AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

200>220>240>260

2006/02/20 09:39(1年以上前)


CPU > AMD > Opteron 148 Socket939 BOX

クチコミ投稿数:6463件

今のところ問題ないです。

BIOSでFSBのみをあげただけで、あとはAUTO設定です。
2.2GhzのCPUが2.8Ghzで動作中です。
2.6Ghz(FSB240)では、数時間3Dゲームをやっても特別な温度上昇も不具合もなく快適にプレイできました。

とりあえず、簡単にご報告を(^^

書込番号:4839854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/02/20 12:32(1年以上前)

やっぱり、、260は無理っぽいです(^^;

Web閲覧などはOKでしたし、ベンチも一応通りました、が、ゲームログインで固まります。とりあえず、220に戻して使用中です。
240でも大丈夫っぽいんですが、普段は余裕見て220で、負荷が上がりそうなときは240にしたいと思います。

一応参考までにでした(^^

書込番号:4840210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました!

2006/02/19 05:29(1年以上前)


CPU > AMD > Opteron 148 Socket939 BOX

クチコミ投稿数:6463件

やっとこ組みあがりましたので、軽くご報告。

ゲーム用PCとして皆様のご意見拝聴の上、下記の構成でくみ上げました。ゲームがリネージュ2を前提にしておりますので、グラボがいささか頼りないと思われるかもしれませんが、それはまた後々のお楽しみということで、、、


CPU:Opteron148
MB:Asrock 939Dual S-ATA
MEM:SUMSON PC3200 512MB x2(流用)
HDD:WD740GD
VGA:LEADTEK A400(6800) TDH 128MB(流用)
電源:ENERMAX EG495P-VE SPFA(SY)24P
OS:WinXP SP2

3DMark03 9618
3DMark05 3257

SuperΠ 34秒

ベンチ直後のCPU温度38度、GPU42度(エベレスト計測値)でした。
CPUはリテールファンによる空冷です。室温19度です。
簡単に200>240に上げれたのには驚きでした。しかも、今のところ安定してますし(^^

まだまだ組み上げたばかりなので、調整を行っていきたいと思います。

書込番号:4836149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動作報告

2006/02/12 23:27(1年以上前)


CPU > AMD > Geode NX 1500 SocketA バルク

以前1750+ABIT VA-20にてCPUブリッジ改造で低電圧化成功したのですが今度は1500で組んでみました
CPUは無改造でMSIのKM4M-L(KM400)中古品との組み合わせ
FSB100、133、166全て6倍で起動しました
コア電圧は1.18V前後で認識
とりあえず166x6の1000Mhzに設定してOSセットアップ
CrystalCPUIDで最高倍率の7.5倍に設定(スタートアップ登録)して1250Mhzで稼動中
マイクロタワーケースなのでCPUファンは付けてます
ケースファン前後と筐体上部に4cmファン取付けて排気
全てのファンを5Vで回しています
アイドル時CPU24℃システム19℃
高負荷時CPU35℃システム22℃(部屋温度15℃)
Coolonインストールでアイドル時-5℃くらいになってます

書込番号:4816950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/02/17 20:15(1年以上前)

こんにちは、socketAのM/Bを7枚所有し、
低電圧化を計画していますが、実行に
移っていない者です。
ちうねんじさっかーさんの今回使用された
MSIのM/Bは、CPU改造なしで1.18V
認識と在りますが、M/B側の改造または
下駄使用等をされたのでしょうか?
お教え頂ければ幸いです。

書込番号:4831252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 Geode NX 1500 SocketA バルクのオーナーGeode NX 1500 SocketA バルクの満足度4

2006/02/18 22:57(1年以上前)

M/Bも勿論無改造で下駄も使かってませんよ
普通のM/Bなら
1250→1.275V
1500→1.175V
1750→1.425V
で起動しますM/Bのセンサーの誤差等で表示が多少違うモノも
ありますがこの付近のコア電圧で認識されると思います
結構Geode NXを取り上げているHPもありますのでもう少し勉強された方がよろしいかと・・・
勿論Geode NXなのでこの値ですAthlon XP等での低電圧化でしたらCPU改造orM/B改造等が必要ですあしからず

書込番号:4835254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/20 18:32(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
大変失礼しました。
当方Geode1750しか頭になく、
1750の1.425Vの数字で、はたと
気が付きました。
お手間掛けて申し訳ありませんでした。

書込番号:4840953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動作確認

2006/02/11 09:31(1年以上前)


CPU > AMD > Turion 64 MT-30 バルク

スレ主 GOSAKUさん
クチコミ投稿数:3件

MT-30が手に入りましたので,手持ちのマザーに設置しました。
すこしどきどきではありましたが,あっさり起動,XPのシステムでもMT-30と表示されています。詳しいレポートは後ほどということで
とりあえず動作確認の報告です。
asus K8-NE デラックス
BIOS Ver.1011
メモリー バルク 512+256

書込番号:4811518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FX-57 3.012G 試行

2006/02/06 13:08(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 FX-57 Socket939 BOX

スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

AMD Athlon 64 FX-57 Revision:E4
S/N*Y963091150040*
CPU Clock 2800MHz DDR 200MHz HT 1000MHz
環境
マザーMSI K8T Neo-F VIAK8T800pro BIOS ver 9.2
CPUクラーBig Typhoon CL-P0114 80x80x25 1300rpm
メモリSamsung M368L6423ETM-CCC S/N4104C1Doh
Timing 3-3-3-8(Auto)
AGP GV-N66256DP
HDD 6Y120MO SATA 120G
電源 TAO ISO-P500L 12V 29A 480W
DVD/CD GSA-4167BK
ケース YCC-600-SL
OS Win XP(SP2)Home
-----------------------------------
室温7度試行時
CPU FSB 215x14=3012MHz CPU 20℃1722rpm 1.53v
Superπ 
104万桁 29秒 CPU温度20度
209万桁 1分8秒CPU温度27度
-----------------------------------------
CPUの温度は室温の上昇で比例して上がります。
その他の詳細は下記アドレス
http://www.hpmix.com/home/jr2lhk/

書込番号:4798251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MEGA180での動作報告です。

2006/02/05 22:27(1年以上前)


CPU > AMD > Geode NX 1750 SocketA バルク

スレ主 mega180さん
クチコミ投稿数:525件

MEGA180にGEODE NX 1750+を乗せていますが、6倍で起動するためFSB133MHzでは800MHzでしか動きません。チップセットがnforce2のため栗も使えず(フリーズします)、BIOSでも逓倍率の変更ができないためOCはしたくなかったのですが、いかんせん力不足なのでやむを得ずFSB166MHzの1GHzで使用してしました。

以前使っていたAthlonXP 2500+に比べると温度の上昇も少なく、夏場でも50度を上回ることはありませんでしたが、TVを視聴している最中にバックグランドでCPUが動作すると、音声が途切れるなど不具合がありました。

最近PowerLeapのPL-AXPというゲタを知り、オクで入手しました。定格の1400MHz(133×10.5倍)で動かしたかったので、説明書どおりPL-AXPのスイッチをON-ON-ON-ON-OFFにセットしCPUを取り付けました。

しかし、電源を入れると866MHzで立ち上がりました。どうやら4番スイッチの設定が反映されず、6.5倍として認識されているようです。でも、6倍から6.5倍に変更できたことで期待が持てました。

ファンをつけては外し、つけては外し、何度か試したのですが定格の10.5倍にならないため、やむを得ず11.5倍(ON-OFF-OFF-OFF-OFF)にセットして取り付けたところ、一発で認識し1533MHzで起動しました。

MEGA180のCPUファンは横向きのファンがシンクの左右に2つついていますが、4本のビスで留めるタイプのため、何度も脱着を繰り返すのは非常に苦痛でした。

PL-AXPは取り付け時にCPUのピンときちんと接触させないとうまく動作しないと聞いていたので事前にネットで情報収集をしましたが、L1・3・5・12のブリッジが集まっている部分と、コアをはさんで反対側の部分をしっかりと押さえつけながらレバーを下ろすのがコツのようです。PL-AXPのスイッチに通じるピン穴(金属でコートされている)がCPUピンの太さより若干大きいため接触不良が起こるようです。コンダクティブペンで穴を埋めてCPUを刺したら良いという書き込みもありました。

ともあれ、現在は1.54GHz(Windows上)で快適に動作しております。Windows上ではunknown CPU Typと表示されますが、BIOSが対応していないのでやむをえないでしょう。ブリッジ加工等はしていないのでVcoreは1.42Vです。(PC-Alert4読み、なお以前何ボルトだったか記憶がないので下がったかどうか不明)

アイドル時のCPUファン回転数が200〜300回転ほど上昇しましたが、逆にCPU温度は概ね8度〜10℃前後低下しました。やはりOCと比べ逓倍率の変更の方が無理がかからないように思います。
また、ついでにFANや機内についたホコリのクリーニングもでき、心なしか静かになった気がします。TV視聴時の音切れもなくなりました。

書込番号:4796951

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)