
このページのスレッド一覧(全809スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2011年6月26日 00:02 |
![]() |
1 | 2 | 2011年6月25日 10:01 |
![]() |
0 | 0 | 2011年6月18日 06:01 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2011年6月10日 15:25 |
![]() |
2 | 9 | 2011年6月1日 01:40 |
![]() |
0 | 0 | 2011年3月3日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Phenom II X4 905e BOX
AthlonU×2 240からの換装です。
何かと×4がいいのではないかと思いました。
性能や値段的には、955がいいと思いましたが、静音でいきたかったのでTDPの低い905eにしました。
シングルスレッドのせいか、104万桁のπ焼きでは27秒しか出ませんでした。
AthlonU×2 240で28秒だったので、ちょっと物足りないですね。
まあ静音を重視しないなら955の方がいいですね。955ではπ焼き21秒でした。
値段も安くなり、普通に使うならコストパフォーマンスも良くなった955の方がおすすめかな。
905eの方はファンコンを使い、クーラーマスターの一回り大きいクーラーをつけ低回転で静かに回しています。
2点



CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX
こんばんは
以前、「4コア化失敗、動画や画像がチラつく」
と、4コア化失敗だー、と思ってましたが、
以下の方法で4コア化できました!!
(消費電力が増える以外は完動です)
要するに、コアロック解除=4コア化と思っていたが(実際マニュアルでも4コア化前提)、
それは違うのですね。
つまり、コアロック解除は必ずしも4コア化に限らない、気づかずにアンロック→6コア化しているかも。
オートアンロック対象のコアが”4コア”ではなく、”6コア”、であることに気づかなかった。
何故かと言えば、コアロック解除(実は6コア化)した際、コンパネ→システムのプロパティ、で
"AMD Phenom(tm)IIX4 B55
と表示され、あたかも4コアCPUであるかのように表示されていた。
(そして画像、動画のちらつきで4コア化失敗と判断してしまっていた)
ちょっと考えれば分かりそうなのですが。
(BIOSでは6コア)その異変に気づかなかったです(^^;)
BIOSの”CORE UNLOCKER”でアクティブに。
コアアクティベイトを、一コアづつ、マニュアルで、
1〜6コアのうち
1〜4コアをアクティブ、5コアと6コアを無効にしたら、
1〜4コアでの4コア化成功しました
※つまり、私は以前、4コア化を試しているつもりで
”6コア化”をしようとしていたわけです
実は私の買った個体は、もともとは6コアPhenomIIだったわけですね♪
5コアか6コア、もしくは両方が不調(?)なことが分かりました
今度、暇なときに5コアもしくは6コアのロック解除して
”5コア化”にトライしたいと思います。
購入は今年2月のモノです
マザーはASUSのM4A88TD-V EVO/USB3
CPU購入価格は7千円でウマ〜♪
0点

4コア化おめでとうございます^^
一つ質問させていただきたいのですが、CPU-ZでCPUname等を確認されましたでしょうか?
6コアを2コアにしているというのは初耳なのですが、石の種類はdenebになってないですか?
6コアなら、960TのようにZosmaなのですが・・・。
また、リビジョンもC3から6コアはE0になってますので、そちらも確認してみては如何でしょうか?
もし2コアが6コア化できるとなると、夢のある話ですね〜^^
書込番号:13168130
0点

>実は私の買った個体は、もともとは6コアPhenomIIだったわけですね♪
んな訳ない
100歩譲って もし、それがZosmaだったとして 6コア中4コア殺さなきゃいかんかったCPUって…一体それってどうなん?ってAMDってCPU作ってる会社に対し疑問湧く
書込番号:13175138
1点



CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX
3コア化まではOSの起動が出来ましたが、高負荷時のCPU温度が高いため
K10statを導入してみました。
常用は3.4GHzで1.235Vにて使用しております。
この設定で高負荷時にCPU温度が65℃を超えていたのが55℃程度にないました。
なにぶん使用しているCPUクーラーが65WまでのCPU用ではありますが、
65Wのリテールよりは冷えて静かなので予算がない自分はこれを使っています。
定格電圧では3.6GHzでは1コアでもOSが起動しませんでしたが、
3.2GHz定格でOS起動後にK10statにて、3.8GHzまでのシネベンチ完走を
確認出来ました。3.6=1.3V 3.7=1.325V 3.8=1.35Vです。
それ以上は確認していませんが、よく冷えるCPUクーラーに変更すれば3.7GHz
くらいでは常用出来そうですね。
K10statに感謝です!
0点



CPU > AMD > Athlon II X3 Triple-Core 450 BOX
このCPUで組んで3ヶ月たったので感想を書きます。
まずは、この価格でこの性能はすごいですね!
うわさの4コア化ですが、難なくできましたwついでにL3キャッシュも復活v
しかもOCは4.00Ghzまであげて使用しています(かなり安定していますv)
最初の頃は、動画エンコ、音楽再生、ブルーレイができればいい程度で買ったのですが
今では3Dゲームもビデオカードをのせてしっかりできています。
クライシス2、モンハン、ff14、バイオ5などなど。
とにかくコスパがすごいです!
1点

コアとキャッシュの復活おめでとうございます。
一つだけ怖い話を...
成功すればコストパフォーマンスはいいのですが、失敗してCPUが使えなくなった人もいます。
単純にOSやアプリケーションの動作がおかしい程度なら、解除すればいいだけですが、CPUが使えなくなるとCPUを2個買うことになって、素直に4コアを買っておけばと泣くことになります。
書込番号:13114284
2点



CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX
この商品を4個購入し、4コア化の実験(動作確認)をしてみたので、少しですが情報還元しときます。
結果から言うと4個中4個とも4コア化成功しました。
しかし、1月30日に一つ購入して失敗しているのでそれを含めると5個中4個成功しました。
確率にすると80%ですが、たまたまなのか、
運が良かったと思います(笑)
動作は一つの石しか確認していませんが、一週間使用して問題なく使えています。
M/Bは以下のものを使いました。
・ASRock 880GM-LE
・MSI 785GM-P45
(余談ですが成功した4つはソフマップのネットで買いました。4/17頃)
(失敗するとC-MOSクリアなど、面倒です。ご注意を)
0点

ラッキーですね♪
私は外しました・・・
良かったら一個譲って下さい、もちろんNC,NRで。
書込番号:12935305
0点

すべて4core化とは素晴らしい。
私も4月中旬に1つ手に入れたのですが、たまたま
6coreの内4coreを殺したものでした。
こんなのは混ざっておりませんでしたか?
555BEで6core化の話はありませんかねー。
書込番号:12939850
0点

え、その写真うちのと同じです、うちのも6個表示されますよ
うちのも6コア崩れだったのかな・・・
(でも4コア化すると、動画やウェブ画像がちらつくので外れ・・・)
書込番号:12939973
0点

>おかず9さんへ
>(でも4コア化すると、動画やウェブ画像がちらつくので外れ・・・)
2coreで4GHz超えできるかもしれませんよ。
Phenom II X4 9xxTシリーズ で6core化ができている様ですが
手持ちのマザーがSB710・SB750のものしかなく、黒いソケットのを
入手するまでお預けです。
6core化の情報がありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:12940381
0点

返信遅れてすみません。
> おかず9さん
友人の依頼で、自作したものに使ってしまってお譲りすることはできないです、ごめんなさい。
当たるか、はずれるかドキドキしながら買うのもたのしいですよ(笑)
> 定年過ぎても低レベルさん
6coreの内4coreを殺したもの、は含まれていませんでした。
6core化できる固体も存在するんですね。
貴重な情報ありがとうございます。
友人に渡したものは正確に確認がとれてないので6coreの石ならまた書き込みいたします。
書込番号:12945407
0点

>6core化できる固体も存在するんですね。
まだ、6core化できるかどうかわかりません。
私もこの種のCPUでの情報を探しているところです。
書込番号:12945537
0点

僕の555BEもアンロックをしたら
6コア目までONになりました。
ですが、タスクマネージャーで見たところ4コアですし、
CPU-Zでも4コア表記なので、よくわかりません。
もしかしたらX6流れかもしれませんが、
ぼくのM/B自体X6対応なのでその名残かもしれません・・・
書込番号:13076053
1点

6コア化の可能性があるのは、確かOEM向けのターボコア付き4コア(Zosma)のみで、これはBOX品としては流通してないと思いました。
可能性としてはターボコアまで無効化した元Thubanが混じっていないとは言い切れませんが、あまり噂に上らないので(アンコアロック情報には意図的なリークがあると思う)、現実的には元ThubanなCallistoは存在していないのではないかと思うのです。
書込番号:13076852
0点

連投になりますが、活コアの設定画面で6コアまで表示されるのは、おそらくBIOS的に×6まで対応してるってだけのことかと思われます。
確実に元はDenebなAthlonII×3も、現在使ってるPhenomII×4-965も、コアアンロックを有効にし、コアの活死設定をManualにすると6コア分の設定が表示されます。(マザーはM4A87TD EVO、BIOSは2001)
なお、現実に存在するコア数分までの指定にしとかないとシステムが不安定化する原因になるという報告が多数ありますので、普通はAUTOにしといたほうが良いと思います。
書込番号:13077385
1点



CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX
お金に余裕があったので
ちょっとした気分転換に買いました。
4コア化は、あまり期待しておらず
失敗してもCPUが壊れずに通常使用は、できればいいな、
的なノリでやりました
【M/B】GIGABYTE GA-880GA-UD3H
BIOSからではなく、マザボについてきたソフトの
EasyTune6からCoreBoostを使ってアンロックしたところ
4コア化が成功しました(結局BIOSからはやりませんでした)
一度だけ起動中に動かなくなりましたが、再起動しただけで
解決して、それ以降はとくに問題もなく使用できています。
4コア化が成功して、ラッキーだったです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)