AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

けっこうがんばる…

2005/12/05 22:45(1年以上前)


CPU > AMD > Sempron 2600+ Socket754 BOX

クチコミ投稿数:79件

近所のショップで、在庫限り7980円で販売してたのが、とうとう最後の1個になり、その日たまたま臨時収入があったのと、仕事場用のPCに使う予定だったMSIのK8MM−Vが手元にあったので、つい購入してしまいました。
最小構成で組み立てて、EVERESTでCPU温度を見てみたら、室温16〜18度で25度前後だったので、CPUファンの回転数を1500回転まで絞ってみました。それでも30度を超えなかったので、北森P4(2.4C)マシンのお仕事だったテレビ録画(キャプチャボード2枚差し)をさせてみることにしました。
北森マシンからボード(SKNET MonsterTV−VH/バッファローPC−MV5)を付け替え、ドライバーと視聴ソフトをインストールし、設定を終えて、PC−MV5用のWinDVR3を起動させると…え?CPU使用率50%?
続いてMonsterTVも立ち上げると使用率が95%。
だめだこりゃ、と一瞬思いましたが調べてみるとグラボ(ラデ9550)の設定のFast書き込みがオフになっていたので、オンにして再度ソフトを立ち上げたら使用率は2画面同時視聴でも40%以下になりました。
これなら平気だろうと、今度は録画予約の設定をしてスリープさせてみました。ところがスリープから復帰した直後に画面がブルーバック!
メモリーを変えたり、ソフトやドライバーのインストール順を変えてみたりしましたが、駄目。
今度こそアウトかと思ったら、電源設定を『最小の電源管理』にしていたことを思い出し、『自宅、または…』に戻したところ、ちゃんと復帰し、録画も2ソフト同時に出来ました。(ただし、両方ともプレビューを非表示にしないとWinDVRがエラーになります。)
最高画質ではまだ確認していませんが、普通より1つ上の画質くらいなら、コマ落ちもほとんどありませんでした。
あなどり難し、センプロン。
まあ、2枚ともハードエンコのボードなので、それほどCPUに負荷はかからないんですけどね。

マシン構成
CPU これ(90nm)
MB  MSI K8MM−V
MEM 512MBx2
HDD HDS722516VLAT20(160GB)
キャプチャボード 上記の通り
OS  WinXP HomeSP2

書込番号:4633686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

低温が素晴らしい

2005/11/28 18:16(1年以上前)


CPU > AMD > Sempron 2800+ Socket754 BOX

スレ主 ホセさん
クチコミ投稿数:52件

64bit版ですが、想像以上に熱でませんね。

構成(11月26日組立)
M/B AsRock K8NF4G-SATA2 VGAは128MBに設定
CPU Sempron2800+(64bit版)CPUFANは付属品(これ五月蝿い!)
Mem Samsun DDR400 512MB 1枚(VGA128MB分を単純に引くと、
残は384MB)
HDD Maxtor 6Y080P0 80GB 1台
DVD 東芝製の安価な製品とFDD
Case 小さい名もなきMicroATX 電源200W搭載 背面6cmFAN 1個
液晶はもう捨ててもいいようなViewSonicの15inch
OS Win2K SP4

各種ベンチ結果
FFXi LOW 3240
   HIGH 1887
3DMark03 1019
3DMark05 540

常時、CPU温度は27〜28度ですが、ベンチ後は32〜33度です。
何台か組み立てているCeleronとは比較にならない低い数値です。
これならO.Cもイケる?Cool'n Quietもサポートしてますね。
もう少し安いと天下無敵の廉価版CPU No1。褒めすぎ?

書込番号:4614072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Opteron185程度

2005/11/19 23:34(1年以上前)


CPU > AMD > Opteron 170 Socket939 BOX

クチコミ投稿数:955件

現在Athlon64 X2 4400+を使ってますが何となく気になったので
人柱感覚でつまんでみました。
スペック的には、発売されてないAthlon64 X2 4000+ですね。
ロットは、0536MPMWです。
M/B:DFI nF4 ULTRA Infinity
Mem:Team Xtreem DDR500(PC4000) 512MB×2 Samsung TCCD
で普通に起動(200MHz×10倍)
とりあえずCPUドライバーだけを入れ替えてウォーミングアップに軽くベンチを廻しました。

次に定格電圧(1.3V)でどこまで廻るかClockGenでHTTを上げていった所、2520MHz程度までイケました。
定格電圧でとりあえず使えそうなのは、240MHz×10倍=2400MHz
Opteron185程度です。

Opteron175のカキコにOpteronとAthlon64 X2は、メモリコントローラが違うとありましたがベンチマーク結果は、同クロックのAthlon64 X2と変わりませんね

ただAthlon64 X2には、低価格な1MB×2キャッシュ品が無いので
この値段でAthlon64 X2 4800+になるならコストパフォーマンスは、いいかも


書込番号:4591311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:955件

2005/11/21 00:07(1年以上前)

訂正
Opteron185⇒Opteron180

書込番号:4594374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/12/04 00:28(1年以上前)

こんばんは
GA-K8NMF-9を本日購入したのですが、このCPUは使用出来きるか検討しています。 ご意見をお聞かせ下さいませんでしょうか? また、現在はAthlon 64 X2 4200にするかAthlon 64 X2 4400にするか悩んでいたところでした。
GA-K8NMF-9を購入しようとレジに並んでいたところ、丁度このCPUを検討している人をみて気になったので、検索したところ、こちらの掲示板が目に留まりました。
何かよいアドバイスを頂けますと幸いです。
ちなみに、AMDは初めての購入になる予定ですw

書込番号:4628224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件

2005/12/04 12:10(1年以上前)

GA-K8NMF-9での動作ですが、X2が動作するのでたぶん動くと思います。(検証してないので保証できませんが)

私は、上記の設定で2週間以上このCPU使ってますが、問題ありません
動かないアプリは、無いですしパフォーマンスは、X2と変わりません
ただ省電力機能PowerNOWは、動作しません(私は、使用しないのでOKですが・・)
あと今の流れでいくと939-Opteronの使用は、オーバークロックを前提に使用する人が多いので
もしその気がおありならメモリをSamsung-TCCDにすることをお勧めします。
私は、↓を使用しています。
http://www.ocworks.com/memory/team_pc40_512mb.html
↓でも良いと思います。
http://www.ocworks.com/memory/gskill_pc32_222.html

当り/外れ にもよりますが
だいたい定格電圧(1.3V)で240MHz×10倍=2400MHzの常用が可能です。
このCPU、オーバークロックともに保証外の使用になるので十分検討なさってください

書込番号:4629243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/12/04 12:39(1年以上前)

たんれいさん、有り難う御座います。
もう一つ質問させて下さい。
1MB×2キャッシュ品とAthlon 64 X2 4200のような、そうでないCPUとでは違いを体感出来るものなのでしょうか?自己責任での作業は承知しているのですが、やはり長期での使用には向かないのでしょうかね〜?それと、Memoryもやはり購入するべきですね(^^;)  1MB×2欲しいので予算が…w
しかし、この値段でAthlon64 X2 4800+になるのは魅力的ですよね♪

書込番号:4629326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/12/04 12:59(1年以上前)

Memoryですが、下記のような物でも良いのでしょうか?

http://www.ocworks.com/memory/team_pc40_1gb_inf.html
http://www.ocworks.com/memory/team_pc32_1g.html

書込番号:4629365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件

2005/12/04 13:07(1年以上前)

ゲーマーの友人が2人↓を使用していますが良いですよ
http://www.ocworks.com/memory/team_pc40_1g.html
ただレイテンシを詰めれない分、ベンチマークでのパフォーマンスは、TCCDより落ちます。

2次キャッシュの差による体感は、ほとんど感じないと思います。
(まぁそれを言うとX2 3800+でOKになりますが)
ベンチマークレベルでは、変化が感じれます。

書込番号:4629379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/12/04 16:29(1年以上前)

何度も有り難う御座います。
いろいろと拘るとキリがなくなりますよねw
やはり予算の事をメインに考えると、現在使用しているMemoryを使ってのAthlon 64 X2 4200を購入するのが安全で格安にて組めるのかな〜?とか悩んでます(^^;)
しかし、魅力的なこのCPUに惹かれますが…
貴重なご意見を参考に検討してみます。 有り難う御座いました!

書込番号:4629819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OC

2005/11/18 05:06(1年以上前)


CPU > AMD > Opteron 146 Socket939 BOX

クチコミ投稿数:4件

334*9 1.47V π1M28S

書込番号:4586718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ECS 741GX-M

2005/11/16 21:16(1年以上前)


CPU > AMD > Geode NX 1250 SocketA BOX

スレ主 olibanumさん
クチコミ投稿数:59件

店頭のポップに「別添CDのBIOSでGeode NX動作します」とのことで購入しました。
電圧は1.24V固定なので定格より高いですが問題無く動作しました。
Linux(debian)で運用しています。

書込番号:4583738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オーバークロック

2005/11/10 20:49(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:1件

3日ほど前に購入しました。
220MHz×11の2420GHzで動作させています。

今のところ、平常時CPU温度37度で安定しております。
ASUSのMBのAiBoosterでいじっただけです。

書込番号:4568721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/10 22:50(1年以上前)

GとM間違えてませんか

3200Mhzまで一瞬でも上がりませんか 安定はしませんが・・・・

書込番号:4569098

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/10 23:44(1年以上前)

えがえがえがえがえがさん こんばんは

X2 4400+(Vcore定格)で3.2GHzで回りますか?<化け物ですね

私の4400+は、喝入れなし(1.35V)で2.6GHz強が常用限界、
2.4GHzは1.25Vでも余裕ですが

しかし、エージングなしでOC・喝入れは怖い...

書込番号:4569303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/12 02:43(1年以上前)

あくまでAiBoosterによるアップですけど自分のは行きます

書込番号:4571911

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/12 04:18(1年以上前)

えがえがえがえがえがさん こんばんは

AiBooster初めて使いました...
3.2GHz動作は、N.O.S自動でですか?

私も試しましたが、N.O.Sのクロック表示は視覚上の演出の様です。
一瞬5GHz・8GHzなんて表示も出ますが、CrystalCPUIDのReal Time Clockで見ると、
実動作していない事が分かります。

もし、Shrink Tuning PanelのExternal Frequency設定で291MHz(CPU:3.2GHz)が
通るのであれば本物の化け物石です。

ただこのツール危ないですね、Shrink Tuning PanelのExternal Frequency設定は
その場限りではなく、そのままBIOSに反映されるんですね。

240MHz(CPU:2.64GHz)が通ったので、250MHz(CPU:2.75GHz)にしたら即ハングアップ...
BIOSは上がりましたのでCMOSクリアとはなりませんでしたが...

書込番号:4572008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/14 23:04(1年以上前)

自分も試してみました

そうですね 別ソフトを二つ起ち上げてヘルツを監視しましたが上がっていないですね なんなんでしょうね このAiBoosterって・・・・

書込番号:4579368

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)