
このページのスレッド一覧(全809スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年2月9日 19:07 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月6日 10:28 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月5日 23:27 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月31日 11:17 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月31日 01:24 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月25日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Duron Applebred 1.6G SocketA バルク


はじめましてです。
Duron1.8Gの性能を調べてみましたのでご報告を。
Athronを倍率変更して比較してみたところ、ベンチマーク単位では
Athron1700+〜Athron2000+の間に収まり、
ベンチマーク内の項目単位(例:3DMark03のGame1)では
Athron1600+〜Athron2100+の間に収まる
といった感じでした。
平均するとAthron1800+〜Athron1900+の間に収まりました。
意外と性能が良くて驚きました。
実行したベンチマークは、以下の6つです。
superPI Sandra2004 HDBench340
3DMark2001SE 3DMark03 FFBench2
傾向としては上の3つがAthron1900+並かそれ以上のスコアで、
下の3つがAthron1800+並のスコアでした。
0点

実クロック辺りから見たらまんま1900+ぐらいの仕様ですからね。
妥当な数値ではないでしょうか。
ちなみにAthronじゃなくAthlonですね。
書込番号:2435937
0点

二次キャッシュ以外は一緒ですから、妥当じゃないですか?
Athlonの二次キャッシュなに収まってDuronに収まりきらないような使い方すると速さは変わってくると思います。
書込番号:2436068
0点



2004/02/07 08:04(1年以上前)
どうもどうもレスありがとうございます。
内容に少し自信がなかったので、そう言っていただけると
うれしいです。
それにしても、廉価版なのにPen4の同クロックよりも性能いいんですね。こう考えるとまたまた驚きです。
まあ、Athlon2000+前後なら十分安いので、わざわざこちらを選ぶ必要はあまりないとは思いますが。
さて、次は何を比較してみようかな。
書込番号:2436922
0点

そりゃpen4-1600よりは速いでしょうね
UDなんかじゃ160でるわけだからpen4 2400に勝てる
書込番号:2438274
0点


2004/02/09 19:07(1年以上前)
AppleBreadのDuronは大体性能が同じなようです。
倍変可能なら1.4G〜1.8Gどれでも同じと言う噂も…
自分の中では1.4Gは2Gくらいまでは回る物として認識されてます(ぉ
ちなみに自分は1.4Gを2.1G駆動(200×10.5)しています。
Athlon2500+相当、Pen4の2.9G相当の速度は出てると思います。
ちなみにCrystalMarkでの測定です。
>廉価版なのにPen4の同クロックよりも性能いいんですね。
1.6Gは1900+相当と言うことなのでPen4の1.9G位の性能は軽くあるかと思います。
書込番号:2447412
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX


2500+はOCクロック耐性が高く、製造週が○○以前のはすごくクロックあげられるとかあって、自分も挑戦したのですが
FSB200MHzでは起動はするがすぐにエラーが出てしまい
FSB182MHz程度どまりでした
まあ、最近買ったやつだし、これくらいできれば十分かなぁ と思っていました
今日 GeForce5900XTを買ったんですね
アルバトロンのGeForce5900XTなんですが、なぜかビデオカードをRADEON8500LEからGeForce5900XTに変えたら3200+にオーバークロックしても普通に動くようになりました
これって、RADEON8500LEに問題があったんでしょうか??
マザーはA7V600で、メモリはPC3200、512MBを2枚つんでます
ビデオカードクロックアップしたらFFのベンチマークのhighで5500超えくらいまでいくようになりました^^
0点


2004/02/05 23:00(1年以上前)
寒くなったから?
書込番号:2432069
0点


2004/02/05 23:32(1年以上前)
A7V600:田の字コネクタがない(CPU電源は5v使用)?
GeForce5900XT:12v電源?
RADEON8500LE:5v電源?
寒くなった!
の仮定がなりたてば、5v電源の供給不足
CPUの電圧0.1vくらいいじってみれば安定するのでは?
書込番号:2432274
0点

CPUの電圧上げればいけそうですね。
最近のは倍率変換出来ないのはしょうがないですね。
書込番号:2433434
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX


新年あけおめことよろです♪
PC組立後166×11非常に安定してますが、ものは試しと
200×11で行ったら起動しませんでした。しかし電圧を
1.75まで上げると高負荷運用も問題なく温度も鎌風装着後最高で
48c位です。やっぱり電圧Upでの常用は危険ですか?
ちなみに45週の緑基盤でしたが、倍率変換は不可でした。
0点

>やっぱり電圧Upでの常用は危険ですか?
理想は定格電圧ですから安全とは言えないが
危険を承知なら0.1VのアップならOKと思います。
でもあくまで自己責任
書込番号:2310018
0点



2004/01/05 23:27(1年以上前)
ZZ−Rさん、聖塔 光さん
返信誠に有り難う御座います。事故責任は承知致しております。
アストロンは素晴らしいですね。最近のは倍変不可みたいです
のでもう少し早く出会えていれば、みなさんと情報を共有しな
がら諸々楽しめたのに〜と(笑)。たまにオークションサイトを
拝見してますので、良いのがあれば落札したいと思います。
本年度も宜しく御願い致します。有り難う御座いました。
書込番号:2310402
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX


とにかく今年の後半はこのCPUのおかげで楽しませてもらいました。感謝をこめて...
これだけオールラウンドに高性能で、断突のコストパフォーマンス!
それぞれの分野では一位にはなれなかったかもしれませんが、OCチャレンジャー&自作マニアの強力な味方でありました。既にAthron64の(特に3000+)登場でコストパフォーマンス一位の座も危ういものとなりつつあり、来年はないかもしれないので、今このなんの意味もない賞?をおくります(笑)。本当にありがとう!
(ゴジラ対ヘドラ@3000+で書き込んでちゃー説得力無かな?)
0点


2003/12/30 15:17(1年以上前)
My best CPU of the year 2003
ですね。
今年組立を頼まれた五台のPCは全て2500+で世に送り出しました。
いいCPUだった……(既に過去形?・笑)
書込番号:2287921
0点

ほんとこのCPUにはお世話になりましたよ。
無事3つ保護したままですが、
それぞれ39、38、37秒とかなりの性能を発揮してますし、最高です。
普通に使っても断然お得なCPUですし、最後の倍率固定以外は良かったですね♪
書込番号:2288553
0点



2003/12/30 20:01(1年以上前)
いや皆さんにもお世話になりました。来年もよろしくお願いします。よいお年を!家族旅行の車中より
書込番号:2288754
0点

今年前半のイチゴ皿も忘れちゃ駄目ですよ〜
元クロックからの上昇率ならこちらの方が上ですし
私にとっては古いKT133A無しのAK73-1394でも
L3カットすれば2GHzを超えたのは驚きでした(笑)
書込番号:2290856
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX


初めての自作でいろいろ心配だったのですが、
先ほど、無事完成いたしました。
CPU:AthlonXP2800+(Box)
MB:MSI K7N2GM-IL(MicroATX)
メモリ:DDR333 256MB*2 sumsung純正バルク
光学ドライブ:Pioneer DVR-A06-J(B) (DVD±RW)
FDD:mitsumi 2mode bulk
HDD:Hitachi HDS722516VLAT20 (160GB/2MB)
VGA:オンボード(nForce2 IGP)
sound:オンボード
case:UACC-G1B/250SLT(250W)
TVキャプチャ:NEC SmartVision HG2/R
OS:Windows2000sp4
以上の構成で安定してます。
この掲示板でいろいろアドバイス下さった方、ありがとうございました。
追伸
Windows2000にsp4を当てただけでは、BigDriveには対応できませんでした。
レジストリでEnableBigLbaを追加すると正しく認識されました。
0点

おお、完成しましたね。オススメケースを使っていただいて嬉しいです(^o^)。
光学ドライブも同じです。私のエスティトレードのはDVR-A06-JのOEMなので。最近すごい安くなってますよねコレ。LG電子のDVDマルチも安いですけど、DVD±Rの書き込み品質はA06がピカイチだと思いますよ。
電源&ケースファンは静かでしょ?CPUクーラーがリテールなら、そのファンが一番の騒音の元でしょうねえ(~~;)。
書込番号:2285970
0点



2003/12/30 19:11(1年以上前)
ケースは静かですね〜。
ただ、スーパーミニタワーというだけあって
小さい分、作業はしづらかったですね。
RAMはいらないと判断したので、あえてついてないのを選びました。
調子良いです。
あと、体感速度はPen4(2.53GHz)より断然速い気がします。
tabibito4962さん、ありがとうございました!
書込番号:2288593
0点

>小さい分、作業はしづらかったですね。
いや、それでも他のスリムなMicroATXケースやキューブ型よりだいぶマシだったですよ。ドライブベイも簡単に外せるし。ただ、前面USB2.0端子とIEEE1394端子をマザーに挿すときは苦労しましたが(^^;)。
>あと、体感速度はPen4(2.53GHz)より断然速い気がします。
私のMicroマシンは2500+定格ですが、PEN4 2.53GHzより体感速度速く感じますね。2800+&nForce2マザーは更に速く感じるでしょうね。
書込番号:2289966
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク


12/20アキバに足を運んで買っちゃいました。
緑色のスケルトンバートン?。AQYFA0343WPEW=43週もの。
家で虫眼鏡で見てみるとL1クローズ?。表面コートしてあるんですか?これ。
妙にテカってます。
あれれ、倍率=11固定で変更不能…。
CPUクロックは変更可能で、11×200で2200MHz、表示は3200+。
パイ焼き49秒、3DベンチシバキCPU温度=42。
いや〜、安定してますねぇ。
夏に新調したN力2マザーが冬のボーナスでやっと全開に。
でも時代は64…。
0点

41週以降でもL1はクローズはされて見えますが、倍率変更は出来ないそうです。
内部で出来ないようにしてる!?
書込番号:2257657
0点

昨日、アキバで倍率可変を可能にするシール?を見ました。
私はアスXPを使用していないので関係無いんですが。
書込番号:2258333
0点

それは玄人志向のOCシールじゃないかな
使ったことあるけど、あんま上手く行かない(笑)
書込番号:2259320
0点



2003/12/25 22:11(1年以上前)
OCシール?使えるのかな?
L1の画像あPしときます。
http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/yoshirin07/vwp?.dir=/&.dnm=XP2000Barton_L1.jpg&.src=bc&.view=t&.hires=t
参考までVcore=1.65Vでどこまでいけるか試しました。
220(440MHz)x11=2420HzではXP立上途中ではんぐ。
210(420MHz)x11=2315Hzではパイ、3Dベンチを繰返しても安定。
パイ=46秒、SYSTEM=室温+5〜7℃、CPU=室温+15〜22℃。
エアコンが苦手ですが来年の夏は何とかなりそうです。
書込番号:2271615
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)