
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク


先週噂の苺皿1700+を近くのショップにて入手しましたので動作報告します。
CPU AthlonXP1700+ 11×133 VCORE 1.1V
M/B SOLTEC SL-75DRV5
RAM PC2700 CL2.5 ノ−ブランド
高耐性で噂されていますが、低電圧にも高耐性のようです。
0点


2003/04/16 20:15(1年以上前)
1.1vって(^_^;
その設定だと明らかにクロックに見合ったコア電圧じゃないから、さすがのXP1700+とは言えかなりの短命になりそうですね。。。(^_^;;;
書込番号:1495548
0点


2003/04/16 20:21(1年以上前)
追伸・・・
発熱は少ないでしょうけど166*16.5 1.5v以上のOC状態かもです。 汗
書込番号:1495570
0点


2003/04/17 00:23(1年以上前)
ちなみにCPU温度はどの位なんだろう〜ファンレスイケルかな?
書込番号:1496544
0点

半導体のバランスから考えてまぁ、ぎりぎり?
死ぬときは見た目キレイに死ぬらしいが(うちのM7VIGではむり)
書込番号:1496753
0点

私は大丈夫なんじゃないかな〜と思うけど
モバイル Athlon4 900MHzを1.25Vでファンレスで
自宅サーバーとして半年以上24時間回してるけど問題ないし。
まあ何時壊れるかどうか知らんが(笑)
0.13の皿コアなら結構行けると思うけどな〜
真皿も持っているけど1.1Vで1.2GHzが限度だった。
換装したいがマザーが対応してなかった。(涙)
Athlon4が1年したらマザーごと換装しようかな
書込番号:1497277
0点


2003/04/17 21:53(1年以上前)
すみません、質問させてください。
CPUの電圧を上げるとコアの破損を招くというのは
聞いたことがあるのですが、逆にそれと下げるのも
オーバークロックと同じ様な負担を与えることになる
のでしょうか。
感覚的には電圧を下げるほど、寿命が長くなるような
気がするのですけど。
書込番号:1498659
0点


2003/04/17 22:43(1年以上前)
中年ライダーさんに一票!!
温度が10℃上がると寿命が半分になるというのが
材料屋の常識です。
電圧が低くて壊れるとしたら何か特別なメカニズムありでしょう。
書込番号:1498890
0点

半導体って、ゲートなどは電圧のバランスが、保たれて機能するんですが片方が低いと、そこからバランスが崩れて片側に流入し、(メルトダウンみたいな?)コア内部ゲートが破損します。
書込番号:1499210
0点


2003/04/18 00:32(1年以上前)
ん〜素人の私には詳しい事わかりません(^_^;
σ(^^;)車は1年1〜1.5万Kmが1番調子いいし長持ちするんですょねぇ・・・F1を公道で走らせると1日もたないし・・・マフラーだけ交換しても吸気からすべてを見直さないと交換したマフラーの効果が100%でないし・・・あ、元某メーカーの者なので車で例えましたが。。。
定格って伊達に設計または製造した人が考えた訳じゃないって事ですかね。。。(^_^;;;
書込番号:1499371
0点

私は個人的には、寿命は長くなるかどうかは知りませんが短くなるとは思いません。
まあ今度暇が有ったらマザー換装して真皿を1.2GHzで1.1Vで実験してみます。
書込番号:1499459
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX


2100+(681)で、よーくみるとL1スイッチ(?)が離れていましたが、
簡単に倍率変更ができました。いま、166Mhzの11倍で使っています。
一応166Mhzの13倍でも動いたのですが、ファンが弱いので。。
マザーはEpox 8RDA+,ASUS A7N8X。
0点


2003/04/16 08:55(1年以上前)
( ・_・)L1ブリッジがレーザーカットされてました?表面では結線されてないですょ。。。
書込番号:1494173
0点



2003/04/17 16:50(1年以上前)
あ、もともと結線されていないのが普通なのですか。
倍率変更が可能かどうかはどこでみるのでしょう??
書込番号:1497916
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2700+ SocketA バルク


ATHLONXP1800+(palomino)から2700+に載せ替えましたが、普通のことしかしていない私には、あんまり早くなった気がしません。KT400にPC2700と元々のスペックは高かったので、変わらないのでしょうか。俺にはわからん。ましてや2700+と3000+の違いはもっとわからないんだろうなあ
0点

私はnForce2にDuron900,アスロン1700+,2500+にしましたが、体感出来ましたよ。
書込番号:1475105
0点

XP1800+(パロミノ)からXP1700+(真皿)にしましたが、速度差は体感出来ません(笑)温度は10度も下がりました。
これだけでも大きな差です<CPUファンを静かに出来るしね。
おまけにファンスピード上げてOCすれば、2000+相当に化けるし(^^
欲を言えば苺が欲しかったけど真皿でもOK!(^^<安かったし。
書込番号:1475396
0点


2003/05/07 21:51(1年以上前)
OSの再インストールしましたか。
私は、以前XP2000+からXP2400+に差し替えましたが、「うーん早い!」と感じました。(体感スピードですが。)
それに、メモリーですが、安いのを使っているとだめだと他の書き込みにありましたので評判の悪いメーカーのPC2700からSUMSUNGのPC3200に変えたところ、Perfomanceがぐっと良くなりました。
書込番号:1557759
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク


先日、みなさんからアドバイスをいただいて、1700に乗り換えました。
しばらく、ノーマルでまわしていたのですが、今日OCをして見ました。
vcore・・・1.6(default) FSB・・・166 倍率・・・12
これで2400(実クロック1990)です。温度は、SYSが38℃でCPUが38℃で、安定して動作しました。しかし、倍率を12.5にあげるとOSが起動せず。そこで、
vcore・・・1.7 FSB・・・166 倍率12.5
にて動かしました。これで2600(実クロック2065)です。温度も先ほどと大して変わらず安定しました。どちらも、FSBが設定値より低いため、公式実クロックより少し下がってしまいました。しかし、5000円そこらのリテールのファンとCPUでここまでいったんで本望です。長文で失礼しました
0点


2003/04/09 11:38(1年以上前)
便乗質問になりますが、参考程度にケースのタイプ(ミドル・ミニ・スリム?)、ケースファンの数、HDDの数あたりを教えていただけませんか?
私はパロミノコアの1800ですが、結構熱くて。状況しだいではサラブレッドへの乗せ変えも検討しています。
ここの板を見ていると30度台に収まってる方が多いようで大変気になっております。
ちなみに私のマシンは、ミニタワー・M7VIG・パロミノ1800+(定格、リテールファン)・HDD*2・CDドライブ*1・後ろに排気ファン*1 で、CPU温度はアイドル時46度、エンコード時55度です。問題のある温度ではありませんがこれから夏に向けてはちょっと心配です。
書込番号:1473160
0点

ま・めぞんさん、こんにちわ(^^
私もつい昨日、XP1800+(パロミノ)からXP1700+(真皿)に、乗り換えました。
温度低下は素晴らしいモノがあり、約10度下がりました。
私の場合はファンスピードコントローラーをつけて、CPUファンの速度をMAX4800回転から3000回転前後で使用しています。
OCはまだ試していませんが、3DMark2001SEのスコアでは、誤差程度の差しか無く、温度低下を考えると充分満足出来る結果です。
なお、私は銅製のヒートシンクを使っていますが、リテールでも充分冷えると思いますよ(^^
書込番号:1473173
0点


2003/04/09 12:36(1年以上前)
ジェドさん、返信ありがとうございます。
10度前後の低下が期待できるとなればいいですねぇ。
大変参考になりました。
書込番号:1473266
0点



2003/04/09 16:05(1年以上前)
ま・めぞんさんこんにちは。
マシンは、ミドルタワーで・HDD*2・光学ドライブ*2でケースファンは、電源ファン以外はありません。CPUファンは、4000回転くらいです。当然リテール品なんでうるさいですが、よく冷えてます。
書込番号:1473609
0点


2003/04/09 18:43(1年以上前)
sh56さん、参考になる情報ありがとうございます。
ケースファンなしで30度後半ということはやはり低いようですね。
2000rpmくらいで排気もするとあと3℃程度は下がりそうかな。
近いうちに購入に至りそうです。
書込番号:1473910
0点

あ、私のはミドルタワーで静音9cmファンが2基ついています(吸排気用)
HDDとCDRはそれぞれ2基。
PCIスロットもほとんど埋まっています。おまけにビデオカードもTi4200なので、結構熱がこもっているようです。
ちなみにXP1800+(パロミノ)は60度台前半で常用していましたが問題はなかったですよ。
書込番号:1475407
0点


2003/04/10 11:47(1年以上前)
ジェドさん、またまたありがとうございます。
パロミノはやっぱり熱いですね。
新たな悩み。「苺をさがすか、安い真皿にするか・・・」
書込番号:1475843
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2200+ SocketA バルク


27000+バルクとこちらでいろいろ教えて頂いた明日ろん自作したい者です。その節はいろいろ教えて頂いてありがとうございました。
最終的に2200+Bステップにしました。2400+も悩んだのですが、2200+Bステップが出たばっかりで見つかられましたし、安いし、それに2400+、在庫切れだったので(w
買ったのは、秋葉原のクレバリーというお店で、ケース、MB(GA−7VAXP)、クーラーを同時購入し、+5000円でCPU付きのベアボーンを作ってもらいました。
自分でやってコア欠けさせて、11480円無駄にしてしまうよりはいいかと思いまして・・・
Athlon XP使いたいけど、自分では作れない・・・こういった方はこういったサービスを利用されるのも、いいかと思います。
即日で作ってくれますし(但し、平日に限る)
13.5X166=2.23GHz、偽2700+として元気に動いております。
次は、3000+が1500円以下になったらCPU交換しようと思います。(でも、いつのことやら・・・)それまでに、コア欠けさせずにクーラーつけられるようになっておかないと・・・
いろいろ教えて頂いたみなさん、ありがとうございました。
<(_ _)>
最後に、ベンチマークの結果をご報告。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 2227.50MHz[AuthenticAMD family 6 model 8 step 1]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2700+
VideoCard MSI MS-StarForce GeForce4 Ti 4200 (NVIDIA GeForce4 Ti 4200)
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/03/22 16:48
VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
IC35L060AVV207-0
VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
PIONEER DVD-RW DVR-105
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
40226 95219 115846 28762 45703 46270 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
97122 18129 13980 1131 51979 43371 8532 19976 C:\100MB
0点


2003/03/25 12:12(1年以上前)
おお、
ちょうどBコア版2200+の耐性について聞きたかったところ、すでに報告が!
明日ロン(半分)自作した者 さんありがとうございます。
書込番号:1427004
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX
今日、ようやくバートン 2500+が届きました。
まず驚いたのがCPUクーラーが1800+や2200+のそれと比べるとヒートシンクの表面積がかなり増えていて、よく冷えそうです。
また固定する金具が三つで固定できるようになっています。
以前使っていたSILENT DRACO CPよりも静かで、性能以上にヒートシンクが嬉しかったです。
0点


2003/03/12 20:37(1年以上前)
確かに、今までのリテールシンクとは違いますよね。
薄いフィンがたくさん付いてて如何にも高級そうです。
しまった、使えばよかったw
書込番号:1386458
0点

そうか静かでヒートシンクも良いのか
う〜ん、今度はBOX買おうかな〜
Athlonはバルクばかり買ってたからな
書込番号:1388365
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)