
このページのスレッド一覧(全809スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年12月26日 23:41 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月5日 19:54 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月10日 12:25 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月7日 22:42 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月1日 20:15 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月14日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.1G SocketA バルク
来年の夏まで使われるのでしたら
CPU温度に注意しましょうね。
計測手段がはあるのかは存じ上げませんが。
書込番号:1042468
0点


2002/12/26 23:41(1年以上前)
はじめまして。私もVL700R/5を使っています。しずおさんに質問なのですが、CPU交換後体感速度は速くなりましたか?それと、熱対策は、どのようにしているのですか?私も、交換してみたいと思っています。初心者なので詳しくわかりませんが、宜しくお願いします。
書込番号:1165651
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2600+ SocketA バルク


2400+今日つけましたが カノプのFirebird R7で交換前1500+と比べて+2度アップ程度ですが 後方12CMファーンですが
+7度ぐらい上がるかなと思ってましたが同じケースの2000+よりは低いみたいですな
0点

この掲示板AthlonXP2600+なんですけど・・・
書込番号:1026032
0点


2002/11/05 19:54(1年以上前)
ネタですか?
書込番号:1047397
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク


こんちはー。
今までインテルのCPUで自作PC作ってましたが、一昨日初めて
Athlon1700+を買いました(M/Bとかも)。
P-3のPCで使用していたクーラーや8cmファンなどがそのまま使えて
助かりました。
しかし、CPUの温度は高いですねー、P-4 2.0@2.67よりも高い!
ネットやDVDの再生で50度を超えるとは!(スーパーπ104万桁×3回で74度・・・・)
BBSや雑誌の記事では知っていましたが、やはり自分でやってみると
発熱がすごいのがよくわかりました。
VGAがGFTi4400なんで熱の出し合い状態で、ケース内の冷却は今後の
課題です。
ただ、OSの起動は少し早くなったような気がします。
0点

50度越えるのは結構普通です。
XP1800+を使っていますが、正常動作時で50度代前半です。
でも負荷をかけても(3DMark2001など)70度に行くことはないです。せいぜい60度前半(真夏の暑い時期で)です。
70度はちょっと高すぎですので、ファンを変えることをお勧めします。
(実際ショップの店員にも70度を頻繁に超えるとやばいといわれました)
VGAはGFTi4200です。ケースは吸気と排気のファンがそれぞれ一個ついています。VGAの下のPCIスロットは2個分空けています(^^
書込番号:976300
0点



2002/10/03 20:19(1年以上前)
こんちはー、ジェドさん。
静かなパソコンを目指していましたが(矛盾)。
ケースの排熱の事をもう少し勉強します・・・
先ほど、落ちましたから・・・・・
VGAを発熱の低いのに買い換えるか・・・・?
ファンの増設・電源交換にするか、ケース交換か?
土日は秋葉に行きます〜。
書込番号:980168
0点

こんばんは、へたれ宇宙人さん。温度が高いようですが、Pen3で使用していたクーラーをご使用とのことすが、1700+に対応しているものでしょうか?もしPen3リテールクーラーなんかだと明らかに性能不足だと思います。例えばPen3 1Ghzと比較した場合、1700+は消費電力がおよそ2倍です。
静音を目指されているとのことですので、OWL-AX7などの静音で高性能なクーラーを使用するのも手かと思います。あとケースは大きいものの方が内部空間に余裕があり冷えると思いますのでショップの人と相談してみてください。
うちは1700+とOWL-AX7クーラー、Ti4200、Raidを組んだ状態で、CPU温度は40度前後です。前面に8CM静音ファン×2、背面に12CM静音ファンです。スマートケーブルを利用するなどして内部を整理したうえで、静音ファンはさらにファンコントローラで回転を下げています。CPU温度もそうですがシステム温度を注意してみてください。これが高いとクーラーが高性能でも意味がありませんので。空調は重要だと思います。
書込番号:980251
0点



2002/10/10 12:25(1年以上前)
ジェドさん、関サバさんこんちはー。
いって来ました秋葉原〜、Tゾーンの新店舗でちょうどAthlonXPの
デモマシンが展示してありました。
その名も「こんなに静か!AthlonXP静音仕様」
店内の展示なんで静かかどうかなんて判りませんが・・・・
(BGMに人多数・他のデモマシンにクーラー稼動展示品多数の横)
取りあえずそのマシンを参考にパーツを買い家に帰りました。
PCをばらし、組み立て中に本当は冷却パーツを買いに行ったのを
思い出しました・・・・・・・
本当のことなんで取りあえず書き込みました。
書込番号:992840
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2000+ SocketA バルク
「眠い」さんありがとう。眠いさんがお勧めのサイトからCOOLONというプログラムを入れました。(下記サイト)
http://www.canopus.co.jp/catalog/firebird/firebird-r7p_index.htm
今までCPUが61度だったのが42度に劇的に下がりました。 リテール・クーラーを静かなクーラーに変えて使用していましたが、これで安心して静かなAthlonを楽しめます。 なおサイトにはWin2000対応と書いてありますが、WinXPでも正常に動いています。
ああ、いままで静かなクーラーを探して6個ほど買い換えて(ケースもアルミケースにまで変えた)、それでも不満だったのがうそのようです。 最初からこれがあればどんなに時間とお金を節約できたでしょうに!
ちなみに今はAthlonXP1700+GA-7DXR、クーラーはセンチュリーの長門(20dB、26CFM)を使っています。このプログラムのおかげでもっと速いCPUに変えられそうです。(発熱が心配で早いCPUを使いたくなかった)
0点


2002/09/07 22:42(1年以上前)
VTXHは音がだめになります
書込番号:930398
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 700 SlotA バルク
インテルファン様
先日は色々アドバイスを頂き有り難うございました。
Yahoo Auctionで中古650Mhz(K75コア)を入手出来たので早速SD11に乗っけて組んでみました。低クロックCPUのお陰?か、案外すんなり(WindowsMeのインストール中に一度フリーズ)動きました。コアが非Thunderbirだったので、BIOSはOriginalのNc606をそのまま使っています。SecondマシンのSocetA-Thunderbird-900Mhzと比べてみて、体感速度で殆ど差異が感じなかったので、触らぬ神にたたりなしで、当面旧BIOSで様子を見てみようと思っています。
今回のサードマシンのきっかけは新品SD11が安かったので衝動買いをしてしまった事から始まりました。部品入手価格は以下の通りです
☆SD11 ¥1200
☆Athlon650Mhz ¥2800(ファン着き、運賃込み)
☆ケース ¥3000
☆Matrox Millennium200 ¥2000
☆その他は手持ち不要品?を使用
以上本当にお世話になりました。
0点


2002/09/01 20:14(1年以上前)
サードマシンの完成、おめでとうございます。良かったですね。650であれば日常の用途にはなんら問題はないと思います。今後とも、お互いにいろいろと情報交換をしていきましょう。
書込番号:920956
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX


先日AthlonXPマシンを組みましたので、報告します。
構成は以下のとおりです。
CPU :AthlonXP 1700+
M/B :Albatron KX400+
Memory :PC2100 256MB(micronチップ)
HDD :Seagate ST380021A
Video :TORICA RADEON9000PRO
DVD-ROM :TOSHIBA SD-M1502
電源 :LION 350W
動作はすごく安定しています。
Albatronのマザーはまだ評価が少なく、ここの掲示板にも載っていないので不安でしたが、実際に使ってみてとてもよいマザーだと思いました。
RADEON9000PROも出たばっかりですが、全く問題なく動いています。
ちなみにOSは、通常はWindows2000ですが、すごく安定しているのでMeも試してみました。
こちらも安定しています。
ただ、ちょっと心配なのがCPUの温度で、エアコンをつけていないときで55℃です。
最初はケースファンを付けていたので50℃でしたが、あまりにもうるさいので外しました。
まあ、これぐらいの温度なら問題ない…かな?
これから自作しようと考えている人の参考になればと思います。
0点

>エアコンをつけていないときで55℃です。
心配ないのでは?私のマシンも昼間のエアコン無しの部屋で(暑い!)59度とか行きますよ。XP1800+ですが、、、
パーツショップの店員には60度前半までなら心配しなくても良いですよといわれました。
なお、今の時間帯のような涼しい時間帯なら53度くらいですね(低負荷時)
書込番号:886837
0点


2002/08/13 05:49(1年以上前)
エアコン持ってる人は疲れてるだけだもの
暑い方が気持ちいいから
焼き鳥イヤだからアスロンにしない
AMD系のCPUにしたらジーフォース以外を選択しないと駄目
書込番号:886843
0点


2002/08/13 16:14(1年以上前)
XP2000+でGeForce4で安定動作してますがなにかー?
書込番号:887569
0点



2002/08/14 01:12(1年以上前)
>パーツショップの店員には60度前半までなら心配しなくても良いですよと>いわれました。
そうですか、心配いらないですか。ありがとうございます。
それから、GeFORCEの話が出てますが、安定するかあるいは相性が良いかはマザー次第だと思います。例えばGIGABYTEのGA7-VRXPは一部のGeForce4MX440搭載カードで動かないというのがありますし。だから今回の自作にあたっては、マザーに関する情報をいろいろ集めました。けど結局KX400+とRADEON9000PRO買いましたが(笑)。
書込番号:888511
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)