AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ SocketAM2 BOX (65W)

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

4台目のPCを何にしようかと物色しましたが(IntelとAMD両方使っています)、コストパフォーマンスと使用性能で決めました。浮いた予算でメモリーを4GBにしました。
AMDとIntelはどちらも良くなっていますね。
今回の決め手はMBとCPUの価格差でした。 ヒートパイプ付きのMBが良いので、探すとAMDが安いのでASUS M2N-Eにしました(15K円)。Intel用のMBでヒートパイプ付き・メジャーメーカーのMBは高価格です。
 CPUはIntel 6600かAMD5600かで考えましたが、コストパフォーマンスでAMD5000にしました。AMD5000はAMD5600と比較してもクロックが200MHzしか違わないのに2万円で買えますから。 それでも2600MHz出るので使用感は快適です。別のPCでIntel6600をOCで2700MHzで使っていますが、両者を比較しても使用感は同じ感覚です(どちらも良い)。 確かにSuperPIやMemTest86+ではCore2Duoが上ですが、実用アプリケーション(私はPowerPoint)では同じになります。その価格差でメモリーに投資するほうがよほど全体の性能が上がります。私は3台を4GBにアップしましたが、今がメモリーアップの良いチャンスだと思います。良いDualChannelメモリーセットが低価格で供給されているからです。
安くて良いMBとCPUを買って、メモリーを増やそう!

書込番号:6431851

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/13 09:51(1年以上前)

むしろ4Gなんて64Bitじゃないと使えませんからねぇ・・・
一般人には敷居高すぎですw
3Gくらいが32Bitでまともに使える限界では?

それとAMD5000だのIntel6600だの言われても始めは全く分かりませんでした
5000+はちゃんとAthlon64X2 5000+という名前が、6600にはE6600という名前が(正確にはCore2DuoE6600ですが・・w)ちゃんと付いてます
きちんと型番で表記してください(自分には分かっても他の人には分かりづらかったりしますからね)
まぁAthlon64X2 5000+と完全な表記をしてくださいとは言いませんがせめて5000+なりX2 5000+という感じでぱっと見でもわかりやすく表記することは大事だと思いますよ(AMD・Intelはただの企業名です。商品名にはそこまで深く関係しない)

書込番号:6431887

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2007/06/13 10:09(1年以上前)

ごめんごめん。 型番を省略してはいけませんね、きちんとC2D-6600とかAMD64X2-5000+と書かないと。
メモリーですが、私もWindowsXPは4GBを完全に使いこなせるとは思っていません。WindowsXP SP2は4GBのメモリーを3.5GBと認識してくれます。完全に3.5GBを使いこなせないにしても、2GBよりは使いこなせるのではと思っています。 実はJavaのアプリケーション開発ではRationalの開発ツールを使ってテストまですると、2GBでは苦しくて4GB必要だというのが通説ですから。このような仕事をする会社の同僚は皆さんWindowsXPに4GBを入れています。

書込番号:6431912

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/13 11:13(1年以上前)

なるほど・・・
それでも3.5G認識するのは良いですね
僕の持ってるマザーでネタ半分で4G試してみたら3.2G位しか認識しませんでした・・・
ウラヤマシイですw(ネタ半分というのはサブ機からメモリ外して試してみたためですw)

書込番号:6432023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/06/13 12:53(1年以上前)

>きちんとC2D-6600とかAMD64X2-5000+と書かないと。

きちんとCore2 Duo E6600とかAthlon64 x2 5000+と書かないと。

書込番号:6432214

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2007/06/13 23:49(1年以上前)

>> 僕の持ってるマザーでネタ半分で4G試してみたら3.2G位しか認識しませんでした・・・

3.2GBですか。 そう言えば半年ほど前に私も同じようにサブ機のメモリーを借りてSocket939のMBに4GB載せて試しましたが、そのときは3.0GBしか認識してくれませんでした。Socket939のMBは最大4GBメモリーなので、3GBになるのはWindowsのせいではなくChipSetのせいではないかと疑っていました。 新しいMBはIntel Core 2 DuoもAMD Athlon64 X2−Socket AM2も最大8GBのメモリーまでサポートしているので、今度はWindowsXPの制限で3.5GBになったのだと思っています。

書込番号:6434014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Pen4 3.2GHzからの買換え

2007/05/20 19:55(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5200+ SocketAM2 BOX (65W)

スレ主 t2grpさん
クチコミ投稿数:137件 Athlon 64 X2 Dual-Core 5200+ SocketAM2 BOX (65W)の満足度5

出たばかりの5200+(65W)でPC組んで見ました
思ったほど速くはないかなって感じです

メモリも2GBでVistaですが、確かに速くはなってますがやはりタスクを増やしていかないと差が分からないでしょうね
ちなみに比較はPen4 3.2GHz(540J) メモリ1.5GBのVistaでの比較です

あっ Pen4だとファンがうるさいので、それが無い分余裕がある感じがします これからの季節で差が出るか・・・

書込番号:6354743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/05/29 22:16(1年以上前)

その他、MB,メモリー、ビデオカードなどは何をお使いですか?
参考にさせてください。

書込番号:6384451

ナイスクチコミ!0


スレ主 t2grpさん
クチコミ投稿数:137件 Athlon 64 X2 Dual-Core 5200+ SocketAM2 BOX (65W)の満足度5

2007/05/29 22:42(1年以上前)

Vistaパフォーマンス値
CPU Athlon64 x2 5200+ 5.2
RAM DDR2 PC5300 1GBx2 RAM Dual Channel 5.9
M/B BIOSTER NF61S(MicroATX)
CASE Aopen H360C-300WT2(スリムタワー)
VGA LEADTEK 7600GS(Low Profileで最高スペックだと思う)4.4
HDD HGST 250GB SATA2(旧機種のを移行)
DRIVE HITACHI-LG GSA-H42LE(旧機種のを移行)

これでVistaオンリーの構成にしました
オンボードだと3.0(VGA)です
最初は思ったほど速く感じませんでしたが、徐々に以前より軽くなっている気がしてきました(ブラシボ?)

CPU  Pen4 3.2GHz(540J) 4.3
RAM  DDR PC3200 768MBx2 RAM Dual Channel 4.5
M/B  TOSHIBA EQUIUM5130 915G ChipSet
VGA GX-6200/P128 2.2
HDD HGST 250GB SATA(M/B上SATA150)

でも、今考えるとそんなに悪くは無かった気がします

書込番号:6384566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/05/30 00:03(1年以上前)

t2grpさん

300wの電源でも安定稼動されてますか??
ちなみに、私の方は、TDP89wなんですが、500w積んでます

ちなみに、パーツ構成など違いますので、単純比較はできませんが、旧メイン機Pen4 1.8Gの時でも350W積んでましたので、
何世代も違う構成で、少ない電源容量とは驚きです。

書込番号:6384966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました

2007/04/27 17:29(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)

先日、会社で使用していたPC(AthlonXP3200+)が不調になったためシステムを一式交換することになり、CPUはC2Dの E6300 程度にしようと思い、地元(田舎)のPCパーツショップへ行くと E6300 は在庫切れでした。

そのかわりに新しく出た E6320 がありましたが、そこで扱っているマザーはすべてBIOS更新しないと E6320 が乗らないということで、LGA775のCPUを持っていない私はC2Dをあきらめ、 E6320 とほぼ同価格であった X2 5600+ を購入しました。

まあ、LGA775のマザーに比べてAM2のマザーの方が比較的安かったのでコスト的には安くすることが出来ました。

ちなみにそのショップではマザーのBIOS更新手数料は3500円(高!)

CPUの他にマザーボード(GIGABYTE GA-M61P-S3)とメモリ(DDR2-800 1G*2)とグラボ(ASUS EN7600GS SILENT)を購入

仕事では主にAUTOCAD・イラストレーターやフォトショップ・Shade等のアプリを使用しているのですが、AthlonXP3200+ の時と比べてかなりサクサク動いてくれます。特にShadeでレンダリングする時はデュアルコアのおかげでかなり早くなりました。

本当はC2Dにしたかったところですが、今ではこのCPUに満足しています(お買い得感大^^)

しばらくこのシステムで使い続けることになると思うので、AMDにはC2Dを超えるAM2ソケットのお買い得CPUを作ってほしいなあ・・・

書込番号:6275974

ナイスクチコミ!0


返信する
AX-0さん
クチコミ投稿数:110件

2007/04/27 19:14(1年以上前)

>AMDにはC2Dを超えるAM2ソケットの
>お買い得CPUを作ってほしいなあ・・・
今でも十分お買い得な気が・・・
コアが変わる直前はいつでもお買得な気がします
Q3に新コア出ますよ同クロックで見た場合4コア同士で
C2Dより整数で20%浮動小数点で50%性能上らしいです
まぁQ4にIntelも新コア投入しますけどね

書込番号:6276166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/04/28 07:59(1年以上前)

>AX-0さん

今は本当にお買い得ですねえ^^

下半期に新コア登場ですか〜、K10って言われているですね。

レンダリング作業はスレッド数多い方が有利なので4コアいいですねえ(先日購入したマザーで対応するのかな?)

あとは価格が安ければいいのですが・・・・

intelとAMDにはどんどん性能向上競争と価格競争してほしいですね

書込番号:6277794

ナイスクチコミ!0


AX-0さん
クチコミ投稿数:110件

2007/04/28 17:01(1年以上前)

k10は4コア2コア共にAM2とAM2+のマザーで
使用できるようです
サーバー用はソケットFです
AM2ではメモリアクセスは従来方式ですが
AM2+では64bitのアクセスでリードライトが同時に
行えるようになるらしいです
またAM2+ではHTが3.0になるようです

来年位?にはAM3対応のコアが予定されていて
AM2+とAM3マザーで動作するらしいです
AM3はDDR3メモリ対応になります

価格は競争している限り新コアが出る
前後には下げるでしょうね
要はハイエンドを長く使うかローエンドもしくは
ミドルクラスのを短い期間で1年半前後で
買換えるかだと思います
ほしい時が買い時という話もありますが・・・

1年半前後という根拠としてムーアの法則があり
業界がこれを守ろうとする限りそのサイクルで
新コアが出てくるからです

噂レベルですがブランド名がAthlonではなくなる
という話もあるようです

価格競争はやはり消費者がハイエンドクラス以外は
定格でほぼ同じ性能と理解してAMDとIntelが
シェアを2分するくらいにならないと一方的ですね

IntelはDDR3対応チップセット出すようですが
どうなのでしょうね
Q4に出るコアはC2Dと比べて20%〜40%UPらしいですが
早く実際に出て両方ともに比較を見たいですね

書込番号:6279166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2007/05/01 07:50(1年以上前)

>AX-0さん

詳しい情報提供ありがとうございます^^
とても参考になりました。

新CPU・・登場が楽しみですが、私の場合購入するのは枯れて価格が下がった頃かな^^



書込番号:6288581

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2007/05/03 13:11(1年以上前)

K10楽しみですね〜。
Q4にK10が出てIntelも同じころにCPU出すんだったら値段は思ったより安いかもw
C2Dよりかなり性能が上らしいので期待してます。
intelも結構焦ってるみたいですし。

書込番号:6296604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ユーザーレビュー(と同じですがw)

2007/04/22 01:27(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)

スレ主 fouruさん
クチコミ投稿数:230件 Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)の満足度5

2007年4月22日現在(約2.4万で購入)
3800+(シングル)からの乗り換え(以下比較対象品はこれ)

感想:
さすがデュアルコアだけあって、高負荷処理中の
「他の作業」は快適!!
ベンチに現れないデュアルの性能はある

温度:
3800+より若干温度が上がる
室温24度
無負荷時 35度
高負荷  45度
(INFINITY COOLER SCINF-1000使用 エアフロー良い方で)

処理能力:
ベンチのπは3800+とほぼ変わらず(他のは試してない)
シングルスレッドはそれほど変わらないかと思いきや
画像処理などは、きちんと早くなっています(RAW画像現像等)

結論:
シングルコアからの乗り換えは「満足度5」
ベンチ結果に惑わされるべからず!?といったところか
ゲームはしないので、評価できません(;^_^A アセアセ…


ベンチの結果は[6252808]に書き込み〜

ただ、気になった事が
・CPUの温度表示が片方はそれっぽい温度のなのに、
もう片方が10度以上低い!?
これは初期不良?(機能的にはたぶん問題ない)

・CoreTempかAMDのCPUの負荷を表示するソフトと相性が悪い
この二つを立ち上げてベンチはかっていると落ちる!!


ということで、シングルコアからの買い換えは☆☆☆☆☆

書込番号:6257068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2007/04/22 09:47(1年以上前)

>fouruさん
乗り換えお目出とう御座います。

CPU温度の件ですが、当方ではcore0、1が10℃以上差が開く
ということは有りませんでした、差が出ても5〜6度程度です。
 以前使用していた4800+(MSIマザー)で見てみると10℃位
違うように表示されます。使用環境や使用ソフトによって
まちまちなのでしょうか。

BIOSのバージョンによって表示温度が変わるようですね
私のは最初低すぎてびっくりされました。

アイドル20℃って此処は山岳高地か・・・・ええまあ標高は
高いですけどね・・海抜900m

書込番号:6257828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

やっと組みあがりました

2007/04/20 23:06(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)

クチコミ投稿数:24件

やっと自分用の5600+PCが組みあがりました。(^^
丁度、頼まれて組み上げたE6600のPCが在りましたので大雑把に比べてみました。
(何故かギガバイト品多しw) OSは XP Pro SP2

CPU   E6600
Mother GIGABYTE GA-965P-DQ6 Rev.3.3
Mem   DDR2-667 1G*2
VGA   nVIDIA Geforce8800GTS 640M(ForceWare 158.19)

CPU   Athlon64X2 5600+
Mother GIGABYTE GA-M59SLI-S5
Mem   DDR2-800 1G*2
VGA   nVIDIA Geforce8800GTS 640M(ForceWare 158.19)

3DMark06
    E6600-----8789   X2 5600+ ----8713

大航海ベンチマーク
    E6600  陸ー海ーキャラ 473-343-254 Total 1070

    5600+  陸ー海ーキャラ 470-327-253 Total 1050

5600+はクーラー GIGA 3D Rocket II GH-PCU23-VE を付けて
   1900回転時 C&Q無    アイドル BIOS読み  20℃ 
            3DMark06demo後 BIOS〃   28℃

まあまあ 頑張ってると言えるのかな(^^
ちなみに4800+ Gefo 7950GT の場合 3DMark06は5168でした。
ベンチが全てじゃないけれど上がると嬉しい。人間だものw
5600+は、近所のパーツ屋さんで23,900円なり。いろいろ情報
頂いて有難うございました。m(. .)m

追伸 E6600は付属のツールでチョイチョイっと弄っただけで3.2GHzまで
   行っちゃいました。インテル恐るべし

書込番号:6252808

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1279件

2007/04/20 23:52(1年以上前)

>1900回転時 C&Q無    アイドル BIOS読み  20℃ 
            3DMark06demo後 BIOS〃 28℃

明らかに間違ってる気がしますが?
室温が恐ろしく低いなら別ですけど。

書込番号:6252973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/04/21 00:09(1年以上前)

低すぎますかね? 室温は15℃です

因みにSandra読みだと 30℃と38℃でした。
丁度10℃違いますね、ケースはP180。

どこで読んだら正確に判るのかな、サーマルセンサ突っ込むとかw
面倒だから誰かお願いします(^^

書込番号:6253042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/04/21 00:36(1年以上前)

おこじょ22さん>

きれいにまとまりましたね。
グラフィック、がんばられたようで。

もしよかったら、HDBENCH比較やってみていただけると面白そう。

書込番号:6253135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/04/21 01:09(1年以上前)

>正確に判るのかな、サーマルセンサ突っ込むとかw

CoreTempとか。
あと、高負荷温度試験なら、Tripcode Explorerの方が良いですね。

http://tripper.kousaku.in/20050618.html

書込番号:6253241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/04/21 02:21(1年以上前)

>別れの律動さん

いまBIOSアップして来ました、アイドル読みで25℃位です。BIOSいい加減ですなw
CoreTemp落としてきました。
アイドル時 25〜27℃
大航海ベンチ1280*1024ウインドウ表示 最高設定 2ループ時 37〜38℃でした。
Sanndra読みのほうが正確だったようですね。
良いものを教えていただき有難うございました。(^^


>イザールさん

残念ながらE6600の方は昼間に渡してしまいましたので、5600+の方だけ報告させて
頂きます。Ver3.30の方はDualCoreに非対応のようですので、3.40beta6です。
-------------------------------------------------------------------------
Ver,34003beta 6
M/B Name,GA-M59SLI-S5(無表示なので後書き込み)
Processor, 2812.96MHz[AuthenticAMD family F model 3 step 3]
L1 Cache(KByte),
L2 Cache(KByte),
VideoCard,NVIDIA GeForce 8800 GTS
Resolution,1920x1200 (32Bit color)
Memory(KByte),2096620
OS, 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date,2007/04/21 02:15
ALL,101066
Integer,262345
Float,308144
MemoryR,282060
MemoryW,213503
MemoryRW,354098
Rectangle,88200
Text,72800
Ellipse,7100
BitBlt,74
DirectDraw(FPS),59
Read(KByte),61207
Write(KByte),58480
RRead(KByte),27075
RWrite(KByte),26003
Drive,C:\100MB

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル

NVIDIA nForce 590/570/550 Serial ATA Controller
Hitachi HDT725025VLA380
Hitachi HDT725032VLA360

NVIDIA nForce 590/570/550 Serial ATA Controller
LITE-ON DVDRW LH-20A1S
-------------------------------以上

こんなん出ました〜 古!!w

書込番号:6253392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件

2007/04/21 11:29(1年以上前)

おこじょ22さん>

ありがとうございます。

いや〜、正直

CPU   E6600
Mem   DDR2-667 1G*2

CPU   Athlon64X2 5600+
Mem   DDR2-800 1G*2

この差がどんなふうに出るのか見たかったのですが^^;

ALLが軽〜く10万超えってのは痛快ですね。いい時代になりました。

書込番号:6254210

ナイスクチコミ!0


fouruさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:1件 Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)の満足度5

2007/04/22 00:32(1年以上前)

M/B Name M2N-E (BIOS 0802)
Processor 2812.96MHz[AuthenticAMD family F model 3 step 3]
Processor 2812.91MHz[AuthenticAMD family F model 3 step 3]
VideoCard NVIDIA GeForce 7600 GS
Resolution 1600x1200 (32Bit color)
Memory 2095,532 KByte DDR"-667 1G*2 Dual
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2007/04/22 00:21

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
PIONEER DVD-RW DVR-110D


NVIDIA nForce 590/570/550 Serial ATA Controller
HDT722525DLA380
HDT722525DLA380



ALL 99260
Integer 261950
Float 307768
MemoryR 262451
MemoryW 178226
MemoryRW 321740
DirectDraw 74


Rectangle94200
Text 109400
Ellipse 21380
BitBlt 289
Read 63563
Write 54584
RRead 22441
RWrite 24357
Drive C:\100MB

メモリの差か!?10万超えなかった(;。;)

補足
careTempで温度を計測
室温24度 無負荷36度 負荷45度 
INFINITY COOLER SCINF-1000使用

ただ、cpu内の温度計が片方壊れているのか(;。;)、片方の方が
ほぼ室温(負荷かけると多少あがるが・・)

書込番号:6256873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件

2007/04/22 10:51(1年以上前)

fouruさん>

DDR2-667
MemoryR 262451
MemoryW 178226
MemoryRW 321740

DDR2-800
MemoryR,282060
MemoryW,213503
MemoryRW,354098

というのは、はっきりと差が出てますね。(体感はさておき)
5600+とDDR2-800のマッチングのよさが現れた感じで。
ありがとうございました。

書込番号:6257991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ SocketAM2 BOX (65W)

クチコミ投稿数:474件 Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ SocketAM2 BOX (65W)のオーナーAthlon 64 X2 Dual-Core 5000+ SocketAM2 BOX (65W)の満足度5

せっかく、MicroATXのマザボで組んだんだから、スリムタワーに入れることにした。


250W電源(最大300W)で、まともに動くのだろうか?



AOpenのH360C300Wのスリムタワーで、試してみた。

構成 MB:ASUS M2NPV-VM
メモリ:DDR2-800 1GB*2 ノーブランド
   ドライブ:Optiarc DVD RW AD-7173A
   HDD:Hitachi HDS721616PLA380
   ファンコン1台
   CPU:Athlon 64 X2 5000+(65nm、Brisbane)


起動時の最大電力は、240W、アイドル時は118Wで、問題なし。


スーパーπの計算とDVD再生して、ブラウザ起動も、200W程度で問題なし。


何の問題も無く、動きました。


まあ、考えてみれば、プレスコット89Wで動くと言っているわけですから、65WのX2なら、楽勝ですね。

背面の排気ファンが、4800rpmくらいで、ぶんぶんうるさいので、ファンコンは必須です。^^;

書込番号:6236412

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/04/16 04:18(1年以上前)

>起動時の最大電力は、240W、アイドル時は118Wで、問題なし。
>スーパーπの計算とDVD再生して、ブラウザ起動も、200W程度で問題なし。

どう考えてもそんなに消費しないと思いますが。
もし、おそらくロープロで最も高消費電力なX1600PROを
挿しているとしてもそんなにはいかないし(最大+40W程度)。
ワットチェッカー計測なら私の経験上からも、
下記リンク先数値の方が正しいように思います。

http://www.4gamer.net/review/amd_690g/amd_690g.shtml

書込番号:6237270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件 Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ SocketAM2 BOX (65W)のオーナーAthlon 64 X2 Dual-Core 5000+ SocketAM2 BOX (65W)の満足度5

2007/04/16 07:43(1年以上前)

LEPRIXさん おはようございます。


肝心の条件を書き忘れてました。


電源がへたっても大丈夫か確認するために、電源に、負荷をかけて計測してます。CoolingQuiet をオフにして、3GHz弱までOCしたときの電力です。

書込番号:6237405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/04/16 17:05(1年以上前)

こんにちは。
自宅と会社でキューブ(プレスコット)とスリムケース(65W X2 4600)を使っています。
このクラスのケースですと電源は大抵250〜300Wですよね。
M/B、CPU、メモリ、GB、HDD、DVDドライブ、FD+カードリーダーを各1台(メモリは2枚)という標準的な構成です。
更にUSBコードレスマウス、キーボード、時々外付けのUSBHDDやDVDドライブや携帯電話の充電も利用しています。
消費電力なんて計った事は有りませんが、トラブルは1度もありません。
大した使い方をしていないからかなぁ。
だから良く掲示板で400Wクラスの電源で心配です、なんて書き込みを拝見しますと「えェ〜?」と思ってしまいます、ハハ。

書込番号:6238532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/04/16 17:17(1年以上前)

>外付けのUSBHDDやDVDドライブ
↑電源は別だから関係ありませんネ。

要するに、省スペースPCに内蔵出来る物を全て付ける位でしたら、大抵は大丈夫なのでしょうね。

書込番号:6238567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件 Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ SocketAM2 BOX (65W)のオーナーAthlon 64 X2 Dual-Core 5000+ SocketAM2 BOX (65W)の満足度5

2007/04/16 19:37(1年以上前)

hagesantaroさん こんばんは。


そうですね。仰るとおり、かなり余裕ですよね。


省スペースPCも、たいしたもんですね。

書込番号:6238992

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)