
このページのスレッド一覧(全809スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年5月14日 09:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月15日 03:41 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月12日 06:15 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月15日 16:19 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月18日 06:36 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月15日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon XP 2400+ SocketA BOX


セレロン1.2からAthlon2400+に変えました。
いままでのSDR SDRAMを使いたかったので、
マザーはMSI KM2L Combo−L
DVDドライブLG GSA-4082Bも、ちゃんと動いています。
0点



2004/05/14 09:27(1年以上前)
↑ KM2M Combo−L
書込番号:2806098
0点



CPU > AMD > Duron Applebred 1.6G SocketA バルク


このCPU、コストパフォーマンス良いですね!
M/B M7NCG 400
CPU これ DHD1600DL VC1 MIXJB0403MPMW
メモリ SAMSUNG PC3200 256MB×2
VGA オンボード
HDD ST3160021A
OS WPpro
定格 1.6Ghz(FSB133×12 1.5V) スーパーΠ104桁 70秒
OC 2186Ghz(FSB183×12 1.6V)スーパーΠ104桁 50秒
XP 2500+リテールFAN使用 室温25℃時 CPU温度45℃
0点


2004/05/17 21:02(1年以上前)
面白そうなので私も買っちゃいました!!
普段はAthlonXP2500+を使って定格動作させていますが、このCPUなら定格で使って清音化、OCで大爆笑・・・・どちらでも良い気がしたので。
宜しければ教えてもらいたいのですが、通常使えそうなOC度合いとしてはどれくらいですか?
私のXP2500+だと電圧上げ無しで安心なのは2600+同程度くらいまでで耐性低いです・・・(^−^;
サブ機として選んだCPU。
届くのが楽しみです!(*^−^*)
電圧上げれば3200+以上でも行けますが怖いので(−−;
書込番号:2819520
0点


2004/11/15 03:41(1年以上前)
私のxp2500は電圧いじらないで3200安定動作してますよ!Π焼き104万46秒です!
書込番号:3502605
0点



CPU > AMD > K6-2 533 バルク
昨日、上記機種のCPU換装を行いました。元はK6-2の355MHzです。マザーボードはACER「V75M」です。FSB97MHzの設定が出来なかったので100MHzで動かしています。電圧は2.2vです。今のところ問題なく動いています。
0点


2004/05/02 05:59(1年以上前)
はじめまして。
ところで、どこで購入されました?
体感はどうですか?
(私のサブマシンも換装させようかな?)
書込番号:2758518
0点

私は、「BESTDO!」さんで購入しました。CPUと一緒にSEAGATEのHDD「ST3800011A」も購入しました。OSはWIN2000ですが、問題なく80G容量認識しています。なお今はPROMISEのATA100のカードを使用しています。ベンチテスト的にはかなりの向上ですが使用感的にはそれほどでもありません。まあ自己満足ということで・・・
しかしHDDの静かさは驚くべきものでした。今更ですが、7200回転、流体軸受けの偉大さに感服いたしました。
書込番号:2762757
0点

経過報告です。電源を入れて2時間ほどするとフリーズするので原因を探りました。PCI版Geforce2MX400のビデオカードをはずしてオンボードのビデオカード戻したらフリーズしなくなりました。SISのチップセットとGeforce2との相性が悪いとはよく言われていることですが本当のようです。
またFSB100MHz倍率6倍(スイッチ的には2倍)に挑戦しましたが起動しませんでした。電圧も2.3Vに上げてみましたがだめでした。残念です。
書込番号:2791506
0点


2004/05/12 06:15(1年以上前)
>ベンチテスト的にはかなりの向上ですが使用感的にはそれほどでもありません。まあ自己満足ということで・・・
やはりそんなところですか。
>またFSB100MHz倍率6倍(スイッチ的には2倍)に挑戦しましたが起動しませんでした。電圧も2.3Vに上げてみましたがだめでした。残念です。
ちなみに私はAptiva E Series 24J K6-2/450MHzを550MHz(100MHz倍率5.5)で電圧を変えずに試してみましたがだめでした。電圧を上げればいけるかもしれませんがお亡くなりになると困るので・・・。今は500MHz(100MHz倍率5)で使ってます。
書込番号:2799191
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX


Athlon64の初心者ですが、このCPUでマザーボードをGIGABYTE製の「GA-K8VT800 Pro」を導入したところ、電源容量が足りずに苦労しました。
私同様、初心者の方は参考にされてください。
前利用していた電源(nextwave社製のちょっと古い300W)を流用しようといたしましたら、ブーンという低周波の音がするだけでうんともすんともいいませんでした。
始めは原因がメモリなのかそれとも電源なのか判別できずに苦労しましたが、結果として電源ユニットを 新たに購入し(SCYTHE社製 鎌力 KMRK-350A)たところ、快適に動くようになりました。
なお、この電源を購入するときに店頭では「HD等を2台以上繋げると350Wでは厳しいかも」と注意をいただきましたが内蔵HD2台+DVD2台の状況でも動いております。
*メモリ
IOデータ製 サムソンチップ 512MB PC3200 * 2
*カード類
VGA:GeForce4400 カード
SOUND:SoundBlaster カード
メルコ製USB&IEEE1394カード
*内蔵ドライブ
HD:7200回転 * 2台
CD等 * 2台
0点

↑
同じような仕様ですが・・・
CPU>>Athlon64-3400+ GPU>>GeForce FX5900、
RAM>>512MBx2=1024MB TV-Tuner>>1基 Soundcard>>1基、
モデムカード>>1基 IDE-HDD>>2基RAID0 STAT-HDD>>2基RAID0
FDD>>1基 DVD-RW>>1基 UPS>>1基
これで350Wですがまったく正常です。電源電卓では280Wと出ました。
書込番号:2641597
0点


2004/04/15 16:19(1年以上前)
↑「UPS1基」は消費電力と何の関係があるのでしょう?
あと電源の品質はピンキリなので、電力表示もそれほど信用はできない
ということです。
書込番号:2702442
0点





CPU > AMD > Duron Spitfire 650 SocketA バルク


Duron600MHzですが、このCPUは今のCPUにくらべると非常に低い温度
で動作する気がします。AOPENの銅シンク部分に6cm角ファンをつけ2500回転
で使っていますが、biosから見ると温度が35℃くらい。シンク部分を触っても
たいして熱くありません。
0点

そりゃTDPが27.4Wだからね。
今時の高性能CPUだったら80W以上はあります。
書込番号:2589241
0点

私も以前にのDuron600MHzの低消費電力に目を付け
ファンレスにして自鯖に使ってましたがXPでは重い・・・
やはり2次キャッシュとクロックを考えると厳しいです。
高クロックにして性能上げると消費電力の問題が有りますが、
幸いアスロンにはモバイル版が有るのでそれで改善しました。
書込番号:2589343
0点

それでも当時は電気喰らいっていわれてたような。電源選び、クーラー選んでやっと安定動作させたときは感動しましたね(まだ自作始めたばかりでした)。
書込番号:2589390
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)