
このページのスレッド一覧(全809スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2003年12月17日 14:55 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月19日 03:32 |
![]() |
0 | 26 | 2003年12月12日 16:11 |
![]() |
0 | 12 | 2003年12月11日 12:36 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月5日 03:16 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月6日 02:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon XP 3000+ SocketA BOX
Athlon64 3000+のベンチ結果です。
CPU:Athlon64 3000+
M/B:GA K8N PRO
メモリ:A-DATA 256MB×2(BH-5)
OS:WIN XP home
パイ104桁:46秒
今の所、これだけですが順次更新予定(設定はデフォルト)
0点

まだAthlon64 3000+の掲示板ないんですかぁ〜
ベンチの結果はAthlonXP 3000+よりチョット速いですね!
書込番号:2230405
0点

コナン・ドイルさん、どうもです。
速報第二段
FFベンチ2 Hi:4814(4825) 3Dmark2001SE :15641(14247)
カッコ内の数字はAthlonXP2500+@200*10.5(3000+相当)でのスコア。
あえて皆さんに質問なんですが。
OSをクリーンインストールしたんですが、Cドライブが論理ドライブになっている事が発覚。
普通はプライマリパーティションになるはずですよね? ・・・なんでだろ???
もう一回OSを入れ直してみた方が良いでしょうか?
書込番号:2230442
0点

速報第三弾
3Dmark03:4666(4630) N-Bench 3:2593(2535) FFベンチ:6285(6265)
書込番号:2230582
0点

インプレッションご苦労様です。
XP3000相当とほぼ拮抗してますね。
しかし64であること考えれば、これから64用OSが
出ればまた違うかもと期待したい
私は2月の値下げで購入したいとは思ってます。
インストールの時に何か起きちゃいましたかね。
大変かもしれないけど、もう1度検証に入れ直した方が良いかも
HDDは念の為他のPCで領域も削除した方が良いかもしれません
書込番号:2230878
0点

ZZ−Rさん、ありがとうございます。
今から入れなおしてみます。
そうですね、買うのは少し待った方が良いかもです。やっぱり、M/Bがイマイチです。(OCするにはですが)
で、軽くOCまで逝って見ました。CPU電圧1.65V DDR電圧2.9V 228*10でパイ40秒。
1.7VではFSB230は通らなかったのですが、1.65Vの方で通る気がします。
メモリの設定は今の所項目がBIOSで見つけられなかったので、デフォルトのままです。
ただ、nForceユーティリティでは2.5-2-2-5に設定出来ます。200*10 パイ45秒。
書込番号:2230970
0点

ちょっと他で見たんですがAthlon64でインストールした
ドライブが何故かFドライになってたなんての見ました。
実用上問題ないけどインストールが鬼門なのかもしれません
軽くやってπ焼きで40秒とは凄いですね〜俺の2500はそんなもんだよ〜
しかもキャッシュ512ですよね。1MBならさらに期待出来るし
Socket939でデュアルで1MBだったらどうなるんでしょう?(笑)
nForceユーティリティ使いたいからnforce3 250マザーに期待してますが出ませんね。
書込番号:2236411
0点

>Socket939でデュアルで1MBだったらどうなるんでしょう?
そんな方には64-FXを勝手にお勧めしておきます(笑
書込番号:2236468
0点

ん〜FXに逝っていしまいそうだ。(笑)
あ〜漢のフェックス(Z400FX)
書込番号:2236486
0点

そうなんですかー、仕様ですかね? 私も結局OSの入れたHD(パーティション3つ)をすべてフォーマットする羽目になりました。
思考錯誤で9回もインストールしてしまいました。(疲)
気合入れてOCしてみましたが、2.3G パイ104万桁 39秒がやっとでした。
電圧1.7Vがネックになってるようです。
今のままでは、3000+は鬼門になってしまいますね。良いM/Bが出てくれないと、その内「地雷」扱いされそうですね。
最終的な感想として、L2キャッシュが半分になっただけで、パイ104万桁のスコアが2秒も違ってくるようです。
書込番号:2236520
0点

そうか〜1.7Vでは確かに低いですね。
せめて1.85Vならって感じですね。
どうでしょう改造などしてみては?
出来なくてもここで改造代行やってくれるようです。
http://www.dualcpu.jp/
一度聞いてみるのも良いかもしれません。
ただそれなりに料金掛かるし新しいマザーボード買って
しまった方が良いという場合も有りますから微妙ですね。
ABITが出しそうだし。(笑)
私も改造するほどの知識ないからここで頼むか(笑)
書込番号:2236670
0点

うっ! さすがに導入したばかりでそれは・・・ちょっと(汗)
しかしまあ、早く良いM/Bが出てくれないと・・・やっちゃいそう(苦笑)
書込番号:2237066
0点

いや〜オーバークロッカーのあるだんさんなら、
やるかな〜と思ったんだけど(笑)
それにしても9回のインストールは大変でしたね。(^^;)
私も今からちょっと不安だな〜
気分だけでも64です(笑)
書込番号:2239462
0点

ZZ−Rさん、どうもです。(o^∇^o)ノ
私なんかまだまだ、ひよっこです。(しかも、ヘタレ!)
聞いた話では、改造には3万円以上かかるとか。それなら自分で・・・やりません!(笑)
凄い方達も動き出したみたいなので、しばらくは静観してみようかと思ってます。
性能的には体感は出来ませんが、OCするよりは安心感があるのでのんびりやっていきます。
書込番号:2239562
0点

38秒出ました! 今日は気温が低かったので電圧MAXで美味く焼けました。
FSB233 2.5-2-2-5-8-16
CPU1.7V、
VDDQ Voltage+0.3V、
Vcc12-HT Voltage Control +0.3V
DDR2.9V
メモリのCLは2.5の設定なので、これがCL2で出来れば37秒逝けるかも?
書込番号:2240544
0点

おお美味しそうな感じで(笑)
キャッシュが少なくて1.7Vまででも結構回りますね〜
Athlonの素性の良さが分かりますね。
これで今後キャッシュを増やしたモデルで
電圧が上げられれば30秒前半楽勝っぽいですね。
あ〜俺も64弄りたいな(笑)
書込番号:2240854
0点



CPU > AMD > Duron Applebred 1.6G SocketA バルク


PC−GP1-C1Mから無事CPU交換できましたので
報告します
まずAthronXP1400+は入手できず
Athron4 1.1Gを購入
850Mからのアップなのでベンチマーク1.4倍程度
でしたが体感的にはかなりあがりました
問題のCPU不安定はやはり睨んだとおりCPUが
原因でした今はロードテストでも問題なく
2日つけていますが問題なく安定動作しています
報告でした
0点


2003/12/13 21:53(1年以上前)
上手くいって何よりです。
どうやらお役に立てたようですね。
僕もCPU交換しようかな…。
書込番号:2227840
0点

をを、復活されましたね。
何はともあれ、おめでとうございます。
書込番号:2228025
0点


2003/12/15 21:59(1年以上前)
ひろたんさん無事交換おめでとうございます。
ところでAthron4 1.1Gどこで購入なさいましたか?
必要としている友人がいるので教えてくださると嬉しいのですが。
おねがいします。
書込番号:2235575
0点

Web通販なんかの情報では、Athlon4は見つかりませんでしたが・・・
PCワンズの通販ページでは、Mobile AthlonXP1500+(35W)がありました。
(ひろんた さんも、コッチがあれば良かった?)
http://www.1-s.co.jp/sales/
CPU/AMDを選択してみたら、ありました(12/15現在)
・・・果たして本当にあるのか確認はしていません(更新していないだけ、だっ
たら・・・AthlonMP2800+も「在庫有」になってるし・・・ホント?)
Yo_miさんのお友達は、何に取り付けるのでしょうか。
Mobile Athlon XP1500+はThoroughbreadコアで、消費電力が大きいですが、
対応していれば、速いですよね。
書込番号:2238290
0点



2003/12/17 09:42(1年以上前)
Yo_miさん
Athron4 1.1Gはヤフオクで買いました
Yahoo ID yauyaupcさんが出していましたよ
http://www.yauyaupc.com
購入はここでできるとおもいます
私が入札したとき5個位あって私以外は誰も買っていなかったので
たぶん余っていると思いますよ
今ヤフオク見たのですがもう出品はしてないみたいです
それからtoday1997さん、Lime_the_Okameinko さん
CPUが交換できたのではあなた方のおかげです
特にtoday1997さんから教えていただいたHPは見た瞬間に
興奮と奮起が湧き上がったのは言うまでもありません
この場を借りましてお礼申し上げます。
書込番号:2240170
0点


2003/12/17 19:24(1年以上前)
Lime_the_Okameinkoさん
アドバイスどうもありがとうございます。
>Yo_miさんのお友達は、何に取り付けるのでしょうか。
友達はなにやら静穏pc作るとか言ってました。
>PCワンズの通販ページでは、Mobile AthlonXP1500+(35W)がありました。
友達に勧めときます。
↓個人的にこっちも気になりますね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031213/ni_i_cp.html#mobaxp25
対応マザーがわかったらいいのになぁ〜
ひろたんさん
>Athron4 1.1Gはヤフオクで買いました
貴重な情報どうもありがとうございます。
友達に伝えておきます。
書込番号:2241546
0点


2003/12/19 03:32(1年以上前)
Athron4 1.1Gでしたら近所の店に売ってますよ。本州の最北端ですが…^^ゞ
書込番号:2246923
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2800+(Barton) SocketA バルク


皿の2700+使ってかなりocできまっせ。
MBはEP8KRA2+、純正のクーラーで174Mhz*14=2436Mhz
安定してスーパーπの3355万桁を1時間23分37秒で終わりました。
メモリーやグラボの不具合無しです。
メモリーといえば333動作のPC2700を400動作にしてます(512*2&128)
0点


2003/12/10 23:07(1年以上前)
>皿の2700+使ってかなりocできまっせ。
んなもん CPUの耐性が良くて メモリー マザーがよけりゃ廻るでしょ。
EP8KRA2+ なかなかいいマザーでしょ。私も持ってるけど。
是非 BH−5のDDR400使ってほしいな〜
書込番号:2217730
0点


2003/12/10 23:18(1年以上前)
まあ、純正のクーラーの割にはクロックが高いと思うくらいしか、感想が浮かばない・・・
書込番号:2217784
0点



2003/12/11 00:07(1年以上前)
クロックだけなら182*15=2730までいくんだけど、コアの発熱で焼けるんじゃないかと心配になって^^;
以前のマザボ、GA-7VT600-Lを使ってたんだけど倍率変更が出来ずに2400超えが出来ませんでした。
現在GA-7VT600-Lは2500+(偽豚)乗っけてサードマシンとして余生を全うしてます。
書込番号:2218006
0点



2003/12/11 00:20(1年以上前)
182*15=2730の場合はクーラーを常時4000回転にしないとだめですね^^;
書込番号:2218067
0点

ネタじゃないならマジレス。
>スーパーπの3355万桁を1時間23分37秒
これは遅すぎです。多分、41分は切れるかなー。
書込番号:2218069
0点


2003/12/11 00:22(1年以上前)
2730って・・・汗
純正クーラーでBIOS起動するんですか?
とてもじゃないけど、温度が高くてBIOS起動しないと思うんだけど・・・
純正でもこれくらいいけるものなんでしょうか?
う〜ん、まだまだ知らないことが一杯だ。
書込番号:2218075
0点



2003/12/11 00:34(1年以上前)
2730だといくらなんでも純正では乗り切れないっすね^^;
あるだんさん、遅いですか?
でもマジですよ^^;
書込番号:2218136
0点


2003/12/11 00:41(1年以上前)
いや、OS次第だと思いますが、それでも遅いかと・・・
最低1時間はきると思います。
40分台はOSがXPじゃないと無理かと・・・2000はえらく遅いですから・・・泣
書込番号:2218163
0点

熱ダレしてるのかな?
XP以外だと遅いんですかー・・・知らなんだ。
書込番号:2218228
0点



2003/12/11 01:07(1年以上前)
あるだんさん、とりあえずΠ計算終わったらキャプして画像送りますんで^^;
書込番号:2218266
0点


2003/12/11 06:49(1年以上前)
コアの構成かえたんじゃないかな?一部OC耐性が高く発熱の少ないのが出回っているという噂も聞いたような?
書込番号:2218664
0点



2003/12/11 07:29(1年以上前)
製造年月日までは調べてないけど、今年の3月に買ったから結構使ってますよ。
書込番号:2218691
0点


2003/12/11 08:42(1年以上前)
そう3月だとバートンが出るころですから、耐性の高いのが出始めた時期ですね
書込番号:2218811
0点

ファンタオレンジ さん、おはようございます。
送っていただいた画像を見たのですが、1回のループに最短で1分45秒、最長で2分26秒とかなりの差が出ていますね。
後で、私も試して見ますが、なんかおかしい様な気がします。
書込番号:2218981
0点


2003/12/11 10:46(1年以上前)
基本的にループの時間は5秒くらいしか誤差は起きないかと…
なにかソフトが動いているか、熱でCPUがへたっているかも…汗
書込番号:2219058
0点

ファンタオレンジ さん、勝手にですが、画像を貼りました。
多分そのままだと見れないので、コピーしてやってください。
http://f25.aaacafe.ne.jp/~athlonxp/gazoubbs/img/1071107692.jpg
書込番号:2219078
0点



2003/12/11 11:20(1年以上前)
常駐ソフトの疑いをかけてみて、タスクマネージャのプロセスから常駐ソフトをすべて終了させてみたらかなりシステムが不安定になっちゃいました^^;
RAMのせいなのかと思いクロックと同期させてたのを333にしてやったらログオン画面で再起動かかるようになるし^^;
400にすると安定するし一体どうなってるんでしょう^^;;
書込番号:2219125
0点

とりあえず、CPUのFSBを166か200にしてやってみてはどうでしょうか?(メモリも同期で)
書込番号:2219140
0点



2003/12/11 11:41(1年以上前)
メモリをCPUと同期させるとハングする−−;
RAMは確かにPC2700なのに200の設定じゃないとハングするってのは−−;;
HDDはRAID組んでるから心配いらないんだけど・・・
書込番号:2219177
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

「つー」じゃなくて「ぱい(π)」ですね。円周率計算していますし。
あと「つー」と書くときにも「あい(I)」を二つ重ねて
「II」と書くことをお勧めします。
書込番号:2201612
0点

Π π フォントの問題ですね。温度も安定してますし、リテールファンもあなどれなくなってますね。BOXで買って、得した気分になったのは久しぶりです。
書込番号:2202503
0点


2003/12/07 00:41(1年以上前)
「なかなかよか」といえば
博多のdosパラにパーツ売りに行ったら
2500+の35週らしきものがあったような気がします。
手に取ると絶対買ってしまうので我慢して512m*2
のメモリを買って一目散で帰ってきました。
書込番号:2203354
0点

実は私も512*2を買いに行ったはずだったのに、CPU+256*2 になっていました。年賀状を作成の為だったのに;;
書込番号:2204490
0点

博多といえば、ヨドバシ博多(笑)
修理に出したMBが直った(結局新品交換)ようです。でも、代替えのMBをドスパラ博多で買っちゃったので、どうしようかな?
ご近所の方買いませんか?(笑)<<<こんなこと書いたら削除になっちゃうかな(^^;
EP−8RDA3+です。と一応書いておく(爆)
書込番号:2204711
0点


2003/12/08 00:17(1年以上前)
俺も今日博多のdosパラに行った。
35週の2500+がありましたね。
書込番号:2207427
0点

↑ほんとに?(^^;
私が2週間ほど前に行ったときは41週以降しかなくて、店員からももう41週以前は入荷しそうにないです。と言われ、諦めてフェイスに在庫のあった2600+を買いました<11770円。
書込番号:2208902
0点


2003/12/08 18:17(1年以上前)
黄土色の配線が浮き出てるタイプでした。
確かに2500+でしたよ。
書込番号:2209326
0点


2003/12/08 21:06(1年以上前)
ホントダヨ
バルクでした。
みなさん、早く買って売り切れにしてください
でないと、明日の昼休みに買いにいきそう
書込番号:2209860
0点

板を間違えました。買ったのはリテール品でした。3200+で安定稼動中です
倍率はLOCKされたかもしれませんが、新しいLOTの方がプロセスが安定しているので、OC耐性はよくなるのが普通ですよ。ということは2500+が狙い目って事になりますね〜〜
書込番号:2219317
0点



CPU > AMD > Athlon XP 3000+ SocketA BOX


ついこの前まで富士通のノートPC(celeron400MHz)を使っていました。
研究でMATLABを使っているのですが、これがまた重い重い・・・
そこで3000+で組んでさっそく3200+にOCしてMATLABで
組んだプログラムを計算させると、スパッと瞬時に3Dグラフが
出てくるようになりました。celeron400MHzノートだと3分もかかっていた
計算がたった5秒やそこらで計算してしまいました。
友人のP4(2.8C)マシンに計算させると7秒・・・・やっぱり単に早いだけ
ではなくMATLABのプログラムはAthlonのほうが得意なのだという結果
になりました。とりあえず、技術の進化に感謝感謝です。
0点


2003/12/04 10:26(1年以上前)
演算能力に長けていますからね。
たぶんOCしなくても2.8Cには勝つんじゃないでしょうか。
個人的には3200+相当なのだから、P4の3.2GHzでその計算をすると何秒かに興味があります。
書込番号:2194082
0点



2003/12/05 03:16(1年以上前)
今日、院の研究室にあるDELLのP4(3.0C)にやらせてみました。
結果はうーん私の作ったPC3000+と秒数は変わりませんでした(5秒)
でした。100分の1秒単位ではどうなっているか気になりますけどw
書込番号:2196979
0点



CPU > AMD > Athlon 64 FX-51 Socket940 バルク
実クロックではP4の方が上ですからね。
しかし得て不得手が有り何を基準に速いか
どうかでないと判断出来ないように思います。
真価を問うのはWindowsXPの64bit版が
出てからの方が良いように思います。
書込番号:2170596
0点


2003/12/26 11:52(1年以上前)
ZZ-Rさんのおっしゃるとおりです。
以前Athlon MPでデュアルCPUの環境を構築していましたが、デュアルの場合はプログラムがデュアルCPU用に作られていなければシングルでしか動かないのです。
しかし、デュアルCPU対応のプログラムを走らせたときはシングルとは比較にならないほどでしたよ。
64ビットのCPUもこれと同じで、OSが64ビットなのはもちろん、プログラムも64ビットに対応(64ビットで作成?)している事が必要です。
まだまだ先の話ですが64ビット用のOSとプログラムが揃った時には、64ビットCPUの凄さが実感できるのではないでしょうか?
書込番号:2273386
0点


2004/01/06 02:15(1年以上前)
しかし、それだと
64bit版WindowsXPが出てから買った方が良いような気が…
今の時期に買うのは少し無意味な気がします。
64bit版Windowsが出る頃にはもう少し値段がこなれてる様な気がしますし
書込番号:2311207
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)