AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リテールヒートシンク

2003/10/18 02:39(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2800+(Barton) SocketA BOX

スレ主 ものものものさん

最近1700+@2600+から2800+@3200+に載せ換えました。
いいですなぁ、このリテールヒートシンク。銅をふんだんに使っていてとっても豪華で満足度高いです。
L2 512kも良い感じでサクサク感が増した感じです。
しかしこのヒートシンク。いいですなぁ

書込番号:2038757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2003/10/18 11:06(1年以上前)

確かに最近のは冷却性能は大変満足です。
後 音さえ静かならなぁ・

あ、そうそう最近ぽつぽつ Athlon64-3200+組むことがあるんだけど
あれ・・・温度低いねぇ
室内22度でCPU温度39度。
コア欠けもないし、CPUファン取り付けやすい、逆向きも関係ないし
結構気にいりました

書込番号:2039401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/18 13:09(1年以上前)

よくなってきましたね。だいたいこういうのを1700とか2000につけて回転数絞って使いますが。

書込番号:2039674

ナイスクチコミ!0


スレ主 ものものものさん

2003/10/18 15:12(1年以上前)

某PC店員 さん、NなAおO  さん こんにちわ
我が家ではこのリテールヒートシンクに8cmケースFANをダウンバーストで
取り付けしていますので、音は気になりません。静音派ではないし(^^;
温度もSILENT DRACO CPに8cmFANをダウンバーストでつけた場合に比べて
3度ほど下がったのでこのリテールヒートシンクを使ってます。

>Athlon64-3200+
いいですねぇ〜。私はまだ店に並んでるものを見るだけです(笑)

書込番号:2039918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

楽しいですね

2003/10/14 20:50(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 minimamu55さん

こんにちわ
遅ればせながら報告させてください。真皿でOCしました。
もう苺皿ないですね。あるわけないか(笑)
AXDA1700DUT3C JIUHB0304MPMW
EP-8RDA+Ver2.0
PC3200256*2Winbond BH-5(CL2.5)
PAL8045
RADEON9100
コアV定格で200*10でFFベンチ完走です
     205*9.5でFFベンチ完走です
     200*11Windows起動OK
2500+もありますが何だか.....1700+ほうがいいかな
苺も食べたいです。

書込番号:2029076

ナイスクチコミ!0


返信する
菜楽さん

2003/10/14 22:25(1年以上前)

ないといわれて久しいですが、散々探し歩いて疲れ切って、
近所のショップの2000+で妥協しようと思い始めたころでした。
何となく立ち寄ったショップで1800+Boxを見かけました。
残念ながら1700+にはお目にかかれませんが。

当然のように衝動買い。そのショップでは「1800+はすべて1.5Vですよ」。
・・・・なにをおっしゃいます???!!。

M/B(GA-7VTX)で認識したので、定格使用していましたが何とも・・
満足できないので、minimamu55さんと同じようにEP-8RDA+を追加購入しました。環境がダメなので、まだOCは試していませんが。

常時使用するかどうかは別にしても、何となく楽しみをくれる石ですね。
秋葉原や日本橋からは消え去った感のあるAthron1.5V版ですが、まだ地方都市のショップに眠っていそうな気がする。

書込番号:2029468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/15 05:37(1年以上前)

1800にもイチゴは存在しますよ。
全部1.5Vと言うのは間違いですけど

書込番号:2030536

ナイスクチコミ!0


スレ主 minimamu55さん

2003/10/15 06:27(1年以上前)

レスありがとうございます。
1800+にも1.5Vがあるのですか知りませんでした
探してみます。余談ですがこれからはOCの季節です
どんどんいきますよ....PAL8045最高です。
それではまた。

書込番号:2030561

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/10/15 19:28(1年以上前)

偽皿もあるのでご注意!

書込番号:2031884

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/10/15 20:52(1年以上前)

OCの秋というのはわかりますが、冬場になって、締め切って、エアコンかけたりすると、かえって熱暴走したりして。
しっかり真夏にOCやって、熱対策をしとくのが良いのかな。
理想を言えばですが・・・

書込番号:2032105

ナイスクチコミ!0


スレ主 minimamu55さん

2003/10/15 21:37(1年以上前)

A7V133さんsalt さんこんにちわ
ご忠告ありがとうございます。やっぱりハード壊すのは
悲しいですもんね。過去に雷鳥1.4ジュボ...という経験が
ちなみにA7V133さん偽皿のコードて2段目の左から五番目がAの
やつですか?ちがいますかそれともU=1.6Vといういみかな
よろしかったら教えて頂けたらさいわいです。よろしくです

書込番号:2032290

ナイスクチコミ!0


たまげたさん

2003/10/15 21:51(1年以上前)

こちらを 参考に ↓
http://fab51.fc2web.com/pc/refs/athlon_guide.html

書込番号:2032336

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/10/15 22:20(1年以上前)

たまげたさんが貼り付けてあるWebでもある程度わかりますが、2段目の左から5番目がAなら偽皿、Bなら真皿or苺です。(製造記号)

Bステップの1700DLT3Cで苺です。
1800+でも同じです。

書込番号:2032472

ナイスクチコミ!0


スレ主 minimamu55さん

2003/10/16 20:11(1年以上前)

A7V133さんレスありがとうございます。
よく理解できました。
で、通販でAXDA1700DLT3C JIUHB0319WPMWを
手に入れました。これから試してみます。ではまた

書込番号:2034818

ナイスクチコミ!0


菜楽さん

2003/10/16 23:24(1年以上前)

minimamu55さん、なかなか行動力ありますね。
ちょっとだけ遊んでみました。1.4Vで166*11.5は許容範囲でした。
温度もほとんどあがらず、常用しようか思案中。
FANが使い回しなので、FSB200には手が出せないのですが。
ちょっと疑問、このM/Bには1.4V以下がないなぁ。
NF7-Sにはまだまだ下があるのに・・。

書込番号:2035525

ナイスクチコミ!0


スレ主 minimamu55さん

2003/10/17 22:54(1年以上前)

菜楽さんこんにちわ
M/Bですが1.4V以下は私のも設定できません。
私の苺皿ですが1.5Vで200*10が通りませんでした
がっかりかな・・166*12はOKだけどね
いろいろだけど私の場合は真皿のほうがいい結果でした。
でもPAL8045はいいですよ最高!お勧めです

書込番号:2038107

ナイスクチコミ!0


菜楽さん

2003/10/18 00:28(1年以上前)

minimamu55さん、こんばんは。
残念な結果に終わったようですね。

苺皿でも定格では200*10以上は難しいとの知人もいますよ。
その知人は、1.7Vまであげて3200+相当で使用できているとか。
これは私見にすぎませんが、真皿はもともと1.6Vですから、仮に
1.7Vまで使用可能であるとすると0.1Vの余裕しかありません。
そうすると苺皿では0.2Vの余裕が生まれ、成功率が高いのかもし
れないと思うのです。

私は発熱が増えると廃熱が必要で、騒音も増えるといった理由で
常用は定格電圧以下でのみとして使用しています。もっとも比較
対照となる2500+は定格がもっと高いわけですから、ここまでは
許容と考えてもいいのでしょうが、手元にある2500+も普段は1.4V
で使用しています。
書き込みタイトルにもあるように「楽しいですね」という姿勢に
好感が持てました。

書込番号:2038477

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/11/03 12:40(1年以上前)

こんにちわ。

涼しくなったのでOCっていうかたもいらっしゃるようですが、私は逆にクロックダウンです。
理由は元来寒がりな夫婦なので、もう夜は暖房入れています。
つまりエアコンを入れている夏より室温は高い?状態です。

それでXP1700+(苺皿)を166*12で駆動させるのはちとキツイかな?と思った次第で、今は200*7.5で使っています(^^;
ヒートシンクはPAL8045でパナフローの2700回転タイプを使っています。
排気ファンは4500回転タイプのモノを使っています。さすがそれぞれ全開で使うと五月蠅いので、パナフローは2000回転程度、排気ファン(メーカー不明)も2000回転程度で使って、温度上昇時のみ短時間回転を上げています。

VGAはTi4200ですがファンレスにしてある(実際にはチップセット用の静音ファンを直付けしています)のでMP3ファイルなどを聞く環境ではPCの音は気にならない状態です。

その状態で3時間以上駆動させて(負荷は軽い)CPUは42度です。

私の苺皿は200*10が限界のようです。(^^;

書込番号:2088199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2500->3200

2003/10/09 01:12(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX

このたび、鱈1.2から豚2500+にメインPCを変えてみました。
なんの問題も無くIntel->AMDの換装は終わり、余興のつもりでFSB200にしたら、パイ104万419万、3DMark2003共に問題無く通りました。
・・・あまりに簡単にOC出来てしまい、こんなものなのかなぁ、と思っています。
今のところ特に問題無さそうなので、このまま使おうかと考えています。
それだけです。単なる動作報告です。
この手のOC報告に飽きてしまった人にはごめんなさい、無視して下さい。

書込番号:2012713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/10/09 08:01(1年以上前)

マザーとクーラーとメモリ書くだけで
この発言の価値がかなり異なってきます

独り言ですので無視して下さい

書込番号:2013040

ナイスクチコミ!0


スレ主 agerocさん

2003/10/09 10:45(1年以上前)

夢屋の市さん、お返事ありがとうございます。
無視を無視して勝手に環境書いちゃいますので無視して下さい(ぉ
Athlon XP豚2500+@3200+ 200x11(ロット見てませんでした・・・)
A7N8XDeluxe(Rev2.00)
CFD販売PC3200メモリ256MBx2(Hynixチップ、Dual動作)
CPUクーラーはBOX付属のものを利用、付属品はうるさかったのでファンを8cmに変更しています。
温度センサーをフィンにはさんで測定したところ、通常時48度前後、パイ実行時に53度まで上昇。パイ終了と共に、48度まで下がりました。
長時間の耐久実験は行ってません。
これを見た人は、一例として参考にしていただけたら幸いです。

書込番号:2013282

ナイスクチコミ!0


リキ坊さん

2003/10/10 02:03(1年以上前)

A7N8Xは定格のVCOREが少々高いでOCしやすいと思われます。
CPUもマザーボードによって左右されます。
耐性はCPU、MBによって様々ですね。

書込番号:2015361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

遅まきながら子豚さんの報告

2003/10/02 23:47(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

流行の最後尾をかなり離れて追っかけまして、本日やっと小豚(35週物)を仕入れ
早速OC試しましたので、報告させて頂きます。
N/B NF7-S Ver2.0  MEM PC-3200 256*2 8-3-3-3で
200*9 1.425v パイ=53sec
200*10 1.525v パイ=49sec
200*11 1.575v パイ=46sec
200*12 1.85v パイ=43sec これ以上は冷却おっつかず
ド*パラ秋2、バルク、35週物、ロット番号は控えておらず 低電圧に良いかも?
以上簡単ですがご報告いたします。

書込番号:1995543

ナイスクチコミ!0


返信する
冷房病携帯さん

2003/10/03 10:10(1年以上前)

電圧低いですねぇ。うちの婆豚は200×11はおろか200×9、166×12とぜんぜん動きません。かろうじて180×11が動きましたが不安定。OSも簡単に固まるしまつ。せっかく良いPC3200メモリと31週コア買ったのに…電圧は1.65Vです。
SOLTEKのKT600マザー使ってます。OCで3000+にしたかった…m(__)m

書込番号:1996511

ナイスクチコミ!0


スレ主 near60さん

2003/10/03 12:02(1年以上前)

追加です。

ロット番号 AXDA2500DKV4D AQZFA0335 TPMW
200*11 1.6vで安定してます。

書込番号:1996682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

クロックアップで

2003/10/02 21:58(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2600+(333) SocketA BOX

スレ主 今度バートンにするさん

オーバークロックでなんと2.21GHz出ました!倍率はそのままFSBとカツさえちゃんとしてればOKっぽいです。ただGeForceFX5600と使ってるのでFFベンチマークは最悪です。それでも150くらいはUPしました。

書込番号:1995131

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2003/10/02 22:38(1年以上前)

もっとツワモノ2.5Gって人いたよ
うちは
8RDA+ 苺皿1700+(1474>2.4G(200*12 RADEON9100 PC3200 256*2 センチュリーマイクロSAMSUNGチップmaxtor_6y080L0_raid0
FFベンチ6041
3Dmark2001SE 9912
3Dmark3_1394
104万桁44秒
HDBENCH 3.40 b6
All 71034
lnteger 94361 Float 114796
memR 47852 w 66129 rw84650

書込番号:1995263

ナイスクチコミ!0


チュッチュちゅっちゅさん

2003/10/03 16:09(1年以上前)

>オーバークロックでなんと2.21GHz出ました!
すごいことなのですか?
2600+(333)の実クロックは2.08GHz
2600+(266)の実クロックは2.13GHz
100MHzぐらい簡単にあがりそうなものですけど。

書込番号:1997044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

さっそくだけど・・

2003/09/12 01:54(1年以上前)


CPU > AMD > Duron Applebred 1.6G SocketA バルク

スレ主 徒に人を愛してわ駄目さん

はい、例によってOCチャレンジです。
とりあえず、結果
FSB217×10.5倍(2280MHz)でπ焼き45秒となりました。
もちろん、メモリタイミングも超高速設定(2−2−2−3)
コア電圧も1.925Vでの出来事です。(これ以上はwindows XP立ち上がらず)
苺や2500+のAthlonがいい感じなので、ちょっと影薄いけど、ぜんぜん使えそうですよ。でも、あえて買うほどでも・・・微妙な線ですね^−^;

書込番号:1935175

ナイスクチコミ!0


返信する
天武藤さん

2003/09/13 01:29(1年以上前)

徒に人を愛してわ駄目さんはじめまして!私もOCにチャレンジしました。M/B 8RDA+Rev2.1で試しました。
結果は
L2クローズする前はFSB200×11倍(2200MHz)でπ焼きは52秒でした。メモリはPC2700(512Mシングル)でタイミングはいじってませんでした・・・たぶん コア電圧は1.75Vでした。
FFベンチが2週目で落ちたため、それ以上OCはしてません。 
L2クローズ後、同じ設定でFSB200×11倍(2200MHz)は明らかに不安定になりました。π焼き途中でOSが落ちてしまいました。
そのあとFSB200×10.5倍(2100MHz)にしてみました。
π焼き52秒でコア電圧1.6Vでした。   
あまり細かくOCしてません。微妙な報告ですね・・・
現在はFSB200×10倍(2000MHz)のコア電圧1.5Vで使用してます。 
なかなか安定してます。 
やっぱり微妙ですかね・・・・

書込番号:1937712

ナイスクチコミ!0


スレ主 徒に人を愛してわ駄目さん

2003/09/13 09:26(1年以上前)

天武藤さん、はじめまして。
ママンは、私も同品のRev2.0です。
 内容を拝見すると、FSB200×10倍がコア電圧1.5Vで安定するとありますが、凄いですね〜私は、1.6Vあたりでないと、安定しません。
1.5Vじゃ〜OSも立ち上がりませんでしたよ。^−^;
 それから、L2クローズの件ですが、表面に見えるゴールデンブリッジは、使えるのでしょうか?内側に隠れているものが本物のような・・・
 キチンとクローズになってますか?L2キャッシュは256KBになりましたか?よかったら教えてください。
 ちなみに、私の場合、FSB200×10倍(1.6V)でπ焼き50秒
 FSB200×8倍常用(1.45V)で59秒でした。

書込番号:1938179

ナイスクチコミ!0


天武藤さん

2003/09/13 10:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。 
徒に人を愛してわ駄目さんいいメモリ使ってますね。π焼きの速度が全然違いますね。私はバルク使ってます・・・ 
L2クローズは
http://www.donanimhaber.com/arkadas.asp?haberno=2698
海外サイトですがこんな感じでできます。 
他の海外サイトでももっと見やすいのがあるので探して見るといいでしょう。失敗しても自己責任になるので注意しましょう。
私はシャーペンでやりました。なかなかうまくいかず苦戦し、
最後はかなり真っ黒に塗ってました。
L2キャッシュは256KBになり、AthronXPに!微妙かなあ・・・
効果はFFベンチが300ちょいUP!RADION9200でFSB200×11倍(2200MHz)
で5011!!やった!でも1週で落ちますが・・・
すいません。CPU温度とメモリ教えてもらえませんか?
今の私のCPU温度は50度です。もちろん冷房たいてません。 
メモリは HYNIX DDR266 CL2.5 512MBのバルクです。
8RDA+Rev2.1購入時、動かなかったらどうしようなんて考えてましたw

書込番号:1938313

ナイスクチコミ!0


スレ主 徒に人を愛してわ駄目さん

2003/09/14 01:21(1年以上前)

こんばんわ天武藤さん。
私のメモリは、Corsair社のXMSシリーズ3500C2PT(256MB×2)を勿論、Dualで動作させております。(チップは、カットパターンからWinbond製とわかりますが、ヒートスプレッダを外していないので、詳細は不明です。)
 ヒートシンクは、ベストセラー?のカニエ製ヘッジホッグWです。
超高速デルタ製6cmファンを2基つんでますので、OCチャレンジ中は、かなりの爆音を奏でますよw。
 前述したとおりの、常用時仕様では、ファンも超低速で回転させておりますが、ベンチを多少したくらいでは、40℃を超えませんね。(室温25℃)OCチャレンジ中も45℃程度です。とにかく、ヒートシンクの出来は最高だと思っております。
 最後に、L2クローズの件ですが、私も旧DuronのMP化等、ブリッジのクローズ化には、慣れております。
 つまり、今回は、以前のブリッジと異なっておりますので、お聞きしたわけです。(リンク先は、いままでのクローズ化の写真でしたね。)
 よく見ると、今回の場合、L9とL2が一部ブリッジを共有しているようなので、ダイの中に埋もれているものが、本当のブリッジではないかと、推測したわけです。でも表面をクローズにして256KB化に成功したとあれば、やってみる価値はありますね・・・どうしようかな・・^−^;
 とにかく、返信ありがとうございました。

書込番号:1940652

ナイスクチコミ!0


天武藤さん

2003/09/14 02:09(1年以上前)

いえいえこちらこそいろいろ参考になります。
私もメモリはせめてPC3200にしたいと思いました。
あと冷却をもっと強化するためシルバーグリスに塗りなおそうと思ってます。

書込番号:1940760

ナイスクチコミ!0


屁パ太郎さん

2003/10/18 22:45(1年以上前)

話し変わってごめんなさい。L2クローズは鉛筆でこりこりすればいいと聞いたことがあるのですがそれで大丈夫なんですか?知っていたら教えてください。

書込番号:2041207

ナイスクチコミ!0


天武藤さん

2003/12/03 16:14(1年以上前)

鉛筆で書いたあとテープを貼る人や溝をなにかしらの金属で埋めてから金属でつなぐ(半田を塗るみたいな??)詳しくは2chを見てみてください。ちなみに私は製図用0.4mmシャーペンでゴシゴシ塗りました。その後はテープなど貼らずに使ってました。
尚、自己責任なので注意しましょう。

書込番号:2191227

ナイスクチコミ!0


屁パさん

2004/01/05 18:00(1年以上前)

どうもありがとうございます。残念ながら倍率変更できなくなってしまったので購入は見送りです。

書込番号:2308950

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)