AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

やっぱり最高

2003/11/19 20:39(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX

スレ主 退役プログラマーさん

このCPUはやっぱり最高です!自作のプログラムを走らせると、定格で760MFlopsでます、3200+相当までOCするとほぼ1GFlopsでます。ちなみに定格での760MFlopsはP4の3.2G(会社のPC)に勝ってます。これで1万円なんて・・・
それから下の「あんこうもどき」さんの書き込みで気になったのですがスーパーパイって時々HDDがらみで変なこと起きますね、私のはセルロン2.4Gの時でしたが、やっぱりiniファイルを消去しているときと残しているときで速度が何秒か異なる現象に遭遇しました。それからディスクにデフラグかけているときといないときで成績に差が出たり・・・。いずれにしろ10年ぐらい昔のプログラムなので今のPCの性能をホンとに評価できているのかどうかちょっと疑問に感じている今日この頃です。

書込番号:2142535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4644件

2003/11/19 21:34(1年以上前)

まぁベンチマークはあくまで「目安」ってことですが、
ベンチマークの内容について知っていれば、参考になることも多いです。
ベンチマークもあんまりバージョンアップされると、PCの高速化が
どの程度進んでいるか判らなくなるジレンマもあります。

2500+ですが、結局2コ目を買ってしまった・・・。

書込番号:2142707

ナイスクチコミ!0


スレ主 退役プログラマーさん

2003/11/19 22:00(1年以上前)

私も3個目買おうかどうしようか迷っているところです。
スーパーパイですがベンチマークとしては良いプログラムだとは思っています。ただ現在のメモリを512Mとか1Gとか積んでいるマシンだとおそらくHDDアクセス無しに3355万桁計算できてもっと速いような気はします。ただ32〜64MB時代のプログラムでわざとHDDアクセスしているのでマシントータルの性能を見たり、チェックするためにはかえって良いのかなーという解釈をしています。どなたかご意見ありません?

書込番号:2142814

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/11/19 22:31(1年以上前)

ベンチマークを上げることを”目的”にするというのも一つの楽しみかたですが、
ベンチマークはPCの動作をみるための”手段”として、XJRR2さんの仰るように目安程度に考えておいてよいのではないでしょうか。
そういう意味では退役プログラマーさんの仰るようにスーパーパイは最適と思います。
(いちいちHDDにアクセスするのがかえって良いですね)

書込番号:2142954

ナイスクチコミ!0


スレ主 退役プログラマーさん

2003/11/19 23:36(1年以上前)

その昔メインフレームと呼ばれた大型計算機も完成チェックはパイの計算でやっていたようなので、その名残でしょうか・・・願うべきはスーパーパイも後4倍の桁数ぐらいまで用意してあったらと思います。
それはそれとしてスーパーパイはIDEのHDDにカスタマイズしているとヘルプの中で言っていますが、スワップアウトをOSではなくてプログラム内で行っている節があります。この辺にトラブル発生の鍵があるような気がするのですが・・・どなたかご存知ありませんか?

書込番号:2143262

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/11/25 03:08(1年以上前)

途中経過をドライブにファイルとして書き出しているのだから、影響を受けるのは当然でしょう。
しかしWindows 2000やXPではIDEかどうかはアプリケーションソフト側には全く影響はないはず。
WindowsはIDEもSCSIデバイスとして制御しているはずだから。
それを途中でデバイスドライバがATAに変換しているので、Windowsのシステム上ではIDEかどうかというのは関係ないでしょう。

書込番号:2161248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

あわててかった

2003/11/16 17:31(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

スレ主 あわててかったさん

ふぅ、AMDがOC禁止石を出したそうなので、ちょいと前のやつを慌てて買いに行きました。ま、予想以上に高速で動いているのでとっても満足でし。

もっと驚いたのが、AMDの純正クーラー。ファイアーバー○より全然冷える!これのほうが全然いい!

書込番号:2132290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/11/16 17:38(1年以上前)

確かに2500+のリテールクーラーの初期の物より現在の物の方が良く冷えるようになってますね。

書込番号:2132314

ナイスクチコミ!0


スレ主 あわててかったさん

2003/11/16 23:24(1年以上前)

そーーーーなんですよ!

前の火の鳥ではホンとに焼き鳥になりそうでしたが(^^;)、AMD純正でダメポだったら、買えばいいやーーと思って使ったら冷える冷える。

通常で40℃、OC時で50℃です。

土台に胴のあつーーーい板がついているのが効いているのでしょうか。
フィンもとても薄いです。いや、これは気に入りました。

書込番号:2133747

ナイスクチコミ!0


あわてて追記さん

2003/11/17 14:23(1年以上前)

胴→銅ですね。ありゃ、恥ずかしい。

ちょっと追記しますと、AMDクーラーは、OC使用時12.5*166で、通常アイドル時40℃以下、高負荷(午後コーダ一時間)でも50℃以下という、全くもってすばらしいシロモノでございます。

書込番号:2135194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2003/11/18 23:37(1年以上前)

2500+ BOXに付属しているリテールFanにも、いろいろタイプが有る様で
すね。
私が以前購入した24週モノでは、コアが触れる面は「アルミに銅埋め込
み」のタイプでした。Fanの回転数は3000rpm.位。
因みに、あわててかった さんの2500+に付属の「銅のソリッド・・・」
は、私の購入した3200+ BOXに付属してきたタイプと同じと思います。
こちらのFan回転数は4200rpm.位でした。結構重量がありましたね。
・・・同じだとしたら、3200+迄はイケる?と言うことかな・・・
OC前提の為?・・・んな訳、ぜえったい無いでしょうけど(^^;

ま、モデルによってギリギリの対応品を用意するより、一本に絞って全
モデルに付けた方がコスト的に安くなる・・・から???

書込番号:2140124

ナイスクチコミ!0


あわててかったのにファンはいいさん

2003/11/19 08:04(1年以上前)

えーっと、ファンは4200でまわってます。ということは、3200+用なんでしょう。うーん、うれしー(^^)/

火の鳥(焼き鳥)も4000以上で回ってましたから、やはり構造なのでしょう。
ヒエップリが全然違います。

週は34週です、OC耐性は良いです。正直2200以上でも行きますが、もうOC石は手に入らないので、大事に使います。

書込番号:2140952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/11/19 21:13(1年以上前)

たしかに倍率変更できなくなったのは残念ですね^^;

書込番号:2142634

ナイスクチコミ!0


あわててかったのはわけがあるさん

2003/11/20 00:08(1年以上前)

そーーなんですよ!倍率変更が出来ないと、結局のところメモリクロックあげていくしかないんですよねぇ。。。OC禁止石だと。。。

でも、メモリクロックあげると、経験則として以下のようなトラブルに見舞われたので、極力やりたくないんですよねー。

DVD,CDなど焼き物に失敗する。
ゲームなど、音と画像の同期がとれなくなる。
Dixとかに変換すると、画像がとんだり、音がきれたり、音がずれたりする。
画面にノイズが混じる

などなど。。。。やっぱり倍率変更じゃないと意味ないっす。HDベンチだけやるわけじゃないので。。。。(〜〜)

書込番号:2143424

ナイスクチコミ!0


YAHOO BBさん

2004/01/03 21:42(1年以上前)

私が購入した2500+には
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030301/image/nab2.html
が付いていました。あわててかった さん と同じものですか?
Fan回転数は4200rpmぐらいです。
私のも良く冷えています。(季節が季節ですけど。)

書込番号:2301866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源換装(南天さん、のり1075 さん)

2003/10/28 01:09(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX

南天 さん
本日、電源(Owltech SS-300FB・・6580円)を換装しました。
SS-350FBを購入するつもりで発売を待っていたのですが価格差が2700円もあるので安価な300FBを購入。
PC構成がOC不可のM/BとXP2500+、CD-RW、HDD、FDDの各1基搭載なので300W電源でも十分かと思っています。

電源換装後の騒音ですが、PCデスクの横に置いてある状態では電源ファンの音がしている
という程度で超ごく静音になったと思っております。十分満足しています。
現在時刻は10:05分です。昼間ならもっと気にならないかと思います。
PCのファンはCPUファン(2327rpm)とケース排気ファン(1461rpm)に電源ファンです。
※フロントファンは取外し。室温22℃でCPU温度は46℃、MBは32℃となっています。

のり1075 さん
>私の場合は電源を開けてファンを静穏に取り替えました。
>とりあえず2000回転以上の物をつけていれば排気には問題は無いかと思います。
取り外した電源は電源ファンの交換をしてみます。
1400rpm前後ファンを排気と換装し電源カバーに穴をあけ吸気ファンを取り付けるつもりです。
排気ファンの低回転を吸気で補えるのではいう考えですが・・・。
(現在、電源なしのPCケースがあるのでそれに取り付けてみます)

書込番号:2069184

ナイスクチコミ!0


返信する
南天さん
クチコミ投稿数:670件

2003/10/28 02:54(1年以上前)

何は、ともあれ思いどうりになって良かったです。

あれから 静音について考えていたんだけど
外部スイッチと外付DVD(CD)を購入して
PC本体をほかの部屋に持って行くのも手だなと思いました。
これだと がんがんパワーUP出来ますし安心です。
あっ夏場は、だめかもですね。

書込番号:2069415

ナイスクチコミ!0


のり1075さん

2003/10/30 13:20(1年以上前)

静穏ファンについてはいろいろありますが全体的にやっぱり回転数が低くなってしまいますね。
個人的な意見なのですが、〜1700あたりの回転数のものを使用すると騒音はほとんど気になりません。
私はケースのフロントに吸気用の1700rpmのファンを使っていますが、このファンは回転数をどう変えようが騒音はあまり変わってない気がします。
ですが、CPUファンは1700回転くらいに落としても結構音がします。静穏にはただただ回転数の低いファンを選ぶだけでなくその中でも騒音の低いものを当てる運も必要かと。
店頭デモをやっているファンの騒音を確認してみるというのも手だと思います。

最後に電源ファンの吸気についてですが、これは電源が新鮮な空気を取り込むというよりもケース内の空気を循環させる役割があります。大抵の場合は電源内よりケース内の温度の方が低いのでそれなりに効果はありますが、そこまで期待するほどではないかもしれません。しかし、逆に取ればケース内の空気の循環さえ上手く行われていれば電源も冷えるのでケース内の通気性にも気を配ってみるといいかもしれません。

静穏に関しては上級者ではないのですがお役にたてればいいと思います(^^;

書込番号:2076349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Athlon XP 2500+ → OC3200+

2003/10/24 21:01(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

スレ主 ダリパッパさん

BLUE MAPさんの情報を見て34週物をアキバの来れば!!で入手してきました。
http://www.ons.ne.jp/~bluemap/
200*11倍(2200MHz)3200+相当でいけますね!
何かお得ですな・・・



書込番号:2058905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2003/10/24 22:27(1年以上前)

>アキバの来れば!!で入手してきました。
「来れば!!」って店の名前(^^;)?

書込番号:2059203

ナイスクチコミ!0


akiba丸さん

2003/10/24 23:28(1年以上前)

クレバリーか?Wonder City(クレバリーの系列)か?でしょうね。
34週確かに今日はあった。

書込番号:2059464

ナイスクチコミ!0


森のプーさん

2003/10/24 23:53(1年以上前)

ちょっと教えて欲しいのですが、200×11は あくまで定格での話ですか?

書込番号:2059557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/10/25 00:27(1年以上前)

電圧は定格ですよ

書込番号:2059664

ナイスクチコミ!0


通行人XYZさん

2003/10/25 00:30(1年以上前)

はあ? 定格は166×11だけど?
もしかしてコア電圧の話?
それならそうと書いてもらわないと・・・

書込番号:2059672

ナイスクチコミ!0


通行人XYZさん

2003/10/25 00:34(1年以上前)

遅かったか・・・

書込番号:2059688

ナイスクチコミ!0


ハズレを引いたさん

2003/10/28 09:36(1年以上前)

3200動作いいですね〜私の環境ではFSBを200にした時点で不安定になってしまいます。「166×12.5」の2800+での動作が限界でした

書込番号:2069772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

XP2500+で3台目

2003/10/21 17:33(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX

本日、XP2500+で3台目を組立。
特にソフトをインストールしていないためかメインのA7V8Xより快適に動作。
用途はインターネット等が中心なので何ら不足なさそうで、当初はメモリーとしてPC2700/512MBを考えていたけど256MBでも問題なさそうです。
電源がうるさいので換装したのですが、300Wから350Wではさほど意味がないのでしょうね。かといって400Wも必要ないし。
ビデオカードは何が良いのでしょうか。G450とは思っているのですが、2D中心の用途にファンレスでお勧めのビデオカードはないでしょうか。

・構成
CPU:AthlonXP 2500+ (AQZFA0336SPMW=36週 リテール)
M/B:A7V8X-MX
CPUクーラー:Silent Breeze 462(手持ち、CPU温度45℃/室温22.5℃)
メモリ:PC2700/256MB(メジャーチップ・ノーブランド←A7V8Xから流用)
ビデオ:オンボード
HDD:ST380011A 80GB/7200rpm
CD-RW:PLEXTOR CD-R PX-W2410A(手持ち流用)
電源:TORICA 静300W(手持ち、ファンの音がうるさくて駄目です)
ケース:IN-WIN IW-V523AirDuct(電源なし)
排気ファン:ケース付属の2300rpmはうるさいので手持ちの8p/1450rpmに換装
※FDDは取り付けていない(後日、取付予定)

電源をSeasonic SS-300FBまたはSS-350FBに換装を考えていますが、構成内容および使用目的からすればSS-300FBで十分な気がしています。

書込番号:2049587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:195件

2003/10/21 17:54(1年以上前)

疑似エンコーダ100%負荷テストでCPU温度を測定。
季節柄そんなものでしょうが、17時50分、室温23℃。
測定時間:13分9秒(負荷率99.7%)
CPU Temp:51℃
M/B Temp:36℃
短時間の測定でしたが排気ファン1つでも問題なさそうです。

書込番号:2049638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/10/21 20:05(1年以上前)

G650はいかがでしょう
 パフェリアほど高くないし 画質もいいと思いますが・・

書込番号:2049936

ナイスクチコミ!0


たまげたさん

2003/10/21 20:06(1年以上前)

ね・ね・ね・ね・ね さん
祝! NEWマシン 3号機
>2D中心の用途にファンレスでお勧めのビデオカードはないでしょうか
ラデオン系 私は色合い好きですね。9200どうですか?
ラデ7500 8500 8500LE 9600Pro 9700Pro 9800Pro と使ってますが いい。
G450 MX400 Ti4200 Ti4800SE 3Ti200 スペクトラ8800も 持っていますが。
A7V8X−MX 
XP2500+ 
PC2700(512M) 
CDR/DVDコンボ 
IBM120GXP(40G) 
ミツミFDD 
ラデ8500LE 
ヨンヤンYA102(200W)
で ネット専用マシン再生しました。排気6p1個です。
このマザー安もんに似合わず 非常に気に入ってます。

書込番号:2049941

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2003/10/21 20:24(1年以上前)

排気音は、電源変えないとだめですがケース内の防音は、ケースの蓋の裏面に
滑り止めシートを厚手の両面テープで貼るといいかもです。
どちらも100円ショップで購入できますので比較的安く仕上げることが出来ます。

書込番号:2049984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2003/10/21 22:29(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
ビデオカードはG550とG450しか知りませ。実際にG550×1、G450×2台を使用中です。
>ラデオン系 私は色合い好きですね。9200どうですか?
どこのメーカーの9200が良いのでしょうか。

静音化で「静かシート」もありますがあまり効果ないですね。特にソル○ムのペラペラアルミケースは救いようがありません。実際に何台か貼ってみたけど効果なかった。
ソル○ムのMicroよりはるかに安価ですけが満足。別途にSS-350FBを購入しても半額以下です。
>ケース内の防音に滑り止めシート・・・
一度、100円ショップで見てきます。
ケース内の防音として”コクル板”を考えています。3o位の厚さの物を両面テープで接着。大きさもゆうに測板一枚分あります。静かシートより安いですが、両測板と天板に貼れば2000円近くなりますね。

試しに排気ファンを外してみましたが電源ファン音で変わりません。やはり騒音の元は電源ファンであり換装しかありません。

書込番号:2050422

ナイスクチコミ!0


たまげたさん

2003/10/22 08:49(1年以上前)

ギガバイト or Connect3D or Sapphire
ファンレスタイプ

書込番号:2051608

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2003/10/22 12:44(1年以上前)

>一度、100円ショップで見てきます。
何かいい物見つけたら教えてください。

書込番号:2052028

ナイスクチコミ!0


のり1075さん

2003/10/23 16:43(1年以上前)

私も電源ファンが五月蝿くて悩まされたくちです。
私の場合は電源を開けてファンを静穏に取り替えました。
とりあえず2000回転以上の物をつけていれば排気には問題は無いかと思います。
ただ、電源のファンは中の基盤に直付けされている場合がほとんどなので元に戻せないのを覚悟で電線を切断してください。
後はファンを入れ替えたら電線が大量に出てるところにまじらせて外側から電気を取ればOKです。

書込番号:2055494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2003/10/24 13:47(1年以上前)

のり1075 さん
手製の排気消音カバー(紙で作りファンに面して吸音材を貼り付け)を取り付けたら、騒音が半減しました。様子を見てファン交換にもチャレンジしてみます。

南天 さん
ケースの内側(両側面と天板)にコルク板を張り付けようかと思っています。
また、手製のブラケット取り付けてフロント吸気ファン増設で排気効率を上げようかと思っています。
※使用中のケースは以下の商品で電源無しで購入しました。
 http://www.frontier-k.co.jp/image/fm/fm_big.jpg

書込番号:2058037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2003/10/24 20:43(1年以上前)

南天 さん
100円ショップではないけどホームセンターにて4o厚のコルク板と両面テープを購入して、ケースの両測板・天板に貼り付ける。
格段の静音効果はなかった。
∴問題は電源ファンの騒音です。
以前にソルダムのアルミケースで使用した”静かシート”よりはましです。シート以前の問題でケースの問題だったかもしれませんが。
▼出費
コルクシート:450×300×4M・・・2枚(760円)
プチル両面テープ:30×15m・・・1 (780円)

書込番号:2058840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

35週

2003/10/20 02:23(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX

スレ主 チュッチュちゅっちゅさん

昨日35週を購入しました。
Vcore1.625で200×11 Pass and π焼き3355万桁完走。
あたり週の予感。

書込番号:2045280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/10/20 02:36(1年以上前)

どうなんでしょうかね? 最近これ系の情報更新をサボっているのでアレなんですが・・・

うちの31週もVcore1.625 200×11で問題無しです。電圧はBIOS読みなんで正確さに欠けますけど・・・
当たりでいーのかな 【・ω・?】はて

書込番号:2045307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/10/20 13:04(1年以上前)

わたしの店の情報網だと
35週より36週の方が耐性高め

書込番号:2046095

ナイスクチコミ!0


♪♪さん

2003/10/20 17:38(1年以上前)

たくさんのCPUが200*11を通るようなら当たりですけど、
一個だけではなんとも言えないです。
前の10週みたいに8割以上が200*11を通ったのでないと完全に当たりとは言えないのでは?

書込番号:2046561

ナイスクチコミ!0


スレ主 チュッチュちゅっちゅさん

2003/10/20 20:35(1年以上前)

♪♪ さん
>前の10週みたいに8割以上が200*11を通ったのでないと完全に当たりとは言えないのでは?
その通りですね。ただ私のもう一つのXP2500+(6週)は1.675Vまで渇入れ
しないと2200MHzいかなかったもので。
定格はもちろん低電圧で2200MHzが通ったもので。
某ブルマさんでは一応定格で2200が通ればアタリにしてるのでご容赦下さい。

書込番号:2046930

ナイスクチコミ!0


スガはげさん

2003/10/21 03:49(1年以上前)

*12が通るかがしrたいどころですな。(2400)

書込番号:2048293

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)