AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ85

返信55

お気に入りに追加

標準

5950X CINEBENCH R23 軽OCで 30000pts超え

2020/11/12 11:36(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

R23 @4.45GHz 1.35V 30117pts

5950X デフォルト

まだ低い電圧でいけるかもしれませんが 5950Xは長く使いたいのでこの位でやめておきます。

書込番号:23783152

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2493件

2020/11/12 12:16(1年以上前)

RyzenMasterPBO初期設定

当RyzenMasterPBO初期設定ではこんな具合でした。

もう少し寒くなればこれで30000pts超えるかな。

書込番号:23783195

ナイスクチコミ!5


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2020/11/13 04:03(1年以上前)

R23

R20

シルバーフライさんおはようございます。

変な時間に目が覚めました(笑)

スコアーはイマイチですが(^^;

1.4Vで4.525GHzは通りました。

R20は1.38Vで4.7GHzでした。

書込番号:23784531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2020/11/13 08:53(1年以上前)

電源設定

HWiNFO

Solareさんおはようございます。

R23デフォルト設定はマカ王(PL2 Tau)対策なんですかね。
Blenderベンチのvictorクラス並みに時間かかるようになりましたね。
R23はMinimum Test Duration Offでやる人が増えるかも。

一応昨日の当環境を。
昨日午前10時台に測定。部屋の窓開け。
グリスはTFXセンター米粒盛り。Celsius S36 PULL側ファンのみ。
55度まで40%。55度から斜めに80度で100%になるファンコン設定。
チップセットドライバは最新。Windows10 20H2。電源設定は画像の組み合わせです。

先程HWiNFOで30分位いろんな負荷かけてモニタリングしたんですが
5.05GHzまで廻ってるコアも何個かあるんですね。

書込番号:23784732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件

2020/11/17 09:24(1年以上前)

4.625GHz 31255pts

4.6GHz 30988pts

昨日 FireStrike Physics を廻した設定で R23やってみました。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3466854_f.jpg
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3466856_f.jpg

当環境では 4.625GHzで 31000 pts超えを記録しました。

冬は同設定で更にスコアアップが見込まれます。

書込番号:23792886

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2020/11/17 09:46(1年以上前)

R23 1.4V 4.7GHz

シルバーフライさんおはようございます。

CNEBENCHはR20だと1.38VでR23だと1.4Vで4.7GHzでは回りました。

スコアーイマイチですが(笑)

書込番号:23792919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/11/17 10:09(1年以上前)

Solareさんおはこんにちは。

うちはR23では低電圧耐性探ってないんですけどFireStrikeだと電圧下げるとスコア下がりましたわ^^

書込番号:23792948

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2020/11/17 10:24(1年以上前)

FF14 ALL5GHz 1.47V

シルバーフライさん改めましておはこんにちは(^-^)

最近FF14で競ってまして(^^;

5GHzを1.47Vで回してるので、なるべく低めに回してみました。

33000越えたらRADEONと比べてみたいです(笑)

書込番号:23792964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/11/17 10:58(1年以上前)

FF14ですか。そうですよね。FHDだとシーン2から4の伸び方がZEN3は気持ちいいくらい変わりますしね。
オーライねえちゃんベンチ(笑)FHDも5950X少し伸びますね。

GameWorksベンチで新RADEONどうなりますやら。
6900XTはリファレンスのみで球数も少ないとか。。。6800XTの各ベンダーOCモデルにも注目しています^^

書込番号:23793001

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2020/11/17 17:25(1年以上前)

シルバーフライさんこんばんは。

今またFFベンチやってるのは今回のZen3でスコアー出やすくなったためオーバークロックした分数値が上がりやすいのと、5GHzで回せるのも5950Xの良い所だからです。

5GHzをベンチで生かせるところがまあ・・面白いですね(笑)

色々見てても5900Xでも4.9GHz前後ですし、うちの5800Xでもそのあたりです。

今回の5950Xはそれなりに選別されてる様に思います。

このベンチは仰います様にシーン2〜4はCPUベンチですからね。

書込番号:23793668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/11/23 18:45(1年以上前)

R23 @4.65GHz 1.275V

R20 同設定

4.65GHzで1.3V未満で通りました。想ってたより低い電圧でいけるんですね。

書込番号:23806538

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2020/11/23 22:42(1年以上前)

シルバーフライさんこんばんは。

周波数と電圧は気温によってはうちでも行けそうな気はしますが、シルバーフライさんの石はうちと同じクロックでもスコアー高い気がします(^^;

書込番号:23807179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2020/11/24 06:57(1年以上前)

4.675GHz 1.2875V 31592pts

Solareさんおはようございます。

4.675GHz 1.2875V だとこんな具合です。

書込番号:23807574

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2020/11/24 07:22(1年以上前)

シルバーフライさんおはようございます。

お疲れ様です。

凄いですね(^-^)

流石に4.675GHzで1.2875V はうちのは無理かと思います(^^;

今5800Xの方でCurve Optimizer触ってるんですが、やはりあれを見てると電圧低めでクロック回せたらスコアー出る相関性が実感できますが、シルバーフライさんの結果見てもそんな気がします。

いつもありがとうです。

書込番号:23807594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/11/26 06:39(1年以上前)

4.775GHz 32201pts

4.75GHz 31990pts

今日は 32000pts超えトライ。

4.775GHz 1.375V でクリアしました。

書込番号:23811555

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2020/11/26 07:56(1年以上前)

今のところこんな感じです

シルバーフライさんおはようございます。

低電圧で回ってますね(^-^)

昨日からメモリー4枚挿しにして設定詰めてるところだからか、4.775GHzを1.4Vオーバーでも落ちますので(^^;

メモリーテストもCalculatorも通ってますが、クロック高くて落ちてる感じでもなさそうなので・・

もうちょっとメモリー設定決まってマラからまたトライしてみます(笑)

書込番号:23811624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/11/26 08:48(1年以上前)

Solareさんおはようございます。

Solareさんやイ・ジュンさんのメモリ設定はそれはもう別次元です。
パイオニア(開拓者)ですよ。https://www.amazon.co.jp/dp/B007IPQQ80

計算機に 3800MT/sエクストリームプリセットがあるとすればその領域ですよね。
自分には真似出来ません(^^;

書込番号:23811687

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2020/11/26 09:20(1年以上前)

ZenTimings

DRAM

シルバーフライさん

朝からリンク先面白すぎです(笑)

5950Xに僕が積んでるのより、シルバーフライさんと同じの持ってますが、ご使用されてるメモリーの方が使ってていい感じかと思いますよ。

イ・ジュンさんところでベンチやった後でこのF4-3600C14-8GTZNも詰めてみましたが、こちらの方が各電圧低く回りました。

3800MHz IF1900で電圧は1.48Vです。

・・あの さそってはないですよ(^^;

CPUは5800Xですがマザーもシルバーフライさんと同じです。

マザーの設定がtRASとtRCはこれ以上詰めれないです(笑)

書込番号:23811728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/11/28 07:21(1年以上前)

4.825GHz 32616pts

4.8GHz 32269pts

4.8ギガ台やっちゃいました。

書込番号:23815753

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2020/11/28 08:05(1年以上前)

シルバーフライさんおはようございます。

1.4Vで4.825GHzはとても良い感じですね(^-^)

うちは今室温が24℃くらいあるので、もう少し冷え込んでくれないと4.7GHz 1.4Vでも90℃超えるので、なかなか厳しそうです(^^;

来月一度ばらしてCPUクーラー変える予定なので、それから頑張ってみます(笑)

書込番号:23815805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/11/29 06:46(1年以上前)

Geekbench 5

設定

こちらは昨日と同じ 4.825GHz設定での Geekbench 5 の結果です。
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/5049680
シングル 1714
マルチ 19414
でした。

Solareさんおはようございます。
投稿時 5950X Windows のマルチトップスコアが 19809 です。
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/4527784
4.80GHz DDR4-3800
やはりGeekbenchはメモリ依存ですね。

書込番号:23818009

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2020/11/29 08:47(1年以上前)

シルバーフライさんおはようございます。

確かにそのASUSのCH8Fの方はCPUクロック低いのにスコアー高いのはメモリーのクロックでしょうかね。

うちの方はあれからまたBIOS更新されたのを使ってまして(^^;

メモリーテストのエラーは出ないものの例のOCCTでエラー吐きまくるBIOSで(^^;

AUTOだと問題ないのですがクロック上げると落ちまくりで、先ほどクリーンインストールしておりました(笑)

あまりOCはできませんが、Curve Optimizerを少し触ってベンチとってみましたが、まだ全Coreでなかなかクロック上がりません(^^;

次のBIOSかAGESA上がったらもうちょっと頑張ってみます。

シルバーフライさんは次のAGESA待ちかと思いますが、B550もX570も(B550がF11KでX570がF31Lです)フォーラムの最新はやめた方がいいです(笑)

書込番号:23818118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/11/30 07:16(1年以上前)

Geekbench 4.85GHz

4.85GHz設定

WHEAもエラーなし

4.85GHz設定で シングル 1728 マルチ 19577 でした。 これにてCINEBENCH Geekbench OC遊び終了。


Solareさんおはようございます。

DDR4-3800辺りで詰めすぎるとメモリーテストは通っても
WHEA-Logger(Bus/Interconnect Error)吐きやすくなりませんか?
新AGESAで改善されるといいんですが。

書込番号:23820188

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2020/11/30 08:36(1年以上前)

シルバーフライさんおはようございます。

4.85GHzで通ったらPBO2いりませんね(^-^)

シングルも数値も素晴らしいです。

B550AorusMasterでF4-3600C14-8GTZNの2枚挿しの方は3800MHzでもF11jは全て問題なかったのですがF11kでメモリーテストや今見たらWHEAエラーもOCCTのエラーも出なくなりましたが、結構出てましたのでそのうち出ると思います(^^;

もしBIOSあればですが今のところ3800MHzで運用するならF11jが良い感じがしますが、もうすぐ出るはずの新しいAGESA込みのBIOS待った方がいいと思います。

ちなみにGIGABYTEのフォーラムだったかメモリーの掲示板だったか忘れましたが、4200MHzで1:1で動かしてる方もいるようです。

ただ今回のRyzen5000シリーズでは4200でCL18より3600でCL14で動かす方が、良いみたいでした。

僕の方の問題はX570の方でこちらはメモリーテストやCalculatorは問題ないのにWHEAエラーとOCCTでエラーはきまくりです(笑)

RAMTestも400%くらいしか回してませんが問題ないので、メモリーというよりBIOSかと思います。

ただ落ち方がメモリーそのものなんで(^^;

5950Xの方はまた時間のある時にメモリー変えるか2枚にして設定探ってみます。

ただこれ結構時間かかるし地味な作業でなかなかやる気が・・・(爆

書込番号:23820291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/01 07:44(1年以上前)

BIOS F11k 5950Xデフォルト Geekbench

Solareさんおはようございます。

毎度BIOS検証お疲れ様です!BIOS F11k 入れてみました。
HWiNFOにWHEAエラーが出なくてもイベントビューアー(Windowsログ-システム)に出ることもあるようです。
某所でWindows10 20H2に変えただけでWHEAエラーが出だしたという情報も見かけました。
DRAM設定まわりもう少し調整して様子みようと思います。

書込番号:23822170

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2020/12/01 09:31(1年以上前)

シルバーフライさんおはようございます。

デフォルトでもマルチも良い感じですね。

検証お疲れさまでした。

F11Kはやっぱりエラーは出ますね(^^;

うちもイベントビューアー見たら過去1時間にでもまあまあ出てます(^^;

BIOSのバージョンで僕が見たのはあるバージョンではUSB2.0がカクツクとか一番多いのはWHEAエラーですね。

今は少し落として使って新しいAGESAも少し遅れるらしいですが、それが出てから詰めなおした方が良いかもしれませんね。

どうせBIOS上げたら1から打ち込みだし(^^;

僕もまた試して分かった事などありましたら書きますね。

いつもありがとうございます。

書込番号:23822313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/08 07:25(1年以上前)

R23 @4.85GHz

R20 @4.85GHz

R15 @4.85GHz

4.85GHz でやってみました。

R23 : 32886 pts
R20 : 12650 pts
R15 : 5460 cb

でした。F11n (AGESA 1.1.0.0 D) は安定しています。

書込番号:23836454

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2020/12/08 08:21(1年以上前)

シルバーフライさんおはようございます。

たしかにうちもF31oは安定してますが4.85GHzは凄いですね(^^;

僕はこの冷えたあさを利用してFF14 の4Kでグラボのクロックの限界チャレンジしてました(笑)

あ疲れ様でした(^-^)

書込番号:23836535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/09 21:16(1年以上前)

PPT300,TDC&EDC230

PPT250,TDC&EDC200

PPT200,TDC&EDC170

今時期というのもあるとはおもいますがPBOでも割と簡単に30000pts超えるんですね。
PPT300,TDC&EDC230で 30500pts
PPT250,TDC&EDC200で 30758pts
PPT200,TDC&EDC170で 30337pts
でした。

>Solareさん

こんばんは、グラボにも鞭入れましたか。ヒヒーンて鳴いてませんか?
うちはそろそろ10おじ(VRAM10GB)になりそうです(^^;

書込番号:23839785

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2020/12/09 22:29(1年以上前)

シルバーフライさんこんばんは。

良い感じの数値出てますね(^-^)

僕に方もF31oがかなり良い感じでCOも-15くらいでも普通に動くので今PPT数値色々試してるところでした。

出来たらスレッドリッパー並みの280Wで探ろうかと思ってます。

また設定決まったら書きますね(^-^9v

あとグラボは僕も6900XTが6800XTと思ってたより性能差なさ過ぎて(^^;

3090使ってるとNVIDIA安定してるし、3080のクロック上がりそうなやつにしておこうかなと思い始めました(笑)


>グラボにも鞭入れましたか。ヒヒーンて鳴いてませんか?

(笑)

何だかあの朝久しぶりに温度低くて窓開けてたら、グラボのアイドルが25℃位だったので、上げてみようと思いました(^^;

CPUも室温10℃くらいだと良く回りますね(^-^)

今晩設定して、明日の朝早い目にPBO回してみようと思います(^-^)

あとZenTimingの情報もありがとうございました。

書込番号:23839952

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2020/12/10 07:40(1年以上前)

CINEBENCH-R23

TimeSpy

シルバーフライさんおはようございます。

PPT300でCO-10 Boost100 Scalar 10×でやってました。

普段使うにはいい感じかなと思いますがもう少し詰めてみます(^-^)

書込番号:23840417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/10 09:31(1年以上前)

R23 PPT177W 31340pts

R23 PPT177Wモニタリング

Blender PPT176W タイム

Blender PPT176Wモニタリング

Solareさんおはようございます。

シングル性能も落ちずにいい感じですね。これは実質PBO2っぽいですね。
ただレンダリング常用する場合はより低いPPTで4.6GHz辺りの運用の方が旨味はありそうです。

それにしてもTimeSpy RTX3090は真にエクセレントですね!
Hall of Fame 総なめです。
https://www.3dmark.com/hall-of-fame-2/timespy+graphics+score+performance+preset/version+1.0/1+gpu

書込番号:23840538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/16 18:57(1年以上前)

Geekbenchマルチ 19864

Geekbench マルチ
5950X Windowsのこれまでのトップスコア19809超えの19864を記録しました。
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/5359026

5950XデフォルトでGeekbench起動後RyzenMasterでOC。
Run CPU Benchmark後に現れるgeekbench86_64.exeの優先度リアルタイム切り替え。
3600MT/s GDM OFF
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3480149_f.jpg

書込番号:23852590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/19 07:18(1年以上前)

Geekbenchマルチ 19927 @4.8GHz

Geekbenchマルチ 19927に更新しました。

書込番号:23856953

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2020/12/19 14:33(1年以上前)

シルバーフライさんこんにちは。

お疲れ様です。

凄いスコアーですね(^-^)

あとメモリーも低めの電圧で良く回ってますね。

5950Xの場合SOCの電圧高いとAUTOではPPTがそちらに取られてクロック上がらなくなるらしいので、メモリークロック下げてレイテンシ詰める方が良いと言うのはそんな理由もあるようです。

GIGABYTEのBIOSも昨日F11pも出て、年内にzまで行くかも?みたいなうわさになってますね(笑)

うちはマザーの修理上りがイマイチで結局下取り買い替えになって、今ばらしてるところです(^^;

ついでに新しいEKのAIOやクマグリスのエクストリームも届いたので、組みなおしたらまた色々試してみます(^-^)v

書込番号:23857662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/20 20:40(1年以上前)

R23 : 32781pts

Geekbenchマルチ 19986

CCD0 4850MHz, CCD1 4825MHzでやってみました。
VSOC, VDDP, VDDGはそれぞれ 25mV下げています。

R23 : 32781 pts
Geekbenchマルチ : 19986 でした。

Solareさんこんばんは。
F11pとかzですか。もうさすがについていけません^^;

書込番号:23860518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2021/01/24 10:39(1年以上前)

Geekbenchマルチ 20060

今日は4.825GHz, 1.4375V指定で
Geekbench5マルチ20000超えました https://browser.geekbench.com/v5/cpu/6075625
メモリ設定はDDR4-3733 https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3498386_f.jpg

書込番号:23924402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2021/02/03 06:48(1年以上前)

Geekbench5 マルチ 20290

Geekbench5 マルチ 20290 を記録。
4.825GHz, BIOS F13a AGESA 1.2.0.0

書込番号:23943397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2021/02/03 06:55(1年以上前)


クチコミ投稿数:2493件

2021/02/03 11:21(1年以上前)

投稿時マルチ順Top10

認証リンク https://browser.geekbench.com/v5/cpu/6268896

投稿時5950X Windowsマルチスコア順Top10
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/search?&q=ryzen+9+5950x+windows&sort=multicore_score
トップスコアは極冷Max6.22GHz

書込番号:23943766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2021/02/04 07:49(1年以上前)

Geekbench5 マルチ 20387

Geekbench5 マルチ 20387 を記録。4.85GHz
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/6288064

書込番号:23945377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2021/12/19 09:21(1年以上前)

CPU-Z@4.9GHz

認証

7-Zip

5950X@4.9GHzでCPU-Zと7-Zip計測。

CPU-Zベンチ v2017.1 (x64)
結果
14306 認証 https://valid.x86.fr/k85ujq

7-Zipベンチ v21.06 (x64)
設定はデフォルト(辞書サイズ32MB、テスト回数10)
結果
圧縮 172.278 GIPS
展開 250.929 GIPS
総合 211.603 GIPS

プロセス優先度の指定はなし。ベンチ実行中の温度等はモニタリングしていません(RyzenMasterはウィンドウX閉じ)。
CPUグリス(TFX)は13ヶ月そのまま。来年CPUを載せ替えるかもしれないのでそれまでたぶんそのまま。S36ラジの埃は除去。

書込番号:24501381

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2021/12/20 04:54(1年以上前)

シルバーフライさんおはようございます。

4.9GHzを1.468Vで回るって、相変わらずいい感じですね(^-^)

うちの定格の7Zipのデータ張っておきますが、これメモリー設定が効くので面白いですね。

CPUZのマルチもすごいです。

OCのシーズン到来ですね(笑)

風邪とかひかない様に気を付けて下さいよ。

書込番号:24502906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2021/12/20 09:41(1年以上前)

4.45GHz 1.13125V

R23 Running時PPT140W前後

Solareさんおはようございます♪

Solareさん早起きさんですね。SolareさんもPC冷えても特に足腰は冷えないようお過ごし下さい^^

うちの5950XはPPT140W前後でR23 30000超えクリアします。

RyzenMaster v2.8.0.1937 Basic ViewのReset電圧1.13125Vで
5950X 4.45GHzでR23を回すとPPT140W前後で推移します。
モニタリングせず優先度リアルタイムだとオレンジのグラフは2990WXの上にきます。
Curve Optimizer は Disabled
CPU Core の LLC は Auto

デフォルト時はいつ頃からかわかりませんがPPT127W(90%)付近で推移するようになりました。
TDCとEDCが頭打ちになってるのでそれぞれ10A足すとPPT142W(100%)で動きます。

書込番号:24503102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2021/12/22 11:41(1年以上前)

4.75GHz 32147pts

4.75GHzモニタリング時

CCD品質評価

最近は 4.75GHzでも 32000超えます(モニタオフ、リアルタイム、CO OFF、LLC Auto)。
HYDRAのOCプロファイルは使わずRyzenMasterマニュアルOC。
RyzenMasterが一番エコにOC遊びできる。

ちなみにHYDRAでのうちの5950X CCD品質評価はCCD両方 GOLDEN sample(3回診断して毎回GOLDEN)。
https://www.igorslab.de/en/project-hydra-short-tutorial-for-beginners/
HYDRA診断前要件
CPU Core Voltage - AUTO
LoadLine Callibration - AUTO (The manual says LLC3 for Asus boards - but most boards will give better results with LLC set to Auto)
CPU Multiplier - AUTO
(The manual says disable, but this is the latest trend, has given many another performance boost)
PBO - Advanced
PBO Limits - AUTO
Precidion Boost Overdrive Scalar - AUTO
Curve Optimizer - Set to 0 (Partly the values are used even with deactivated PBO - BIOS Bug … well )
Boost Clock Override - 0

書込番号:24506312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2021/12/27 08:54(1年以上前)

bmw27 1m15s (blender2.93.1)

bmw27中央値(投稿時)

HYDRA XOC 30021pts 166W

HYDRA XOC Core07 5025MHz 1.356V

bmw27は blender 2.93.1 windows で 1m15s (75秒)台を記録。16コア最速。

HYDRA の CurveOptimizerチューニング では30000超えに166W使ってしまう。
ただ少スレッドワークロードではHydraチューニング(デフォルトセッティング)でピーク1.356V
で5GHz台で廻る(HWiNFO ポーリング読み)コアもあり低解像度ゲーミング等にHYDRAは向いている。CPU温度も抑えられる。

書込番号:24513882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2021/12/28 03:05(1年以上前)

y-cruncher 5950Xデフォルト

y-cruncher 5950X HYDRA XOC

y-cruncher 16コア水冷ランク

wPrime 16コア水冷ランク

こちらは y-cruncher - Pi-2.5b の当環境での結果 (y-cruncher v0.7.8.9507)

5950X デフォルト
Total Computation Time : 70.203 sec

5950X HYDRA XOC
Total Computation Time : 66.785 sec

ちなみにHOWBOTのy-cruncherとwPrime16コア水冷ランキング(投稿時)はご覧の通り。

書込番号:24515256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2021/12/29 17:42(1年以上前)

PPT87W前後で25000台

モニタリング時

HYDRA ダウンクロック PPT105W

うちの5950Xは 3.725GHz PPT87W前後で25000台に乗る。(プロセス優先度指定なしで)

うちと同じくGOLDENサンプルなら環境にも依るがPPT87W前後で25000台クリアする個体もありそうだ。

HYDRA ダウンクロック(UNDERVOLTプロファイル)の場合は 25596pts PPT105W(部屋の暖房入り時)

書込番号:24517891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2022/02/23 14:11(1年以上前)

4.9GHz

4.85GHz

デフォルト

7-Zip が v21.07 に更新されていたので計測。プロセス優先度の指定はなし。
CPUグリスは15ヶ月そのまま。メモリ設定値は12ヶ月そのまま。

設定はデフォルト(辞書サイズ32MB、テスト回数10)
結果
5950X 4.9GHz
総合 214.561 GIPS, 時間 56.109s

5950X 4.85GHz
総合 212.581 GIPS, 時間 56.297s

5950X デフォルト
総合 198.828 GIPS, 時間 59.094s

書込番号:24616109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2022/03/02 11:25(1年以上前)

4.7GHz Blenderv3.0.1

投稿時スコア中央値(数値が大きい程良い)

BlenderベンチがV3.0.1ベースにリニューアルされた。

シーンは3種類固定に。結果はスコア表示となった(数値が大きい程良い)。
測定時間はどのデバイスでもわりとすぐに結果がでるようになっているようだ。

今日は暖かくなってきたので4.7GHzで計測。プロセス優先度の指定はなし。
CPUグリス、メモリ設定値はそのまま。

結果(数値が大きい程良い。少数部切り捨て)
monster : 235
junkshop : 147
classroom : 112

書込番号:24628473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2022/03/02 11:33(1年以上前)

4.7GHz

間違って4.5GHzの結果を添付してしまったので4.7GHzをアップ。

書込番号:24628479

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2022/03/02 19:15(1年以上前)

シルバーフライさんこんばんは。

最新版だと5950Xと12900Kで差が明確ですね。

12900KでP-Coer-All5.1GHz 2Core5.4GHz設定で回してみましたが、全然追いつきませんね(笑)

ちなみにE-Coreは3.9GHzでベンチ中はP-Core落ちても5.0GHzでは回ってました。

ちなみにこちらはDDR5 6400MHz CL32です。

書込番号:24629149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2022/03/02 20:56(1年以上前)

デフォルト

4.4GHz

4.6GHz

Solareさんこんばんは♪

インテルは昨年末にパトロンメンバー入りしたんで
https://www.blender.org/press/intel-signs-up-as-corporate-patron/
https://fund.blender.org/
v3.0.1ベンチはインテル忖度傾向が強まるかなとおもっていたんですが
蓋を開けたらnVIDIA上げ傾向のチューニング?な感じも拭えないような。。。
V-RayベンチのようにGPUレンダは違うシーンを用意して欲しかったです。
あと、ハイブリッドモードとか。

koroやfishy_catも無くなりv2.93より低電圧、低温で完走する感触です。
デフォルトだと12900Kとclassroomの差が小さくなりますね。5950Xの中央値は今のところPBO寄りに振れてるようです。

書込番号:24629316

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2022/03/02 23:44(1年以上前)

RTX3090

>シルバーフライさん

ベンチマーク自体かなり早く終わるようになったのはいいけど、変わりすぎてよくわかりませんね(^^;

時間の短い分CPUやGPUは楽そうですが、CINEBENCHに比べるとやはり温度は10℃くらいは高めでした。

3090でもやってみましたが、数値の感覚がつかめないと意味不明です(笑)

5950Xはリアル16Coreなので、レンダリングやエンコードでは今でも最強と思います。

書込番号:24629583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2022/03/03 08:58(1年以上前)

RTX3080

5950X 4.8GHz

3080 AMP Holo(出荷クロック)でやってみました。
完走タイムは3080も5950Xも約2分ですね。でもスコアは桁違い。
前バージョンはオレンジの進捗バーの進み具合で体感差もありましたが
今バージョンの青の進捗バーの進み具合は3080と5950Xの差は感じません。

公式ブログかどこかにスコア算出の説明があるかもしれませんが
他の3DCGレンダリングベンチのようにデノイズ過程を可視化したほうがわかりやすいでしょうね。

書込番号:24629850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2022/03/04 18:21(1年以上前)

OptiX設定

3080&monsterデモオリジナル

5950X&monsterデモCPUチューン1

CPUチューン2

Blender3.0.1で実際にmonsterデモファイルをレンダリング。
monsterデモファイルオリジナルはGPU Compute仕様となっている(投稿時)

完走タイム
3080出荷設定&monsterデモオリジナル : 26秒
5950Xデフォルト&monsterデモCPUチューン1 : 24秒
5950Xデフォルト&monsterデモCPUチューン2 : 11秒

レンダリング品質の差は人によっては気づかないかもしれない。
GPUチューン次第では3秒位で完走するがピンクのスライム部分が粗く、まだらが悪目立ちすると感じるかも。

書込番号:24632100

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

効果は得られました。

2022/01/23 22:39(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX

クチコミ投稿数:12833件

自分の作業の中で最大重いものでPCゲームのシティズスカイラインがあります。

これを以前のRyzen7 2700でプレイしてると、メモリを32GB積んでも人口が7万人を超えたあたりからFPSが30以下に落ち込むことが増え、三倍速に設定しても等倍速と変わらなくなってしまいます。
現在13万人規模の都市になってますが、ちゃんと3倍速になります。

グラボはRX480で以前と同じです。メモリも以前も32GB積んでいました。現在ゲームで12GBほど使っているようです。


CPUクーラーは2700に純正クーラーを使ってみましたが、少々力不足だったようなので、別のPCにつけていたクーラーマスターのサイドフローの空冷クーラーに付け替えました。ただ、これにしても負荷がかかるとファン速度が高回転になるので、いずれ水冷にする必要がありそうです。ケース自体もまだ未完成で、ファンがフロントに吸気を2個しかつけてないので排気を増やさないとダメそうです。

書込番号:24559630

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ111

返信28

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX

クチコミ投稿数:168件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

CINEBENCH R15

CINEBENCH R20

なかなかメモリーの設定が上手くいかず3200で使用して状況なのでCPUのクロックが空冷でどこまで伸びるか試してみました。
BIOSにて4.475GHZで設定していますがCPU-Zでは4.465GHZで表示されています。
4.5GHZでは起動は可能ですがCINEBENCH途中で止まるか再起動になってしまいます。
2700Xでは空冷で4.3GHZまでは通ったので4.5、4.6GHZぐらいまでいけるかと考えましたが中々そうもいかないようです。
もしかすると個体によっては空冷でも4.5、4.6GHZも通る個体もありそうですが現状の環境だとこれが限界のようです。
3950Xはどれぐらいまで廻せますかね。

CPU:3900X
クーラー:虎徹 MarkII SCKTT-2000 (FAN追加)
マザー:X470 Master SLI
メモリー:F4-3200C14D-16GFX 8GB*2

書込番号:22809676

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2019/07/20 11:09(1年以上前)

メモリの設定がうまくいかないと書かれているので参考に

<構成>
CPU:Ryzen9 3900X(定格運用)
クーラー:Corsair H100i PRO RGB CW-9060033-WW
M/B:MSI X570 ACE (AMD ComboPI1.0.0.3a)
Mem:Corsair CMK16GX4M2Z3200C16 (Samsung B-Die) 8GB×4
GPU:GeForce RTX 2060

メモリは、2年前に購入したCorsair製Samsung B-Die 8GBを
4枚挿しです。
メモリ設定は、3733MHz CL16-18-18-36-1T @1.35V

この設定でMemtest他 各種ベンチマーク全て通ってるので
そのまま使用しています。

当たり/外れがあるかもしれませんがX570とSamsung B-Die
の組み合わせ 相性がかなり良さそうです。
4枚挿しでここまで廻るとは、思っていませんでした。

やってませんが、2枚挿しなら4000MHz CL14でもいけるかも
しれません

書込番号:22809742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2019/07/20 11:18(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
X570はメモリーが安定しているんですかね。
羨ましいです。

書込番号:22809751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2019/07/20 12:12(1年以上前)

お使いのF4-3200C14D-16GFXもSamsung B-Dieだと思いますので
M/BをX570に変えれば かなり廻ると思います。

ASRock X470 Master SLIは、カタログ上DDR4 3466+となってますが
ASRock X570 Taichi のカタログスペックは、Supports DDR4 4666+

実際には、そこまで廻らないにしても元々の性能が違いますよ

書込番号:22809839

ナイスクチコミ!2


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/20 20:06(1年以上前)

2700Xで弄りまわして劣化したX470でよくクロック上げるよな。

ちゃんと新品のX570 で試してみてくださいね。

3900Xとメモリー巻き込んで壊れるぞ。




書込番号:22810757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2019/07/20 20:20(1年以上前)

消耗品なので3年ぐらいで交換するので問題ありません。
交換のサイクル3年ぐらいだと早いのですかね?
もちろんX570も考えています。
PCをぶっ壊す。
っていって余り壊れた試しがないんですけどね。

書込番号:22810798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/20 20:35(1年以上前)

交換のサイクル3年も持つのですか。

当方仕事PCは持っても2年 早くて1年で壊れます。

AMDは仕事場では使えませんので解りません。

書込番号:22810836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2019/07/20 21:01(1年以上前)

パソコンが壊れるってどんな風に壊れるのでしょうか?
ハードは簡単に壊れるものですか?
昔だとコンデンサが膨れてきたり液漏れとかありましたがどうなんでしょうね。

書込番号:22810900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:168件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2019/07/21 15:52(1年以上前)

>zekeecoさん
急に話しを変えてますが何が言いたいのかさっぱり解りませんよ。
面倒臭いですが一応返すとすると
別に仕事で使用を限定する必要がある?
今後は企業PCにAMDも使用されていく可能性もあるのではないかと思いますが
絶対に無いと思うのならば理由を明確に教えて頂きたい。
特定のソフト面のことを言いたいのだと思うのですが需要やコスト面等 。
これから先のことは僕には分かりません。
下らない情報とかは抜きでお願い致します。

書込番号:22812505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/21 16:20(1年以上前)

>すごいよまさるさん
今後は企業PCにAMDも使用されていく可能性はほぼ0です。
3Dcadや仕事系のソフトはインテルcpuを最適化して作られています。

企業に於いては性能価格よりも安定性ほうを最優先します。

携帯も性能の割には高いIPHONEを支給されてますよ。

2年で性能2倍のムーアの法則終焉したんでね。
5%のcpuの性能向上よりも、(能率が5%上がるわけないけど)、
1%のリスクを恐れますよ。

高卒じゃ予測なんてしなくてもいいじゃない。





書込番号:22812553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2019/07/21 16:36(1年以上前)

今の話しではなく将来的にも無いと言うことで間違い無いですね。
先ほども書きましたが現状のソフト面とかの話しではなくて。
前はDELLでAMDのPCとかありましたけどね。
Athlon64×2 搭載のPC

書込番号:22812587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/22 20:38(1年以上前)

もしかしたら、WINDWOSではなくMACになっているかもしれませんよ。

究極のウイルス対策は、MACにすればよいのでは

MACも実は中身インテルなんですけどね。

10年前Athlonから現在のインテル供給不足でも企業のAMDの使用率上がっていませんよ。

ゲーム機はAMD独占ですけどね。

次期ゲーム機はRYZEN+5600Xの組み込みになりそうですよ。

書込番号:22814849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2019/07/23 08:16(1年以上前)

関わっちゃいけない人と話したら駄目ですよ

書込番号:22815677

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:168件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2019/07/23 08:28(1年以上前)

そもそも相手にしていませんので問題ありません
お気遣いありがとうございます

書込番号:22815691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


narxtoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:10件

2019/07/23 18:15(1年以上前)

>当方仕事PCは持っても2年 早くて1年で壊れます。

どんな酷い使い方をすればこんな事に成るのやら、私が以前いた職場では1年に20日程度の操業停止日以外は、ほぼ稼働中のパソコンが何台もあったけど中古ならともかく新品が1年や2年で壊れたことはないですね。
長時間、高負荷を掛け続ける様な用途ならマザーボードだけでなくCPUやHDDやメモリー等も含め耐久性の高さを売りにするサーバー、ワークステーション用の物を使用するべきでしょうね。

私が個人で購入、使用しているパソコンはメーカー製、自作機を問わず5年使おうが、6年使おうがマザーボードが壊れたことはないですね。
一般的な使用用途であれば電子部品よりもHDDや光学ドライブ等の駆動系が壊れる事が多いです。


書込番号:22816488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:168件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2019/07/26 07:24(1年以上前)

asrockのサイトで7/25にBIOSがアップデート出来るようになったのでアップデートしたら以前の様にメモリーが廻るようになりました。
6000迄設定出来る様です。
4000 CL18で簡単に起動できる様になりました。
このメモリーCL14 3200ですが結構廻るですかね?
5000とかも出来るかどうか試して見たくなりました。

書込番号:22820935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2019/07/26 08:22(1年以上前)

お使いのメモリは、4000、4200に設定してもよく廻るはずですよ

ただ第3世代Ryzenは、DDR4-3600設定までは,Infinity Fabricと
メモリコントローラ,メモリのクロックが1:1:1で同期する。

しかし,DDR4-3600を超えるメモリクロックを設定すると,
自動的にメモリコントローラとメモリのクロック比は1:2に切り替わり,
Infinity Fabricのクロックは1800MHzで固定されるようです。

従ってメモリのクロックだけを上げても単純に速くなりません
この辺は、実際にやってみてベンチマークなどで確認すればわかりますよ。
 ↓参照
https://www.4gamer.net/games/446/G044684/20190705008/

Infinity Fabricもオーバークロック設定できますが、不安定になることが多いです。
まぁ色々と試してみたほうがイイですね

書込番号:22821001

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:168件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2019/07/26 08:42(1年以上前)

ありがとうございます。
色々試してみます。

書込番号:22821030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2019/07/26 21:00(1年以上前)

ddr4-3733で1:1じゃなかったっけ?

書込番号:22821987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2019/07/27 10:49(1年以上前)

>takazoozooさん
1:1の設定は自動だと3600 手動で3733 なのかもしれませんね。
自分もそこはよくわかっておりませんので教えて頂きたいです。
メモリーがDDR4-4000超える設定だと安定しません。
CL16 4000で今は設定しております。
マザーボード: asrock x470 master sli

書込番号:22822881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2019/07/27 12:03(1年以上前)

https://ascii.jp/elem/000/001/874/1874559/index-3.html
3733だと1:1なのでAMD推奨だとは書いてありますね

書込番号:22823016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2019/07/27 13:56(1年以上前)

ちょっといじった感じですが
前提としてBIOSの設定を
FCLK Frequencyを「AUTO」
UCLK DIV1 MODEを「UCLK==MEMCLK」
にしています。

メモリクロックをBIOSで3600MHzに設定するとCPU-Zの
NB FrequencyとDRAM Frequencyの値が1800MHzで同じになります。
InfinityFabricも同期して動いていると思っています。

次にメモリクロックを3733MHzに設定するとCPU-Zの値は
NB Frequencyが933MHz、DRAM Frequencyの値が1866MHzと
NB Frequencyの値が半分になりました。

この状態でBIOSのFCLK Frequencyの値を「AUTO」から「3733MHz」
にするとNB Frequency、DRAM Frequencyの値が共に1866MHz
になり同期するようになりました。

たぶんFCLKとMEMCLK 両方とも手動で同じ値に設定すれば
同期して動くようになると思いますが
FCLKを上げすぎると不安定になるようです。

書込番号:22823185

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:168件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2019/07/28 12:19(1年以上前)

Geekbench

Geekbenchをやってみました。
メモリーはCL16 3733に設定
CPUクロックは4.475GHZ
マザー X470 Master SLI

メモリーはクロックを上げるほどMulti-Core Score の数字が伸びるようです。
cpuのclockデフォルトでメモリーの周波数のみ変更
3600設定は45400 
3733設定は46184 
4000設定は46706
参考までに

書込番号:22825244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2019/07/28 12:41(1年以上前)

メモリー3733 Infinity Fabric 設定なし

>たんれいさん
メモリー3733設定してInfinity Fabricを変更しない場合は確かに1/2になりますね。
Geekbenchでそれぞれ試してみました。

Infinity FabricをAUTO
Single-Core Score 5712 Multi-Core Score 45556
Single Memory Score 6623 Multi Memory Score 7315

Infinity Fabricを1866に変更
Single-Core Score 5809 Multi-Core Score 46184
Single Memory Score 7251 Multi Memory Score 7883

同期しないとスコアー下がりますね。

書込番号:22825270

ナイスクチコミ!0


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/28 20:29(1年以上前)

>すごいよまさるさん
定価通り買えて良かったね。
x570も暴騰するかもしれないから早めに買ったほうが良いじゃないの。


書込番号:22826146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2019/07/28 20:38(1年以上前)

>zekeecoさん
ご親切にどうも
でも様子見ですね。

書込番号:22826170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2019/07/28 22:01(1年以上前)

>すごいよまさるさん
OCは、遊びですからねー
常用ポイントは、Infinity Fabricを同期させて3600〜3800程度じゃないでしょうか

個体差があるのでクロックとタイミングの水準振って検証してBESTな値を見つけてください
面倒ならAMDが言うスイートスポット 3600CL16がいいのでは(私はこれです)

書込番号:22826370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2019/07/28 22:13(1年以上前)

>たんれいさん
OCは遊びです。
常用は考えておりません。
普段はCPUは定格使用をしております。
ただ限界を試して観たくてやっております。
メモリーは3600又は3733かで悩んでおりますが
以前の様にエラーも出なくなったのでそれぞれ設定してみてベストは状態を確認してみようと思います。
意見については参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:22826398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:41件

2021/12/21 18:28(1年以上前)

SPD=2666MHzなDDR4を、BIOSで3200MHz(4650Gの定格)にアップして、FCLKはautoのままに
してみました。

CPU-Zで確認すると、DDRクロック表示は約1600MHzで、NB frequency は更に半分の
約800MHzになりますが、負荷をかけると1600MHzにアップしました。

所謂、本当のオーバークロックじゃない、SPDからのオーバークロック(定格迄)の場合は、
FCLKはautoのままで良い(省電力だし)様です。(もしかしたら3600MHz迄なら同様にOK?)


本格なオーバークロック=DDR4-3733MHz時に、負荷をかけたらFCLKが2倍になるかは
不明ですが、参考迄に。

書込番号:24505434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2021/11/18 23:56(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX

クチコミ投稿数:120件

2週間悩みに迷い、\32,542- 買っちゃいました。
年末の暇つぶしになります。

これから安くなるのかな?品薄になるのかな?と迷いに迷った2週間でした。

初AMDです。

書込番号:24452541

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/11/19 03:40(1年以上前)

PCパーツの初期不良対応は1週間まではほとんどなので、購入したらすぐに組んだがいいですよ。

私もPCケースだけ先に注文して届いてるのですが、組む暇が当面なさそうなんで、CPUとマザーの購入は控えてます。

最低でもマザーとメモリとCPUの動作確認はお早めに。

書込番号:24452670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2021/11/19 09:48(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん

11月20日〜23日にて、CPU+M/B+メモリー+SSD動作確認予定です。
アドバイスありがとうございます、助かりました。

書込番号:24452894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2021/12/19 16:22(1年以上前)

やっとこさWindows立ち上がりました。

マザーボードASRockB450M Steel Legend BIOS P3.30 電源入るがその後ファンが数十秒回り止まり回り止まりの繰り返し、
メモリーを差し替えを繰り返しても×。

違うCPUを差し立ち上げ、BIOS更新→5600Gに戻し〇

その後クローンSSDを間違え2台取り付けたら、立ち上がってほしいほうがDISK修復によりNG SDDになり×
もう一度クローンSSDを作成しやっと〇

なかなか手ごたえのあるIntel→AMDほぼほぼフルモデルチェンジでした。

書込番号:24502017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/12/19 21:27(1年以上前)

マザーは中古だったんですか?それとも手持ち?

確かB450マザーは5xxx系CPU用にBIOSアップデートすると4xxx系以前のCPUは使えなくなる(BIOSも戻せない)と思いますので、先々再利用とか考えていればご注意ください。

書込番号:24502549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2021/12/20 11:34(1年以上前)

Joshin webショップ(上新電機)にて2021年11月中旬購入、古い在庫品だったんですかね

書込番号:24503260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

コスパ良かった

2021/12/13 00:02(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

スレ主 JNAAさん
クチコミ投稿数:1件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度3

12世代INTELの性能が圧倒的、しかもコスパも圧倒的に良い
今はAMDを買うタイミングではない

しかし

INTELに乗り換えをする人たちが売る高級のMBを
安く手に入れる機会も増え、やすくOCをしたい人には最適かも


5600xが一番コスパがよいので選びました。

ゲーム性能は5600、5800,5900の差はほぼ無く
作業性能だけ、20%以内の差があったので

現時点では5600xが一番合理的な選択と判断できる。

まだOCをしてないが
動画作業ではINTELの8700kよりは早くなったなと感じました。

これからもどんどん安くなると思うので

しばらく買うのは、注意が必要かも

今の値段は業務さんたちが上げた値段なので
来年ぐらいになると3.2万円まで下がると思います。

書込番号:24491277

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

クチコミ投稿数:11721件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

AMDバッグ

背負えます。

応募して10日ほど、バッグ頂きました。

先着200名なのですぐにいっぱいになるかと思ったのですが、
まだエントリーできるようですね。
https://amd-heroes.jp/sp/review_2021win/

対象期間より前に購入も初レビューなら対象の様です。

ノートPCも入れられそうなサイズです。
良くも悪くもロゴは控えめですね。(笑)

書込番号:24474412

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2021/12/02 20:58(1年以上前)

お〜す!

いや〜宜しゅうございました5800X同志。

あのね
PC部門でもらったのは画像のこれ
MSIさんから頂きました (^_^) ハイ

PCも快適そうでなによりでございます。
私め今年はもうする事もございません。

サバゲの道具に磨きをかけております。
あ〜今年は暇でございましたね。

来年はちょい面白そうでございますよ。

春に3DキャシュZEN3をGetするか
夏にZEN4をGetするか悩ましい限りでございます。
ーーと妄想は続くのよ∠(^_^)

書込番号:24474490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11721件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2021/12/02 21:31(1年以上前)

オリさん、こんばんは。
ドラゴンさんはアスカに爪弾きにされた様で…(笑)

CPUはこれでも自分には過剰なぐらいです、
グラボも買い換えたいような価格に下がってきそうな気配ないし、しばらく十分そうです。

一先ず自分は余裕が出来たらPC机やモニター辺りを次はアップしたいですね。

まあしばらく現環境でゲームに勤しみます。(笑)

書込番号:24474533

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2021/12/02 22:40(1年以上前)

>対象期間より前に購入も初レビューなら対象の様です。
5600G買ったから、ありかな・・・

この手のグッズ欲しいのだが、貰ったらもらえたで使わずに収納してますね。

>先ず自分は余裕が出来たらPC机やモニター辺りを次はアップしたいですね。
マウスパットにこだわってみるのも面白いy

>ーーと妄想は続くのよ∠(^_^)
悩まずに、さぁ逝こうか( ゚Д゚)

書込番号:24474649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11721件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2021/12/03 06:57(1年以上前)

昨晩も熱伝導グリス塗り替えていました。

オマケ:実はグリスふき取りに丁度良かった。(笑)

>パーシモン1wさん
確かに使いそうでしまい込んで終わりになったりして…
車に乗せて置けばそのうちエコバックとして使うかもかな?(^_^;)

マウスパッド今は長い物使っていますね。
100均のとAmazonの中華品。

ただ猫が乗ったり、傷防止に丁度良く上て、
上でPCばらしたり、上からハンコン固定したりもするのであまり立派な奴は勿体ないです。(笑)
確かに気分転換に良いですね。

書込番号:24474897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2021/12/05 23:17(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ノベルティ リサ・スー(おばさん)女史のシルエットがついていたらほしいです。

モリス・チャン先生のシルエットでもいいですよ。彼の座右の銘があればなおさらです。
中国語で筆文字で!

書込番号:24479753

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)