AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90258件)
RSS

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

なかなかの耐性!?

2005/06/25 00:23(1年以上前)


CPU > AMD > Geode NX 1750 SocketA バルク

クチコミ投稿数:458件

イチゴの皿1700+での常用域まで試しました。
定格設定のFSB133x10.5=1400MHz コア電圧1.30V
FSB166x11=1826MHz コア電圧1.30V
FSB166x11.5=1916MHz コア電圧1.40V
以上スーパーπ3355万桁クリアー
マザーはBIOSTAR M7NCG 400 です。コア電圧が0.05低くても安定するようです。これ以上は・・・・CPUの性格上無意味かと。

書込番号:4241967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/06/26 23:42(1年以上前)

通常のAthlonの電圧にすれば2GHzは楽勝に行きそうですね。
私はどちらかと言えば低電圧に期待したのですが、定格で1.2Vが限界でした。
以前の真皿の方が良かったとは…(当りなのかもあいれませんが)
低電圧は1500のにすれば結構行けそうですね。

書込番号:4245630

ナイスクチコミ!0


BLUE EYESさん
クチコミ投稿数:13件

2005/06/27 17:08(1年以上前)

>これ以上は・・・・CPUの性格上無意味かと。

真サラ1700+をMicroATXケースに入れファイル鯖にて
以下常用
NF7-Sv2.0 ATX
FSB 200
倍率 x7
Clock 1400MHz
Vcore 1.10v (定格-0.50v)
室温 30℃
CPU 36℃(アイドル時)
FAN 12cm□ 980rpm FANコンx2使用
ヒートシンク 1700+のリテール

ファイル鯖なので負荷はほとんどかけません
アイドル時のCPU直近の温度は室温+5℃〜+7℃
といったところです(常時デジタル温度計にてモニタリング)

もともと定格で2G over 渇入れ2.5Gの当たりコア?でしたが
電圧下げ、静音が今のマイブームでして
上記で24時間ノントラブルです

もう一台のA64 3200+も通常Vcore 1.10v 200x10 2Gまたは
エンコ時Vcore 1.55v 270x10 2.7Gで用途にあわせて動作させてます

書込番号:4246563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Veniceな3200+

2005/06/24 04:41(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:35件

私の環境下でのOverClock耐性です。
当り石であれば空冷でも3GHz逝けます。比較的高耐性な石は定格電圧で2.7GHz辺りが基準になりそうです。

1.34V〜1.36V CPU 2.77GHz-2.80GHz
http://green.ap.teacup.com/applet/neocyber/20050509/archive

1.52V CPU 2.91GHz
http://green.ap.teacup.com/applet/neocyber/20050511/archive

1.64V CPU 3GHz
http://green.ap.teacup.com/applet/neocyber/20050613/archive

ちなみに常用時はV-Core1.32V CPU2.0GHz(定格)で動作安定してます。低電圧でも動作が安定しているので、温度管理が楽です。

書込番号:4240699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

3800+ Veniceコア HDBENCHの結果

2005/05/10 19:57(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:3件

3800+ Veniceコア で組んだのでベンチしてみました。
スーパーPI 104万桁 37秒

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name A8N-E
Processor 2412.36MHz[AuthenticAMD family F model F step 0]
VideoCard NVIDIA GeForce 6600 GT
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1048,048 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/05/10 19:55
HL-DT-ST RW/DVD GCC-4520B
Maxtor 6Y160M0

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
61366 111852 130960 129841 102778 162648 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
99800 60200 21440 526 54584 58480 24357 27534 C:\100MB


書込番号:4229808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:209件

2005/05/10 21:00(1年以上前)

>[4229727]Athlon 64 3800+Veniceコア について

http://kakaku.com/help/kiyaku_bbs.htm

毎度有ることだけど、大人アイコンならちゃんと規約くらい読もうね(^^;

あとHDベンチは比較対象にはなりにくいから、自分の胸だけにしまっておいて(笑)

書込番号:4229962

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/05/10 22:14(1年以上前)

>TOYOKINGさん

よくわからないのですが、どこが規約違反なんですか?

書込番号:4230200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件

2005/05/11 03:29(1年以上前)

確かに どこが規約違反かわからん CPUスレッドではそこらじゅうに動作報告やらレスポンス報告が有志の方々から無数に出ております レス主さん 気にしないで がんば そしてありがとう
買おうと している方々にとっては一つの指標となる事は確かな事で
(HDBENCHはちょっとっていうのは分かりますが・・・・・・・・) 3DMARK05とか 特に動画エンコードの実測値が教えて頂きたいですね例えば30分もののMPEG2(8Mbps)をTMPGENC3.0XPで(VeniceだからSSE3 ON)OO分OO秒とか aviutl99でも 是非エンコ性能教えて下さい よろしくお願いします

書込番号:4230966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2005/05/12 18:45(1年以上前)

最初のスレッドに返信として書きこめば良いんじゃないのかな?
立て続けに似たようなスレッドを立てないでってことですよ。

でも、規約違反は言い過ぎでしたね。
(規約では同一内容ということになっていましたね)
スミマセン。
マナー違反でした。

書込番号:4234306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2005/05/12 20:03(1年以上前)

↑ヴァスティストさんがね<マナー違反

書込番号:4234441

ナイスクチコミ!0


f30aragonさん
クチコミ投稿数:12件

2005/07/07 20:20(1年以上前)

私もヴァスティストさんのどこが規約違反かマナー違反か理解できませんが。。それよりいきなり他人を小馬鹿にしたりあざ笑うようなレスや顔文字の書き込みをするほうが人間としてマナーがなってないと思いますが。掲示板のマナーや掲示板道?みたいなもの家元でもいらっしゃって作られたのですかね?私もそれなら作法まったくわかりません。。。

書込番号:4265963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/07 14:54(1年以上前)

ヴァスティストさん、

ベンチとても参考になりました。ありがとうございます。
他のスレに埋もれていたら目にすることはなかったかも知れません。

価格改訂後一気に値段が下がってコストパフォーマンスは最高に良いですね。

書込番号:5233607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

3500+なVeniceをテストして見ました。

2005/05/08 20:30(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 さん
クチコミ投稿数:878件

構成
【CPU】AMD Athlon64 3500+ Rev.D0(ADA3500DIK4BI CBBFD 0441TPAW)
【CPU】AMD Athlon64 3500+ Rev.E3(ADA3500DAA4BP LBBLE 0516DPMW)
【MB】ASUS A8N-SLI Deluxe BIOS ver1007
【MEMORY】Transcend DDR500 512MB×2枚
【POWER】EVERGREEN SILENT KING-3 LW-6500H-3 500W 
【VGA】Leadtek WinFast PX6600GT TDH GDDR3 128MB
【OS】WindowsXP pro SP2
【チップ】nForce4 SLI QB0625.1 044BA3
ベンチ結果
          Winchester3500+     Venice3500+
スーパーπ104万桁        39秒        39秒
HDBENCH Ver340 Int     101929       102095
            Float    119575       119626
    Mem     Read    116223       118172
           Write     97608        97394
       Read&Write     146080       148025
FFBENCH3 Ver1.0 Low    7408        7854
            High     5155        5555
3DMARK05             3285        3286

消費電力(負荷を掛けた電力量はエンコード時)
C'n'Q OFF 負荷無し      142W        130W
           有り      177W        164W
C'n'Q ON  負荷無し      125W        123W
           有り      176W        163W

エンコードスピード
AviUtl99 1min 720*480 mpeg2→DivX5.21
(SSE3ON,OFFに関わらず同じ)  64秒        64秒
TMPGEnc3.0 EX 1min 720*480 mpeg2→mpeg2
      SSE3 OFF      91秒          90秒
      SSE3 ON      91秒(SSE3不可)   76秒

考察
 BIOSは1003のままで起動可でした。OSの入れ替えも無しにSSE3は認識されます。ただ1003だとC'n'Q不可です。1007にアップデートするとC'n'Q可能になりました。VeniceコアでWinchesterコアよりも更に消費電力が下がっています。
 また、リテールのCPUFANとヒートシンクも改良が加わっているようです。WinchesterのFANは3400rpmですがVeniceコアに付属していたのは3000rpmで更に静音性も増しています。ヒートシンクはVeniceコアの方が若干重く、ヒートシンクの性能はVeniceコアに付属している方が上かも知れません。
 今度はメモリ周りですが、Winchesterだと4枚挿し(8バンク)した時に
DDR400メモリがDDR333 2Tに落ちてしまいましたが、VeniceコアにしたらDDR400 2Tのまま正常起動しました。2枚挿しの時はDDR400 1T起動可。
 消費電力の低下、静音性の向上、SSE3追加によるエンコードスピードの向上、3DBENCHの性能向上、メモリ周りも改良され十分合格点です。
今度暇があったら、OCのレポもしようかと思います。

書込番号:4225094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/05/08 21:36(1年以上前)

ややっ、待ちに待った、п@さん のレポですね!

 本当に詳細なデータの作成、ご苦労様でした^^。
SSE3追加、内蔵メモリー改善の効果を検証され、問題の消費電力まで、
下がっているのですね!
 
 リテールクーラーまで、改善されているとは本当に初耳です!

 Veniceの消費電力が上がっているらしいサイト情報の書き込み、
失礼いたしました。

 これから、Veniceの高クロック版の購入に非常に傾いてしまいますね^^。

 п@さん 、本当にありがとうございました。

書込番号:4225302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2005/05/08 21:58(1年以上前)

рウん、お疲れ様です&サンキュー
どんなベンチ載せてるサイトより信頼度高い情報ありがとうごじゃります。

電圧はA8N-SLIだから1.4V?かしらん???

メモリー周りはрウんの言葉をお借りすれば緩いって感じですよね。フム。

SSE3が効かないって情報もありましたけど、ちゃんと効いてますね。てか、効きすぎ?ペガシスのデータや私自身のプレスコでのSSE3オンorオフのデータよりスピードアップしてますなぁ(^^♪

以前、私自身の書き込みにて全然起動しないことは無いって話をAMD筋の情報として提供させて頂きましたが、嘘じゃなくってホッっとしてます。あ〜良かった。

全体的にパフォーマンスアップしてるのも確認できますし、рウんグッドジョブ!って感じっす。ありがとうございました。

追加

クーラーの話は聞いていなかったので、なんか得した感じです。

書込番号:4225378

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2005/05/08 22:40(1年以上前)

п@さん、レポートを拝見しました。
よくお調べで頭が下がります。

(1)メモリ4枚挿しでDDR400、減速なしですね。了解です。
当方のWinchesterマシンは512+512+256+256の4枚挿しで
ほぼ333/400に減速でした。Veniceに換装すればこの欠点が
なくなりますね。

(2)スーパーπなどロジカル動作の性能は同じですね。

(3)Winchesterより省電力ですね。
ここで思ったのですが、AMDはIntelに差を広げましたね。
AMDはデバイスチューニングに成功したと評価できます。
Intel陣営はショックだろうなー。

いわゆる歪シリコン技術でトランジスタの駆動能力が上がって
信号変化が速くなり、電流ロスが減ったためと思われます。
しかも、トランジスタのOFFがきっちりOFFする特徴はそのまま。
これがIntelとの違いです。

この技術改良でAMDは高クロック品を出しやすくなります。
シングルコアVeniceは3800で打ち止めらしいので
3800の値下がりが待たれます。

(4)SSE3は動いてますね。AMDのアナウンスどおりですね。

別のところで、あんまりO/Cを煽るなといわれましたが、
TELさんのメモリは速い品種だからO/Cをトライできますね。

書込番号:4225529

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:878件

2005/05/09 03:16(1年以上前)

今度は、デフォルトのCPUの温度とOCのレポです。

肝心なCPUの電圧が書いてありませんでしたね。電圧は1.4Vです。電圧の確認はCPU-ZとEverestで行いました。

WinchesterとVeniceの発熱の比較
 CPUクーラーは、Winchester付属のものを使用し、CPUのみ入れ替えて測定しました。室温24℃
・CPUFAN 3400rpm(左が無負荷状態、右が負荷状態)
Winchester 34℃ 44℃
Venice   33℃ 42℃
 よって、Veniceの方がが発熱が少ない事が分かりました。

 ヒートシンクの性能差は、両方3000rpmでFAN回転数を固定して測りました。室温24℃ CPUにはVeniceコアを使用し、ヒートシンクのみ変更。
(MINが無負荷時、MAXが負荷時)
・Winchester付属のヒートシンクは、MIN 36℃ MAX43℃
・Venice付属のヒートシンクは、  MIN 35℃ MAX43℃
 ピーク時は、それぞれ性能差は見られないが、FANが低回転で回っている時、Veniceコアに付属しているヒートシンクの方が冷却能力がある事が分かりました。

OCの結果は
CPU1.5V HTx4
Mem2.8V DDR500 2T 3-4-4-10で 2750MHzでスーパーπは33秒でした。
こんなに回ったの初めて^^;
一応3DMARK05は2700MHzで通りました。PRIME95もやって見ないと実際の耐性は分かりませんけどね。
 CPUのOC耐性がWinchesterよりありメモリが先に参っている感じです・・・ メモリとクーラーが良ければ3GHzオーバーのπ焼きが20秒代突入も夢じゃないかも。リテールクーラーでここまで出来ればよしとします。

書込番号:4226211

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2005/05/09 03:35(1年以上前)

рウん 情報ありがとうございます。ご苦労様です。

W300Bさん が言っているのは、
> Veniceの消費電力が上がっているらしいサイト情報の書き込み、失礼いたしました。
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/athlon64-venice_6.html 
ここと思います。(コアのみの消費電力?)

自分は、この情報に振り回されていまして・・・Winchesterが手に入らなくなる前になどと思っていましたが
しばらく様子を見ることにします。(明日にでもと思うくらいに・・・)
全体的な構成では、消費電力が違うのか?少し謎です。消費電力の測定は、どうやって行ったか教えて欲しいです。
消費電力がPC全体で下がっていれば、Veniceの方が断然良いですね。

書込番号:4226215

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2005/05/09 09:14(1年以上前)

рウん、Veniceのテスト情報ありがとう♪

とくにWinchesterとVeniceの発熱の比較は興味深く拝見しました。

VeniceにNINJA SCNJ-1000を乗っけて夢のファンレスPCに挑戦したくなってしまいました。

この調子だとX2も期待がもてそうですね(=^o^=)

書込番号:4226382

ナイスクチコミ!0


yu-ma-さん
クチコミ投稿数:64件

2005/05/09 09:46(1年以上前)

>今度はメモリ周りですが、Winchesterだと4枚挿し(8バンク)した時に
DDR400メモリがDDR333 2Tに落ちてしまいましたが

↑とありますが私はAMD Athlon64 3500+ Rev.Dで
DDR400CL3 512MB×2枚で今日同じものを2枚買って4枚に
しようと思いますが

>2Tに落ちてしまいましたが

と言うのは体感できるほどの落ち方ですか?

書込番号:4226419

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/05/09 20:24(1年以上前)

рウん、改めてはじめまして。
夜遅くまでの検証、ご苦労様でした。
やはり、同一環境での比較というのは、説得力がまったく違いますね。

FFBenchの大幅なスコアアップは1T設定(ですよね?)でちゃんと動作しているってことですよね。
確かWinchesterを同じような環境で1Tで動作させるとFFBenchは逆にスコアダウンしてしまったように記憶していますので...。
当方でも現在メモリを最速設定(2-2-2-5・1T)にして使用していますが、Winchesterのように不安定になることは現在のところありません。
やはり、メモリの融通性はかなりよくなっているようですね。

あと、コア電圧1.4Vでも消費電力は下がっているんですね。
私のところではなんか負荷時の温度が高すぎるようなので、クーラーの
取り付けを確認してみようと思っています。

大変参考になるデータを提供していただき、ありがとうございました。

書込番号:4227436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2005/05/09 21:06(1年以上前)

рウん、詳細なレポート有難うございます。
>DDR400メモリがDDR333 2Tに落ちてしまいましたが、Veniceコアにしたら>DDR400 2Tのまま正常起動しました。2枚挿しの時はDDR400 1T起動可。

少々お聞きしたいのですが、
Winchesterでは手動設定のDDR400も不可だったのでしょうか?
Veniceで4枚挿1Tはやっぱりだめですか?
A64tweakerによるWIN起動後の1T設定は試されましたか?
教えてクンですみません(^_^;

書込番号:4227547

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:878件

2005/05/09 22:13(1年以上前)

すみません。レス遅れました。

南天さんへ
>消費電力の測定は、どうやって行ったか。
市販のワットチェッカーと言う測定機器で測りました。昨日買ってきたばかりです;今まで正確な消費電力が分からず、うずうずしてました。

@Amadeusさんへ
>この調子だとX2も期待がもてそうですね(=^o^=)
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/athlon64-x2.html
 このサイトなんかどうでしょうか?X2に付いて、性能や消費電力の事に付いて細かく出ていますよ。

yu-ma-さんへ
>「2Tに落ちてしまいましたが」と言うのは体感できるほどの落ち方ですか?
 体感は出来ないと思いますよ。よほど敏感な方じゃないかぎり。ただし、ベンチマークでは、はっきりと性能差が出てきますね。1Tと2Tの関係を言い表すなら、DDR400とDDR333の違いと言う感じでしょうか。大げさですけどね^^;

LEPRIXさんへ
始めまして。
>メモリを最速設定(2-2-2-5・1T)にして
 くぅ〜〜。随分良さそうなメモリをご使用してますね。羨ましいです。
確かにVeniceコアにしてからは、メモリの融通が利くのでメモリ周りが安定してる感じはします。実は今回4枚挿ししているメモリは512MBの3800円で買ってきたもので・・・こんな安メモリでDDR400起動したので、正直びっくりしています。

ロック・リーさんへ
>Winchesterでは手動設定のDDR400も不可だったのでしょうか?
そうですね、手動のDDR400 2Tもダメですし、DDR333の1Tも利きませんでした。
>Veniceで4枚挿1Tはやっぱりだめですか?
私の、安メモリじゃ無理でしたね。ただし、Winchesterコアでも品質の良いメモリで、4枚挿しDDR400起動出来る方もいるので、Veniceコアにする事によって4枚挿しDDR400 1T起動出来る方も出てくるのでは無いかと思います。
>A64tweakerによるWIN起動後の1T設定は試されましたか?
試してません。今からやってみたいと思います。

書込番号:4227804

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:878件

2005/05/09 23:19(1年以上前)

A64tweakerによるWIN起動後の1T設定をやってみましたけど、ダメでした。メモリの電圧を上げてもダメです。

今になって思ったのですが、FFBENCH3 Ver1のスコアがやたら良くなったのが気になりますね。FF3BENCHってSSE3に対応しているのでしょうか?
同じV/Bでこんなにスコアが変わる事ってあるのでしょうかね;OSも入れ替えてなくてゴミだらけの状態なのに・・・

書込番号:4228068

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/05/09 23:42(1年以上前)

詳しいレポ、楽しく見させてもらいました。
出る直前はいろいろネガティブな記事が目に付きましたが、ほとんど
問題ないようで。

私はX2-4400+&A8N-SLI Premium待ちでVenice&San Diegoはスルー予定
です(日本橋歩いてるときに衝動買いしかけましたが・・・)

あと、お願いがあるのですが、よければ低電圧動作の方もテストして
もらえないでしょうか?

ちなみにうちのWinchester3500+(1GHz@0.9V)のアイドルは室温24度で
28度前後です

書込番号:4228170

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2005/05/10 00:35(1年以上前)

ワットチェッカーですかいいですね。
自分もワットチェッカーかクランプメーターが欲しいですが いざ購入となると良い物が欲しくなり
購入まで行き着きません。 ほんとに良い情報ありがとうございました。

書込番号:4228377

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:878件

2005/05/10 00:38(1年以上前)

Zephisさんへ
Veniceは、BIOSがまったく立ち上がらないとかWinchesterより電力食うとか、そう言う噂がありましたからね・・・ドキドキしました。実際はOSの再インストールも必要なく、あっけ無く動いたのでやりがいって方面から見るとちょっと物足りない気もしましたが。C'n'Qの為だけにBIOSUPしただけって感じになりました。CrystalCPUIDを使ってる方はBIOSのUPすら必要ないかも?

私もX2待ってます。販売がもう6月か7月位っぽいので、また金が・・・
上にも載せたサイトで見ると、相当性能に期待できますね。

今から、低電圧テストもやってみたいと思います。
>アイドルは室温24度で28度前後です
これは、FANの回転数はいかほどで?

南天さんへ
いえいえ〜。少しでも役に立てたのなら幸いです。

書込番号:4228383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2005/05/10 00:43(1年以上前)

>A64tweakerによるWIN起動後の1T設定をやってみましたけど、ダメでした。メモリの電圧を上げてもダメです。

わざわざお試しいただき恐縮です。残念な結果ですが、1ランク上の設定に
希望が持てそうですね。
お聞きするばかりではアレですので、うちの構成もすこし晒しておきますね(^_^;
CPU:3500+(DO)
MB:ASUS A8V-E(1004)(Vcore1.5V=1.4+0.1V,Vddr=2.75V BIOSデフォルト)
MEM:SanMax Winbond BH-5 512MB*4(2-2-2-5 2T)(2枚なら1T可)
4枚挿した直後はDDR333で起動しますが、手動でDDR400に設定すれば
普通に使えます。

書込番号:4228394

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/05/10 09:06(1年以上前)

рウん

XP-120+RDL1225B@1000rpmでの温度です。リテールクーラは箱の中で
一度も使われること無く眠っております。

書込番号:4228842

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:878件

2005/05/10 14:28(1年以上前)

Zephisさんへ
crystalCPUID 4.4の低電圧の結果です。

Veniceコアですと、下限が決まってる見たいで倍率x5 1.1Vと言う残念な結果になってしまいました。BIOSで下限がこれ以上下げられないようになっているのかなと思い、BIOSを1007から1003に戻しましたがやはりダメ。
E3,E4コアでは、クロックの切り替えの機構がまったく別物になった事が分かりました。今後、CrystalCPUIDがE3,E4コアに対応する事に期待ですね。CrystalCPUIDファンはWinchesterのままの方が今のところは良いって事でしょうかね。

2.2GHz時の最低電圧は1.175VでPRIME95も12時間完走です。
この時(PRIME95使用時)の温度は室温23度で、CPUFAN 3000rpm(ヒートシンクはVenice用)(1.0GHz以外は全て負荷時。)
2.2GHz 1.400V 43℃ 162W
2.2GHz 1.300V 40℃ 155W
2.2GHz 1.200V 38℃ 148W
2.2GHz 1.175V 35℃ 147W
1.0GHz 1.100V 29℃ 123W
また、CPUFAN 1000rpm(ヒートシンクはVenice用)では
2.2GHz 1.400V 55℃
2.2GHz 1.300V 48℃
2.2GHz 1.200V 42℃
2.2GHz 1.175V 41℃
1.0GHz 1.100V 33℃

後、今頃になって気づいたのですが、CPUクーラーの留め金がWinchesterと変わってました。レバーを倒した時に引っ掛ける爪が無くなってます。
Veniceのリテールクーラーはレバーを倒して固定と言う超簡単設計に変わってました。Winchesterに付属のリテールクーラで取り外す時によく「硬い」とか「爪がとれた」など不評の声がありましたが、改良されて爪がなくなった事で、取り外す時もレバーを反対に回すだけと、自作ユーザーにはうれしい設計になりましたね。

ロック・リーさんへ
環境のデータ提供ありがとうございます。
>1ランク上の設定に希望が持てそうですね。
そうですね。チャレンジャーな方の報告を待ちましょう^^;

メモリ4枚挿しの件ですが、もしかするとチップセットの違いによる物もあるかもしれません。CPU側にメモコンが付いているとは言え、なんかボードによって若干違いある感じがするので。

書込番号:4229296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/05/10 22:30(1年以上前)

п@さん こんばんは。

相次ぐレポ、ご苦労様です。

>リテールクーラーで取り外す時によく「硬い」とか「爪がとれた」
 これは、私もですよ、笑)。
 この件は、サポートに改善願いを出していたのですが、改善されたのですね。

 実は、南天さんじゃないですが、 消費電力が上がっているらしいサイト情報を
信じ、無くなると思い、同じWinchesterを注文してしまっていたんですよ。
 本日、Veniceに変更願いのメールを送信したところです。(だめもとで)涙、

>ワットチェッカー
 Veniceの検証もそうですが、PCI EXシステムの消費電力を計測して頂いたことが
これからPCI EX移行を考えていく上で、実に参考になりました。
 
 当方のシステム全体の常用消費電力が、約58Wですから、п@さんの
システムは、約2倍強ですね! 高性能NVIDIA系のチップセット(MB、VGA)
の消費電力の差がよくわかりました。

 個人的には、
1.VeniceコアはAGPマザーで、超省エネシステム
2.×2コアは、PCI EXマザーで、高スペックシステム
 でいこうと思います。 ・・・しかし、まだ、1.の状態が続きそう^^。

 本当に貴重なデータをありがとうございます。


書込番号:4230272

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:878件

2005/05/11 05:17(1年以上前)

W300Bさん、こんにちは。

W300Bさんも、犠牲者だったのですね(汗
私は、今のところ壊してませんが、取り外す時Winchesterのクーラーだとすごく硬いですよね。あれじゃ、プラスチックの爪なんかすぐおっかけちゃうと思います。後、WinchesterからVeniceに変更出来ると良いですね。

一応、一番上の構成での消費電力はMAXに積んだ状態での測定だったので
最小構成での消費電力は以下の通りになりました。ですのでPCI-EXだから消費出力が極端に高いと言う事は無さそうですよ。

最小構成時のパーツ
CPU:1 MB:1 VGA:1 HDD:1 FDD:1 DRIVE:1 POWER:1
だと、待機消費電力は70Wでした。
今は電源を500Wモデルを使用しているので、もっと電源容量の小さいモデルにすればもしかしたら50W代にも入るかもしれません。
一応各パーツの消費電力はこんな感じになりました。
Canopus MTVX2005 8W (待機時)
CREATIVE SBAD2 13W(待機時)
IBM MAXTOR HITACHI 各11W〜12W(待機時)
FAN8cm 1000rpm毎に1W(3000rpmで回せば約3W)
メモリ 一枚   1〜2W(待機時)

思ったよりも、サウンドカードとFANが消費電力が高くてびっくりしました。

この調子だと、Athlon64 X2での消費電力は、最小構成時でも100W位の消費電力で済みそうですね。

書込番号:4231001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/05/11 20:32(1年以上前)

п@さん こんばんは。

>最小構成時のパーツだと、待機消費電力は70Wでした。
 おおっ、A8N-SLI と6600GT構成でアイドル、70Wですか、すばらしい!
PCI-EXへの移行のハードルを越えられそうです^^、うれしいな〜。

>WinchesterからVeniceに変更出来ると良いですね。
 注文確定後の変更は出来ないとの連絡がありました。涙(;;)
 身内から頼まれたPCパーツ類でしたので、今回は価格も下がっていたので、
残念でしたが、良しとします。

>Athlon64 X2での消費電力は、最小構成時でも100W位で済みそう
 本当に、これからが又、楽しみですね。

 そして何より、п@さんが ワットチェッカーを購入されて、次々と
消費電力を測定して頂けるのが、一番ハッピィ〜^^〜!

 益々、頑張ってネ! ありがとうございます^^。

 

書込番号:4232237

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VENICEコア稼動報告

2005/05/05 23:14(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket939 バルク

スレ主 wakapaさん
クチコミ投稿数:49件

VENICEコアの稼動レポート!

ECSのKN1(初期出荷版のBIOS[HP上でも未だアップデート無し])にて、動作しました。
マザーボード選択時にいろいろと心配しましたが、メーカーのHPに対応可の主旨が記載されていたので、セットでの購入に踏み切りました(マザーボード選択時はお店の方にWEBサーフィンしてもらい非常に感謝しています>パラダイス御中)。

P4+865Gからの乗換えで、OSそのままでは起動不可でしたので、現在OSの再インストール中です。

なお、XPx64もインストールしましたが、基本機能は正常動作している模様です。PCIバス接続の無線LANの64ビットドライバが見当たらず、アプリケーションは全くインストールされていないため、それ以上はわかりません。

書込番号:4216795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/05/10 23:16(1年以上前)

Athlon 64 3200+(Venice)とKN1で組もうとしたら、KN1 EXTREMEという画面でとまってしまうのですが、どうすればいいかわかりますか?初心者なので、分からないことばかりなので、どなたか教えてください。お願いします。
グラボはAOpenのAeolus6600GTです。

書込番号:4230433

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakapaさん
クチコミ投稿数:49件

2005/05/11 04:17(1年以上前)

KN1のページに書き込みしましたが,Veniceコア買われたのですね!

マザーボードの話題ですので,KN1のページへ再度書き込みにしませんか?なお,詳細をもう少し書いてくれたらアドバイスができるかもしれませんが,何か単純な組み込みのミスでは無いでしょうか?
画面も出ているのでメモリが怪しいと思うのですが.
なお,BIOS画面まで行ければ(DELキーを押す),いろいろな情報が取れるのでいいのですが...

書込番号:4230991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/05/11 08:27(1年以上前)

最初に出てくる黒い画面で、グラフィックボードの詳細しか出てこないのですが、これっていいのでしょうか?

書込番号:4231103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

満足です

2005/04/30 21:12(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3700+ Socket939 BOX

スレ主 鈍べえさん
クチコミ投稿数:15件

早速試食してみました。
今までは3000+(ウィンチェスター)を使っていましたので
クロック差による体感の違いかもしれませんが、
サクサク感が更に良く感じました。

書込番号:4203295

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/04/30 22:43(1年以上前)

ご報告ありがとうございます。

できれば簡単でもいいので、動作環境(特にマザーボード)を記して
いただければありがたいのですが・・・。
(当方の3800+は朝に配達に出ているのに今日は来ない模様...飛脚遅すぎ!!)

書込番号:4203573

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/05/02 03:24(1年以上前)

>飛脚遅すぎ!!

というか、、、、PCパーツのような精密部品を運ぶような会社じゃないですよ、あそこ。

荷物投げてるからね〜、、、、集配センター内では(^^;
壊れたら弁償すればいいと言う考え方のようです。

商品届いたら、よく見ておくことをお勧めします。

書込番号:4206879

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/05/02 23:53(1年以上前)

>ジェドさん

私のつまらない書き込みにツッコミを入れていただき、ありがとうございます。
結局来たのは日曜日の夕方でした...(怒)
扱いが荒いことは熟知していますので、よく確認しましたが汚れ一つありませんでした。
まあ「地図」で買えばあそこになってしまうので、仕方がないですね。
送料無料とポイントが使えるというのが魅力ですし...。

というわけで今からようやく組み込みます。

書込番号:4208938

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)