
このページのスレッド一覧(全809スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年6月3日 11:50 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月19日 11:11 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月9日 14:20 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月2日 23:02 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月23日 20:41 |
![]() |
0 | 8 | 2006年4月25日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Sempron 2500+ Socket754 BOX
家族用のパソコンを組むのにこのCPUを使って作りました。
[CPU]Sempron 2500+
[MOTHER]GeForce 6100-M7
[MEMORY]PC-3200 DDR SDRAM 512MB CL3/Hynix*2
[DVD/CD DRIVE]DVR-111BK
[HDD]HDT722516DLA380
[OS]Windows XP
3Dゲームや動画編集などの重たい作業には不向きですが、インターネット、メール、DVD焼くくらいならぜんぜん問題ないです。
思っていたよりも動作は快適でサクサク動いてくれます。
IEを立ち上げる時はP4よりも反応が良いと思いました。
コストパフォーマンスいいですね〜。
0点

その用途でしたらコストパフォーマンスはいいでしょうね。
夏に向けても涼しそうです。
書込番号:5135301
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 4200+ Socket939 BOX
インテルのCPU大幅値下げからまもなく1ヶ月ですから、もう少し待てはきっとこの石も大幅値下げになると分かりながら、自分の余暇の予定から我慢できなくなって、41,980円で買いました。
さっそく3000+を換装しましたが、ナカナカです!
あ〜、値下げがすっと先でありますように!!
と祈っております。
0点

あっ、そうなんですか。
それでしたらそんなには待てないので、今買って正解です。
しかし、ペンティアムDの900番台があんなに値下げされるてもこのAthlon64x2は良く売れていると、販売店から聞きました。
インテルとAMDが切磋琢磨していただいて、開発ペースが早くて手ごろな値段の高性能CPUがどんどん出てくることを楽しみにしております。
ご意見、ありがとうございました。
書込番号:5091494
0点



CPU > AMD > Opteron 270 Socket940 BOX
現在CPU温度45〜49度 XINRUILIANのサイドファンをつけてみたがそこまでの効果はなくちょっと悲しい気分。エアフローのやり方がよくないのだろうか?なんだかんだでファンが4つになったので、いくら静音ファンとはいえ音が気になるようになってきた。そろそろファンコンの導入を検討〜 同時に防音シートでも張ってみようかと思っています。7600GTFLの調子もよく1920x1200の×2でも全く問題なし。4400X2でも重いIndesignCS2 PSCS2は同時立ち上げでも全く重くなりません!おまけにAVI写しながらでも軽々ですDual万歳。
でもメモリが2Gじゃそろそろきつくなってきたように感じられますのでまたまた増設せねば、、また福沢様が羽ばたいていきます | ̄ω ̄|
0点

当方はOpteron280でK8WEですが
>現在CPU温度45〜49度
というのはマザーか何かのソフト読みではないですか?
私はCM StackerにHDD12台と7900GTXが2台電源2台・RAIDカード2枚挿
してますが、起動時(マザー30度)でCPU1が28度CPU2が30度OCして
ベンチマーク40分後で43度になるかならないかです。
たぶん実際の温度はそんなには高くないと思いますよ。
私はBigTyphoon使ってますが、最初はもう少し小さいケースでした
ので、リテール使ってましたが、2℃〜3℃位しか違わなかったと思
います。
ただリテール時は負荷の掛かる作業はあまりしておりませんので、
どうか分かりませんが最大の熱源は家の場合ビデオカードです。
>IndesignCS2 PSCS2は同時立ち上げでも全く重くなりません!
現在Win64bitにてメモリー4G積んでますがフォトショップ等でも作
業の速さはだいぶ違いますし、エンコードでもソフトによりますが
Athlon64X2 4800+の半分の時間で終わる物もあります。
そういう所がDualCPUの良さですね。
書込番号:5061957
0点

ご返信ありがとうございます。Solareさんのの環境はすさまじいですね、、合計金額を想像するに私めの環境が2つぐらい余裕でいけそうな| ̄ω ̄| Opteronはなかなか値段が下がらずモノによっては上がっているのも多いようです、何気に人気があるんでしょうかね?
書込番号:5063431
0点

>Opteronはなかなか値段が下がらずモノによっては上がっているの も多いようです
いえいえかなり値段は下がってますよ。
私が購入した当時280は1個17万円でしたからね。
今の値段が適価だとは思います。
でもK8NDLも面白そうですね。
またレポート等お待ちしております。
書込番号:5064002
0点



CPU > AMD > Geode NX 1750 SocketA バルク
ECS 741GX-M V1.0(Geode対応bios CD付属)
PC3200 256MBx2 ドライブはliteon使用
TV録画、エンコード、DVD作成
カノープスSC-100にてTV出力(VGAオンボード)
エンコードするのに多少時間かかりますが(Asrock939A8X-M Athlon64 3200+. PC3200 256MBx2と比較すると)
DVD再生時ブロックノイズ、コマ落ち等もなく
作成できています
Micro ATXケース+CPUファンのみにて使用していますが発熱は室温と同程度です
コストパフォーマンスの良いCPUだと思います
0点



CPU > AMD > Sempron 3000+ Socket754 BOX

私も使っていますが、確かにその用途ですと十分事足りていますよね。
コストパフォーマンスは優れています。
しかし>PENなんて勿体ない!<これはHyper-Threading Technologyが効いて快適な場合もありますので、個人の考えひとつだと思います。。
書込番号:5020507
0点



CPU > AMD > Sempron 3400+ Socket754 BOX
とりあえず、1台組みました。
構成
CPU Sempron3400+
MB MSI K8MM-V
メモリー Hynix 1GB*1(バルク)
HDD HGST S-ATA 80GB
DVD IO GSA-4163B
ケース ASUS TM-230(350W)
意外と静かです。
0点

私も似たような構成でとても静かです。
■CPU Sempron3000+
■MB MSI K8MM-V
■メモリー CFD販売 Hynix 1GB×1
■HDD Seagate Barracuda7200.7 ATA 80GB
■DVD I.O.Data DVR-4550LE
■VGA GIGABYTE GV-R925128DE
■ケース Antec P-150 (NeoHE 430W、排気ファン12cm角 1200RPM)
Socet754がなくなる前にAthlon64 3400+(2.4GHz)が欲しくなってきました。E6コアが出てくるといいなと思っています。
書込番号:5019226
0点

ちなみに6月頃、S754 Sempron3700+がでるらしいですよね(噂)
書込番号:5019444
0点

Socket754 Sempron3700+(2.2GHz)ですか、Athlon64 3400+(2.4GHz)のE6コア相当だとSempron4000+とかになるのでしょうか・・・。
響きだけはいいです。
書込番号:5021116
0点

ちょっと前までは、興味があったのですがミドルタワーでの運用しか考えていないので、SempronでD0〜E3〜E6コアで十分と判断しています。
試しに以前Sempron 3000+ Cool'n'Quietなし、リテールCPUクーラーOFF、ケースファン吸気8cm角 1800rpm 2基で1日運用してみました。
エンコードなどのCPU使用率100%が長く続かない運用なのでこれで大丈夫なのでしょう。
現在は、騒音もそんなにかわらないので、リテールCPUクーラーONで、上記のケースとケースファンで使用しています。
Turion 64は、どうも割高感がぬぐえません。
だからE6コアのAthlon64 3400+に興味があります。
書込番号:5022191
0点

なるほど、納得です。Turion 64は、割高ですよね。
それにCPUクーラーとかがちょっち、やっかいみたいですし。。。。
S754 A64 3400+(E6)出てくるとイイですね。
書込番号:5024635
0点

Turion64 ML-42(2.4GHz) ML-44(2.4GHz)とかがあるから、Socket754末期には出てくると期待しています。
書込番号:5026414
0点

まあどうしても出なければ MSI K8MM-V がTurion64に対応しているから、末期で安くなったころのML-42やML-44をねらえばいいと思っています。
書込番号:5026432
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)