時アイドル時30度負荷時60度程度です。
NiC C5は回転数を上げるとうるさいだけでそこまでは冷却効率が変わりません。
夏になるとどうなるかは今のところわかりません。
余っていたRadeonHD 4870X2を試しに付けてみたところ電源不足でした。
動作確認でした。質問ありましたらお気軽にどうぞ。
3点

マザーBIOS上はちゃんと認識されていますかね?
個人的には怖い感じはしますが。
書込番号:17062116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Visheraコアですからね。使える可能性は高いかと。CPUサポートには無かったですが。
これが新型コアだと、起動すら怪しくなりますね。
書込番号:17062203
0点

BIOS上で認識していることを確認しました。写真を添付しておきました。
試しに5000MHzまでクロックアップさせたところ起動しませんでした。
4800MHzではデスクトップまでは表示されますが、ハングアップしました。もしかすると電源が追いついていないのかもしれません。
たしか、M5A990X PROが対応表に載っていたので、たぶんEVOでも大丈夫ですね。実際安定して動作しています。
書込番号:17080698
1点

PROとEVOはだいたい一緒って事なんですかね〜。
とりあえず電源は、FX-8350 4.9GHz&680で600Wはいくらしいと4亀レビューにはあったから800以上は必要かもしれません。
海外サイトだと9370や9590には1200W電源しようしているようですが。
書込番号:17082125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず次は1000W電源はほしいですね。
Radeon R9 270Xがほしいので多分いまの状態だとギリギリかアウトですね・・・
PROとEVOはPCIExpressが全部X16対応かX16X8X4になるかの違いだけだったような〜どこかのサイトで見たような気がしますので、そこまで変わらないとは思いますね。
書込番号:17082632
0点

一応報告です。
AMD RadeonR9 270X 4GBモデル(GIGABYTE製)を買いました。
電源は750Wのままで安定して動作しています。
書込番号:17148766
0点



CPU > AMD > FX-8350 BOX
電源を変えて、各所の供給が安定した以外は変わらず。
ゲーム、インターネット以外は使わないのでOCCTみたいな高負荷はマレ。
4.8GHz・1.450V(CPUZ読み1.464V)にてただいま運行中。
室温20℃、負荷変動で低いとき約30℃、高いとき約40℃という結果となりました。
SSはゲーム(RFZ)中の温度。PSO2も5℃前後違う程度です。
2点

いいね〜 Seasonicで更にGood!
書込番号:16187081
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)