
このページのスレッド一覧(全809スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2009年7月27日 08:52 |
![]() |
4 | 9 | 2009年8月1日 21:58 |
![]() |
1 | 5 | 2009年7月23日 23:34 |
![]() |
7 | 3 | 2009年7月17日 00:39 |
![]() |
0 | 0 | 2009年7月12日 02:02 |
![]() |
5 | 3 | 2009年9月9日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX
106分の動画をエンコードした時の両CPUの所要時間・消費電力の比較です。CPU以外は全く同じ構成で、OSはXP(SP3)です。
PhenomX4 9550(2.2G) 時間:17分16秒 消費電力:165W(アイドル時109W)
AthlonUX2 250(3.0G) 時間:18分53秒 消費電力:125W(アイドル時88W)
※比較Core2DuoE8400(3.0G) 時間:16分19秒 消費電力は構成が違うこともあり測定せず。
結果:Phenomから思い切って乗せ換えてみましたが、AMDにしては価格・性能のバランスが取れた良いCPUではないかと個人的には満足しています。ただ発売されたばかりの7000円切りAthlonUX2 245が気になっています。また、マザーはabitのA-N78HDを使用していますがBIOS対応していなくても正常に動作しています。BIOS・Windows上ではAMD Unknown Proccesorと表示されていますが・・・・。
5点



CPU > AMD > Athlon II X2 Dual-Core 245 BOX
サブPCの中身を新しくしたかったのでめでたく購入。
CPUとマザー以外は流用です。
構成
CPU:AMD AthlonUX2 245 BOX(6840円) Athlon64X2 4400+から交換
M/B:ASUS M4A78-VM(8280円) A8N-SLI Premiumから交換
メモリ:CFD W2U800CQ-1GLZJ
ビデオカード:Leadtek WinFast PX9600GT
HDD:SAMSUNG HD502HI
ドライブ:PLEXTOR PX-716A
電源:ENERMAX LIBERTY ELT500AWT
ケース:クーラーマスター Preatorian PAC-T01-E1(Silver)
OS:Windows 7 Ultimate RC(64Bit)
CPUとマザーを入れ替えてケーブル関係も繋いで電源オン!
BIOSでCPUがきちんと表示されていました、購入時のマザーのBIOSは0703でした。
ASUSのHPでBIOSが0601から対応となってたので、当たり前の結果なんでしょう。
しかし、このCPUを取り付けてるとき思ったのですが、Intelのプッシュピン方式と違ってAMDのは昔ながらの方式で扱いやすかったです。
純正クーラーもAthlon64X2 4400+のはヒートパイプがありますが、AthlonUX2 245の純正クーラーにはヒートパイプは付いてません。
PhenomUの純正クーラーはどんな感じなんでしょうか、少し気になります。
今のところ問題なく動いてます、ベンチマークとかはあまり興味がないので特に動かしてません。
個人的にはPUとマザーと合わせて15120円で、これだけの物が買えた事に満足です。
1点

写真投稿がうまくいかなかったので、改めて投稿してみる。
書込番号:9911475
0点

>個人的にはPUとマザーと合わせて15120円で、これだけの物が買えた事に満足です。
DDR2のメモリを流用して、安価にとなると良いですよね。
当方も、来月あたりにこのCPUで組んで見ようかと思ってます。Phenom2X3 720BEと悩んでますが。
兄弟のPenD機が、暖房器具と化し、ひさびさに使用して遅さに・・・
CPUクーラーですが、Phenom2のX3 720BE、X2 550BEは、同じでしたy
書込番号:9911698
1点

パーシモン1wさんこんばんは。
正直な話メモリーも新たに2GB×2で買おうかと思ったのですが、今回はあくまでも最小限の出費で抑えたかったのでパスしました。
後はせっかくAMDで固めつつあるので、グラボも追々RADEONに変えたいと思ってはいます。
今付けてるのがGeforce9600GTですので、それに近いやつでも検討したいです。
PhenomUのX3 720BEとX2 550BEの純正クーラーはAthlonUX2と同じなんですね。
そういえば、Core2QuadのQ9550の純正クーラーも思いの外、高さが無くてびっくりした記憶があります。
書込番号:9912041
0点

>今付けてるのがGeforce9600GTですので、それに近いやつでも検討したいです。
HD4770あたりですかね?
能力下がっても、省電力をというならHD4670ですy
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20090701041/
http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090426001/
書込番号:9912162
0点

できればHD4770が欲しいのですが、いかんせん品薄みたいですしね〜
あとはHD4830ぐらいかな?と考えています。
HD4830だとXIAiAF4830-512XD3 Green辺りなんでしょうが、ファンが常に全開で回るみたいですね。
あとはPCワンズにパワカラのAX4830 512MD3-Hがあるみたいなので、敢えて省電力版じゃなくこちらに手を出してみるとか考えてます。
HD4770は日本橋に行ったときに、見つける事が出来たら買ってるかもしれません。
書込番号:9915340
0点

私も昨日ドスパラ(八王子)で買ってきましたぁ!!
250のオーバークロック性能が高かったのでこいつもいけるかなと・・・
適当にしかやってませんけど、3.4gh位でも普通にOS動きます。
確かに250の方がオーバークロックしやすいけど、6800円でこの結果は満足です。
書込番号:9937096
2点

昨日の夕方、HD4830を買いに日本橋に行ったところ
PCワンズにサファイア製のHD4770が置いてあったので買ってきましたw
finalventさん
3.4GHzまでいけましたか、OCはやらなくなって久しいですが、適当にやってそこまで上がるのはおもしろいですね。
書込番号:9938887
0点

日本橋のフェイスで、AthlonUX2 245(6770円)+GA-MA78GM-US2H(7870円)で購入してきました。
組むのは、明日にでもゆっくりとします。
>PCワンズにサファイア製のHD4770が置いてあったので買ってきましたw
私もみてましたy
他店で2ヶ月ぶりに入荷などとも聞いてたので、数店は入っただろうと。
HD4770の前で悩んでる人いましたが、もしやarmatiさんだったんでしょうかね?
そうだとしたら、世間は狭いです(笑)
書込番号:9939570
0点

パーシモン1wさん
>日本橋のフェイスで、AthlonUX2 245(6770円)+GA-MA78GM-US2H(7870円)で購入してきました。
>組むのは、明日にでもゆっくりとします。
どのような構成になるか楽しみにしてますw
>他店で2ヶ月ぶりに入荷などとも聞いてたので、数店は入っただろうと。
>HD4770の前で悩んでる人いましたが、もしやarmatiさんだったんでしょうかね?
>そうだとしたら、世間は狭いです(笑)
あの日はTWO-TOPとフェイスとPC工房とPCワンズと見て回りましたが、ワンズ以外ではHD4770は見かけませんでした。
夕方17時過ぎに、HD4770を片手に持ってグラボコーナーでうろうろしてたので、たぶん自分かとw
確かに世間は狭いかもしれませんね(^^ゞ
書込番号:9940071
0点



CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
GA-MA770T-UD3P Rev.1.0 のマザーを購入して
最新のBIOSにアップデートしたところ、簡単に
4コア化に成功しました。
2コアから4コアになったので2倍お得になった
気分です。安定して稼動しています。
今度はオーバークロックにも挑戦しようかと思っています。
0点

4コア化成功おめでとうございます。小生もこのCPUを購入予定ですが4コア化の手順、4コア化後の安定度等を詳しく教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:9873790
0点

坂戸市民さんへ
4コア化出来るかどうかはマザーボードによる?みたいです。
私の友人もこのCUPを購入しJETWAYというメーカーのマザーで
4コア化を試しましたが、NGだったようです。
他マザーの書き込みをみましたが、
OKなものとNGなものがあるようなので
購入予定のマザーの書き込みを参照されることをお勧めします。
私は価格.comの書き込みで
GIGABYTE の GA-MA770T-UD3P Rev.1.0 という
マザーなら4コア化が出来ると確信しましたので
このCPUとのセットで購入しました。
ちなみに私が設定変更したのは、
F2という最新のBIOSにアップデートして、EC Firmware SelectionをHybrid、
ACCをAutoにしただけで、簡単に4コア化に成功しました。
あくまでも成功したらラッキーだと思ってください。
確実に4コア化を目指すのなら、最初から4コアのCPUを
買ったほうが満足度は高いと思いますよ。
書込番号:9874304
1点

早速の返信ありがとうございました。
当方が使用しているマザーボードはASUS の M3A78-EM で、CPUが3800+と古いので
今春マザーを先に買い直してBiosも最新に入れ直しています。
動画の編集・エンコードをもう一台のCore 2 Duo で行っていますがこちらのマシン
でもできるようCPUを買い直し予定です。
安価な550でも2台で稼働すれば性能的には十分であり、4コア化は成功したら
ラッキーと考えて遊んでみようかと思っています。(4コア購入予算なし)
まずはCPUを載せ替えてEC Firmware Selection、ACC に相当する設定項目が出て
くるかどうかをみてみたいと思っています。
情報ありがとうございました。
書込番号:9875544
0点

失礼します!
自分もこのCPUで4コア出来たらしたいなと思っていたのですが、4コアになった場合熱や消費電力はどんな感じでしょうか?
書込番号:9895723
0点

きつとさん
ごめんなさい、私は温度までチェックしてないです。
面倒なので今後もチェックするつもりないです・・・。
あくまで推測ですが、2コアに比べたら4コアは当然
発熱も消費電力もそれなりに上がると思います。
心配なようでしたら、4コアのPhenom II X4 955 Black Edition の
書き込みでも参考にされたらいかがと思います。
ちなみにオーバークロックもする予定なのでCPUクーラーについては
冷えそうなモノを別途購入して取り付ける予定です。
書込番号:9898238
0点



CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
先日、羊の皮をかぶった狼のようなマシンが作れる
(いつも2コアで必要なときだけ4コア化する)
などと書いた者ですが、
じつわ、その後、とても苦労してました
苦労したいきさつを書きます
4コア化ですが、790FX+SB750でできるらしくても
高度な構成だし、マザーもけっこう高いし
DDR3を使って価格も上がるくらいなら、
正規の4コアの分を8000円差で買えばよく
遊びにしかすぎない気がするので
徹底して低価格のクアッドマシンを作るぞと
意気込んでがんばりました。
すでに可能な構成だと芸がないので780G+SB710で挑戦、
マザーはASUSのM4A78-EM/1394でした
これがどうも無理そうです
マイクロATXで作りたくて、SB710はACCもあるので、できるかなと。
が、失敗しました
新発売で5/20ころのバイオスの1種類しかないのです。
月乃うさぎさんの情報が非常にありがたく、
ASRockのマザーで行くべきか
悩みましたが、これも芸がないので、
それにASUSマザーしかここ数年買ってないので
M3A79-T Deluxeで再度挑戦しました
ソフマップで1万800円でした、
790FXにしては安かったですがAM2+マザーだし
DDR2でうまくいくんか、不安でした
あー何枚も買うことになるのかしら・・と思いました
最初のバイオスでは駄目でしたが、
それより少しあとで、一番最新でないバイオスにして
AdvancedClockCalibrationをAutoにしたら、
再起動しても真っ暗で
でも、起動している感じでしたから(いままでは完全におかしかった)
グラフィックボードを、都合で使っている古いQuadroから
うっちゃってあった9600GTにかえ、
瞬時に起動するExpressGateをDisabledにしたら、
画面が映って、《New CPU Installed》と、BIOSが表示しました
うれしくて涙がでそうでした
振り返れば、あっさり可能だったと思いますが
やってる間は結構苦心したと思います
思えば6年ほど前、Athron2500+を必死にOCして、
NorthwoodのPentium3.06Ghzに挑戦してたんですが
けっこういい線いくけど、やっぱし、敵わなかったですよね
当時2500+は1万で、P4の3.06は6-7万でした
いまは、この1万円強のCPUで、
Corei7に挑戦してゆくことになるので
昔のリターンマッチみたいでAMD党の私はすごくうれしいです
実は、まだ、つめ切れてない問題があって
スタンバイから回復できない(電源の問題でしょう)、など
安定度に問題を認めているし、
BIOSの書き換えも結構な回数しないとだめですので
熟練した人でないと、危険ですし、
元もと無理なCPUだった場合悲惨なので
(2コアでも発熱の低い、しゃきっとした、とてもいいCPUですが)
何台も組んだ人でないと、アブナイかも知れません。
5点

>Corei7に挑戦してゆくことになるので
そりゃさすがに無理でしょ?まぁ、夢を見るのは自由だけどね。
>昔のリターンマッチみたいでAMD党の私はすごくうれしいです
AMD党を語るなら、Athronなんてアホなスペル間違いはやめましょう。正確にはAthlonです。
Celeronと混同してないかい?w
書込番号:9842679
1点

個人的にPentium4をP4って略すの嫌いなんだよね。せめてPen4って言えよって。
P4じゃ486DXだよね。
書込番号:9843527
1点

4コア化おめでとうございます。
流石に、i7にはかなわないと思いますが、Core2Quadには十分勝算あるので、
がんばってください。
書込番号:9865735
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX
以下のような構成です。ストWがサクサク動いてうれしい限りです。ちなみにストWベンチはランクAでした。VISTAのガジェット「CPU&MEM METER U」でモニターしてみても、ゲーム中の各コアの負荷率が20%を超えません。もちろんRADEON HD4770のおかげでもありますが。この955BEは、アキバのツートップで22985円で購入しましたが、ほんと安い買い物でした!
CPU:Phenom2X4 955BE
M/B:ASUS M4A79T Deluxe
メモリ:TS256MLK64V3U [2GB DDR3 1333 DIMM] X2
HDD:WD10EADS-M2B [1TB/32MB/3.5/SATAII]
CPUクーラー:サイズ 刀3 KATANAIII SCKTN-3000
VGA:玄人志向 RH4770-E512HW/HD
ドライブ:LG GGW-H20N
電源:剛力プラグイン600W
OS:vista Home Premium
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)
AM3マザーと一緒に買う予定でしたが店に1枚もなかったので
とりあえずCPUだけ買いました。
現在Athlon64 x2 5000+BEを載せて使用中のGIGABYTE GA-MA690G-S3Hは
このPhenomUx4 945/95Wの正式サポートを未だに表明していませんが
ダメモトで載せ換えてみたところ、ちゃんと動いてくれました。
サポートリストによると125W以上はN/Aですが、95W以下だと大丈夫みたいです。
ただ、BIOSの仕様なのかOS上でCPU温度がモニターできないのと
そういうものなのかもしれませんがTMPGEncでSSE4が有効になっていませんでした。
上記のような細かい問題は他にもあるかもしれませんが、とりあえずは普通に
問題なく使えています。
発熱に関しては温度がモニターできないので正確には分かりませんが
ヒートシンクを触った感じでは5000+BEより熱くないです。
また、動画エンコードに要する時間を5000+BE(3GHz動作)と比較すると
45%程度で済みました。今回のアップグレードの目的はエンコード時間の
短縮にあったのでこの結果には大満足です。
当初の予定通りAM3マザーで動かすのがベターだとは思いますが、
DDR3と合わせてもう少し価格がこなれて、十分な数量が出回るまで
しばらくこの構成で行ってみようかなーと思います。
4点

Thomas35さん,こんにちは.
貴重な体験談ありがとうございます.
私はGigabyteのGA-MA78G-DS3H (rev.1)にAthlon 64 X2 5600+を載せて使っているのですが,このマザーボードのCPU対応表にも,Phenom II X4 945 (95W)が掲載されていません.(125Wは可ですが)
Thomas35さんの試みに触発されて,私も買ってしまおうかと思ったのですが,ダメだった場合にマザーボードを新調するお金はないので,一応確認してみることにしました.
マザーボードを買ったツクモに電話して「口コミで使えたなどという情報が入っていませんか?」と問い合わせたのですが,「対応表に載っていないなら十中八九ダメですね」と無難な答えが返ってきました.それはそうかなとも思ったのですが,諦めきれずGigabyteのサポートにWebフォームで問い合わせたところ6日で「最新のBIOS(F7D)で動作確認しましたので,CPU対応表も近々アップデートします」という内容の回答をもらいました(^。^).
今日か明日にでも買いに行こうと思います.
書込番号:9822530
1点

810での使用ですがこちらも690G(M2A-VM)で動きました。
ただCPUの表示がBIOSUPしてもでてきませんがBIOSUPでL3キャッシュ認識しました。BIOSUPなしでも2.6GHZ表示4コア認識はします。スピードもAthronx2 5000+と比較しても格段にあがります。
書込番号:10124537
0点

現状ではAMDのCPUにSSE4はありません。
書込番号:10126538
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)