AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

64の速さ体感致しました

2004/07/02 10:22(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3400+ Socket754 BOX

2つの切り替えを致しました。
1、CPUの切り替え  XP3000−>64 3400++
2、OSの切り替え   Win2k->WinXP64Edition

いずれも、体感できる速度アップでした。
1、XP3000−>64 3400++
 SuperPI 48−>39秒

2、開発中のVC++のリビルド結果
 49秒ー>30秒

 この2番目の結果は私の想像をはるかに越えています。

 日本語バーションでのコンパイルのため,やたらとWarningト"????"が出ていましたが、結果は正常に動作(コンパイル結果のExeが)致しました。

環境
CPU:64 3400+
MB:WinFast K8n(Proでない安いほう)
Memory: 5−2−2 1G

どうした訳か(たぶん対応がまだなんでしょうけど)FF,3DMarkは逆の(2KのほうがXP64Editionより良い)結果となりましたが。

書込番号:2985112

ナイスクチコミ!0


返信する
インテレ人2さん

2004/07/03 07:36(1年以上前)

なるほど!!
OC?でパイ焼きは順当な値ですね同じ32Bit焼きでしょうし
VCのビルドはファイルI/O速度に依存しますから
DISKもメモリーも同じならXP64のファイル
キャッシュが旨く効いてCPUの差で10秒+
OSの差で10秒早くなったという当たりでしょうか?
FFはDirectXのコアーとデバイスドライバー次第ですね
今後に期待するしかないです

書込番号:2988016

ナイスクチコミ!0


スレ主 Otelloさん

2004/07/03 12:43(1年以上前)

>インテレ人2さんへ
VC++ビルドは、同一PCで行っています。Raptor74×2のC:(2K),H:(xp64)に
OSとMsDevを入れ、同じく、別ドライブのRaptor74×2のd:にプロジェクトを入れての結果です。過去に、HDを変えてもこれほど効果の在った記憶が?
MS製ソフトは、他と比べカーネル部分を多用している結果かと思っていますが。その後、スーパーパイを838万で比較すると460秒がー>421秒に。
さらに多い桁では効果が顕著となりました。近々248dualを組もうと思ってますが、VC++での結果が楽しみです。ただ、日本語バージョンのMSDVなので実用にはなりませんが。

書込番号:2988711

ナイスクチコミ!0


インテレ人2さん

2004/07/03 18:49(1年以上前)

凄いDISKを御使いですねしかもRAID?ですか
単体で75Mbの転送速度とあるので4台同時だと300Mbですか
4台同時に動作の確率は低いとしてもXPではPCIバスの120Mb/S
実効で60〜80Mbが大きなネックなった可能性が高いですね

書込番号:2989705

ナイスクチコミ!0


インテレ人2さん

2004/07/03 19:20(1年以上前)

RAIDについてあまり知識がないのですが
ミラーリングすると2台のDISKに同時にI/Oを掛ける可能性がありますね
先に読めた方を採用し遅れたほうは捨ててしますという手法です
ストライプもブロックサイズを大きくする傾向にあるようで
ブロックの獲得に同時にI/Oを掛けるようですが詳しい方お願いします

書込番号:2989797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アッサリと・・

2004/06/30 16:09(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

スレ主 モレットさん

AthlonXP2500+ が○レバリーで7,299円(税無し)遊ぶつもりで日曜日注文して本日届き早速FSB400でアッサリと起動。
システムプロパティーでもAthlonXP3200+ と表示π焼き、3DMark03など連続完走。なんか拍子抜けです^^;

MB A7V600
VGA RADEON 9700pro
DDR PC3200(サムソン)512MB
OS XPpro sp1
CPU温度 47℃ 負荷 54℃
マザー設定 すべてAUTO

書込番号:2978595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/07/01 03:34(1年以上前)

運が良かったですね。
スーパーπも3355万桁やってエラー無ければとりあえずOKでしょう。

書込番号:2981052

ナイスクチコミ!0


スレ主 モレットさん

2004/07/01 09:39(1年以上前)

ZZ−Rさん、こんにちは。
π焼き3355万桁OKです。
多少は力入れ必要かなと思って居ましたから
当りだったのかもしれませんね。
限定40個 コストパフォーマンスのかなり高いCPU
はまだ在庫あるみたいです。

書込番号:2981447

ナイスクチコミ!0


ごっちっちさん

2004/07/02 01:18(1年以上前)

先週のサハロフさんのレポートによるとワンネス7,280円、
ドスパラプライム館7,380円(どちらも税込み)ですね。
どちらも限定じゃないようです。
まあ、秋葉原に買いにいけない人には無用の情報ですが。

書込番号:2984435

ナイスクチコミ!0


TM333さん

2004/07/26 22:50(1年以上前)

モレットさん、アッサリっと回ったのは、何週物ですか?

書込番号:3075029

ナイスクチコミ!0


★みみずくさん

2004/08/30 18:25(1年以上前)

ボクもあっさり3200+化(モバイル化)成功したので報告します。
0419の緑色コアのやつです。
200×12.5倍でも一晩高負荷動画エンコードでも
スーパーπも3355万桁でも特に支障ありませんでした。
もちろん定格電圧です。
普段は200×11の3200+相当で使用しています。

書込番号:3203595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

GA-K8NSNXP-939

2004/06/22 01:09(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 FX-53 Socket939 BOX

スレ主 ひとばしら(^^;さん

ギガバイトからソケット939対応のマザーがでていたのでA8Vとマザーだけ
入れかえてFFベンチ2(HI)を試してみました。
A8V-DX :7266
K8NSNXP:7560

さらにK8NSNXPのほうはBIOSに倍率変更機能があるので多少安定して
オーバークロックできます。
ただし、倍率を上げてしまうとCool'nQuietとぶつかるらしく、常に
1200MHzになってしまうのでCPUドライバの削除が必要でした。

FXシリーズでは倍率をあげることができるのはいいですね^^

書込番号:2948384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2004/06/22 14:39(1年以上前)

こんにちわ。チップセットの温度はいかがでしょうか。
このM/Bに興味があります。よろしくお願いします。

(MSIの250Gb搭載ソケット754に興味が有りましたが熱が57、58度と云う投稿があり躊躇中です)

書込番号:2949711

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひとばしら(^^;さん

2004/06/22 17:10(1年以上前)

こんにちわ(^^)

このマザーはチップセットの温度表示がBIOSにないんです。
センサーをはりつけて温度を計測しました。

条件は、FFベンチ2を3回走らせて、最高温度と、終了1分後の温度を
はかりました。
12cmファン*2でケース冷却しています。
CPUは外部水冷ユニットです。
2550Mhz、倍率 12.5、FSB 204(常用)でOCしています。

室温:24度

チップット:最高  37度(ヒートシンクを指で触って暖かい程度)
      1分後 34.5度

DPS:最高 51度
  1分後 46度

CPU:最高 38度
  1分後 26度

ケース内温度:1分後 29.5度

FFベンチ2(HI):7695〜7737

チップセットのヒートシンク上にファンがついています。ファン
レスだとかなり熱くなると予想できます。
また、丁度X800XTPEの排気があたる場所でもあるので少し不利か
もしれません。
ただ、計測した通り、気にするほどのものではないと思います。

書込番号:2950099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/06/22 19:57(1年以上前)

早いお返事ありがとうございました。
FAN付きのおかげかも知れませんが負荷がかかってもチップセットに負荷がかかっていない様で大変参考になりました。

書込番号:2950603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

返答

2004/06/21 08:59(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

スレ主 金欠病患者さん

私もAthlon使ってますが、基本的にAthlonはヒートシンクとファンが小さいためなのか、静かですよ
知り合いのPentium4とくらべるとやはりうるさいと感じます

書込番号:2945049

ナイスクチコミ!0


返信する
abachanさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/21 10:50(1年以上前)

んー。
ヒートシンクが小さくなれば蓄熱量が下がり
ファンガ小さくなれば、えてして回転は上がり
逆に五月蝿くなるのではないでしょうか・・・?。

書込番号:2945310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/06/21 11:00(1年以上前)

Athlonが静なのは元々Pentium4に比べ 発熱量が少ないからですよ。
だからPen4よりヒートシンクとファンが小さくても静かなんですよ

書込番号:2945328

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2004/06/21 13:21(1年以上前)

Pentium4の場合リテールファンが轟音なもんで・・・
あれは静穏性などが一切考慮されておりませんし。

書込番号:2945700

ナイスクチコミ!0


ANIMAL LIFEさん

2004/06/21 13:29(1年以上前)

私はPentium4とAhtlonで同じファン使ってましたけどね。それで両者とも温度は大体同じでしたが。

書込番号:2945725

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/06/21 21:39(1年以上前)

上限が…

書込番号:2947144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

なくなりそうなので

2004/06/05 20:48(1年以上前)


CPU > AMD > Duron Applebred 1.6G SocketA バルク

スレ主 ホセさん
クチコミ投稿数:52件

そろそろ店頭からなくなりそうなので購入しました。

このApplebred 1.6Gで奥さん用のを組んでみました。
選んだM/Bは、ABIT VA-10 理由はKM266Chipじゃ物足りないし
nForceでは高いので中間?のKM400にしました。
ホンとの理由はドス○ラで5.980円で売ってたからなのと、基盤レイ
アウトがよくて小さ目のMicroケースでもCPUファンとドライブ類と
干渉しないから。4.980円のりんごパンとあわせても1万円ちょっとで
手に入りました。
メモリはInfineonの純正PC3200 256MBを一枚。これは6.080円、
このメモリにしては意外と安かったです。ケースその他は余りを集めて
組み立て開始。

Win2Kをインストールしての結果は、評判通りの快適さです。
今までは、MicroATXといえばセレロンと決めて何台か組みましたが
「目からうろこ…」状態。オンボードVGAでも動作にキビキビ感があり
ストレスはまったく感じません。う〜ん。このCPUどうして普及しない
んだろう?セレロンよりずーっと安いのに。

書込番号:2887862

ナイスクチコミ!0


返信する
ガンバレオフィスさん

2004/06/15 12:35(1年以上前)

お尋ねします。同じく、M-ATXで組もうと思ってるのですが、このCPUとどれくらいのCeleを比べたら、同程度になるのでしょうか?お願い致します。

書込番号:2923755

ナイスクチコミ!0


winぺけぽんさん

2004/06/15 18:49(1年以上前)

>どれくらいのCele・・

「セレロン2.8はDuron1.6より遅い」との話はよく聞きます。
エンコード以外は。

書込番号:2924652

ナイスクチコミ!0


winぺけぽんさん

2004/06/15 18:52(1年以上前)


アイコン間違いです。当方「おっさん」です。

書込番号:2924662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

快適♪

2004/06/01 00:40(1年以上前)


CPU > AMD > Duron Applebred 1.6G SocketA バルク

スレ主 6畳プラズ間さん

安価CPUに安価マザー。

でも期待を裏切る快適ぶり♪

メインPCにはAthlonXP2500+使っていますけど、実感としてほとんど差を感じませんよ(^O^)/

当然エンコードとか重たい作業すれば違いますけど。

父親のネット用PCには必要にして十二分の性能ですよ(*^−^*)


チップセットorマザーボードのせいか・・・・。

俺のPCよりWindowsが立ち上がるのが格段に早いんですけど(笑)


ああ、良い買い物しました。

書込番号:2871530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/06/01 03:55(1年以上前)

セレロン2.6GHzよりはいいと思います。

書込番号:2871912

ナイスクチコミ!0


スレ主 6畳プラズ間さん

2004/06/01 23:15(1年以上前)

そんなにセレロンって良くないんですかねー?

2.6GHz

周波数で言えば上なのに(^−^;


でも、それなら尚更Duron選んでよかったですよ!!(^O^)/
インテルとAMDで迷って・・・AMDにして正解でした(*^−^*)


親父がPC飽きたら頂戴してしまいたいほど親父のPC欲しいです(笑)

なんで買って言うと・・・マイクロATXでコンパクトだし、ケース自体の放熱もよくってファン音がトテモ静かで、弄るとさらに静かになりそうなんですよ。

深夜PC使う機会が多い自分にとって、静かなのは非常に便利です。

最近、自分のPCの電源をファンレスの高いものにしようか本気で迷っているくらいですから・・・・。。。

書込番号:2874550

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2004/06/01 23:27(1年以上前)

CPU種類を問わずクロックと性能が比例するのなら2.8GHzより下のPentium4を買う人はいなくなる。

書込番号:2874620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/06/02 01:55(1年以上前)

私は過去にセレロンばかり使っていましたが

今はないです。

セレロンは効率が悪い。
無駄な要素が多すぎる。
性能の割に維持費が高い

たとえばpen4なら40秒で終わる作業が倍の80秒かかる物もある
この場合CPU稼働率が100%になる時間が2倍になるわけで、その分電気も食うし部屋が暑くなる。

それでいて今のDURONは正反対です。メーカーにも採用してほしいですね。

書込番号:2875199

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)