AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Duron800

2001/05/26 02:49(1年以上前)


CPU > AMD > Duron Spitfire 800 SocketA BOX

私はこれを使っている

書込番号:176005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/05/26 03:27(1年以上前)

私はAthlon3 950MHzを使っている。

書込番号:176014

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/05/26 11:02(1年以上前)

僕はPEN3 800MHzを使っている・・・・って意味ないな。 なんだろ?
今日も暑くなりそうです。

書込番号:176177

ナイスクチコミ!0


ぱやぱやさん

2001/05/26 11:48(1年以上前)

私はいまだにセレ300Aを450にして使ってますw

はぁ、そろそろ換えたいけど、予算が確保できない<社会人失格かもよw

書込番号:176200

ナイスクチコミ!0


とりゃさん

2001/07/28 12:15(1年以上前)

Duron800のNTサーバが、灼熱の部屋(40℃〜45℃)で24時間駆動していますが、大丈夫でしょうか?
今までフリーズ・故障はないのですが、突然逝っちゃいそうでビクビクです。
ファン対策ONLYでよいものでしょうか?

書込番号:235272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いい感じだと思いますよ

2001/05/21 22:55(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

スレ主 でかんさん

杉山勝哉さん初めまして。
予算18万円!自作PCとしては十分な(十分過ぎるくらい)予算ですね。素晴らしいものが組めそうです。
あと、自作PC初めてということであれば、アスロンはかなり上級者向けなのでしっかりと下調べをしてから買われることをお奨めします。どうしてもアスロンにしなければならない理由がなければ、ペンティアム3で組んでみるのもいいですよ!(PV−1GHzであれば実使用上アスロン1.2GHzとほとんど遜色ないですし。)
なお、アスロンで作られるのであれば、以下の点に特に注意されるといいと思います。
@発熱が半端でないのでクーラーはケチらず上等なものを使いましょう。(クロックアップするのであればなおさら)
A中心部とそのまわりの抵抗部品とがショートしてしまい、正常に動作しないことが多いようです。絶対にショートさせないように注意です。(特に銅製クーラーを取り付ける場合とか)

以上いろいろ書かせていただきましたが、あくまで個人的な意見なので参考程度にしてくださいね。

あ!私のHPの方にも多少の情報がありますので遊びに来てくださるとうれしいです。

書込番号:172392

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 でかんさん

2001/05/21 22:59(1年以上前)

ごめんなさい。返信と間違えてカキコしちゃいました。↑

書込番号:172402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

組みました

2001/05/18 09:24(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

アスロン1Gの調子が悪く、1.2Gで組んでみましたGIGAのK7DXは安定しています、1.2と1.33は焼鳥が多く出るので、CPUフアンは純正で、電源は4000円の400wを別に購入しました、ハードデスクがIBMのプラッターの初期型なのでキャッシュが辛く、音も出ないため、遅いように感じますが、まずまずです、組むまでは大丈夫か不安(焼鳥)でしたがコアを傷つけないように、硬いCPU固定金具を取り付けつるのに神経を使っただけです。
結構簡単です。ボードの相性は気をつける必要がありそうです。

書込番号:169532

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2001/05/18 17:59(1年以上前)

>GIGAのK7DX
?GA-7DXですよね??

これはいいとして、
>電源は4000円の400wを別に購入しました
これ結構よくないかも・・・。動いてるからいいのかもしれないですが、もっといいのに変えましょう。(できたら)

やっぱ、有名ブランドを使った方がいいですよ♪

書込番号:169780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

オーバークロック

2001/05/02 16:42(1年以上前)


CPU > AMD > Duron Spitfire 750 SocketA バルク

750MHzが802MHzで動きました。FSBを107MHzにして、×7.5倍です。
マザーはアサスのA7A266です。
価格も6000円切ったのでますますお買い得!!800MHzよりこっちでしょう。

書込番号:156648

ナイスクチコミ!0


返信する
さっすけさん

2001/05/02 17:54(1年以上前)

その微妙なOC意味ないだろう・・・。

書込番号:156670

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/05/02 18:00(1年以上前)

不安定要素が増えるだけでは?

書込番号:156674

ナイスクチコミ!0


ガッデムさん

2001/05/02 18:36(1年以上前)

FSBを+7あげるということはPCIが40MHZ,AGPが73MHZで動作していることになり,ビデオカードやPCIカードの寿命が短くなるかもしれません。また,予期せぬトラブルが発生することがあります。750MHZから800MHZ&FSB+7MHZでは体感速度はほとんど変わらないと思います。それよりもビデオカードやPCIデバイスが壊れるリスクを考えると私にはとても真似できません。

書込番号:156691

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/05/02 19:15(1年以上前)

52Mhz上げて喜んでいる人も珍しいかも。
倍率変更可能なマザーなんですから倍率でいじりましょうよ。

書込番号:156714

ナイスクチコミ!0


DUPPさん

2001/05/02 19:27(1年以上前)

>FSBを+7あげるということはPCIが40MHZ,AGPが73MHZ
これはありえない。分かってると思うけど。

書込番号:156723

ナイスクチコミ!0


天使さん

2001/05/02 19:41(1年以上前)

>[156723]DUPP さん
む〜さん?

書込番号:156729

ナイスクチコミ!0


DUPPさん

2001/05/02 19:47(1年以上前)

ん〜?
>天使 さん
一瞬なんのことかと思いましたが
リモートホストですね。
一応これはCATVが用意してくれているものなので
偶然一緒になったのでしょう(^^;

書込番号:156733

ナイスクチコミ!0


天使さん

2001/05/02 19:51(1年以上前)

ごめんね(^^; >[156733]DUPP さん

書込番号:156737

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/05/02 21:04(1年以上前)

107がいっぱいいっぱいかえ?ハズレの石じゃったんだろうかの。もともとAMDはOCマージン低いがの。

書込番号:156771

ナイスクチコミ!0


アスリートさん

2001/05/03 01:17(1年以上前)

Athlon/DuronでOCの冒険する手段は、普通は倍率変更か
FSB266化(対応マザーのみ)です。
もし壊れても自業自得だけどね。

750x1.33=1000で動かなくて、FSBを上げていったら
CPU以外で限界が来た、に一票。

書込番号:157008

ナイスクチコミ!0


EAXさん

2001/05/03 01:49(1年以上前)

OCって楽しそうですね。
Athlon用オーバークロックシールが手元にあるので使ってみたいけど、そのためだけに1台組むのも馬鹿らしいし、予算も無い・・・。

書込番号:157056

ナイスクチコミ!0


QQさん

2001/05/03 02:13(1年以上前)

すぐにあきるよ、OCなんて

書込番号:157064

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/05/03 04:44(1年以上前)

早く戻さないととんでもないことに・・・。

書込番号:157123

ナイスクチコミ!0


うわんさん

2001/05/08 03:10(1年以上前)

ああ、なんといってよいのか。
みなさん、レスありがとう。中途半端な知識でオーバークロックに挑戦したためにご迷惑おかけしました<(_ _)>

とはいえ素朴なギモンですが、倍率ばっかあげてもしゃーないのでは?たとえばメモリに対して15倍とかだったら、15回も命令実行あって、もし演算終わったらあまってしまったりとかしないんですか?

それとまた自機のことになりますが、現在120/120/30(FSB/メモリ/PCI)で120×7.5=900で安定動作ですが、クロックを下げるのもビデオカードやPCIカードに悪影響を及ぼすのでしょうか?なお、このクロックアップに特に意味はありません。そりゃー速くなったらうれしいですが、動くかな?という程度のもんです、すみません。(^^;)

書込番号:161102

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaxeさん

2001/05/08 03:11(1年以上前)

うわん→kaxe
です。

書込番号:161103

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/05/08 06:57(1年以上前)

AGP 66 PCI 33これから変えるとさまざまなエラーが出る可能性が高いです、SCSIではCD-Rが焼けなかったり・・・IDEではHDDにクラスタエラーが出たり。
AGPに関しては89でも問題ないものが結構ありますね、FSB133でi815マザーよりもBXマザーのグラフィックのベンチがよくなる事が多いのもこのため。

書込番号:161134

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/05/08 07:01(1年以上前)

ところでガッデムさんのレス意味が不明です、PCIはFSBの2分の1、3分の1、4分の1で動作、AGPは3分の2、3分の1で動作じゃないのですか?
最近OCしないので記憶はあいまいですが。

書込番号:161135

ナイスクチコミ!0


ななこさんさん

2001/07/15 01:52(1年以上前)

すんごい基本的な質問ですみませんが
FSBを上げるとPCIとかに影響を及ぼしますが
倍率上げるとほかの機器には何か影響しますか?

書込番号:222013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/07/15 02:14(1年以上前)

>PCIはFSBの2分の1、3分の1、4分の1で動作、AGPは3分の2、3分の1で動作じゃないのですか?

通常(どこまでが通常か知らないけど)はそうでしょうけど、PCIの仕様はFSBとは関係ありません。
OCするならクロックジェネレータを別途用意(原発乗っ取りとも言う)する事もあります。
ほぃほぃの現状はFSB181.8MHzでPCIが27.5MHzです。
コストのために同じクロックを分周してるだけで、無関係ですよ>FSB&PCIクロック

書込番号:222041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/07/15 02:15(1年以上前)

しまった(泣)。

大阪OFFの参加募集をうち切って、東京OFFの方を営業するためのレスだったのにぃ〜(号泣)。

書込番号:222043

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

「DVDがみたい」報告+ファンについて 

2000/06/28 12:34(1年以上前)


CPU > AMD > K6-2 550 BOX

以前「DVDがみたい」の件で書き込みをしたminoluです。
入荷待ちで遅れたのですが、おかげさまで無事に取付けられました。
DVDも問題なく再生出来たのですが、少しだけ不満が...。

前にも書いたのですがノーマルではCPUファンがなく大きめ(高さ36mm)
のヒートシンクだけっだったのを、ファン付のBOXに換えました。
改めてパソコンってこんなに騒音のするものなのかと驚いています。サスペン
ドの時もファンは止まらないことも初めて気付きました。
 
で、質問なのですがBOXのCPUは本体とヒートシンク/ファンとばらせないので
しょうか?
どうしても怖くて力を入れられないので聞いておきたくて。

P.S. CPU取換え→ファンがうるさいのでBGMでMP3を聞きながら作業
→CPUに負荷がかかる→いーみなーいじゃん

書込番号:19666

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 minoluさん

2000/06/28 18:24(1年以上前)

×サスペンド ○スタンバイ

書込番号:19714

ナイスクチコミ!0


gontaさん

2000/07/01 12:52(1年以上前)

ヒートシンクとファンはばらせるはずですが、うるさいからといって
外してしまえるもんじゃないですよ。空冷しないと耐えれない周波数
なんですから・・・他の冷却方法(水冷?)しないと最悪CPUが壊れます。だったら、基のCPUに戻しましょう。

書込番号:20449

ナイスクチコミ!0


aotakaさん

2000/07/01 20:35(1年以上前)

はじめまして!
私もminoluさんと同じPresario5201でDVDを付けたのですが、
カクカクでちゃんと動きませんでした。そこで、333⇒550MHzに
したのですが、あまり変わりませんでした。
minoluさんはOKでしたか?
ところで、音対策としてファンの代わりに
ペルチェを使われたらどうでしょうか?
音もなく冷却効果もファンよりもいいと思いますよ!

書込番号:20513

ナイスクチコミ!0


スレ主 minoluさん

2000/07/02 21:06(1年以上前)

同じ機種の方がいましたか!!>aotaka さん
 改めてみてみると確かにスムーズさに欠けるところはあります。
ただ専用プレイヤーと並べて見たわけでは無いけれど、私には十分に鑑賞に堪えうるレベルです。
ちなみに再生ソフトは「PowerDVD 2000」を使っています
CPU以外が同じスペックのPresario5240は400MHzで初めからDVD付きなのでハード的にはOKなはずと思っています。

 ためしに333MHzに戻してみたところ少し気になるかなぐらいで、さらに再生ソフトの「DVD再生支援機能」をOFFにすると激しくコマ落ちしました。
 
*週末の暑さにはさすがに不安になったので、ファンの音は慣れることにします。

書込番号:20816

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)