AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

水冷

2006/04/19 20:49(1年以上前)


CPU > AMD > Opteron 170 Socket939 BOX

クチコミ投稿数:955件

今月発売になったZAWARD製、仙泉を買ってみました。
VGAのTideWaterと合わせてメンテナンスフリー水冷PCに
なりました。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tanrei5566/vwp?.dir=/d16f&.dnm=b6e4.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

とにかく配管が太いですが取り回しは、楽です。
これで夏場の2.7GHz稼動もバッチリ

書込番号:5009996

ナイスクチコミ!0


返信する
shinngoさん
クチコミ投稿数:10件

2006/04/20 16:48(1年以上前)

たんれいさん、やりましたねぇ〜〜!!
下のスレではお世話になりました。

色々DUALCORE OPを探したのですが、関東以外の地方都市のせいか扱ってる店が本当に無いですね!有っても144、146、148などのシングル、DUALの1シリーズはオーダーになりますと言う店ばかりでした。オーダーじゃどんなロッド来るか分からないので諦め気味です。しかもヤフオクにもあまり出ていません。本当の意味で貴重なロッドですねぇ〜!!

水冷はやった事が私は無いですが、たんれいさんは慣れてるんですか?一度使ったら間隔は大して変わりないと言われてますが・・・空冷ヒートシンクばかりが手持ち増えていきます(汗;;

所でEXPERTのようですが違いますか?メモリーの位置がそのようなので・・・?やはり冷えますか?もし可能ならですがスマートガーディアンのキャプチャー画面見せてください。私もEXPRT(OP146)とULTRA-D(3700+)を使ってますが、チップセット温度高くありませんか?アイドリング時でちょっと室温が高いと45度、少しネットなどをすると50度、負荷をかけると50度台後半〜60度。たんれいさんもDFIのノーマルチップセットCOOLER使用してるみたいですがいかがですか?まさかノースブリッジまで水冷は・・・?考えずらいですね。

段々OP170からスレ内容離れてきましたね(^^;)でもこのOPのスレにはあまり五月蝿い事いう人は来ないみたいなので・・・!?ついでに言ってしまうと、色々探してましたら(石を)結構当たり石を見つけました。X2 3800+LDBHE 0601TPMW、SAMSUN TCCD使用、同期で空冷、定格VCORE、FSB276×10まで行きました!TOLEDOの半分のL2ですが早いですねぇ〜、エンコード!!OP146と同じクロック数(2,6GHZ)にして、DVD SHRINKでファイルを(HDD→HDD)圧縮、OP146〜11分02秒、X2 3800+〜6分02秒・・・!!信じられないようなSHRINK画面の動きでしたね!?これで2,7GHZ L2 1MBのDUALなら・・・とんでもない動き方するんでしょうね!?私の石も水冷で冷やすべきかなぁ〜?まぁ、常用するクロック数なんでしょうけどね。

ヤフオクでは例のロッドの4400+がここ最近一人の人から出てますが・・・高いです!!今なら6万ですね。わたしもたんれいさんと同じOP170が欲しいですよ。何か・・・私の感じ方だけかもしれませんが・・・シングルでもDUALでも、同等品同士の64とシングルOPでは動きが荒くて早いのは64、落ち着いてて早いのはOPと言う感じがしてならないんです。これは単にOP自体がAMD CPUの中でも特別選別されてる風潮やイメージから私の感じ方に影響与えてるだけかもしれませんがね!?

どちらにしても、毎回拝見させてもらってて、たんれいさんのシステム、うらやましい限りです!!

書込番号:5011938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件

2006/04/20 20:15(1年以上前)

>空冷ヒートシンクばかりが手持ち増えていきます(汗;;
私もそうですよ! 
でも絶対性能では、水冷のほうが冷えますからメンテナンスフリー
で長く使える水冷キットを購入したほうが結局は、安くなると思います。
まぁ元々は、X1800XTが爆熱状態だったのでVGAから導入したのが始まりですが。。。

>所でEXPERTのようですが違いますか?
そうですよ〜Expertです。

>もし可能ならですがスマートガーディアンのキャプチャー画面見せてください。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/tanrei5566/vwp?.dir=/d16f&.dnm=4818.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

TMPGEncでDivX5.2⇒MPEG2にエンコードした時のものです。
(途中でCapしました。CPU使用率100%で4分程経過)
室温:26度でこんな感じです。

チップセットの50度Overは、ノーマルシンク使ってますが見たこと
ないような気がします。HTTは、×3 電圧は、定格

>段々OP170からスレ内容離れてきましたね(^^;)
私も脱線すきですよ・・程々なら見逃してくれますよ

>毎回拝見させてもらってて、たんれいさんのシステム、うらやましい限りです!!

CCB1EのOpt170調子良いです。
しばらくは、このままでイケそうです。

書込番号:5012349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/05/25 03:46(1年以上前)

お久しぶりです以前かかれてたDualコアパッチですがDualコア対応のマザーに使っても効果あるのでしょうか?
DFI LANPARTY UT nF3 Ultra-Dです
ちなみに今日PCone'sで買ったOp165で2.6Gで初Dualコアです
2.7GでもOKでしたが1.47V必要だった為2.6G(1.375V)でいく予定です
2.7Gオーバーは試していません

書込番号:5108715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

仮組み

2006/04/11 09:17(1年以上前)


CPU > AMD > Opteron 270 Socket940 BOX

スレ主 V01さん
クチコミ投稿数:15件

とりあえず仮組しました。ASUSのK8NDLで4CPUで認識されましたが
CPUはAnknownになっていました。BIOSをアップデートしないと270では認識されないみたいです。リテールファンは作りはなかなかしっかりしていると感じましたが、かなり高速回転なので静音を求めている方にはきついと思われます。サーバーで静音を求めてはいけないとわかっていても、求めてしまうのが自作人の悲しい性ですね、、
メモリはECCRegiの1G×2
電源はTOPSILENTの600W グラボは7600GS ファンレスです。色々試してみてレポートをアップさせてもらいます。

書込番号:4988760

ナイスクチコミ!0


返信する
k8wさん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/16 22:24(1年以上前)

俺も最近K8Wで組みました。リテールファンは温度によって
回転数が変わるようですね。マザボに付属のTYAN SYSTEM MONITOR
による表示だと43度、3600回転となっています。ケースは大型
ですが、ケースファンは一個だけ回している状態ですが、この
リテールファンの出来はなかなかだと思います。ケース側面を
開放すると37度くらいになります。

CPU2のほうだけSUSURROというヒートシンク(ファン回転数は
サーミスタで自動判断)にしましたが、8cmが1400回転くらい
で回ります。(夏場はもっと回転が上がるでしょうが)

いずれにしても多数のアプリを立ち上げても軽快でいいですね。

書込番号:5003202

ナイスクチコミ!0


スレ主 V01さん
クチコミ投稿数:15件

2006/04/17 09:31(1年以上前)

K8wさん レスありがとうございます。こちらも仮組みが終わり今色々と実験中です。現在の構成は CPUファンとフロントファンを装着し、
フロントファン SCKB-1000WH 3ベイ使いますが冷え冷えな上に静               静かでなかなかよいと思われ。

CPUファン KD-N64CP16II 結構高価なファンですが音はリテー               ルよりは静かです。31〜2度で安定               しています。

様子を見て12cmファンを装着しようと思っています。
K8wさんのレスを見るまでSusurroの存在を知りませんでした。Orz
回転数に幅があってなかなかよさそうですね。↑のは5980とちとお高めでした。

アプリを使った感じですが1アプリだと隣に置いてあるX24400と全く変わりませんね。OSが64Bit版ではないからかもしれませんが、複数アプリを立ち上げたときは(PhotoshopCS2+IllustoraterCS2+動画)DUAL効果が感じられますね。これからもっと静音を追求して理想のマシンに近づけていきたいと思っています。このスレは書く人が少なそうなのでボチボチレビューしていきたいと思います。

書込番号:5004057

ナイスクチコミ!0


スレ主 V01さん
クチコミ投稿数:15件

2006/04/17 09:44(1年以上前)

KD-N64CP25II(高速電脳オリジナル)でしたOrz

書込番号:5004063

ナイスクチコミ!0


k8wさん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/19 19:14(1年以上前)

KD-N64CP16II 、そんなに冷えるンですか、良いですねぇ。
俺は高価なcpuだからディスクもscsiにしたのですが、
回転音「きぃ〜〜ん」っていうのが予想以上でちょっと
閉口してます。バカデカイケースなので周りを難燃性の
スポンジ等で覆うことや、ケース内側に吸音材を敷き詰める
ことも検討しています。

デュアルは結構組んで来ましたが、デュアルコア×2は
本当にいいですねぇ。動画のエンコードをしながら他の
作業が楽々できるのは感動ものです。
今、scsiをシステムディスクに、データ類とシリアルataに
入れていますが、巨大なファイルのコピーや動画エンコード、
Finale等の重いソフトを使用してもストレスを感じません。

書込番号:5009796

ナイスクチコミ!0


スレ主 V01さん
クチコミ投稿数:15件

2006/04/20 09:01(1年以上前)

俺もDualcoreのDualは満足してます。主にAdobe系がメインですが確実に軽くなっていますね。^^

SCSIは予算的にきつかったのでパスしましたが一度は試してみたいですね。音がそこまできついのはちょっとアレですがTT 当方はシリアルATA・MaxtorのFo300を静音HDDケースに入れてつかっていますがほぼ無音状態です。現状はDualにしてはなかなか静かというレベルですが、K8wさんみたいに吸音材の導入とかも考えてみます。実際どれぐらい効果があるのかとお勧めの吸音材があれば是非是非教えてください〜

書込番号:5011198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2006/04/08 22:27(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4200+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:353件

3500+/A8V-E -->4200+/A8V-E SE
マザーがX2対応ならとっくに置換していたと思います(^^;
OSはWIN2K SP4ですが、パーツを差し替えてサクッと再起動。
ユニプロセッサからマルチプロセッサに入れ替えて終了。楽チン!!
A8V-E SEは以前から死蔵していたもので、差額\26000程度で済みました。

さすがに高負荷に強いですね。
SILKYPIXという現像ソフト(激重)をよく使うのですが、3500+のときは
こいつを起動しただけで音楽がブチブチだったのに、4200+ではびくとも
しません。もちろん現像処理も軽くなりました。
買い換えてよかったです(^_^)

書込番号:4982775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

静穏マシンが組みあがりました

2006/04/08 08:53(1年以上前)


CPU > AMD > Turion 64 MT-34 バルク

スレ主 mega180さん
クチコミ投稿数:525件

ASUS P4P800Deluxe、Northwood3.4GHzから乗換です。
ハイスペック化の流れに逆行するようですが、連続稼動させるため静穏化を図りたかったからです。

【 CPU 】 Turion MT-34
【 M/B 】 Gigabyte GA-8VT800Pro
【 MEMORY 】 PC3200 512MB×2
【 VIDEO 】 Geforce4 MX440
【 HDD 】 Maxtor120LO×2
Maxtor200P0
     WDC300JB
WDC1600LB×2
【 POWER 】 ENERMAX EG425P-VESFMA
【 OS 】 WIndows XP SP2
【BIOS】 f14
【ケース】Preatorian PAC-T01-E1

CPU以外のパーツは以前の構成からの流用です。マザーはジャンク品(800円)で入手したものですが、ファイルサーバーとしてより多くのIDEが搭載できるものを探しました。

Socket939用のリテールファンを流用しましたが、やはりヒートシンクがコアに密着しないので、MSIモバイルパッドをはさんでいます。

問題なく起動し、BIOSでTurion MT-34と認識しました。
室温20℃でアイドル時32度から35度程度、VCOREはDefoltで1.0Vです。
CrystalCPUIDにて4×、7×、9×で使用しています。

クーラーマスターのケースは良く冷えるのですが、80ミリFANがたくさんついていて煩いので、天板のFANは止めています。
また、フロントFAN×2を静穏タイプに交換、さらにFANコンで静穏化を図っています。

メモリがデュアルチャンネルではないため遅いですが、まずまずストレスなく動いています。
CPUは3.4GHzの前に使用していたNorthwood2.6C程度でしょうか。
OCなし、設定も詰めておりませんのでご参考程度に。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1809.07MHz[AuthenticAMD family F model 4 step 2]
VideoCard NVIDIA GeForce4 MX 440 (Microsoft Corporation)
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1048,048 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2006/04/08 08:14

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y120L0
Maxtor 6Y160P0

VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4120B

VIA SATA RAID Controller

ITE IT8212 ATA RAID Controller
ITE DiskArray 0 08.0
ITE DiskArray 1 15.0
ITE DiskArray 2 YAR4
ITE DiskArray 3 15.0

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
48923 83870 98374 98396 76484 122559 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
65321 27180 11857 201 57079 57110 21078 23998 C:\100MB


書込番号:4980950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

まぁまぁかな

2006/04/06 14:02(1年以上前)


CPU > AMD > Sempron 2800+ SocketA バルク

スレ主 MSZ666Aさん
クチコミ投稿数:50件

MBによりますが、なかなかがんばるCPUと思います。
MBの不具合から、MBごと取替える予定ですが、
ソケットAは、新規には、組まない方がイイと思います。

MBもCPUも入手困難。

書込番号:4976653

ナイスクチコミ!0


返信する
流飛燕さん
クチコミ投稿数:35件

2006/04/06 16:41(1年以上前)

ソケA・・・思いっきりハマッてまふ。

因みに自分はAthlonXP2500+@3200+ですが実用域ではまだまだ十分に戦えます!

がんばれソケA〜

書込番号:4976868

ナイスクチコミ!0


スレ主 MSZ666Aさん
クチコミ投稿数:50件

2006/04/06 17:19(1年以上前)

そうですね!性能的には、CelDの335クラス。
エンコを除けば、まぁまぁ行けるかな。

ぼくの場合、自作機では、ないのですが、MBの不具合より、
引退せざるえないです(涙)

書込番号:4976935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

おかわり

2006/04/04 23:49(1年以上前)


CPU > AMD > Opteron 170 Socket939 BOX

クチコミ投稿数:955件

Opteron185と同じロットを発見したため、おかわりしました。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/tanrei5566/vwp?.dir=/d16f&.dnm=ee4c.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

凄いねぇこれダブルΠが定格電圧で2.8GHz以上まで通るけどメモリが同期できない〜怖すぎぃ

昇圧すれば3G Overいけそうですが定格電圧=2.7GHzで常用します。

M/B:DFI LP NF4 SLI-DR Expert
Mem:Samsung C-UCCC 1GB×2 同期 CL3-4-4-8-1T 2.74V設定

<2.7GHz時のベンチ>
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tanrei5566/vwp?.dir=/d16f&.dnm=c2d3.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

http://photos.yahoo.co.jp/ph/tanrei5566/vwp?.dir=/d16f&.dnm=b794.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

Socket AM2は、スルーの予定なのでコンローまでこれでイケそう。。

書込番号:4973021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1204件

2006/04/05 21:01(1年以上前)

たんれいさん今晩は、いろいろお世話になってます。

当たり、ゲットですね。逝っちゃいましょう、3GHz。

例のメモで3-4-4-8-1T2.9V 3.1GHz同期OKです。

電圧はちょいと上げなきゃ無理だけど、そうそう毀れるもんじゃないので(たぶん…)。

書込番号:4974986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件

2006/04/07 20:23(1年以上前)

>当たり、ゲットですね。逝っちゃいましょう、3GHz。

いやぁ2.7GHz@定格電圧で十分です。
目標がFX60だったんでFX61くらいの性能には、なったでしょ
私のSamsung C-UCCCだと同期2.85GHzが限界です。
TCCD 売らなきゃよかった。。。

書込番号:4979655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/09 01:36(1年以上前)

初めて書き込みさせて頂きますOC初心者です
私もこのCPUでFX60目標にしております
お手持ちのメモリーG.SKILLのPC4000でしたら
http://sg.vr-zone.com/?i=3071&s=3
に297MHzまで使えそうな事載ってましたよ
それにしても大当たりのロットですねえ
通常のOpteron170は電圧上げないとこうは行かないんでしょうね

書込番号:4983321

ナイスクチコミ!0


shinngoさん
クチコミ投稿数:10件

2006/04/09 02:45(1年以上前)

たんれいさん、マジすごいですね〜〜!!

このロッドは知らなかったです。自分も今、AMDのAM2移行時期前、conroe年末予定の前にDUALCORE初挑戦をず〜っと考えてました。

CCB2Eの4400+は中々無いし、LDBHEの3800+か・・・あるいはオークで安目の4800+行ってしまった方がいいのではないか・・・とあれこれ考えてました。この値段で(5万前後)で定格Vで2,8とは、まるで146の祭りではないですか!?

OP146、3700+と現在使用していて、それぞれEXPERT、ULTRA-Dで軽めに回して常用してますが、NF4 ULTRA-Dの方に乗せてみようかなと考えてます。上記の3候補よりCP,性能全て含めて勝ってるようですね。しかし問題は・・・まずあるかどうかですね。こまめにSHOP回ったり、店員に頼んでおかないとGETは難しいのが唯一のネックですね。馴染の店でもロッドナンバーオーダーは無理だと以前から聞いてますから・・・!?

ああ、それにしてもうらやましぃ〜〜〜!すぐにでも欲しいですね!!ゲームはしないですが、エンコード等負荷がかかる作業でどの程度のパフォーマンスなのか、現在の中でも最上級の地位にあるDUALCOREを体験してみたいです。

書込番号:4983402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件

2006/04/09 19:26(1年以上前)

ケント3012Rさん

>お手持ちのメモリーG.SKILLのPC4000でしたら
>http://sg.vr-zone.com/?i=3071&s=3
>に297MHzまで使えそうな事載ってましたよ

先日までTeamのF-TCCD搭載DDR500(DDR600)を持ってたんですが
友人に売却してしまいました。
現在のメモリ限界が285MHz@2.9Vなので常用するのに2.9Vは、抵抗が
あります。

>それにしても大当たりのロットですねえ
>通常のOpteron170は電圧上げないとこうは行かないんでしょうね

下のスレに前のロット記載してますが、雲泥の差 って感じです。

shinngoさん

>たんれいさん、マジすごいですね〜〜!!

ありがとうございます。
自分でもビックリしてます。

>エンコード等負荷がかかる作業でどの程度のパフォーマンスなのか

私は、エンコードにTMPGEnc使ってます。
DualCore購入の目的がエンコードでしたが
1年前に使っていたAthlon64 3800+と今は、劇的な差がありますねぇ

>CCB2Eの4400+は中々無いし

先日、地方のShopで見かけました。
気を失いそうになりましたが、何とか我慢しました。
探せばまだあるようなので頑張ってください

書込番号:4984837

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)