AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

VISTA  RC1の使用結果

2006/11/19 11:53(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 FX-57 Socket939 BOX

スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

Windows Vista RC1 を使用した結果報告

CPU AMD FX-57

システムのパフォーマンス評価 総合 4.4

@ プロセサー Fx-57   4.4

A メモリ 512MBx2 4.5

B グラフィック 7800GS 5.9

C ゲーム用グラフィックス  5.7

D プライマリハードディスク 5.1

書込番号:5653521

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

今日、買って来ました。

2006/11/05 15:21(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4800+ Socket939 BOX

やっぱり、と言うか、体感速度は変わりませんネ。
でも通常使用で思っていた以上に温度が上がらなくて良かった。
後ビデオカードの性能を上げれば当分は使えるかな?

書込番号:5606162

ナイスクチコミ!0


返信する
mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/05 18:47(1年以上前)

>やっぱり、と言うか、体感速度は変わりませんネ。

って、何と比較してですか?

多分X2 4600+だと思うのですが、脈絡が読めないもので
、、。m(__)m

書込番号:5606726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2006/11/05 21:50(1年以上前)

mega180さん、こんばんは。
すみません、X2 3800+からです。1.2倍なので体感出来ないとは思っていたのですが。
Socket939のX2では最高峰ですので、悔いは残らないと思いました。「FX−60があるよ」って突っ込まないでね。

書込番号:5607415

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/11/06 00:01(1年以上前)

総合性能はCPU、グラフィックス、ストレージの
3点セットですよ。
書き出しで言われているように、ビデオカードが遅いなら
これを替える手もあります。次はディスクをRAID0と、
自己満足の世界が延々と続きます。

書込番号:5608114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/11/06 00:23(1年以上前)

システムディスクをRaptorにすれば幸せ

書込番号:5608200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/11/06 01:18(1年以上前)

i-RAM RAIDはどう?

書込番号:5608376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/06 01:40(1年以上前)

そもそも通常使用とは、どのような作業なのでしょう。

書込番号:5608438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2006/11/06 23:05(1年以上前)

ZUULさん、こんばんは。
マルチディスプレイ環境なので買い替えは2枚同時になるのが踏み切れない要因なのです。

AMDフリークさん、こんばんは。
今はCaviar SEなので変えてみたい気持ちは有ります。でもRaptorって高いですね。

初心者の魔王猫さん、こんばんは。
残念ながらスロットに空きが有りません。お金もかな?

ニョンちん。さん、こんばんは。
普通に音楽を聴き乍ら、ビデオを観乍ら、ネットを見乍ら、偶に裏でエンコードです。

みなさん、書き込み、有難うございます。

書込番号:5610865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/07 23:02(1年以上前)

なるほどデュアルコアの恩恵を受ける使い方(人間マルチタスク)をしていると周波数を少しあげたぐらいでは、体感しにくいでしょうね。

あとエンコードぐらいは体感できそうですが、ながら作業の中でエンコードが終わってしまうのでしょうね。

書込番号:5614029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/08 02:13(1年以上前)

それって適正価格ですか?さん、こんばんは。

 一つ聞きたいんですけど、通常使用で温度はどれくらいまであがったんですか?

書込番号:5614699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2006/11/08 22:13(1年以上前)

ニョンちん。さん、こんばんは。
そうなんです、今も音楽を転送し乍、書き込みしています。エンコ専用ノートもフル稼働状態だったりするのですが。

くろびいさん、こんばんは。
最初に断っておきますが、こんな使い方は通常使用ではないと思います。「いつもの使い方で」と書いた方が良かったかな。
一昨日までは34度前後だったのですが、昨日今日と30度前後ですね、気温が下がったからだと思いますが。

こんな使い方をしているのに、電源オプションは「最小の電源管理」だったりします。

書込番号:5616859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2006/12/03 08:18(1年以上前)

買って1ヶ月、なんとなく引っ掛かりが少なく成った様な気が。

FX-60なら、もっと幸せに成れるのでしょうが...4万円台に成ったら予備になんて。

書込番号:5708149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/04 20:27(1年以上前)

少しでも体感できたならよかったじゃないですか。

FX-60は割高ですから、エンコード専用機とか最終的にはAthlon64X2 4800+をオーバークロックしてにすれば、結構長く使えると思います。

書込番号:5714739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

やっとπ焼き30秒切りました^^;

2006/10/25 09:35(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 4000+ Socket939 バルク

暇だったので 設定突付いて遊んでましたら
スーパーπ 104万桁 29.735秒 ^^v

CPU  Athlon64 4000+ 250×11.5 2875Mhz
メモリ G.SKILL DDR500 3,4,4,8,11 1T
MB   ASUS A8N32-SLI DELUX
GB   ELZA7900GT 定格

ちなみに3D05 7912 でした^^;

Regeditでcoolbitzが出なくなってGBはオーバークロック出来ませんでした;;

書込番号:5569560

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/10/25 21:34(1年以上前)

>スーパーπ 104万桁 29.735秒 ^^v

スーパーπは小数点以下は表示しません。

下3桁まで表示するのは、Super PI modの方です。
http://www.xtremesystems.com/pi/


画像があると信憑性が高いと思います。

・E6400定格 Super PI mod 1M 28.422秒
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/28422.gif

書込番号:5571205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2006/10/25 21:57(1年以上前)

こんばんわ 

C2Dさんに教えてもらったスーパーパイ.モッドでした。

画像の貼り付け方がわかりません^^;

画像保存はPrint Screenボタンでしたっけ?もしそうでも保存場所がどこだかわかりません;;

教えていただけますか!?

よろしくお願いします(__)

書込番号:5571291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/10/25 22:17(1年以上前)

画面キャプチャは、クリップボードにコピーされてるはずなので、ペイントなんかを立ち上げて、貼り付けでコピー可なはずっす。

個人的には
IrfanView(スペルあってないかも)
とかでキャプチャしてますけど。



ろーあいあす

書込番号:5571384

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/10/26 01:34(1年以上前)

私はフォトショップで加工してますけど、高機能
フォトレタッチソフトのJTrimでも簡単にできます。
フリーソフトでオススメですよ♪

http://www.woodybells.com/jtrim.html

Print Screenでクリップボードにコピー
      ↓
JTrimを立ち上げ→ペースト→マウスで範囲指定
→(イメージ)−(切り抜き)→名前を付けて保存
でOKです。

書込番号:5572153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2006/10/26 07:14(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます(__)

ペイントはこういう感じでいいのかな!?

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/453fba07_4574/bc/%a5%c6%a5%b9%a5%c8%a3%b1.bmp?BCkZ.PFBXOawz3Ek

C2Dさん便利なソフト有難うございます

使いこなせるように頑張ってみます^^

書込番号:5572426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2006/10/26 07:55(1年以上前)

C2Dさん ↓こんな感じでいいでしょうか!?

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/453fba07_4574/bc/%a5%c6%a5%b9%a5%c8%a3%b2.bmp?BCE_.PFBFWJyt5e_

こちらの方が軽いのかな!?

書込番号:5572476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2006/10/26 17:08(1年以上前)

↑の画像はテストだったので削除しました。

家に帰ったので4000+で画像アップしました^^

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/453fba07_4574/bc/4000%2b29%c9%c3.bmp?BCxMHQFBFU4UckZv

書込番号:5573451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Opteron 148 Socket939 BOX

クチコミ投稿数:6463件

特にゲーマーの方、これを見てから考えてみて!


4Gamerからベンチマーク結果を抜粋。

CPU:C2D E6700
MB:P5N32 SLISE
MEM:PC6400 512MBx2
VGA:GF7900GT
HDD:HDT722516DLA380 160GB
OS:WinXPPro
VGAドライバ91.47


基本上記構成で3DMark05の結果(標準1024x768)が8205。
グラボ変更で下記のようなスコアに。
7900GTXで11270.
7900GSで7805.
7600GTで6528.


これを踏まえて、マイPCのスコアを。。。。
構成は下記の通り。

CPU:Opt148(@2.65Ghz)
MB:ASRock 939Dual-SATA2
MEM:PC3200 512MBx2
VGA:GF7800GT
HDD: WDC WD740GD,ST3160812AS
OS:WinXPHome
VGAドライバ84.21

スコアは8060でした。


つまり何を言いたいかというと、巷をにぎわせているC2DもOptに比べると(ベンチに限って言えば)性能が劣るってことです。だって、私のスコアに近い基本構成のVGAは7900GTです。7800GTX相当のVGAで私のよりはワンランク上ですね。7800GTと7900GTの中間に位置すると思われる7900GSが7805というスコアですから、Optの優位性は明らかでしょう。

E6700のクロックは2.66Ghzで、私のOptとほぼ同じ。
メモリは前者DDR2のPC6400、対して私のはPC3200。


極めつけは価格差。私のはOCしてますから単純に価格差を言ったらダメなのでしょうけど、一応書いておきます。(最安値価格コム調べ)
E6700・・・65789円(2.66Ghz)
E6600・・・40170円(2.4Ghz)
E6400・・・27930円(2.13Ghz)
E6300・・・23625円(1.86Ghz)

Opt148・・・15386円(2.2Ghz)
Opt146・・・15800円(2.0Ghz)
Opt144・・・10479円(1.8Ghz)


ゲーマーの皆さんならシングルスレッドで早いほうがいい場合も多いと思うので、邪道かもしれませんが現在非常に安いOptでのOC使用をお勧めします。Opt148が15000円代ですよ!コイツキャッシュ1Mっすよ!OC耐性高いってことで昨年バカ売れしたっすよ!
上記マイPCのMBもほぼ同じ時期にバカ売れしたっす!
今でも9000円以下で売ってます!AGPもPCI-EXも使えるインチキっぽいMBだけど、このスコアっすよ(^^

E6600買ったつもりで144を4個ほど買って、耐性テストしてみるのもいいかも〜〜〜。運がよければ3Ghzオーバーも夢じゃないっすよ!そうなりゃ、E6800EX並みもしくは以上か〜〜(笑)


まぁ、とにかくOCに拒否反応を見せない方にはお勧めです。
2.65Ghzでリネージュ2で常用しています。CPUクーラーがニンジャプラスなので、夏場に常用はキツイですね。逆に言えばよく冷えれば余裕ということだと思いますよ。


かくいう私もAthlon64 3400+(ソケ754)をE6300に変えて軽くなった〜と思っておりましたら、上記のような結果になり、次期PCに迷いが出ています。E6600を買うくらいならVGAにカツ入れたほうがいいのかな?ってね。


少しでも参考になれば幸いです。(^^


書込番号:5559704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/10/22 10:40(1年以上前)

ゲーマーさん限定?
エンコードする人なんかはちょっと事情が変わるかも知れないけど、ゲーム専用機を作る予定がある人は考えてみていいのでは、ってことっすか?


ろーあいあす

書込番号:5559963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2006/10/22 11:18(1年以上前)

バウハンさん、それじゃあ殆ど参考にならないですよ。
3DMARK05はCPUの違いで殆ど差がでないベンチですし、
VGAの比較にしてみても7800GT定格ではどんなCPUだろうが8000以上のスコアなど出るわけ無いです。
一方はOC状態、一方は定格状態、しかもどの程度OCしているのかも不明。捏造もいい加減にしてください。

言いたい事の本質については、(ゲーマー限定なら)わからない話でも無いですが、
マルチスレッド対応のタイトルが増えるとシングルコアでは厳しい状況になるでしょう。
Quake4等のデュアルコアに最適化されたタイトルだと、
シングルコア最高峰のFX-57でもD805クラスといい勝負しかできないからね・・・笑

書込番号:5560062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2006/10/22 13:40(1年以上前)

 まあ、CPUにも特徴があるんだから色々と実験結果のレポートみたいなのが書かれるのは非常にありがたかつたりします。(役に立つかどうかは置いといて^^;)

 でもシングルタスク処理が単純に早く、そして安いCPUってやっぱり魅力は感じますね〜。デュアルコアでもシングルタスクを分散して効率よく処理する技術とか出てくればいいんですけど・・・エクセルやアクセスとかでデータ一括処理とかは特に思いますね。

 スレ違うけどIntelのCoreSoloも結構良かったんだけど時代の流れに取り残されてなかなか高クロックが出てこないし、デュアルコアでエンコードが早くなってもTV放送さえコピーは違法になりそうなご時世に「何をそんなにエンコードなるの?」って感じですし・・・(なんか愚痴ばっか書いてる^^;)

 とりあえずデュアルコアほしいけど・・・まだ踏ん切りが付きません^^;

書込番号:5560444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/10/22 17:39(1年以上前)

↑いいこと言うね〜

あくまで個人の環境においての話なんだから、参考までにってことでよろしく〜


しかも、現状の環境のままお安く出来るって話だしね。上を見ればキリがないっすよ。

とにかくCPU以外現状の環境でのパワーアップしたい人向けの情報です。


取捨選択よろ(^^

書込番号:5561010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/10/22 18:12(1年以上前)

ちゅ〜ことは、G80とか待ってる人は、Optでしのいで貯金するのも一つの手ってことっすか?
確かにマザーからメモリーから総とっかえよりお手軽っすね。



ろーあいあす

書込番号:5561102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/10/22 18:20(1年以上前)

あ、まちがった。
メモリーは、バウハンさん好みな変態マザー使えば、DDR使い回せるか。
そんでもCPU交換のみですしね。



ろーあいあす

書込番号:5561138

ナイスクチコミ!0


RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件

2006/10/22 18:52(1年以上前)

バウハンさん こんばんゎです。

同じOptユーザーとして貴重な情報、感謝っす。


しっかしOpt安くなりましたね〜
まだまだイケるぞ!頑張れソケ939〜!!

書込番号:5561235

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/10/23 00:26(1年以上前)

 Opt って安いのも有るんですね。
 高級品って固定概念が有るんで、値段など見る事も無く 4600+ 買っちゃいましたよ。

 3DMARK05はCPUの違いで殆ど差がでないベンチって事は、大方のゲームが同じ傾向って事ですよね。
 そう考えるのは安直過ぎますかね?

書込番号:5562641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/10/23 01:54(1年以上前)

RADEGONさんへ

お役に立てて幸いです。(^^

自分でも正直驚いている結果です。
CPUはグラボの性能を引き出す存在ってことですかね。元縁故職人氏の話も踏まえると。。。
一応同じグラボでCPUをとっかえているベンチデータですと、、、
グラボは7900GTXで、CPUが下記の場合のスコアです。

Athlon64 4000+ ・・・・10222
Athlon64 x2 3800+・・・ 9600
Athlon64 x2 4800+・・・10689
E6300・・・・・・・・・10153
E6600・・・・・・・・・11221
E6700・・・・・・・・・11337


たしかにこれだとほとんど差はないですね。

でも、スレッドで私の上げているスコアはOpt148が7800GTで、CPUがE6700で同等レベルのスコアを出しているグラボが7900GTってことです。元縁故職人氏の言われるようにベンチでCPU差が出にくいのならば、この差が出ているのは逆にCPUの性能が大幅に違うってことじゃないですかね?

同じグラボであれば、CPUのベンチ差は出にくいっていう話も納得できるんですが、グラボがOptのほうが下位ですからね。スコアが同等となればCPU差かな?って、、、、メモリ周りもOptのほうが劣りますしね。


元縁故職人さんへ

>一方はOC状態、一方は定格状態、しかもどの程度OCしているのかも不明

ナナメ読みはご勘弁。ちゃんと(@2.65Ghz)って書いてますよ。OptユーザーならどれくらいOCしているかわかるはず。MBやその他の環境も出来るだけ詳しく書いたつもりです。ベンチの出所も書いているので、Webで確かめるのは簡単です。


>7800GT定格ではどんなCPUだろうが8000以上のスコアなど出るわけ無いです。


出てるんだから、しかたない。んでも、指摘についてひとつ忘れてた。7800GT自体もプロパティの設定でOCしてますね。まぁ、誰でも出来るだろう範囲の話ですね。一応書いときましょう。コア490Mhz、メモリ1.18Ghzです。『最適な頻度、、、、』で出てきた数値ですね。ムチャしてるわけじゃないけど、情報モレでしたスミマセン。


天元さんへ

>高級品って固定概念が有るんで

私が買ったときは3万以上しました!><
今は半分;;今がお買い得だと思います。

>そう考えるのは安直過ぎますかね?

ゲームによると思います。05ではスコア差がほとんどないものでもゲームベンチでは結構大きな差が出ています。
例えば私のやっているリネージュ2で、上記構成でいうと

Athlon64 4000+ ・・・・43.93
Athlon64 x2 3800+・・・38.22
Athlon64 x2 4800+・・・45.55
E6300・・・・・・・・・43.55
E6600・・・・・・・・・54.01
E6700・・・・・・・・・57.26

となっておりますので、明らかにC2D優位です。
Quake 4などであればその差はさらに大きくなる模様です。


まぁ、ここまで書いて、自分で言うのもなんですが、ゲーマーとしてE6600以上を狙うならともかく、E6300.6400あたりとかAthlon64狙うならOpt14xでOCだ〜〜〜!ってのが現実的なところと思います。
なんといっても2万円以下で買えるのがいいと思います。


あくまで、現状ソケ939使っててCPUが3000〜3500+あたりの人向けですね。



ろーあいあすさんへ

『変態』は余計です(笑)。せめて「ヘンタイ」と、、、、w

書込番号:5562876

ナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2006/10/23 02:41(1年以上前)

ビデオカードをそれだけOCしていれば7900GSに勝つのは当然と
しても7900GTには負けちゃうんですね。
この辺にCPUやメモリの影響が少し出ているんでしょうかね。

書込番号:5562944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2006/10/23 02:44(1年以上前)

CPUのOCの話をしているのでは無いですし、書いてあるのもわかってます。
3DMARK05のスコアにCPUの違いは殆ど反映されない(CPUをOCしているかどうかは重要でない)→VGAでスコアが大きく変わる→あなたの7800GTはOCしているのではないですか?
という流れでレスしたつもりだったんですけど、あまり伝わってないみたいですね。

7800GTで8000超のスコアというのはやはりOC状態でしたね。
あたかも定格同士での比較のような書き方でしたが。
490/1180と言うことは7900GT並の状態にはなってますね。
従って7900GS定格より良いスコアが出るのは自然です。
7800GT定格:400/1000(Pixelshader20)
7900GT定格:450/1320(Pixelshader24)
7900GS定格:450/1320(Pixelshader20)

最初のバウハンさんの論拠として、
1:7900GS > 7800GT だから
2:Opteron148+7800GT > E6700+7900GS という結果から
3:Opteron148 > E6700 である、と導いてますよね?

そもそもあなたの7800GTはOCで7900GT並の状態になっているのですから、
あなたが前提条件にしている1については優劣が逆転しているわけです。

恣意的かどうかは別として、明らかに内容に間違いがあるのですから、指摘に対してはもう少し謙虚な態度でお願いしたいです。

書込番号:5562949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2006/10/23 02:49(1年以上前)

>天元さん

安直といえばそうだと思います。
ベンチスコアなど探せばいくらでも見つかるので面倒だから貼りませんけど、
バウハンさんも例に出してますが実タイトルでは結構差が出ます。

書込番号:5562955

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/10/23 07:27(1年以上前)

>>天元さん
> 3DMARK05はCPUの違いで殆ど差がでないベンチって事は、大方の ゲームが同じ傾向って事ですよね。

 もう既にご覧になっておられるかもしれませんが、バウハンさんが引用なさっているデータは、下記のサイトのものだと思われます。
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/c2d_and_x2-939/c2d_and_x2-939.shtml

 この資料の中のグラフ5 (3DMark05)のデータとグラフ1〜4のデータを比較すると一目でわかりますが、3DMark05はCPUのゲーム性能を比較するには、あまり適当なベンチマークとは思われません。

 例えばC2D E6600とAthlon64 4000+との(解像度1024×768での)スコアの差は、3DMark05で前者が後者の1.10倍ですが、グラフ4では1.23倍、グラフ3では1.20倍、グラフ2では1.38倍という様に、かなりの落差があります。(グラフ1はデュアルコア対応なので除外)
 また、3DMark05は、描画負荷が高く、扱われるデータ量も多いことから、メモリコントローラをCPUに内蔵するAthlon64シリーズが、Core2Duoに比べて相対的に有利になるようです。

 この点は以下の資料などからも確認出来ますので、お暇な時に計算してみてください。(解像度1600×1200で比較)
 http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/conroe/images/graph136l.gif
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2795&p=14
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2795&p=15



  

書込番号:5563097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/10/23 09:31(1年以上前)

自分が持ってるものが、ズルでも勝ってたから、はしゃいで投稿しちゃったのかな?

>ベンチスコアなど探せばいくらでも見つかるので面倒だから貼りませんけど

そのとおり、一癖ありそうなおかしい環境で比較をするより、同一条件の比較ならいくらでもあります。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0714/tawada79.htm

>コア490Mhz、メモリ1.18Ghzです

何が、7900GTより格下だって、わけわかんね。
CPUだって、OCなんでしょ。どーいうOC設定してんのか知らんけど。
せめて、全て低格に戻して、語ってほしいものだな。

バウハン氏の投稿で役に立ったこと。
オプが想像よりが安いことを教えてくれて感謝してる人がいる。

書込番号:5563249

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/10/23 14:30(1年以上前)

 皆様、解り易い解説をして頂きまして、本当に有り難うございます。
 またまた、勉強に成りました。

書込番号:5563794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2006/10/23 14:31(1年以上前)

熱い流れだね。
個人的にバウハンさんが言いたかった事って、お金かけずともこういう裏技的な方法を使えばある程度はゲームするマシンができる!
と言いたかったんじゃあなかろうかと。

違ったらゴメン。

でもまあ、確かにゲームする事がメインでお金はかけたくない!
って人はうまいやり方をすればすごく安く作れるという指示にもなるからいいんだろうけど、どうすればそうできるっていう説明も詳しく書かないと、まったく意味を成さない記事になってしまったのも事実。

どうせなので、どうすれば「旨み」のあるパーツ構成になるかを論じ合ってみるのも楽しいかと。

うちも939が現役なので、939はまだまだ型遅れなんかじゃないんだよ!っておっしゃるバウハンさんを応援してますよ。

AMD至上主義

追伸
うちの環境
Athlon64X2 4600+@2.5Ghz
Gigabyte K8NF9
A-DATA DDR500 OCMEM512MB*2
GeForce7800GTX @500Mhz/1.2Ghz

で大体3DMARK03で18000、05なら8500前後ですかね。

CPUは定格だとの
びが悪いのですが、1.6V近くにまでカツを入れれば2.7とか8くらいはいけるのですが、どうしても電源入れたときに一度リセットしないとブートしてくれないので、マザーのコンデンサの質がネックになってるんですよね。
やはりDFIかBIOSTARあたりにするしかないんですかねぇ。

書込番号:5563796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/10/24 10:20(1年以上前)

いい機会なので、最近OCしてなかった我がAthlon64X2機を、ちょこっとOCやってみました。

CPU Athlon64X2 4800+(250*11)
M/B A8N-SLI Deluxe
MEM PC3200 1G*2
VGA GF7900GTX (コア680 メモリー850にOC)

で、3DMark05 のスコアが11453

ここで、CPUをデフォルトに戻してやったら11151って結果でした。


CPUが15%弱速くなっても、3DMark05のスコアはほとんど変わらない(3%弱)って結果に、Core2 Duoに行かずにオプテロンもありかな、とも思いました。ん、そもそも買い換えなくてもいいのか?



だ〜け〜ど〜、OCまでやるってんなら、1GくらいOCやっちゃえるCore2 Duoに魅力を感じるんすけど。買い換えとなると、お金かかるのが難点ですが。



最後はやはり、「ご予算に応じて、よいものをお選び下さい」ですか〜?


ろーあいあす

書込番号:5566643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/10/26 10:25(1年以上前)

誤解を受ける書き込みをして申し訳ありませんでした。

ゲーマーの方に、少ない予算でより楽しんでもらいたいという気持ちが先行して、詳細をはしょってしまったようです。
ただし、特別良いパーツを使ってやったわけでもないOCなので、ご理解ご了承ください。決して騙すつもりなどはありません。


それでは失礼します。


書込番号:5572727

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/10/26 17:03(1年以上前)

> ゲーマーの方に、少ない予算でより楽しんでもらいたいという 気持ちが先行して、詳細をはしょってしまったようです。

 いや、お気持ちは良くわかります。Opteron148はOC耐性の高いCPUで、シングルスレッドのゲームならCore2Duoと同等のパフォーマンスを少ない予算で容易に引き出せる、というご趣旨だと思いますが、それならば3DMark05を持ち出さずとも、普通のゲームベンチで比較すれば良いのではないでしょうか。

 Opteron148を2.65GHzまでオーバークロックした場合、その性能はクロック数とL2の量から考えて、X2 5000+(2.6GHz、L2 512KB)とFX62(2.8GHz、L2 1MB)の中間くらいになると思われます。
 また、各種のゲームベンチのデータをみると、大体において
C2D E6300<X2 5000+  FX62<C2D E6600
という関係になっていますので、シングルスレッドでの比較では、Opteron148(@2.65GHz)の性能はE6600とE6300の間に位置しており、E6400とほぼ同等と考えてよさそうです。

 Opteron148とE6400の価格差は12000円程ありますので、OC前提とはいいながら、これは一考に価する選択肢だと思います。また、通常のゲームではCPUの性能をこれ以上高くするよりも、グラボの性能を上げる方が快適になる場合が多いと思いますので、一定の予算の中でCPUの費用を抑えてワンランク上のグラボを購入する、という選択が出来る点も魅力だと言えます。

書込番号:5573441

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/10/26 18:16(1年以上前)

 OC 前提なら、Core2Duo も OC して比較しないと。
 てか、グラボ性能メインに成るなら、比較自体に意味が無いですね。
 低予算で楽しめるところまで持って行ければ◎って事で。

 個人的には Core2Duo の OC 耐性が当初のまま持続しているのかが気に成ってますけど。

書込番号:5573618

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

可もなく不可もなく

2006/09/28 14:32(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ SocketAM2 BOX (62W)

ちゃんと動いてますが
付属のCPUファンが五月蠅すぎます。
できれば最初から2000RPM以下のクーラーにしてもらいたいです。
それ以外は今のところ価格的にもスペック的にも不満はないですね。

ちなみにOCもしてみましたが+5%以上はだめだったので
現状、ノーマルで動かしてます。

書込番号:5486096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/28 19:49(1年以上前)

>付属のCPUファンが五月蠅すぎます〜2000RPM以下のクーラー
リテールクーラーのことですか。

マザーボードのファンコントロール機能(BIOSに設定項目)はありませんでしょうか。

また効いていない(Disable)のではないでしょうか。

ケースが穴だらけとかないでしょうか。

書込番号:5486778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/09/28 19:54(1年以上前)

メーカーによって違いますが、MSIはwindows上でCore Centerっていうのでファンコントロールできます。

書込番号:5486791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/09/28 21:07(1年以上前)

ニョンちん。さん 初心者の魔王猫さん レスありがとうございます。
Bios上でファンコントロール機能は設定しております。

ただ使用上どうしてもCPUに高負荷をかけることが多いので
MAX作動時で2000rpm以下でもOKなクーラーが
最初からついてるとうれしいなと思った書き込みです。


書込番号:5487042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/28 23:56(1年以上前)

負荷時のCPUの温度は、何度ぐらいまであがるのでしょうか。

あまりあがらないなら、手動のファンコンで調整するとかどうでしょう。

最近涼しくなってきたので室温25℃ぐらいかな。

書込番号:5487810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

標準

時代に逆行してAthlon 64 3500

2006/09/26 21:26(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:86件

家内のパソコンが古くなったので
リニューアルすることにしました。
インテルの新しいCPUもかなりの評判だ。
だが待てよ?
今までのパーツはほとんど使えない。
これじゃ自作の価値が下がってしまう。
というわけでマザボとCPUを2万円で購入しました。
ちょこっと組み立てて起動したら、なかなかいいんじゃない!
発熱も低いしレスポンスもいいではないか。
実用性からみて、なんの問題も無い。
口から泡を飛ばしながら、あれがいいのこれがいいのと
追い掛け回す時代は終わったような気がしてならない。

書込番号:5480982

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:379件

2006/09/26 22:27(1年以上前)

なんだっぺさん こんばんは!

何か境遇が似てるので書き込みさせて貰いました。
私は妻がゲームをする関係でスペックアップを実行した
のですが、やはり家計的には、やりくりしますよね!
私もマザーとCPUは新規購入しました。
CPU Petium4 3.0Ghz→PentiumD 960
マザー GIGABYTE GA-8PENXP→ASUS P5P800SE
グラボは友人から安く譲ってもらって
WinFast A6600GT TDH 128MB →XFX 7800GS 512MB
出費は6万程ですが目的は達成出来ました。
世の中良い物どんどん出てますが、はたしてそれだけのスペック
を必要とする方が、どのくらいいるのかを最近よく考えます。
自己満足も入るので駄目とは言いませんが、普通に使用するなら
3年程前のPCでも十分と思ってます。「日本人は新しい物
好き」と言う新聞記事を読んだ事があります。過去の資産を
生かす。これもまた楽しみの一つですね!貧乏人のとう吼え
に聞こえるかも知れませんが!?(苦笑)

書込番号:5481255

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/09/26 23:43(1年以上前)

Core2ユーザーですが、これだけ売れている市場は日本と一部
の国のようです(^^;
中国・アジア戦略から、あまりにPentiumのネームバリューがある
為、Coreブランドの下位として、Pentiumブランドを残すことに
なるぐらいですからw

ただもっとも売れているCPUはいまだ、CeleronDです(^^;
マルチタスクを考えないなら、レスポンスも良いAthlon64シングル
はPentium4よりも性能が高く、しかも1万円台前半といい
DDR-1が流用できるなら良い選択だと思いますよーーー

格言ですが、「最高の自作とは、満足度次第である」お粗末w

書込番号:5481673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2006/09/27 06:39(1年以上前)

やはり、ここの掲示板を見てる方にも
私と似たような思いをお持ちの方がいらっしゃいました。
西日本の田舎ものさん、私が愛用しているCPUはPetium4 3.0Ghzです
マザボはIntelの875PBZですが起動も早くレスポンスも良く
我が家の自作機の中では一番使い勝手がいいのです。
重い処理は隣にあるPetium4 3.4EGhzを使います。こいつは
発熱が高く、ケースを改造したりで手間がかかりました。

TAILTAIL3さん、「最高の自作とは、満足度次第である」は
実に名言です。不便を感じたら、新作が
あるなしに関係なくそこで改造すればいいんですよね。
これが自作の良さだと思うのです。

書込番号:5482277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件

2006/09/27 10:31(1年以上前)

なんだっぺさんおはようございます

>重い処理は隣にあるPetium4 3.4EGhz
私は3.4Ghzを仕様してます。PrescottとNorthwoodの違い
はありますが、私はまだまだ普通に使うには贅沢なCPU
だと思いますよ!Northwoodでも発熱は相当な物で私も
工夫はしました。CPUクーラーは峰COOLER Rev.B SCMN-1100
に交換してます。後はフラットケーブルからスマートケーブル
に交換ぐらいです。妻のPCがCPU Petium4 3.0Ghz→PentiumD 960なので完全にスペック抜かれましたが、やはり良く使用す
るのは愛着のある3.4Ghzです。後チップセットも同じですね!!
ASUS P4C800E-Deluxeです。一時ヤフオクでプレミア付いて
たので出展しようか?何て考えたのですが、やはり手放せません
でした。このマシーンでWindows VISTAも余裕で動くと勝手に
思い込んでます(苦笑)まだまだ使います!!

書込番号:5482637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件

2006/09/27 10:34(1年以上前)

間違えました。

>私は3.4Ghzを仕様してます。→>私は3.4Ghzを使用してます。


書込番号:5482646

ナイスクチコミ!1


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/09/27 12:11(1年以上前)

 わたしも PenV 500MHz ではゲームが出来ないと不満を漏らされ・・
 Athlon64 3200+ と余剰部品で1台組みました。
 オンボードビデオですが実に快適に動いています。
 こう言った PC の方が 10 万以上するメーカー製より、はるかに満足度が高いです。
 貧乏性なんでしょうかね。。

 最近 Duron 900MHz の調子がイマイチなのでどうしたものかと思案中です。

書込番号:5482852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/27 12:54(1年以上前)

現状ハード的なスペックは、ゲーム、エンコードなど以外では飽和状態ですから普通に販売しているパソコン及びパーツで不都合はないでしょう。

Windows Vistaが出てくればまた状況がかわると思いますが、IntelならLGA775(Core2 Duo対応)、AMDならSocket939かSocketAM2のマザーボードを選んでおけば、デュアルコアにのせかえるだけで十分スペックアップできます。

書込番号:5482942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2006/09/27 22:09(1年以上前)

西日本の田舎ものさんもご苦労されてますね。

ところで、うわさのVISTAをインストールしました。
OSだけでメモリが415M食ってます。
大変なもんです。当然起動も時間がかかります。
どんなもんでしょうか?

書込番号:5484222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件

2006/09/28 00:10(1年以上前)

なんだっぺさんこんばんは!

>西日本の田舎ものさんもご苦労されてますね。

この苦労がまた面白い事もあります。CPUクーラーの
交換ではアイドル時で3度、高負荷時で8度も下がり
クーラーの音は劇的に静かになりました。
なんだっぺさんはPrescott使用みたいなのでリテールのファン
お使いなら交換をお薦めします。安いものなら4千ぐらいから
あります。友人がPentuim4 3.0EGhzでINFINITY COOLER
SCINF-1000
http://www.scythe.co.jp/cooler/infinity.html
使用したのですが私の使用したクーラーと同じ様な結果が
出ました。

>ところで、うわさのVISTAをインストールしました。
OSだけでメモリが415M食ってます。

ある雑誌(雑誌名忘れました)に起動時は600M超える
事を書いてありました。よって最低1Gは欲しい所です。
しかし何と言う時代になったのか?と思います。
私が始めて組んだDOS/Vは Windows98SE でメモリー64M
でしたから(苦笑)
私が使用しているPentium4 3.4GhzはXP PROなのでサポート
は長いから暫く引っ張るつもりです。
妻のPCはXP HOMEなので噂通りなら後2年でサポート切れ
ます。どうせVISTA入れるなら64ビット入れて見たいので
それも思考してPentiumD 960を選んだ訳です。メモリーは
最初から2G載せてました。私のPCには32ビットのVISTA
しか入らないのでXPが完全に使えなくなったら32ビット
のVISTA入れるつもりです。

>当然起動も時間がかかります。
どんなもんでしょうか?

Pentium4クラスでは、もたつきは諦めるしかないでしょうね!?
Pentium4 3.4Ghz or PentuimD 960 どちらもVISTAは検証
してないので分かりませんが、アプライドにデモで置いて
あったCore 2 Duo E6600 グラボ WinFast PX7900 GTX TDH (PCIExp 512MB) では快適に動いてました。が、この二つだけ
で10万もしますね!!私は不具合が起こらない限り、
もたつきは諦めてVISTA使用するつもりです。暫くは
XPで引っ張りますが!!

書込番号:5484818

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/09/28 00:20(1年以上前)

所詮OS・されどOS・・・
昔はフロッピーとカセットテープでしたしねーー(^^;

初めての自作は、まだSIMMで16MB=2万円。
グラフィックを扱いたくて精一杯積んで16MBx6=96MBw
笑ってしまいますね。2GBのHDDが2万円強。

初めて使ったリブレットなどHDDが270MBメモリは拡張して
20MB止まり。今じゃ、メモリ4GBでHDDはTBの時代ですw

書込番号:5484862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2006/09/28 07:41(1年以上前)

VISTAは32ビット版です。
CPUクーラーはALPHAのクーラーに換装してますが
そこそこに静かです。
VISUTAのメモリは2G必要ですね。
しかし、インストールしただけでデバイスがきっちり
出来上がるところをみると、すごいです。

書込番号:5485423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件

2006/09/28 15:38(1年以上前)

>VISTAは32ビット版です。

32ビット版でもすごいメモリーの使用量ですね!
一応1Gから2Gに最近増やしました。VISTA対策の為です。
しかしXP PROなので暫く使いきる事は無いかな?と思ってます。
前回、サポート切れるまで引っ張るなんて書き込みましたが
VISTA発売されたら私の性格上購入してしまうのだろうな〜!?
どう妻を説得するか考えておかねば。もし購入できたらマルチ
OSやって見ます。VISTAインストールした後は楽そうですね!
デバイス全て認識しそう!

>CPUクーラーはALPHAのクーラー

やはりクーラーは交換しますね!リテールでは冷えない!
五月蝿いですからね!!

TAILTAIL3さん凄い時代からの自作ですね!
正直全然分からないし知らない時代の話です。私に取って。
私は始めて買った(親に買って貰った)PCは
SHARP X68000です。確か50万ぐらいしたような?
1988年のPCなので流石に今では影も形も有りません!!


書込番号:5486207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2006/09/29 21:40(1年以上前)

VISTAはかっこいいけど今はいらないな。
ここ数日だから良さがわからないのかもしれないが
XPの豪華版なんじゃないかな。
私には必要ないと早々と結論を出してしまいました。
OSはXPで成熟期にはいったという感じです。

書込番号:5490264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/29 23:59(1年以上前)

Microsoft的には、WindowsXPは賞味期限がしぎたというところでしょうか。

2001年11月から2006年だから5年間は、Windowsの中で最長でないでしょうか。

2002年1月に自作を開始しましたが、店員の「まだ出たばかりで安定しませんよ」という言葉がなつかしいです。結局安定しなかったということは経験しなかったです。

経験では、Windows2000からはクライアントOSとして安定していますね。Windows Meはなぜか出てしまった「おまけ」ということでお願いいたします。

はてなダイアリー「Windowsの経過」
http://d.hatena.ne.jp/keyword/Windows

書込番号:5490958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2006/09/30 16:56(1年以上前)

ニョンちん。さん へ
そうですね、XPに慣れすぎたのかな。
息子のパソコンがそろそろ逝きそうだから
VISTAに慣れるように
来年の5月末までセカンドマシンで使ってみましょうか?
また、
そのころになればCPUも、もっといいのがでてくるでしょう。
しかし、VISTAで一番喜んでいるのは案外パソコン販売関係の
企業のかもしれません。

書込番号:5492811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/02 19:38(1年以上前)

Windows Vistaで一番喜んでいるのは、Microsoftでしょう。
その次にハードメーカー、そしてソフトメーカー、最後にユーザーになると思います。

現在一部を除いて有り余るハードスペックを生かせているユーザーは少数ですから、新OSでいい商機になると思います。

そういえばもOfficeも2000以降、あまり進化というか買い換える必要に迫られていないような気がします。Office 2007も重〜くなっているのでしょうかね。

書込番号:5499973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2006/10/10 22:17(1年以上前)

CPU 3500+
MB AN8-CSM VM
HD ST3320620AS(320GB)
Memory 512MBx2
もう一台、上記構成で組みたいと思っています。


現用機も上記構成にてVista RC1・32bit版を入れてXPとデュアルブートにしてあります。
Vistaの起動は巷で言われているように遅くはなく、OSに引き渡されてからの起動時間は30秒程度。XP Homeと同等です。ゲームをやらないしレタッチやCDのリッピングぐらいなら、上記構成でVistaは快適に動いてくれます。

私の環境ではProdigy 192LT(サウンドボード)がはじかれましたが、Canon MP800プリンタドライバはすんなり入り、セキュリティ関係でNorton AntiVirus2006とZone Alarmがはじかれた以外は、アプリ関係はすべてOK。ブラウザはIE7に期待していましたが、Firefox2.0 RC2の方が数段先進的。Windows MailはOEから何が変わったの、というぐらい平凡で期待はずれ。
Aeroやデスクトップの作りが気に入れば、それもありかなと思うぐらいで、現状のVistaなら、Mac OSXの方が写真、ムービーそして音楽の取り扱いにおいては数段魅力的、だと思う。変なもので、Vista RC1の出来栄えにがっかりし、急にMacが気になりだしたしだい。Macに自作の道がないのは残念だが。

Vistaのユーザーインタフェースも何もわざわざXPから変えて使いにくくすることもないのに、というようなことが一杯あります。気にいったのは、新システムフォント。これは見やすく、XPのミニバージョンアップで変更してほしい。

ソケット939のMB、とくにAN8-CSM VMの供給が絶えませんように!

書込番号:5525751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2006/11/20 11:29(1年以上前)

番外編

ソケット939で意外とウマ〜〜〜なのは、Opt14xシリーズです。いい石といいMB、メモリがあれば、3Ghz常時稼動も夢ではないでしょう。

そういう私は、特にいいMB、メモリではありませんが、148(定格2.2Ghz)を2.65Ghzで常時稼動させています。

今安いので、お勧めです。(私は3万円で買いましたけど><)

書込番号:5657422

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)