AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90246件)
RSS

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU MARK 45000台を記録

2020/09/26 13:59(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

CCX0(CCD0) 4600MHz

CCD0 4575MHz

Passmark ver, DRAM Timing

今日はCPU MARK 45000超えクリアしました。
シングル測定時は C01&C04 4725MHz (その他 2000MHz)

メインストリームCPUクラスでは現状 3950Xだけが到達できる領域です。

ZEN3換装前のCPU MARK OC遊びはこれにて終了。

書込番号:23688415

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2493件

2020/10/07 08:43(1年以上前)

CPU MARK 45634

Passmark v10 build 1009 に更新。

今日は45600超えました。

書込番号:23710711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/11/01 07:14(1年以上前)

CPU MARK 45779

3950Xデフォルト 10月25日のショット

build 1010 に更新。

今日は 45779 を記録しました。メモリー設定は前と同じです。

書込番号:23760300

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

標準

Time Spy Extreme CPUスコア 10000 超え

2020/09/22 19:26(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

CPU score 10006

今日は Time Spy Extreme CPUスコア 10000 超えトライ!

無事クリアしました。

書込番号:23680676

ナイスクチコミ!6


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2020/09/23 08:07(1年以上前)

TimeSpyExtreme

RyzenMasterとメモリー設定

シルバーフライさんおはようございます。

メモリー設定でこけてOS再インストール→BIOSダウン→再設定と色々バタバタでした(笑)

私のほうももう少し先になりそうですがグラボ買い替え用に今の環境でのベンチ取っておこうと思っていたので、TimeSpyExtremeやってみました。

ちょっと違いますが似たような設定です(^^;

メモリーはやっぱりF30はだめです・・・

F22でシルバーフライさん設定でRAM-TESTも無事通過しました(^-^)v

B550もF5当たりに戻そうと思います(^^;

書込番号:23681714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件

2020/09/23 09:01(1年以上前)

Solareさんおはようございます

Solareさんもメインストリーム帯CPUで1万超えおめでとうございます!

今回、うちのメモリはDDR4-3666&FCLK1833MHzに一段上げてあります。
ZEN3 16C32Tは定格で1万超えが普通かもしれませんね。

Ampere GA102/BigNavi時代はやはり4Kベンチが相応しいですね!
3DMarkも年末に新ベンチ情報来るかな?
"Time Spyに代わる新しいゲームライクなベンチマークテストモードの開発に着手しています。これは,早ければ今年末,遅くとも2021年の第一四半期には何らかの情報を出すことができる"
https://www.4gamer.net/games/143/G014363/20200114053/

書込番号:23681788

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2020/09/23 10:10(1年以上前)

シルバーフライさん

ほんとそうですね。

僕も今のところ3090狙ってるので、4Kのベンチが良いと思います。

うちもデュアルディスプレイで2枚とも4Kなので、良いソフト出てきてほしいです。

遅くなりましたがシルバーフライさんもおめでとうございます・・・10000超え!

Zen3はクロックだけ見てもブーストで4.9GHz行ってるようなので、Zen2をはるかにオーバーするでしょうから期待できますね。

まずは10月8日の発表が楽しみなところです(^-^)v

書込番号:23681904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2020/09/23 15:27(1年以上前)

TimeSpy無印 CPU score

Solareさんこんにちは

同設定でTimeSpy無印だとCPUスコア 16000超えてきますね。
冷え具合にもよるでしょうけどDDR4-3800&FCLK1900MHzで
tRFC150ns台なら17000超えも出るかもしれないですね。やりませんが。。。

TimeSpy OC遊びはこの位にしてZEN3待ち自粛モードに入りました^^

書込番号:23682425

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2020/09/23 18:38(1年以上前)

TimeSpy

設定

シルバーフライさんこんばんは。

なんだかこの前メモリーでOS飛ばしたばっかりなので(^^;

なんとかクロックで16000目指しましたが、なかなかで・・・

結局メモリークロック上げて無事達成しました(笑)

tRFCは200ちょっとまでは詰めたことありますが・・(例のシルバーフライさんのFF14スレで)

150は夢の世界みたいな感じに思えますが、今は流石にトライするのは躊躇しますね(^^;

Samsung B-dieでしかほぼ無理そうですが・・・

あとB550 AORUS MASTERは本当に素晴らしいですね。

最近各社のB550とX570のチップを色々調べましたが、B550ではAORUS MASTERとX570ではAORUS XTREMEだけがリアルな16フェイズですし、価格面まで見るとAORUS MASTER一択ですね。

ある意味GIGABYTEさん凝りまくりで好きです(笑)

これ使ってると「マザーのせい」というのはなくなるので、あとはZen3でどれだけ詰めれるか楽しみにしておきます。

書込番号:23682741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件

2020/09/24 15:09(1年以上前)

Solareさんこんにちは

Solareさんのも既に tRFC150ns台になってます。設定値(クロック数)は 293。

ZenTimingsの公式サイトの例だと
https://zentimings.protonrom.com/index.html
tRFC 140ns
設定値(クロック数) 254
ちなみにこれ、ベースクロック上げてますね。

こちらは F4-3800C14-8GTZN 4枚挿し
tRFC 133ns、 設定値(クロック数) 250 の例
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/iylhd7/finalized_ram_frequency_and_timings_for_3900x/?utm_source=amp&utm_medium=

なお、tRFC2とtRFC4はRyzenにおいては使用されないそうです。
https://ocod.home.blog/2020/02/

B550 AORUS MASTERだとついつい無茶したくなりますね。

今夜は3090祭りなのかな。

書込番号:23684295

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2020/09/24 16:26(1年以上前)

シルバーフライさんこんにちは。

いつも他の掲示板でもやり取りする際は速度では無く打ち込む数値ばかりでしたので、単位を見過ごしてました(^^;

その数値見ると3733の4枚挿しチャレンジしたくなります(笑)

>なお、tRFC2とtRFC4はRyzenにおいては使用されないそうです。

そうなんですね。

またじっくり読んで返信いたしますね。

色々いつもありがとうございます。

書込番号:23684393

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2020/09/25 01:42(1年以上前)

F4-3600C14-GTZN 4枚 3733 1866

CPUZ

TimeSpy

シルバーフライさんこんばんは。

遅くなりましたが(^^;

まだリンク先は全部読めてませんが、3733MHzでリンク先と同じ設定でF4-3600C14-8GTZNの4枚挿しやってみました。

見た目の数値は良いですが、TimeSpyは3666&FCLK1833MHzの方が良かったです(笑)

とりあえずご報告です。

書込番号:23685476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/09/25 05:43(1年以上前)

Solareさん検証お疲れ様でした。

redditのスレ主の設定は闇雲に詰めてる感はありますね。
tRASは少なくともcl+rcdrd+2にすべきとか
FAWをRRDSの4倍未満にしてどーすんのとのツッコミも見受けられますね。

あれよりも計算機 3733MT/s, PCB revision (A3/A2/B2), 4DIMM の FAST設定辺りが無難なところでしょうか。

以前、こちら https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172057/SortID=23440757/#23502778
でも紹介したんですが3dmark.comデータベースの3950X TimeSpyCPU 17000超えは
どれも3800MT/sだった記憶があるんですが今はサーバーがパンクしてるのか繋がんないですね。
中にはメモリ4枚のデータもあったような。。。

書込番号:23685561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/09/25 08:02(1年以上前)

4枚挿しのデータも出てきますね

3800MT/s4枚 CPUスコア 17042 https://www.3dmark.com/spy/13006425

3950X 4.5GHz, 4枚3733MT/s, RTX3080
CPUスコア 16486 https://www.3dmark.com/spy/14087792

等々

書込番号:23685686

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2020/09/25 08:27(1年以上前)

シルバーフライさんおはようございます。

リンクのご紹介ありがとうございます。

最初の方はCPUクロック4.8GHzとかなので付いていく気になりませんが(^^;

2番目の方は良い感じですね。

リンクも読んでみて、グラボを2080Tiに変えてFF14回してみましたが、やはり以前の3800MHzの方がスコアーは良かったので、3800MHzで回した方が、trfc少し落としてもいいのかもしれません。

また時間のある時に色々触ってみます。

これから3090の検証記事少し読んで仕事行ってきます(笑)

書込番号:23685731

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2020/09/26 21:26(1年以上前)

TimeSpy

2080TiでFF14 FCLK1900 tRFC268

FF14のzentiming

CPU MARK

シルバーフライさんこんばんは。

うちのEKの水冷ヘッドが大きくホースの取り回しもイマイチの仕様のため(^^;

4枚挿しだとギューギュー詰めなので2枚挿しに戻して、メモリーもG.Skill F4-3600C14D-32GTZNは3800MHzはCL14だと結構きついので(^^;

G.Skill F4-4800C18D-16GTRSでマザーのBIOSバージョンによるメモリー耐性含めて調べてみました。

X570 AORUS XTREMEで試したところAGESA1002と1008では前者の方が若干良いもののそう変わらないという結果でした。

試したのはF20 F21 F22 F30a F30です(^^;

この中ではF20がうちでは若干良かったです。

あとFCLK1900でCL14で回した中で安定してたのはこの間の変態設定で(笑)

FF14だとtRFCが268で完走しました。

TimeSpyだと299が最低数値でした。

これでも安定してるとは言えませんが14-15-15-15-38-48でtRFC299だと片側4.6GHzでCPU MARKも通りました。

Zen3のメモコンがどれだけ回るか楽しみです。

書込番号:23689347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/09/27 07:02(1年以上前)

Solareさんおはようございます

5つのBIOS試す(短期間で?)なんてSolareさんの探究意欲と行動力は本当に凄いです!
それらの設定だとDRAM電圧もそれなりに要りそうですね。VDDPとVDDG電圧は低めですね。
メモリーテストも大変なのでは。

CPU MARKはExtended Instructions(SSE)が鬼門ですね。

ともかく、メモリー耐性等調査お疲れ様でした!

書込番号:23690012

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2020/09/27 10:26(1年以上前)

4750G

シルバーフライさんおはようございます。

さすがに今回はメモリーの数値の打ち込みだけでかなりの数でしたした(笑)

確かにVDDPとVDDGはもう少し上げれば安定するとは思いますが、これで運用するわけでもないですし・・・

うちのマザーはメモリー電圧も打ち込んだ数より0.4Vくらい高くなるのでメモリー電圧も1.47Vが最大設定でした。

あとCPU MARKのSSEはフルCoreくらい使うみたいですね(^^;

まあZen3の時のための設定の勉強にもなって良かったかなと思います(笑)

今回BIOSを見比べるのにちょうど3DMARKがそれぞれのバージョンで落ちるとこが違ってわかりやすかったです(^-^)

メモリーは好きなので色々やれますがCPUのOCとかはあまり好きではないです。

ただRyzenMaster出てきて楽になりました。

メモリーも無理かと思いますが、OS上で設定変えれたら楽ですけどね。

うちにSamsongB-Dieのメモリーが5種類ありますが、シルバーフライさんもお持ちのG.Skill F4-3600C14D-32GTZNが何故か好みです(笑)

今はまた3950Xもこれに戻しましたし、4750Gにも使ってまして4200MHz FLCK2100頑張ってくれてます。

書込番号:23690317

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2020/09/27 10:30(1年以上前)

すみません.

前のメモリーの画像と間違えました(^^;

こちらです。

書込番号:23690326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/10/29 09:21(1年以上前)

CPU 16221

今日はTimeSpyCPU 16200台に乗りました。
3950X OC設定とメモリ設定は前と同じです。Windows10は1909から20H2に変わっています。

BigNaviようやく発表されました。
ZEN3とRageMode&SmartAccessMemoryで
ForzaHorizon4なんかだと6900XTがRTX3090を4Kで約20fps上回るとか。。
https://ascii.jp/elem/000/003/113/3113434/img.html
6900XTに気持ちが傾いてきました。

AGESA ComboV2 1.1.0.0 C のBIOSが来てますね。
1.1.0.0 Dとか来るんだろうか?

書込番号:23754817

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2020/10/29 09:35(1年以上前)

シルバーフライさんおはようございます。

今回のAMD6000番台は強烈でしたね・・

まさか3090の上が出るとは(^^;

しかも価格も999ドル。

メモリー技術も凄いの持ってきたし、ワッパもNVIDIAより上ですし、またスライドでは5950XとB550マザーとの組み合わせだと更にパワーアップするみたいですしね。

週末にはマザー取り換えも完成すると思うのでその時にまた色々回してます。

僕も6900XTは買えれば購入してみたいです。

書込番号:23754843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/10/29 09:59(1年以上前)

Solareさんおはようございます

サファイアの6900XTで組みたくなってきました。

書込番号:23754888

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信16

お気に入りに追加

標準

Zen3前にちょいOCをやってみた (^_^)

2020/09/07 17:27(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX

購入してから ゆっくりOCもやっていなかったのでやってみた。
ゲーム人でないのでゲームベンチはカット。

シングルの値が寂しいかな。
板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:23647890

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/07 18:04(1年以上前)

お疲れ様でーす^^

台風も通り過ぎて人的被害も少なくて何よりでした。

書込番号:23647952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28868件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/09/07 19:08(1年以上前)

こんばんワン!

>台風も通り過ぎて人的被害も少なくて何よりでした。
それは宜しゅうございました (*^_^*) 何より

ベンチも拝見
なかなかやりますな〜

追加のベンチも載せときますがIntelさんの勝ちね(笑)

書込番号:23648057

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/07 19:17(1年以上前)

10月、11月はグラボもZen3も登場で大変ですなぁ。。

書込番号:23648083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28868件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/09/07 20:00(1年以上前)

今年はZen3で終りだね。
RTX3060は来年に発売で春頃Getかな。

他人事みたいに言うな〜
あなたもRTX3070逝く予定でありましょうが (^_^) ねっ

書込番号:23648160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9184件Goodアンサー獲得:1134件

2020/09/07 20:20(1年以上前)

あずたろうさんからは何周遅れだろう(^_^;)

OCか・・・・・・そういややってないな。
ま、メモリーも安定性重視のネイティブのDDR4-3200で遅いし、やってもおもしろみがないからやらんのだけど。


RTX3000シリーズ買いたいと思う(どれだけ頑張ってもさすがに3090には届かない)けれど、おっちゃんのようにPCとサバゲ関連にポンと100万円出せるわけじゃないからな〜〜〜。

書込番号:23648198

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2020/09/07 20:41(1年以上前)

blender2.90

CINEBENCH-R20 4.475GHz

CPUZ Benchmark

オリエントブルーさんこんばんは。

今月出るらしいRyzen用ClockTunerまねて3950Xですが4.475GHzでまわしてみましたが、Blender完走するのに1.48Vでした(^^;

https://www.guru3d.com/news-story/clocktuner-for-ryzen-(ctr-by-1usmus).html

NVIDIA3000番台用にGen4動作しそうなライザーケーブルも購入しておきましB550とX570マザーもあるし(笑)

あとはビデオカードとZen3待つだけです。



書込番号:23648244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9184件Goodアンサー獲得:1134件

2020/09/07 20:49(1年以上前)

Solareさんのレスの
>今月出るらしいRyzen用ClockTunerまねて
を見て、Guru3D見たら「AMD、自転車売るってよ、まじで」的な記事を見つけたので噴いたwww
米国でしか買えないのが惜しい(´・ω・`)

書込番号:23648269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/09/07 21:13(1年以上前)

残念ながらクラシックバイクですね。
どこぞの安い自転車屋とのコラボバイクですかね?
今のガチなのはオンオフ両方ともディスクブレーキがトレンドなので。(しかもトップメーカはシマノと言う)この手のは叩き売り品に等しい筈です。

書込番号:23648333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2020/09/07 21:47(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

リンク貼っといてなかなか見つけられなかった(^^;

>Yone−g@♪さん

最近車ばかりで自転車乗ってませんが、昔ポルシェに乗ってる時にディーラーで売ってた自転車まあまあの価格で購入しましたが1週間で盗まれたので(^^;

自転車はママチャリに毛が生えた程度で良いかなと思ってます(笑)

書込番号:23648419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/09/07 21:50(1年以上前)

95℃行きましたww

>オリエントブルーさん
こんばんわー
オーバクロックしたいですねー、しかしうちのPCケースはみんな小さいのでできませーーーーーん。
この間、4750Gで超小型PCを作ってシネベンチしてみたんですが、3回回したら、こんな温度に、、、、

書込番号:23648427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28868件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/09/07 22:54(1年以上前)

こんばんワン!    皆様方

ただいま帰宅しました。

>シルバー兄さん
こそっと何を買うのか楽しみにしときます (^_^)



>Solareさん
またももの凄い数値で何の文句もございません∠(^_^)




>名人
シマノのコンポはいらん(笑)




>19ちゃん
その温度なら上等でありましょう。
私めのは上記 OC時はもっと上がっておりましたが (^_^)


書込番号:23648595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/09/08 08:52(1年以上前)

>Solareさん
一週間そ、それは御愁傷様としか。
たしか今もメーカーかな?ブランドとしてロードバイクのなかでカレラって名前残ってますよ。
きっとそれでしょうね。

>オリエントブルーさん
お金あるから12段変速のカンパーニョロしか乗らないですね?わかります(笑)

書込番号:23648806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28868件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/09/08 09:24(1年以上前)

おは〜!

名人そんな贅沢品の話やおまへん。

マウンテンバイク乗りのわたしめコンポはSRAMが良い。
ミスのよく出るシマノは使いません (^_^) ハイ

書込番号:23648859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28868件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/09/08 09:31(1年以上前)

そうだそれと

AMDの自転車 GTもどきのリヤサス付きはいらん(笑)

書込番号:23648867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/09/08 11:20(1年以上前)

みーなーさーん!
マウンテンバイクは兎も角スラムの変速機が好きとか言ってる時点でもう絶体あたまのおかしい人認定して良いとおもいます!!
SRAM・・・アメリカ製メーカーで自転車の変速機メーカーとしては新参者ながらシェアは10パーセント位持ってるロードバイクでは知る人ぞ知るメーカー。
特徴としては無線変速として発売当初からワイヤード接続や電線接続ではなく無線で変速機部分と操作スイッチと単体で簡易に自転車に設置出来るのがユーザーにうけた品、但しフルセット買うと結構というかめちゃくちゃ良いお値段になる。
電デュラエースクラスの変速機が良いとか言ってる時点でお大尽様ですがな(笑)

書込番号:23649012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28868件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/09/08 11:36(1年以上前)

あはははは〜 <("0")>  ほっといて。

しかし
RyZenの板がこれだけ逸れますか〜(笑)

管理人さん御免なさい m(_ _)m

書込番号:23649035

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

2700Xから構成換えました

2020/09/04 08:40(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

2700X画像1

2700X画像2

3950X画像1

3950X画像2

前々から魅力を感じていた16コアCPU。
そろそろ載せ換えても良いかな?と思い、内部パーツ換装しました。

旧構成はこちら↓
CPU:Ryzen 7 2700X
MB:X470 Taichi
ビデオカード:DUAL-RTX2070-O8G-EVO
SSD:WDS250G2X0C
メモリ:DDR4-3000 8GB×2枚
HDD:SATAVHDD ×4台
電源:SSR-750FX
CPUクーラー:R1 Ultimate
ケース:COSMOS

特に故障等も無く、申し分なく使えてました。
興味本位で今回換装。
下記の箇所を入れ替えました。

CPU:Ryzen 9 3950X
MB:ROG Strix X570-E Gaming
SSD:FireCuda 520 1TB
メモリ:CX1 DDR4-3200 16GB×2

AviUtlによる動画エンコードを嗜みますので、どの程度違いが出るのか比較してみました。
フィルターは「クリッピング&リサイズ」、「NNEDI3フィルタ」、「音量の最大化」、「サイズ変更」をかけてます。
映像はX265コーデックにて。
1600×900サイズを目標映像ビットレート3800。自動マルチパス2パス設定。
音声はABR(AAC)、240kbpsで設定しています。
この辺の設定環境は両CPU共に共通で行いました。

動画元データはAVI形式。30分で70GBくらいの物です。
こちらをMP4形式に圧縮変換。24分700MB前後の物に加工しました。
元データのあるHDDと、変換しての書き出し先のHDDは物理的に別にしています。

エンコード中、CPU負荷率は両者ともそれなりに高くなりました。
2700Xは概ね80〜95%くらい。100%行っても瞬間的にですね。
対して3950X。
こちらは概ね75〜90%くらい。多少の余力を残していそうでした。

稼働中の温度に関しては思いのほか大きくは変わらず。
両者とも大体70〜75℃の間で安定していました。71〜72℃くらいが定位置でした。

クロックに関してはやはり3950Xに軍配が上がりました。
2700Xは3.8GHzくらい。
3950Xは4.0GHz超えで安定してました。

そしてエンコードの作業時間。
2700Xで「1時間39分」かかっていた物が…
3950Xですと、「52分」でした!

約半分!
確かに物理コア数倍になっているのですが、ここまでとは思いませんでした。
2〜3割上昇かな?と考えていたのですが、圧巻の結果です。
これはこの先、捗りそうですね。

購入時は前環境にも不満はなかったので、「奮発しすぎたかな?」と思いました。
実際組んで使用してみると、実に大きな性能向上を感じました。
私にとっては、とても良い御品を買ったと大満足しています!

書込番号:23640827

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2件 Ryzen 9 3950X BOXのオーナーRyzen 9 3950X BOXの満足度5

2020/09/16 08:23(1年以上前)

こちらの口コミ記事ですが一部の加筆と、レビューの方が適切かと思いそちらに改めて投稿をいたしました。

書込番号:23665789

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

fishy_cat 2分切り!

2020/09/01 08:17(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

fishy_cat 1m59s

モニタリング

Top10圏内

登録数201件

CCD 0 : 4425MHz
CCD 1 : 4325MHz
Peak Core(s) Voltage 1.350V
指定でfishy_cat 1分台(v2.83 Windows)になりました。
RyzenMasterの温度メーターは緑色のまま完走しました。
PPTはHWiNFO読みでピーク時191.3W。
Celsius S36 ファンサンドイッチ。グリス TFX。室温約26℃。
ケースサイド開じ、フロントパネル装着、天面マグネットフィルター外し。
ラジエーターファンは60℃までは静音固定。80℃で全開になる設定。
プッシュ側 https://www.fractal-design.com/ja/products/fans/dynamic/dynamic-x2-gp-12/black/
プル側 https://www.fractal-design.com/ja/products/fans/dynamic/dynamic-x2-gp-12-pwm/white/
メモリ設定 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23621680/ImageID=3429720/
DRAM : F4-3600C14D-16GTZN
MB : B550 AORUS MASTER
CASE : LANCOOL II MESH PERFORMANCE
PSU : PRIME-TX-850

以上、2020年晩夏のプチタイムアタックでした。

書込番号:23634851

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2493件

2020/09/01 08:21(1年以上前)

× ケースサイド開じ
〇 ケースサイド閉じ

書込番号:23634859

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2020/09/01 18:18(1年以上前)

fishy_cat測定中

fishy_cat 1m59s

AIDA64とZenTiming

シルバーフライさんこんばんは。

検証お疲れ様です。

私のところもWindows10 2020にしてみたので回してみました。

CCD 0 : 4425MHz
CCD 1 : 4325MHz
Peak Core(s) Voltage 1.350V

は同じです。

DRAM  Team T-FORCE Xtreem ARGB DDR4 8GB×4
MB GIGABYTE X570 AORUS XTREME
CASE Fractal Design Define 7XL
PSU SILVERSTONE SST-ST1300-TI

ラジエターのファンはNoctua NF-F12 PWM chromax.blackでサンドイッチで回転数はファンハブが制御不能です(^^;

ベンチ中PPTの最大値HWinfo読み195.875W
CPU(Tctl/Tdie)の最大値80.3℃でした。

ケース全部クローズドで、底と背面の14センチファン3台は900回転台でしたが天板の120mmファンは最大1900回転超えてました。
あとCPUポンプも2743RPMと最大回転数でした。

メモリー4枚刺しでIFを1800に落としてましてAIDA64もIF1900の2枚刺しより落ちてましたのでどうかなと思いましたが・・

シルバーフライさんとfishy_catは同タイムでした。

この設定はエンコード1時間とかにはほぼ限界付近の良い設定なのかもしれませんね(笑)

いつも楽しいお題提供していただきましてありがとうございます。

書込番号:23635683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件

2020/09/01 20:49(1年以上前)

Solareさんこんばんは

今回はタイムアタックネタということでどの位の設定で1分台に突入するのかの実験でした^^
CCD 0 : 4300MHz
CCD 1 : 4125MHz
Peak Core(s) Voltage : 1.2125V
ならPPTピーク時150W程で2m4s位で温度も下がって静かですし
1時間エンコなら1.2125Vの設定が私的には現実的な感じがします。
Solareさんも検証お疲れ様でした!

ところで AGESA ComboV2 1.0.8.1 のBIOSが来てますね。
New Gen AMD Ryzen processors support とかになってますがZEN3対応版なんですかね。
いよいよかな?

書込番号:23635987

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2020/09/02 06:12(1年以上前)

シルバーフライさんおはようございます。

以前1.25Vでオール4.3GHzだと1時間のエンコードでも150Wちょっとで温度的には65℃でしたので、安心して放置しておけるのはそのあたりかもしれませんね。

NewBIOSのF10aは他の掲示板で見ましたがメモリーの最適化も含まれてる様ですね。

NVIDIAのNewRTXがPCIE Gen4になったので、Zen3は売れそうな気がしますしNvMeもGen4の高速版が発表されてRTX IOもタイムリーな感じでこれからはB550やX570や次のX670もマニアには売れそうな気がします。

あと大きなケースも(笑)

9月末から今年の終わりにかけては、色々出てきそうであわただしいですが(^^;

僕も少し前にGen4対応のライザーケーブル購入しておきました(笑)

書込番号:23636626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2020/09/02 09:17(1年以上前)

Solareさんおはようございます

RTX IO & DirectStorage for Windowsの組み合わせでゲームのロード時間等がかなり速くなるらしいですね。
これは楽しみです。

書込番号:23636824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2020/09/02 21:52(1年以上前)

デフォルト2.90に

更新

4300/4125MHz v2.90

先ほどランチャーを立ち上げたらバージョン選択ステップのデフォルトが2.90に更新されていました。

追加機能Embree
https://wiki.blender.org/wiki/Reference/Release_Notes/2.90/Cycles

が効いてるのか4300/4125MHz設定でも1分台でフィニッシュするようになりました。

書込番号:23638127

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2020/09/03 06:24(1年以上前)

1m58s

シルバーフライさんおはようございます。

前回やってみたときも2.90だった気がしましたが、同じ4300-4125 1.2Vでやってみました。

1秒負けました(笑)

書込番号:23638619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2020/09/03 09:28(1年以上前)

4300/4125MHz v2.90 victor

Solareさんおはようございます

victorはv2.90で2分位速くなりましたね。
一方、koroは同じ設定で遅くなってv2.83では安定してたんですが落ちやすくなりました。

blenderはバージョンの違いでシーンによってはかなりタイムが変わったりするんで
完走タイム表示の画面に
blenderバージョン
OSバージョン
実働スレッド数 (CPUの場合)
レンダリング時平均クロック
CUDA or OPTIX (NVIDIA GPUの場合)
等を表記するようにランチャーが改良されるといいですね。

書込番号:23638823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2020/09/12 13:44(1年以上前)

v2.90 victor 4425/4250 1.3V

今日は初秋を感じて per CCD 4425/4250 1.300V でテスト。
ラジエーターファン&はCPU 55℃までは静音固定。CPU 80℃で全開になる設定。
天面&リアファンはVRM MOS 35℃までは静音固定。VRM MOS 60℃で全開になる設定。
他はそのまま。室温約26℃。

victor 単シーン計測ですが v2.90 で 7m18s でした。

ちなみにLinuxだとEmbreeの効きが良いのか koro のシーンも速くなるようです。
2.83 vs 2.90 CPU Benchmark
https://devtalk.blender.org/t/2-83-vs-2-90-cpu-benchmark/15191

書込番号:23657685

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2020/09/12 18:17(1年以上前)

シルバーフライさんこんばんは。

Koroとfishy_catは特にLinuxで速くなる様ですね。

でもXeon E5って懐かしいです。

以前使ってまして、PC入れ替えたときにあるプログラマーの方に差し上げたのですが、この前お話ししてますとまだ現役で問題なく動いてるらしいお話を聞きまして、うれしく思いました。

Timeも僕の4475-4325と1秒しか変わらず、良い感じですね。

1.3Vだと温度もかなり低いと思いますし、Blenderは盛っても1.35Vまでのような気はしますね。

またBlenderの口コミも面白いですね。

ご紹介ありがとうございました。

書込番号:23658248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/09/12 19:12(1年以上前)

Solareさんこんばんは

サンディーおじさんではないですがXeon E5今でも使われてるところもまだありそうですね。

上のvictorのタイムは単シーン測定なんで全シーン測定だとvictorは熱ダレしそうです。

完走タイム表示のランチャー画面に実行日時もあるといいですね。

書込番号:23658361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/10/08 09:11(1年以上前)

fishy_cat v2.90

barcelona v2.90

victor v2.90

今日は1.35Vで好タイム続出です。

書込番号:23712653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

やっと入荷した

2020/08/17 22:41(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 3 3300X BOX

スレ主 sola0405さん
クチコミ投稿数:9件

6月1日にAmazonで15500円くらいで発注かけてたのが明日届く。
遅すぎてもうフリマで買っちゃってるよ。
やっと安定供給して来たのかな?
2万くらいで売ってる店ばかりだけどそれで買っても意味は無いですよね。
1ヶ月間使用してる感じでは何の不満もないです。
RTX2080Tiを挿してますが、ボトルネックにはなっていませんね。

書込番号:23606158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2020/08/17 23:53(1年以上前)

やっと商品が入荷したけど、もういらないという人がキャンセルすることを考えて、発送日未定で注文を受け付けているんですね。

書込番号:23606292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/08/18 12:01(1年以上前)

6月28日にAmazonで予約した私はまだ発送日未定のままです。

書込番号:23606892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/08/21 10:25(1年以上前)

>taka333338さん
私は6/27にAmazonで買いましたが、昨日20日に届きましたよ。到着までのつなぎでAthlon220GE使ってたんですが、コレが以外に快適で、このままでも良いかななんて思ってたところでしたW
まもなく届きますよ!きっと!

書込番号:23612572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)