
このページのスレッド一覧(全809スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年3月26日 21:45 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月9日 00:09 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月2日 01:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月1日 00:15 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月13日 00:47 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月8日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon XP 2800+(Barton) SocketA BOX





2003/03/08 19:23(1年以上前)
CUP→CPU
書込番号:1373813
0点


2003/03/13 06:12(1年以上前)
ちなみに、FFベンチどれくらいですか?
キャッシュききまくりとか?
書込番号:1387858
0点


2003/03/26 21:45(1年以上前)
クロックも似たようなものなので、L2に頼らない処理なら2400+とは大差ないということですね。
スコアはGF4Ti4200(128MB)8Xで6160出てます。
書込番号:1431340
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2400+ SocketA バルク


166×12.0=1992(BIOS上は2400+認識OK)で使用中。
これでFSB333への憧れは何とか満たされています。
あとはキャッシュの量か。。。
そういえばL3制限で12.5倍以下にはできないと書いてあるのをよく見るんですが、何にもせずにできていますね。。。
FSB333化はメモリパフォーマンスがあがりますね。
(まあベンチ数字での話しですけど)
166×12.5にするとOS起動失敗します。
(BIOS上は2600+と表示まではされるんですがね)
耐性はあまりないようで。。。
これでBarton3000+が値がさがるまで待てそうです。
(・・・と今は自分に言い聞かせる)
Athlon2400+
ASUS A7N8X (DX)
SUMSUNG DDR400 256×2
0点

いいですね。πはどれぐらいの速度でますか?
166x12.5が通らないなんて、AMDのマージンはいったい?
書込番号:1371430
0点



2003/03/08 00:15(1年以上前)
とりあえず焼いてみました。 55s(104万)でした。
パイは焼いたことがほとんどないのでこれがいいのか悪いのかわかりませんが、定格では明らかにこれより遅いですね。
そんなにちがうもんなんでしょうか?
焼きなれないパイを焼いてしまったので悩みが増えてしまいました。
定格に戻して焼いたらエラーがでるのです。
メモリ廻りでしょうか。。?
memtest86はすべてクリアしてるんですがね。。。
焼きなれないパイは生焼けになってしまいました。。
だれか食べます?
書込番号:1371608
0点


2003/03/08 01:30(1年以上前)
CPUの温度はどうなってますか?
もしかしたら、ヒートシンクが完全についてないのかも。
書込番号:1371860
0点

俺の1700は1833MHzで動いていたが、乱暴にあつかったためにPEP66が半分浮いてしまい、生焼けになりました・・・・・・・・・て、裏が明らかに黒いし
2500にのせかえです1833MHzですからおなじだ。たぶん55秒
書込番号:1372007
0点

>そういえばL3制限で12.5倍以下にはできないと書いてあるのを
>よく見るんですが、何にもせずにできていますね。。。
マザー側で対応してるのも有るそうです。
書込番号:1372370
0点



2003/03/08 19:14(1年以上前)
CPU温度ソフト上は無負荷時38℃、負荷時44℃でした。
ただ、BIOS上は52〜56℃くらいでした。
一応ヒートシンクは付いてるようです。
FSB166稼動の方が安定してるなんてなんなんでしょうね。
ちなみにクーラーは銅静です
書込番号:1373778
0点


2003/03/09 00:08(1年以上前)
私は、リテールの2400+ですが、参考までに・・・
MB A7N8X(通常)
Mem バルクDDR333 256×2(ツインバンク)
BIOS 1002
166×13(2700+相当?)は上記BIOSで改造なしにあっさり通りました。
ちなみに、pai104万は50秒です。
ヒートシンクはリテールを使って、Fanのみ5500回転のに交換したら、
通常45度が35度になり、負荷時(Pai416万)37度で安定してます。
175×12.5もいけるんですが、pai419万でおかしいみたい・・・
DDR400のいいメモリーほしい!Nforce2はFSB上げるとベンチの
メモリー関係が恐ろしく上がりますね。
これって、普通かなと思ったんですが、運がいい方なんですな。
ちなみに、Dvixエンコをよくするんですが、前のパロ2000+GA7VTXH
の構成でCBRで等倍だったのが、約半分になったので、うれしい。
書込番号:1374795
0点



CPU > AMD > Athlon XP 3000+ SocketA BOX
騙されたと思って買いました。(本当に騙された気もするけどね。)
購入価格は値切って(笑)69,800円。
えーと、感想は・・・・Pen4-3Gに負けてるかも・・・
性能よりも、実クロックで負けた気分の方が大きいぞ!!
3Dベンチとかではどっこいどっこい。
Athlonとしては価格が高いので損した気分になります。
とりあえず、「最高性能を目指す!」というのでなければ無意味なアップグレードです。
同時に発売されたXP2500+の方がお得ですね。
こっちは実売24,000円前後ですし。
ちなみに、新製品のGeForce4Ti4800搭載のAlbatron製VGAで性能測定しました。Ti4600よりは少しだけ高い性能になります。
0点


2003/03/01 00:24(1年以上前)
CPU値切って買う人って聞いたことないな、大抵安いとこ探して買う。
書込番号:1350137
0点

値を下げた店も・・・
いくらからいくらへ下げたのでしょうかね。
ちょちょより
書込番号:1350263
0点


2003/03/01 17:22(1年以上前)
nForceマザーはFSB 400で普通に起動しますが、3000+はどうですか、
Pen4勝てるかな。
書込番号:1352027
0点

>皇帝さんへ
行き付けの店だと多少の融通は利くもんです。
定価(売値)は74,980円でした。
>syuumaさんへ
nForce2マザーでは試してませんが、GIGABYTEのGA-7VAXP-ULTRAでは
PC3200メモリを使用すれば非連動でFSB400で使用出来ます。
Pen4-3GをSIS655やE7205で動作させた場合、XP3000+は負けます。
ただ、ここまで来るとベンチの数字でしか比較出来ないので体感速度なんか
どうでもいいレベルですね。
細かい数値は雑誌等を見て下さい。(実際はそれよりも上の数字ですが、数%程度です。)
書込番号:1353574
0点


2003/03/02 01:34(1年以上前)
その店のお得意さんなんだね、なら納得。
書込番号:1353625
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
今サラですが1700+B0コアを買いました。
OCは皆さん結構やってますんで、電圧を可能な
限り下げてどこまで使えるか試してみました。
マザーはAK73-1394(A無し)で認識はUnknownですが起動しました。
電圧は1.1Vまで下げられるので、それでなんMHzまで行けるかですが、
その結果なんと1.2GHzで使うことが出来ました。
1.1Vで1.20GHzは驚きですね〜
0点

発熱はファンレスでいけそう?
ところで韓国電気街どこだったんだろ。ZALMANがー
書込番号:1349439
0点

いけますよ〜、と言うか最初から
30Wクラス用のサーマルコンポーネント85EX60×60でやりました。
ヒートシンク触っても全然熱くなりませんでした。
省電力版のAHL1200AHT3Bは定格では1.4Vまでしか下げられませんでしたが
40Wクラス用のサーマルコンポーネント85EX60×80でOKでしたから
1.1Vならかなり低発熱なPCが組めそうです。
書込番号:1350101
0点



CPU > AMD > Athlon XP 3000+ SocketA BOX


AthlonXP 3200+(2.33GHz)FSB400MHz L2:512KB
でPentium4 3.2GHzFSB800MHz(DDR400×2)
に対抗するみたいですね。
0点



2003/02/28 00:50(1年以上前)
いつになったら、Yahoo BBの回線から、2ちゃんねるに書き込み可能になるんですか?
書込番号:1347636
0点


2003/02/28 23:11(1年以上前)
二次キャッシュで誤魔化すAMDはイクナイ!!
書込番号:1349853
0点

対応マザーも出てないのにな〜
ハマーが遅れたせいで、遂にFSB400に突入したな。
今年1年は引っ張りそうだ。
書込番号:1349986
0点



2003/03/03 23:48(1年以上前)
AthlonXP 3200+ FSB400MHz 512KB-L2
実クロックは2.2GHz
これだっら、3400+(2.33GHz)あたりまでいけそうですが
書込番号:1359885
0点


2003/04/13 00:43(1年以上前)
喜多の国からへ。
なら、Pen4はFSB633MHzをキャンセルして800MHz
PrescottでL2=1MB
これはどうなんだ?
書込番号:1484146
0点

クロックが速くなって容量が増えるのは正常進化なのに、それをどうなんだと問うのはどうなんだ?笑
書込番号:1484166
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク


スリムケースで自作しました。
排熱関係が不安だったんで皿コアのロースペックで最初から考えてました。
これはたまらない安さですね、スペックもそこそこ!
驚いたのは発熱の少なさ!(Athlonにしてはですが)
ノーブランドの背の低いCPUクーラーを静穏化の為2500rpmのファンに変更して使用してもCPUtempは70℃を超えません!!
ちょこっと嬉しい自作機の完成です。
0点

もしその温度が事実ならば、危険かも
今のシーズンで70度超えないということは確実にこれからは危ないのでは?
ところで通常状態のCPUは何度ですか?
書込番号:1350251
0点



2003/03/03 15:01(1年以上前)
常時温度は58〜62度といったところです。
仮に夏場室内温度が10度上がって、常時温度70度前後、ピーク時80度はやばいですかねぇ?
皆さんのご意見も伺いたいです。
書込番号:1358172
0点



2003/03/04 00:20(1年以上前)
ちなみにID0860のVコア1.5Vの皿です。
書込番号:1360094
0点


2003/03/04 19:12(1年以上前)
ちょっと温度高いようですね
私はOCしてアスロン2000+で使用していますがCPU温度はアイドリング時で41度前後です。クーラーは8cmファン1800rpmで動かしています。特にファンの音がうるさいとは感じませんね
書込番号:1361837
0点



2003/03/08 13:28(1年以上前)
グリスを塗り変えて、CPUクーラー付け直したら
常時35℃、ピーク45℃になりました。
自らのイージーミスでなんだかんだ、お騒がせしました。(^_^;)
でもって、これならとばかりに
もっと静穏低速FANに変更しましたが、温度変わらずです。
改めて、発熱の少なさに感激です。
書込番号:1372881
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)