AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

鎌風

2003/08/13 00:00(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 CIAエージェントさん

鎌風今日買いました。1500回転で室内29度で温度は35度と安定しています。ただ、取り付けるときにソケットの爪になかなかかかってくれませんでした。みなさんは、どれくらいの回転数で常用してますか?また
温度はどれくらいでしょうか?ちなみに上記の温度は定格使用での温度です。

書込番号:1850134

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16098件Goodアンサー獲得:1315件

2003/08/13 00:12(1年以上前)

全体の構成お願いします。

書込番号:1850193

ナイスクチコミ!0


スレ主 CIAエージェントさん

2003/08/13 00:29(1年以上前)

CPU AthlonXP 1700+
MEM サムスン PC3200 256MB×2
M/B K7N2 Delta-L
HDD ST340014A
VGA RADEON 9000 64MB(ファンレス)
OS WinXP HOME

以前CPUファンはSILENT DRACO CPを使ってたんですが軸音がけっこうしてうるさかったです。鎌風は評判どうりよく冷えるし静かだと思います。

書込番号:1850262

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/08/13 01:55(1年以上前)

買ったけどまだ取り付けしてない。
ファンコントロールが付いてる割りに結構安いね。

書込番号:1850535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

OCの結果です

2003/08/06 15:34(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX

スレ主 聖塔 光さん

私の2500+の結果です。
24週のMPMWです。

FSB 倍率 クロック CPU チップ メモリ VGA 室温 ヒートシンク温度 負荷時 104万桁 FFベンチ
200*8.0=1600.00MHz 1.125V 1.6V 2.6V 1.6V 27℃ 35℃ 36℃ 59秒 5294
200*8.5=1700.00MHz 1.175V 1.6V 2.6V 1.6V 27℃ 36℃ 37℃ 57秒 5487
200*9.0=1800.00MHz 1.225V 1.6V 2.6V 1.6V 26℃ 36℃ 37℃ 55秒 5663
200*9.5=1900.00MHz 1.275V 1.6V 2.6V 1.6V 26℃ 37℃ 39℃ 53秒 5773
200*10.0=2000.00MHz 1.35V 1.6V 2.6V 1.6V 26℃ 38℃ 39℃ 51秒 5906
200*10.5=2100.00MHz 1.425V 1.6V 2.6V 1.6V 26℃ 39℃ 40℃ 48秒 6085
200*11.0=2200.00MHz 1.525V 1.6V 2.6V 1.6V 26℃ 40℃ 42℃ 47秒 6176
200*11.5=2300.00MHz 1.625V 1.6V 2.6V 1.6V 26℃ 41℃ 45℃ 45秒 6226 FFベンチ2週目の最後の最後で落ちた。
200*12.0=2400.00MHz 1.8V 1.6V 2.6V 1.6V 26℃ 47℃ ?℃ 45秒 ? FFベンチはまったく通らず、1.85Vでも途中でアウト

負荷時はCPUを100%使用で10分くらいです。
私の環境は
■M/B     :NF-S v-2.0
■M/B Rev   :そのまま
■M/B BIOS   :10に戻しました。OCの都合上10の方がメモリが伸びるので
■メモリ    :PC3200 512MB SAMSUNG純正(3-3-3)*2
■CPUクーラー :PAL8045+鎌風の風
■HDD    :Maxtor DiamondMaxPlus9 6Y080L0
■VGA    :ALBATRON Ti4280E 64MB GeForce4 Ti4200
■ケース   :AIRです。(http://3rsystem.co.kr/english/product/case/air.asp
ファンは最大です。そしてキムチダクトを装着してます。
まあ、こんなところですが参考になったかな?
す〜ごく低電圧使用なので、高電圧には弱いです。

書込番号:1831600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/08/06 16:23(1年以上前)

聖塔 光さん,ありがとうございます。(お疲れ様でした) m(__)m
パイ焼きが私のとほぼ同じなので

書込番号:1831687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/08/06 16:29(1年以上前)

まちがえたーーーーー。

聖塔 光さん,ありがとうございます。(お疲れ様でした) m(__)m
パイ焼きが、私のとほぼ同じなので安心しました。(o^∇^o)ノ
しかし、こんな低電圧でよく動きますよね。
で、常用はどのあたりとお考えですか?

書込番号:1831698

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖塔 光さん

2003/08/06 16:37(1年以上前)

あるだんさん、こんばんわ
今、OCサイトの人に聞いている最中ですが定格電圧から0.3Vを下げると終了して、PCをつけようとすると何も言わない状態です。
苺の時も1.2Vではクロックを落としてもダメでした。
そのせいか1.35Vにして200*9でもダメでした…
しょうがないので1.375Vで200*9にしてます。再起動だと大丈夫なんだけど…
私は基本的に消費電力を抑えるようにしているので…結構痛いかも…

あるだんさんの方は知る限り電圧はどんな感じなんですか?

書込番号:1831710

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖塔 光さん

2003/08/06 16:38(1年以上前)

あ、間違えた〜

えっとこんにちわでした。w
まあ、普通の人なら1.55Vで200*11か1.8Vで215*11だと思いますよ。

書込番号:1831714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/08/06 17:21(1年以上前)

私の場合、電圧に関しては、ノータッチでやってます。
PCはこれ一台なので(自分用)下手に電圧いじって壊したくないもので。(^^;

未だに、200×10〜200×11の、どれにするか悩んでます。

書込番号:1831773

ナイスクチコミ!0


ちょっとそこまでさん

2003/08/06 20:58(1年以上前)

わたしのNF7−S v2.0 で2500+(23週)で195*11倍で定格v BIOS は17 たしかパイ焼き47秒だったかな

書込番号:1832264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/08/07 01:29(1年以上前)

まったく関係無いですけど、先日、電源を換えました。
ENERMAX(旧)EG465P−VE(FC) 5V=44Aに惹かれました。
最近例のVGA(FX5800)に換えて、発熱が気になり、ファン(8cm
)を一つ増やした所、たまにOSが起動しなくなると言う事が有り、交換しました。
ところが、電源電卓上で見ると今度は、3.3V+5Vのコンバイン出力がちょっと足りてないような・・・(^^; (以前240W、今220W)
ただ、電源電卓では、5800Ultra での計算なので、実際はぎりぎりセールかな・・・(~ヘ~;) と、自分に言い聞かせています。

今、一番欲しくて悩んでる物。NF-S v-2.0 これだと12Vから5Vを生成出来るのですよね?
あー、欲しい・・・・・・・・・・・(☆_☆) (まずい・・・)

書込番号:1833253

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖塔 光さん

2003/08/07 02:11(1年以上前)

あるだんさんへ

私はETASIS EPR-400 REV:Dが欲しいですね。
秋葉で1万くらいで売っているみたいなので、探してきます。
これを買うかもうひとつ子豚を逝くか迷ってます。
でも低電圧で常用するには苺じゃないと起動しないし…
いちいちBIOSを直して1.2Vで使うのは面倒だしね。
ひとまず、NF7シリーズがたたき売りされている時に買ってそれをセカンドマシンに突っ込みます。
それで1.225V常用でいけますので…苺は今、2つ残してます。(両方とも1.225Vで200*8で安定動作)
豚は1つだけ…探してこないと…爆

そういえば、NF7とか安く売ってないですよね…なくなったらNF7-Sになっちゃうのかな…10000円切ってくれないかな…

書込番号:1833342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/08/07 03:04(1年以上前)

たしかにETASIS EPR-400 REV:Dはすごいですね。ついでに音もすごいとも・・・(爆音?)
でも、NF-S v-2.0では、必要ないと思うのですが、ベンチに関係するのでしょうか?
NF7でしたら、ドスパラ本店で9780円で出てますね。それにしても、セカンドマシンが持てるのは羨ましいですね。

まずいなー、益々NF-S v-2.0が欲しくなってきた。ヾ(・・;)ォィォィ

書込番号:1833398

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖塔 光さん

2003/08/07 13:56(1年以上前)

価格comの値段はあてならないので見てないですが、
2週間前にすでにNF7は売ってなかったです。
これだから価格comは…
今は \11,943 OVER TOP と\11,970 フェイス しか売ってません。
NF7-Sは \13,100 DOS/Vパラダイス 本店 で売ってますけどね。
価格はほかのサイトのほうがあてになりますよ

あと音はそんなに爆音ではないみたいですよ。
念のために欲しいということなんですよw
では〜

書込番号:1834171

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖塔 光さん

2003/08/07 19:50(1年以上前)

今日見たらドスパラにおいてありました。大量に入荷した模様です
NF7が9780円(確認したらv-2.0のことでした。)
NF7-Sが12600円でした。
あと、中古だったけど…AIRが10999で売ってました。
シルバーだったので買うか迷ってしまいました。
家は黒なんでセカンドをシルバーに…w

あと電源ですが8980円でした。
超お買い得ですね。アスロン用としては買いでしょ。

あとRDL9025Sがネジ無しで480円で売ってたので買っちゃいました。
あと、アルミ板と銅板を逝きました。
のんびり製作でもしてます。

書込番号:1834809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/08/08 02:13(1年以上前)

うわー、着々と(というか、もう既に?)セカンドマシンが組みあがりそうですね。
なんとか、自分に言い聞かせて、諦め様としてるのに・・・・・・・
羨ましい、というか、また悪い病気が・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

書込番号:1835946

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖塔 光さん

2003/08/08 02:35(1年以上前)

ごめんなさい、あとはマザボがあれば、起動します…w
前はセカンドがあったんですが親にあげてしまい…セレ1.7GHzのしょぼいことしょぼいこと…FF3000いったからって使いもんになりません。爆
ケース、HDD、CPU、CPUクーラー、ファン、電源がそろってます。
VGAが今、ヒートシンクをとっぱらっているので…音楽しか聞けないPCになりますけどねw
CDドライブがないので、前のVAIOについてた書き込み8倍速で逝きます。
たぶん、1700+で1.225Vで200*8で常用します。たぶん、40度は逝かないでしょう…気温が30℃超えない限り…
ケースがよくないので熱がこもるかどうかが考え物です。
ケースにメスを…なっちゃってw
セカンドがないと自分の部屋にPCがない常態で…ゲームの戦闘が音量小さく悲しいです…こればかりはでかくないと…
OCサイトの人が子豚をまた逝くとのことでその結果を見て、マザボか子豚かを決めます…これで今年はおしまいかも…たぶん…ね♪

書込番号:1835974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/08/08 02:46(1年以上前)

あれ、M/B買わなかったんですか?
ところで、NF7-SとNF7だったらどっちがコストパフォーマンス&安定性において、おすすめでしょうか?

書込番号:1835985

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖塔 光さん

2003/08/08 03:11(1年以上前)

OCサイトだと、同じような言い方をしてますね。
ただ、検証用にNF7を買ったり…(私はそんなお金がないw)
SATAがついてるかついてないかの違いだけ見たいですよ
あるだんさんは知ってると思うけどこれを送ります
http://www.biwa.ne.jp/~yok/Athlon-GP/Athlon2G-GP-TABLE.htm
これをみる限り…NF7の方がいいのだろうか…
それにしても45秒…200*11.5と同等だよ…すごすぎです…

そうなんですよ、買ってないんです。NF7-S v-2.0は今、メインマシンに入ってます
ただ、OCサイトの人が子豚を逝くというのでその検証などを見てから、と思いまして…
私は3つでしたがそのお人はもう2500+以上を9個くらい逝ったのではなかろうかと思っております。
まったくもってうらやましい限りです。

書込番号:1836002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/08/08 03:31(1年以上前)

聖塔 光さん、ありがとうございます。
益々悩みますねー。SATA+IEEEが付いてプラス3000円、うーん。(^^;

それにしても、CPUを9個もなんて・・・・・・・ブルジョアめ〜(笑)

あ と でも、ブルーマップの話では、あのやりかただと、下手をすれば、色々なパーツを引きずって壊れる可能性が有るみたいですね。
でも、ブルジョアめ〜(笑) な人には、大した事無いんだろうなー。

書込番号:1836015

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖塔 光さん

2003/08/08 03:42(1年以上前)

あるだんさんへ

壊れる話について詳しく教えてもらえないですか?
OCサイトではあまりそういう話がでないので…
よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:1836019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/08/08 03:56(1年以上前)

もっとあったと思うのですが、とりあえず、丸写しで。(^^;

OCについて 投稿者: mipolin2 投稿日:2003年07月16日(水) 20時26分

オーバークロックをする場合、トップページにあるようにFSBを上げる方法と倍率を上げる方法がありますが、それぞれシステム全体への影響(負荷)について教えていただけないでしょうか?(自己責任ですからCPUは壊れても他の装置は壊したくないもので)

BM店長 さん 投稿日:2003年07月16日(水) 21時59分
パソコンとは一定のタイミングで動いているんですね
たいたい33ずつの周期です。
CPUの倍率を上げればCPUだけ速くなり他のパーツには負荷は気にしなくてもいいですが・・。
 ただそれよりもFSBを上げることによりパソコン全体のタイミングを上げれば全体が速くなります。
100*10より 200*5の方が遥かに速いんです。

XP2500を場合はパソコンをXP3200と誤認識させることによりCPUに負荷はかかりますが パソコン全体に対する負荷は少ないんです。
ただFSBを180とか 220といった中途半場に高めると
パソコン全体のOCとなり
 CPUをOCしただけではなく、グラフィックカード、PCIに接続してある機器、HDD、CD-ROMまでもOCという状態になります
ですので変なFSB設定したらグラフィックカードが壊れる等の現象がおこりえます。


又見つけたら、報告します。m(__)m

書込番号:1836025

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖塔 光さん

2003/08/08 04:10(1年以上前)

あるだんさんへ

ということは133、166、200などのFSBなら負荷が少ないということですね。
OCサイトの人だと、215*11で使っている人がいたと思いましけど…
まあ、200より上では常用したくないですね…
OCの検証に使うだけで常用はしたくないですよ〜
あと、
http://kubo2bbs.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030729041258.jpg
が出ました…なぜかOC予定ではないサムソンに一番乗りされました…
そういえば、今、BH-5が復活するとの情報が出回ってますね。
す〜ごく楽しみにしてます。
去年のような出来だと…5-2-2-2で240くらいで廻るそうですよ。
廻りすぎと思ってますけどねw

本当にいい情報ありがとうございます。
でも、OCサイトの管理人はブルジョワなんだろうか?(笑)
結構苦労してる気が…(ご苦労様です。)
では〜

書込番号:1836030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/08/08 04:18(1年以上前)

もう一つ見つけたので、例によって。

Re:14 BM店長 2003年 7月 5日(土) 19時20分 (Speak:vmhrt)
一応・・・誤解のないように、
私はOCはお奨めしてません。
ただ1700+ 2500+発売ごろから1日2〜3回はOCの質問
(全部 ほぼ同じ内容の質問がきました)
その為、手間をはずす為にもTOPページに情報を乗せました。そして多少知識があるお方なら分かるとは思いますが、この3種類のOCはOCしてもCPUだけが壊れるOCです。
 下手なOCだと マザー、VGA、HDD及びPCIカード類も破壊されてしまします。
 それを避ける為にも ある意味指標のOCを説明する必要があったのです
>トップページでOCを勧める
 というよりはOCを止める。
 というよりも下手なOCしてCPU以外の製品を壊してしまうことを阻止したかっただけですね


多分、これで終わりだったと思います。

書込番号:1836034

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

kle133

2003/08/05 21:54(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2400+ SocketA BOX

OS WindowsXP HM
M/B MS-6378
メモリー pc133 768
アスロン2400+BOX

チップセットがkle133のM/BですがBIOSをバージョンアップしたら
2400+を乗せることが出来ました
今の所不具合も出ないで順調に作動しています
パイ焼きは1分20秒とメモリーが足を引っ張っている
みたいですが、以前持っていたセレロン2.2で2分20秒もかかっていたのから
比べたら格段の進歩と思います
最低の予算でバージョンアップ出来るかどうかの
人柱になってみました

書込番号:1829759

ナイスクチコミ!0


返信する
聖塔 光さん

2003/08/05 22:06(1年以上前)

無事動いたということでおめでとうございます♪
ただひとつセレ2.2GHzで2分20秒は悪すぎですね。
家のは1.7GHzは2分11秒です。
17*125だと1分51秒だったけど・・・
メモリだったのかな?
SIS645+PC2700の組み合わせでした。

書込番号:1829803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/05 22:24(1年以上前)

Pen4ベースのセレロンならWin9Xを使えばさくさく動くしパイ焼きだって2分なんか余裕で切れますよ。

とりあえずKLE133報告どうもです。

書込番号:1829884

ナイスクチコミ!0


スレ主 sistarさん

2003/08/06 06:41(1年以上前)

聖塔 光さんへ>
ありがとうございますm(__)m
OS Windows2000Professional
M/B MX46-533
memory pc2700 256MB
CPU セレロン2.2
HDD Maxtor2f040j0
ケース ct-2700-d300
板違いになるかもしれませんが、セレロンの構成も書いていないと
ただ、2.2Gだけでは分かりづらいですね、すいません
セレロンは遅いとはじめから決めていたので、パイ焼きの結果も
この程度だと思っていましたが、もう少し早いものなのですね
セレロンは定格にて動作させています
メモリーもお約束のテストで1時間ほど走らせて見ましたが
エラーは0でした
何が足を引っ張っているのかは検討がつきません
NなAおOさんへ>
NなAおOさんのお持ちのセレロンでも2分を軽く
切ることが出来るのですね
もしかして、私の持っている石は外れだったのかもしれない

書込番号:1830766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/06 07:21(1年以上前)

いやいや
セレロンに関してはXPと2000では相性が悪くパフォーマンスが落ちるんですよ。
WinMEや98SEではパフォーマンスがいいです

書込番号:1830786

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/08/06 13:45(1年以上前)

そうなんだ…
私のも2000Proだけど…しかもSP入れてない状態です。
メモリは512MBです。
メモリくらいしか浮かばないな…
なんでだろう?

書込番号:1831449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/06 20:08(1年以上前)

メモリも何も悪くないと思うけど、それが仕様だと思えば

書込番号:1832123

ナイスクチコミ!0


スレ主 sistarさん

2003/08/06 20:14(1年以上前)

アスロン2400+について追加報告
1日使って熱伝導シートも落ち着いたと思います
ケース>UACC-1007a-SLT
ケースファン>6CM4300回転を吸気と排気に2基
室温>30度以上(^^;;

この環境でアイドリング状態を2時間くらい続けて
CPU温度55度
System温度43度
リテールファンはうるさいという書き込みが過去ログにも
沢山ありますが、私のこの環境だとケースファンの騒音が
凄くて他の騒音が聞こえない状態です
夏場を乗り切ったらもう少し静かなケースファンを
試してみます

セレロン+WinMEの使い道として思いつくのが
ファイルサーバーやファイル置き場にするのが
ベストなんでしょうね

書込番号:1832143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

2500+が3200+に

2003/07/28 04:05(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

ソフマップで安売りをしているM/B,EP-8RDA+を購入しました。
FSB210x10.5倍設定で、Barton2500+が3200+として認識します。
RAM: Samsungチップ バルクPC3200 512Mx2
(サムスン自社製とアメリカ製ですが、動作に問題ありません)
簡単に3200+相当になってうれしいです。
CPU温度は通常時47〜50度、100%負荷時で52〜55度です。
今のところ問題なく動作しているため、暫くこのまま試します。

書込番号:1803964

ナイスクチコミ!0


返信する
僕 赤ちゃんさん

2003/07/28 11:22(1年以上前)

ブルーマップ(http://www.ons.ne.jp/~bluemap/)の伝言板に
ソフマップのEpoxはデジタルLANに難ありと記述がありましたが。
大丈夫ですか?

書込番号:1804477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2003/07/29 01:39(1年以上前)

こんばんわ。
2ch情報と照合するとダメっぽいです。
該当箇所に抵抗なしですから。S/PDIFケーブルを持っていないため、
試せません。
でも、半田でショートさせれば直るみたいです。次の週末にトライ
してみます。
アイコン間違えました。(^^;)

書込番号:1806857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2003/07/29 02:32(1年以上前)

もう一つの方を忘れていました。
S3からの復帰の件は私も駄目です。
クロックアップすると使えないとは…。

書込番号:1806951

ナイスクチコミ!0


nino2さん

2003/07/29 23:38(1年以上前)

便乗で大変申し訳ないのですが、「蟹の近くの水晶発振器の脇にあるR1314」が見つけられません。蟹の南方向20mmとかわかる方いたら教えてください。
ちなみに、自分はドスパ○で買ったものとPC SUCCE○○で買ったものと2枚あるもので非常に気になります。REV2.0かはよくわかりませんがノースサウスはWCPUIDで確認する限りC1-C1です。

書込番号:1809526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2003/07/30 02:40(1年以上前)

カニさんの左下にあるクロックジェネレータのすぐ左隣です。
よく見たら私のは0オーム抵抗がついていました。
もしかしてラッキー?かもです。

書込番号:1810155

ナイスクチコミ!0


nino2さん

2003/07/30 23:11(1年以上前)

レス遅くてすいません。実はクロックジェネレーターがどんなのか解らないのです。蟹さんはPCI3の左側についていて、その左下にSPDIFのコネクターが生えていて、その右にR1134はあります。蟹のさらに下のほうに3mm*5mmくらいの20ピンのチップが2個並んでいます。この辺でしょうか?

書込番号:1812701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2003/07/31 01:39(1年以上前)

カニの近くの銀色の部品がクロックジェネレータです。
探している抵抗は"PCI4"の印刷のすぐ左横にあります。

書込番号:1813309

ナイスクチコミ!0


nino2さん

2003/07/31 23:12(1年以上前)

お騒がせしてすいません。板中目を皿のようにして見ていたらV1.1と書いてあるのに気が付きました。R1314はないようです。

書込番号:1815611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

良かった。

2003/07/24 23:19(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク

秋葉で4950円でした。DURON800から換装したので十二分に体感できてます。ほんとはXPにしたいのだが、MBが古くて・・。2年前に組み立てた時は確か20000円位してたような気がする。

書込番号:1793991

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/07/25 01:30(1年以上前)

2年前に21000円くらいで買いました。

書込番号:1794484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/07/25 01:33(1年以上前)

当時、1.2の266を指名買いしてました。
コア電圧さげて遊んでました。

書込番号:1794496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/07/25 01:35(1年以上前)

ん〜でも古いから記憶あってるかどうか・・・266の出始めだからもっと前かも^^

書込番号:1794503

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/07/25 01:43(1年以上前)

たぶん、6月頃に1.4Gが出たと思う、それで安くなった1.33Gを買った。

2月頃に1.2G(FSB200)の雷鳥を買おうか迷っていた記憶が。

書込番号:1794527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

OC

2003/07/24 10:09(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2400+ SocketA バルク

スレ主 りさちゃんさん

7月21日に、DOS/Vパ◯ダ◯ス2号店にて、XP2400+を買いました。
税別¥9250円でした。
リードテックのK7NCR18GM(MicroATX)、無名メーカーのCPUファンにて、FSB166 倍率*13で、スーパーπ完走しました。(電圧デフォルトです。)

書込番号:1792091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/07/24 11:28(1年以上前)

で肝心のスーパーπのタイムは?(笑)

書込番号:1792219

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/07/24 17:53(1年以上前)

1700+おいしい 実クロック200*12=2400
まだまだですが

書込番号:1792967

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/07/24 19:57(1年以上前)

1700+の方がおいしい
今度200×12にチャレンジ

書込番号:1793299

ナイスクチコミ!0


スレ主 りさちゃんさん

2003/07/25 12:48(1年以上前)

スーパーπの結果は、1677万桁で20分台でした。
結果うんぬんよりも、完走するかどうかでしょう。
1700+人気がありますね。私も1個もっています。Vcor1.5ボルト品(苺)です。残念ながら、私の苺はFSB166 *12.5倍(XP2600+相当)で、スーパーπ完走しますが、*13倍(XP2700+)では、完走しません。
まあ、CPUには個体差がありますので、一概には言えませんが、XP1700+の魅力は、マザーのBIOSで、13倍未満の設定がしやすいことではないでしょうか?

書込番号:1795241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/07/25 12:59(1年以上前)

>結果うんぬんよりも、完走するかどうかでしょう。
もちろん完走も重要ですが、
ベンチである以上時間も重要です。
一般的には完走は3355万桁で行い
タイムは104万桁で計測します。

書込番号:1795268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/07/25 13:02(1年以上前)

>XP1700+の魅力は、マザーのBIOSで、
>13倍未満の設定がしやすいことではないでしょうか?
対応マザーなら13倍の壁は関係ないです。

書込番号:1795276

ナイスクチコミ!0


スレ主 りさちゃんさん

2003/07/26 11:22(1年以上前)

リードテックのK7NCR18GM(MicroATX)は、13倍の壁あります。

書込番号:1798009

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)