AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

興味津々で使ってみました

2008/11/11 19:26(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X3 8750 BOX

スレ主 halukoiさん
クチコミ投稿数:25件

私はAMD&ATIを応援する40代パソコン少年(地味な自己紹介から)。
いつもは「CPUなんぞ一世代前で十分だ」派なのですが、
やっぱりX3でPhenomという題材が揃えば使ってみたくてうずうずしていました。
何故って、某大手とは対照的にクロックも上げず45nmの省電力もやらず、
「彼らに目指しているものがあるのか?」
「現在は営業的に負けても(叩き売りされても)未来はあるのか?」
そんなことを気にしていたいたらとうとう購入してしましました。
まだ使って1週間、結論を言うには早すぎるかもしれないけど
なんとなく納得したのでこれからも応援してまーす(たぶん)

−ATIはHD4670でついでに揃えちゃった、うっ手痛い出費が−

書込番号:8627249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

オーバークロックと電圧

2008/11/05 01:26(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 5400 Black Edition SocketAM2 BOX

スレ主 山仕事さん
クチコミ投稿数:26件

あまり意味ないですけど、Athlon64X2 5600+(89W・90nm)から交換しました。
オーバークロック目的で買ったんですが、安定動作する設定を見つけるのに苦労しましたので人柱として報告いたします。
私のマザボのBIOSでは倍率変更が反映されず定格動作のままでしたのでCrystalCPUIDを使用しました。一般的に安定動作が確認されているのが3.1Ghzまでと言われています。自分もその設定にしたのですが、ネットサーフィンなどは問題ないのですが、ゲームなどの高負荷時にはブルーバックで強制終了しました。徐々に電圧を上げて地道な動作確認した結果、3.1Ghz動作に1.375vの電圧で安定動作が確認できました。(ロストプラネットベンチで30分)
3.1Ghz以上の安定動作は確認できませんでした。電圧上げ過ぎるのも怖いし・・・

結果的には6000+〜4850eの辺りまで化ける変なCPUという事だと思いました。
しかしこの値段で、この性能はスゴイです!

M/B:MSI K9N Platinum (nForce 570 Ultra)
CPUクーラー:Vortex 752 RR-CCH-P911-GP
メモリ:2G

書込番号:8598199

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

意外に良いです。

2008/10/15 22:10(1年以上前)


CPU > AMD > Opteron 1352 SocketAM2 バルク

クチコミ投稿数:127件

価格もアップされていませんので書き込みがありませんが
とりあず、使用感をレポします。

3ヶ月前に、サーバー落ちの新古品を¥17,000でゲット。(当たり前ですがクーラー無し)
75Wで2.1GHzですから、X4 9350eとほぼ同等性能で価格改訂前での購入なので、
Phenomを買うより安かったです^^;

構成は
CPU :Opteron 1352
CPUクーラー:クーラーマスター HyperTX AMD(改)
M/B :MSI K9A2 CF-F
MEMORY :SuperTalent T800UB1GC4×2(1Gx2)
VGA :HIS H3870QS512NP (RADEON HD 3870)
OS:XP SP3
で定格作動させています。
(マザーは正式にサポートしていません)

すこぶる快適です。AMDのサクサク感を堪能しております。
以前は、BE2400を
・通常時に定格2.3GHz、
・ゲーム時に2.76GHz(240x11.5)
で使用していましたので、最初は、2.1GHzで心配していましたが、そんな杞憂は吹っ飛びました(笑)
複数アプリの起動と切り替えは、Dualの比になりませんね。恐るべしQuad。

・CPU-Z
上記画像のように表示されます。

・温度
選別品のようで、4つともコア温度が同じです。バラツキがありません。
75Wなので、さすがにBE2400の45Wにはかないませんが、
アイドル 40℃@室温28℃
全負荷 48℃@室温28℃
と意外に熱くないです。

・タブ型ブラウザ(Sleipnir)
私は常時30個ぐらいタブを常駐させていますが起動が明らかに早くなりました。
この恩恵が私には一番嬉しいです。(コア4つ頑張ってます)

・Excel&パワポ
私は、Excel&パワポの同時使用が多く、ファイルサイズも5〜45MB位を同時に5個以上開きますが、全くストレス無しです。
同じ使用方法で職場のPC(HP XW4400でE6600)では、もっさり感全開でイライラも全開なので、家のPCを会社の職場で使いたい今日この頃です...。

・エンコ
動画エンコは、ほとんどしないので評価なし。

・3D CAD
ビデオカードをOpenGLカードからコンシューマ用に変えてしまったため適正な評価は出来ませんが
サーフェイスの再計算等は、確実に早くなっています。

・ゲーム
2Dゲームは恩恵を感じません(当たり前?)
3Dゲームはあまりしませんが手持ちのバイオハザード4は、恩恵を感じません。(シングルコア用?)
DMC4の体験版は、恩恵ありです。BE2400の2.76GHzよりカクツキ感がありません。(コア4つ頑張ってます)

AMDの偉い人がコメントしていますが、Quad OpteronはPhenomよりパフォーマンスが悪いと明言しています。
ただし、性能を若干犠牲にしても信頼性と安定性の向上に努めている製品なので、エンプラでの評価は妥当だと思います。
Opteronに変えてから、タスクマネジャーでの「応答なし」が激減しました。
XeonからBE2400に変更した時に「応答なし」が多発してウンザリしていましたが、Opteronの選択は正解のようです。

−おまけのOC−
・2.625GHz(250x10.5)
電圧1.3Vに盛ってOS起動可。ただしアプリの起動等で落ちます。
・2.52GHz (240x10.5)
電圧AUTOでOS起動可。負荷を掛けなければアプリ等の使用可。ベンチが不安定。
・2.415GHz (230x10.5)
電圧AUTOでOS、アプリ、ベンチソフト全て問題なし。スタビリティテストも問題なし。私の環境だと、この辺が実用限界だと思います。

以上、参考までに。

書込番号:8505732

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2008/09/13 23:54(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 5400 Black Edition SocketAM2 BOX

クチコミ投稿数:289件

書き込みがないので、一応レポート。
下記構成にて試してみました。
BIOSにて14倍→15.5倍の3100MHzにて安定使用できました。(細かい設定なしの倍率変更のみ)
16倍の3200にすると、起動後、ブルー画面が出てしまいました。電圧を上げれば使用できるかもしれませんが、クーラーも流用品なのでまた、今度にします。
ちなみに、SPEEDFANの読みでアイドル27度、負荷時43度程度になりました。
5000BEでも3100MHZの報告がありますので、と変わらない?かもしれませんね。


M/B GIGABYTE GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 bios F5
CPU Athlon X2 Dual-Core 5400 Black Edition
CPUクーラ Athlon X2 BE-2400 BOX付属品流用
MEM CFD W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
VGA オンボード
HDD HGST HDP725050GLA360 *2(500G SATA300 7200 *2 RAID-0)
DRIVE PIONEER DVR-A11-JBK
CAP IODATA GV-MVP/HS & HX
モニタ IO-DATA LCD-AD194GW (アナログ接続)
電源 音無しぃ SP OEC-SP-500W14F
OS Windows Vista Home Premium 日本語版

書込番号:8345712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件 Athlon X2 Dual-Core 5400 Black Edition SocketAM2 BOXのオーナーAthlon X2 Dual-Core 5400 Black Edition SocketAM2 BOXの満足度5

2008/09/14 14:46(1年以上前)

φ(..)メモメモさん こんにちわ

つなぎでわたしもコレ購入しました…

で、5000+BEと比べてみましたが、Vコアの電圧等、5400+BEの方が明らかに広い…

書込番号:8348459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信0

お気に入りに追加

標準

PenD820から 9350e に乗り換えました

2008/09/08 23:43(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X4 9350e BOX

クチコミ投稿数:45件

PentiumD 820 からPhenom 9350e に乗り換えました。

Mother : ASRock A780G FullHD_Displayport 7890円
CPU : これ 19980円
Memory : PC4200 1G*4 (820のを流用)
HDD : WD Raptor 36G*2(RAID0で使用)
Video : 780G(内臓)

Motherが、IEEE1394*1,USB*6,GigabitEther*1 など標準で持っていたので
Displayportは必要なかったのですが、安かったのこれを選択。
メモリやHDDは、820で使っていたのを流用しました。
CPUとMotherは、ツクモ電機で購入、セットで500円割引となり予算3万円以下
でクワッドCPU乗せ替えがかないました。また820では、熱と騒音に懲りていた
ので、65Wの消費電力にも期待しておりました。

Vistaのインストールは15分程で終了。RAID0で組んだ事もあるでしょうか。
RAIDドライバーを読み込ませる時にCDから読み込まずFDDからでないとダメとい
う事に気がつかずチョット苦労しました。

使用目的は、エンコード主体でしたので、早速TMPGEnc4.0を入れてテストしました。
MPEG2(720*480,8Mbps,20分)をDivX (640*480リサイズ,インターレース解除,2pass,1Mbps)
に変換してみました。820では70分程かかっていたのが、32分で終了。これはCPU比較
サイトで見ていた通りの性能ですが、CPU使用率が常時55%程度なのが気になります。

試しに同時バッチ処理数を1から4にして、4つのファイルを同時エンコードして
みたところ、55分で全て終了していました。これは正直おどろきました。
820では同時処理数を1から2に上げると、2倍の時間がかかってしまい、結局同じ
でしたが、これがクワッドの威力でしょうか、4つ同時に処理した方が、複数ある時は
はるかにエンコードが早いです。また4つ同時処理中は、CPU使用率も常時90%以上に
なっていました。820でエンコード中は、プラウザを開くのは非常に遅かったのですが
9350eでは、常にサクサク動きます。
毎週10ファイルの変換に700分もかかっていて、その間、PCが使えない状態になって
いましたが、9350eに替えてから150分程度終了、エンコード中もインターネットや
メールができるようになりました。

エンコード中のCPU温度ですが、室内27度でCPU温度が48度となかなか優秀(今はこれが
普通?)騒音も静かで、切り替えてよかったと、とても満足です。

エンコード目的でPhenomを選択される方は、なかなかいないと思いますが、ご参考に
していただければと思います。

書込番号:8320996

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

仮想環境

2008/08/08 13:25(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X4 9750 BOX (95W)

スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

Vista用に組み立てたのですが、OfficeXPがサポート外だったのでVirtualPCをインストールし、ゲストOSにWindowsXPを使ってみました。体感的にはAthlon3200+を使ったWinowsXP専用機より少し遅いぐらいで十分実用になります。

どの程度意味があるか判りませんが、Super PI 104万桁の結果です。
ホスト(Vista)側の電源管理は「バランス」と「高パフォーマンス」で試しました。(C'n'Qの有無)
 ホスト(Vista):44秒(バランス)・33秒(高パフォーマンス)
 ゲスト(XP):40秒(バランス)・35秒(高パフォーマンス)

構成は以下の通りです。
MainBoard:JETWAY PA78M4-HL
CPU:AMD Phenom X4 9750 BOX
Memory:GeIL GX24GB6400C4UDC 2GB x 2
Hard Disk:Seagate Barracuda T3250310AS
Optical Disk:IO-DATA DVR-SN20GL
FD / Card Reader:OWLTECH FA404MX
Case:SILVERSTONE SST-TJ08B
Power Unit:Seasonic SS-400ES
OS:Microsoft Windows Vista Ultimate(x86)

書込番号:8183205

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)