AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートPCへの換装

2002/05/01 23:57(1年以上前)


CPU > AMD > K6-2 533 バルク

スレ主 ぼの企画さん

ノートPC IBM ThinkPad 315D のペンティアム133MHz
を、このK6−2 533 に交換しました。400MHzで使っています。
シリコングリスと銅版で熱対策をしましたが、結果は非常に
良好です。5年前のモデルが生き返ったようです。

書込番号:688180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

起動できたぁ!!

2002/03/30 23:01(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX

スレ主 時速300km!!さん

今回、自作2台目をアスロンXP1700+で
組み立てました。1台目がセレロンで組んだのですが、
アスロンはインテルCPUに比べてデリケートで難しい
と聞いていたのですが、無事に起動できました。

構成ですが、
ケース    :Yeou−chanのYCC−S1W
MB     :Msi MS−6367
CPUクーラー:BIG WAVEU
メモリ    :ノーブランド DDR256(PC2100、CL2.5)
HDD    :segate バラクーダW80GB
CD−RW  :以前の物を流用。IO−DATAの
        外付けの周りを分解して中付けとして使用。
FDD    :以前の物を流用。MITUI製
OS     :WIN2000

です。電源が200Wで心配だったのですが
今のところ不安定な様子もなく
CPU温度も30℃前後で安定しています。
(まだCPUに負担をかけるようなことをしてませんが)
BIOSでCPUの外部倍率の設定が無かったので
1.47GHzで動作しているかは未確認ですが
これからいろいろいじくって行きたいと思います。
(あ、未確認のウチは起動したとは言えないかな?)
組み立ての際には、このBBSが非常に参考になりました。
ありがとうございました。
・・・セレロンで動いたときよりも、
なんだか達成感があります^^

書込番号:629049

ナイスクチコミ!0


返信する
気絶さん

2002/03/31 00:19(1年以上前)

確かに200W電源では心配ですね、余裕があったら350Wくらいにする方が安心です。
セレロンと比べると確かに電気食いの Athlon なので問題も起きやすいかもしれません、しかし確実なパーツを使用していれば問題ないと思いますよ。
クロックはhttp://hp.vector.co.jp/authors/VA002374/にあるWCPUID V3で簡単に調べることができます。

書込番号:629276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/31 03:28(1年以上前)

問題ないでしょうHDD増設時は電源交換必要です
VGA交換はさほど問題はないし、メモリは1G程度なら 200Wで十分です

書込番号:629727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/31 03:30(1年以上前)

よくよく考えたらうちのpen4-1.7Gよりパフォーマンスは同じなのに偉く低発熱なCPUだと思う。<アスロンXP

書込番号:629730

ナイスクチコミ!0


スレ主 時速300km!!さん

2002/04/01 01:04(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
電源は350Wが安心(実は私も電源は気になっていた)
だと思うのですが、使用しているケースが
省スペースなのですが、それに付く350W電源ってあるのでしょうか??
ATX用の電源は見たことあるけど、m−ATX用の電源って
売っているところを見たことがないですね。探してみます。
クロックを調べることの出来るソフトがあるなんて知らなかった・・・。
メモリも増やすと電源を喰うのですか??
マザボから電源を喰うなんて知らなかった・・・・。
まだまだ未熟者まっしぐらですね。もっと勉強します。

XPの発熱は雷鳥と比べれば低くなったと聞いていましたが、
まさか、30℃前後で安定するとは思ってもいませんでした。
アルミケース+ケースファンのおかげです。
ちょっと、ファンの音はうるさいですが。
まぁ、静音重視で組み立てた訳ではないのでかまわないのですが・・・。

また、このBBSを活用して勉強させてもらいます。
みなさん、有用な情報をありがとうございました^^

書込番号:631545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CD-Rom はどこへ?

2002/02/05 17:55(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1600+ SocketA バルク

原因の所在が不明なので、ここで質問させてもらいます。
つい最近、下記の構成で組み立てました。アスロンは初めてです。

M/B K7T266 LE2
CPU Athlon XP 1600+
MEM PC2100 256MB X 2
HDD Maxtor DiamondMax plus 60 X 3
5.1' MATSHITA PD + YAMAHA CRW2100E
電源 Enermax 450W

症状は Windows インストール中に CD-Rom が見えなくなるという事です。
98 でも XP(アップグレード版) でも最後のリブート後に見失います。8回もプロダクト・キーの入力をするはめになりました。
結局 HDD に Win をコピーしてしのぎましたが、セットアップ後も、CD-Rom を動かした後消えてしまうことが、まれにあります。PD も CD-RW もどちらも消えてしまいます。
エラー・ログを見ると、「ディスクの取り外し」がどうのこうのと書いてあります。
2台の HDD を HotRod100 Pro(以前ストライピングをしてましたが、MBR が壊れるため、いまは単なるインターフェースとして使用)につないであるので、それがドライブレターを動かしているのかと思い、外してみましたが、同じでした。3台目の HDD は IDE Primary に接続、それが起動ドライブです。
ふだんは当然 FSB=133 ですが、 これを100にすると症状が出ないような気もするので(曖昧(~_~;)、ひょっとしたらメモリのせいかとも疑ってます。
メモリは大事をとって I.O.DATA の六層基盤、CL=2 のものを購入しましたが、チップはどこのものかわかりません。
よろしくアドバイスをお願いします。

書込番号:515833

ナイスクチコミ!0


返信する
ft100+dtlaさん

2002/02/05 18:14(1年以上前)

マザーボード(IDEポート)の故障の可能性が高いのではないでしょうか。
IDE1に接続してもIDE2に接続しても同じでしょうか?

書込番号:515870

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2002/02/05 18:20(1年以上前)

コネクタのゆるみを確認、でもだめならケーブルを換えてみてください。

書込番号:515881

ナイスクチコミ!0


スレ主 eipanさん

2002/02/05 18:26(1年以上前)

>コネクタのゆるみを確認、でもだめならケーブルを換えてみてください。

ケーブルは 以前から使ってるものなので、問題ないと思います。コネクタもしっかり差さってます。

>IDE1に接続してもIDE2に接続しても同じでしょうか?

これ試してみます。ただ症状が出るのがランダムなので、すぐ答えが出るかどうか……。ここ2、3日は発症してませんし。

書込番号:515896

ナイスクチコミ!0


スレ主 eipanさん

2002/02/05 18:30(1年以上前)

書き忘れました。
PD と CD-RW はどちらも IDE2 につないでますが、じつはケーブルが ATA/33 のスマートケーブルです。
2本買ったのですが、1本は PD を認識せず、即廃棄。安物ケーブルが原因かも?

書込番号:515902

ナイスクチコミ!0


スレ主 eipanさん

2002/02/06 01:25(1年以上前)

その後思い出したのですが、このケーブルは購入時 PD を認識しなかったため、1本だけ不良品と思っていたのですが、どうもこのケーブルと PD の相性に原因がありそうな気がしてきました。
ハイホさんの指摘が正解だと思います。ケーブルの事を忘れてました。どうもありがとうございました。
HDD の方は用心してメッシュでくるんだ高品質(らしい)スマートケーブルを使ってます。皆さんも安物のスマートケーブルにはご注意を。

書込番号:516974

ナイスクチコミ!0


18461456465さん

2002/10/14 02:28(1年以上前)

なるほどね

書込番号:999715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

K6-2+なら・・・

2002/02/05 15:21(1年以上前)


CPU > AMD > K6-IIIE+ 550 バルク

スレ主 oyakata_9614さん

同じAptiva24Jをつい先日まで使ってました。
K6-3 400とK6-2+ 550を使ってましたが問題ありませんでしたよ。
だからおそらく大丈夫ではないでしょうか。
ただ、24J-2190は倍率4.5倍までしか
M/Bが対応しておらず、ちょっと工夫が要ります。

http://www2.to/aptiva/
このHPの掲示板の過去ログで検索してみてください。

但し、コストパフォーマンス等を考えると
ソケット7にこだわらず、買い換えたほうがいいと思います。
僕はK6-3E+購入をあきらめ、結局4万程度かけて
Duronで自作しました。
そのほうがブロードバンドを楽しめますよ。

書込番号:515539

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 oyakata_9614さん

2002/02/05 15:22(1年以上前)

返信になってませんでした。
これは初心太さんへの返信です。

書込番号:515542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

満足度

2002/01/20 12:07(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2000+ SocketA バルク

スレ主 ナガオさん

xp1700からxp2000に乗り換えました。確かにsuperπやhdbenchなど、各種ベンチマークソフトの数字は上がりますが、日常使用する体感速度には
はっきり言って、あまり変化ありません。xp1700の2倍の価格を考えると、それほど満足度は高くないような気が・・・・自己満足度は高いですが。
ご参考まで
K7S5A/XP2000/DDR512/FirebirdR7/GeForce3ti200/PromiseTX2000 RAID0/
SEAGATE BARACCUDA ATA4 x2 CPU温度43度くらいです。
色々と問題含みのK7S5Aとの組合せですが、結構いけてます。

書込番号:481899

ナイスクチコミ!0


返信する
ankerさん

2002/01/20 12:26(1年以上前)

CPUの温度は無負荷時ですか?そのときのケース内の温度は何度位でですか?
 今、A1.4Ghz(TB)を使っているのですが負荷をフルにかけると
62℃ぐらいまでいってしまうので、もうちょっと温度を下げたいと
思っています。

参考にしたいので是非情報をおしえてください。お願いします。

書込番号:481923

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナガオさん

2002/01/20 14:08(1年以上前)

ケース内の空気の温度は分かりませんが、室温は22〜24度程度です。
まず、CPUファンに、高性能といわれている(評価は分かれますが)
FirebirdR7 http://www.bcom.nec.co.jp/comstarz/wireless/index.html  を使用していること、第2にツインファンの電源を使用しているので、電源下部のファンが電源内にCPU周りの熱い空気を吸い取って、
背面に排気してくれること、およびケース背面ファンも同様にCPU近くに
設置しているため、CPU周りの空気を吸い出しています。
ケースは、TB2000という2ミリ厚のアルミですので、一度冷えると、
なかなか暖まりません。
なお、43度は無負荷時で、3dmark2001を1回完走すると、48度〜
49度になります。
あとシリコングリスの塗り方も、薄くまんべんなくが基本です。
ご参考になりますでしょうか?
個人的には、CPUファンと、CPU周りの熱を如何に吸い出すかが
ポイントだと思います。

書込番号:482050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2002/01/20 16:56(1年以上前)

XP2000+…確かに自己満足でしかないですね。実質的にはThunderbird-1.4G位を使っている方がコスト的に一番いいです。OCすれば1.5〜1.6G位でも動きますしね。単純に現時点での最高性能を求めるだけのCPUです。
あとケース温度ですが、50℃以下に抑えようとするとケースFANが2〜3個、FirebirdF7、電源FAN(もちろんツインFANのENERMAX)とFANが増えてしまい、どんなに静音FANを使ってもそれなりの騒音が発生してしまいます。
これが一番の問題ですね。

書込番号:482303

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナガオさん

2002/01/20 17:18(1年以上前)

Thunderbirdに比べて、XP(palamino)になってから、あまり冷却に
気を遣わなくても良くなったような気がします。xp1700+とbox版付属の
クーラーでも43度程度でした。昔、雷鳥の900とか1ギガくらいの時、
冷却で夏場相当気を使った記憶があります。
その意味で、全く新規にCPUを買う場合は、価格性能比からみてxp1700が
もっともお買い得で、かつ扱いやすいのではと思います。
xp2000は、自分が買っておいて変ですが、一番早いモノを持っていないと
気が済まない人向けですかね。

書込番号:482327

ナイスクチコミ!0


ankerさん

2002/01/20 22:38(1年以上前)

いろいろな情報をありがとうございます。
 自分も、一応冷却に力を入れています。電源をツインファンにしたり
CPUとCPUアルミクーラー(5200rpm)の間に銅版をいれたり 12cm2,200rpmの排気ファン付け足しているのですが(うるさいので回してない、ファンコントローラでも買ってこなきゃ!)、なのに60度を割れません。
 うーん、TBはもともと一番?熱いCPUだから、無理ですかね・・・

>FirebirdR7 はCPUファンとしてとても有名ですが、やはりよく冷えるものなのでしょうか?これに6cmから9cmのアダプタをつけて9cmのファンは付けられませんか?静音マシンに仕上げたいので。

書込番号:483000

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナガオさん

2002/01/20 23:22(1年以上前)

ケースを換えると一気に下がることがあります。私もTB2000に換えて、
xp1700の通常使用で48度から43度に下がりました。ケース内の
空気の流れが大事なようですね。
CPUクーラーを換えるより、ケース換えた方が効果あり?
Firebirdに大きな(回転を抑えた)FANが付くかどうかは不明です。
私個人は標準のFANで音的に不満ありません。
それより、TB1400をXP1700くらいに換えると多分温度下がりますよ。

書込番号:483105

ナイスクチコミ!0


ankerさん

2002/01/21 00:58(1年以上前)

そうですか。XPは優秀なCPUだと言う事がわかりました。ケースの空気の流れ大事なのですね。 ナガオさん、いろいろと教えていただき、誠にありがとうございました。

書込番号:483410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Doronお買い得

2002/01/09 23:20(1年以上前)


CPU > AMD > Duron Spitfire 850 SocketA バルク

スレ主 わからずさん

今はathlon XPに乗り換えましたが、XPと体感では速度は変わりませんでしたし、私の環境ではXPより安定してました。値段も手頃でDuronは非常にお買い得だと思います。

書込番号:464022

ナイスクチコミ!0


返信する
ko-jiさん
クチコミ投稿数:837件

2002/01/09 23:38(1年以上前)

使用用途によっては、そうかもしれないですね。
AMD(インテルのセレロンも同様)も
わからずさんみたいなユーザー向けにDoronを出してるのだから...

書込番号:464058

ナイスクチコミ!0


く〜っさん

2002/01/09 23:38(1年以上前)

うちはDuron900からXP1500に乗り換えましたが、かなり違います。
使用用途によるでしょうけど・・・
マザーをKT133からAMD760へ、メモリーもDDRにしたのもあると思うので
なんともいえませんが・・・

書込番号:464063

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)