
このページのスレッド一覧(全809スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月24日 21:33 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月17日 10:52 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月16日 15:48 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月31日 14:17 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月30日 13:59 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月30日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Sempron 2400+ SocketA BOX
MSI KM4M-V、RAM512MB、オンボードVGA使用、XP-Home-SP2で
SuperPIの104万桁が1分11秒でした。
AopenのHF340F(200w電源)に組み合わせて安いPCを組みたかったので、
消費電力の少なくて低価格なCPUが欲しかったもののAthlonXPは品切れ。
Celeron-D対抗馬なのであまり期待していませんでしたけど、
これならまぁ良いんじゃないかと思います。
0点

Athlon XP 2400がVGAカード使用でだいたい1分ちょいですから
オンボードVGA使用なら悪くないタイムですね。
クロックは下がったもののFSBの向上が効いてるようですね。
私もAOpenのベアボーンのA162-CSUをファイルサーバー代わりに使ってましたが、
マザーがMX36LE-Uですが、コンデンサ問題が取り沙汰された頃、
久々に電源入れたらボンと音がして見事に噴きました。(笑)
まだ起動して使えますが、さすがに怖いのでそれ以降ほったらかし
しかし最近SocketAのM-ATXマザーが激安なので私も組み直そうと思います。
電源の出力が確か110W程度なのと余り物で安上がりにしたいので、
手持ちのMobile Athlon4 900MHzかMobile Duron 800MHzを使おうかと思います。
(電源もチェックしないといけませんが)
ただM-ATXマザーは電圧下げや倍率変換出来るのが少ないんですよね。
M7NCG 400 ver7.2位かな、でもnForce2でメモリが厳しそうですしね。
幸いFab51でASRock K7VM3のコア電圧の低電圧化改造を紹介してて
倍率変換にも対応してるのでこれにしようと思います。
書込番号:3827205
0点

Duron1.8GHZ 512MB オンボードで1分20秒でした。
こちらのケースはH360ですが排気ファンが取り付けできない為廃熱に苦労します。
スペック的には旧世代でも十分許容範囲の使い勝手ですね。
主にオフィス用途での使用です。
書込番号:3829448
0点

AopenのHF340Fって、静音電源なんですけど、バックパネルにケースファンが付けられないようです。
テストがてらSeti@Homeを40時間ほど走らせてますが、大丈夫な模様です。
スクリーンセーバー版で1WUに5時間くらいかかってるみたいで、速くはないですね。
HDベンチだとi845マザーに載せたときのPentium4-2.53GHzとどっこいの演算性能に見えますが、
SIS651マザー+Celeron2.5GHzでも同じ数値が出ていたので、あまりアテにしてはいけないかな?
今週で動作確認して、週末に知り合いに引き渡す予定だけど、
一太郎と将棋にしか使わないみたいで、良いんだか悪いんだかw
(用途からいけばCeleron1.4GHzが欲しいけどマザーが割高!)
書込番号:3829962
0点



CPU > AMD > Sempron 2800+ SocketA BOX


買ったのは、Model10の低消費電力モデルなんですけれど、結構OC耐えてくれてます。
FSB166から194まで、実クロックで2.3GHzまで出てて、Superπは104万桁で49秒とOCしてないAthlonXP3200+(友人のPCで)に切迫する数値出してます。
皆さんどうなんですかねぇ。。。
ちなみに、ファンはリテールで60℃ですからそんなにひどくはありません。
0点


2004/11/26 03:37(1年以上前)
ウチのAthlon64 3000+(Socket754)は定格で44秒です
CPU温度もサイズの鎌倉で45℃くらいかな?
Sempron 3100+でも定格で49秒です
ベンチにこだわる方、実用途の速さにこだわる方、省電力にこだわる方、静音にこだわる方のどなたにとってもSocketAより優秀になってますよ
で、問題の価格なんですがSocketAはSempronになってから値上がりしたので、もはやコストパフォーマンスでも上なのかも?
M/Bも安くなってますしね
少なくともAthlopnXP 3200+を買うよりは64の方がはるかにコストパフォーマンスが良いです
一度お使いになれば分かることですが、もはや私はSocketAより64の方が断然オススメだと思ってます
私が使ってみたところ754ですらSocketAと比べて何一つ劣るところが見当たりませんでした
Pen4と違い、この辺は有り難かったですね(Pen4をけなしてるわけではありませんw)
もしご購入がまだでしたら、らんきーさんもお試しになってみては?
私の場合もそうでしたが、予想以上の出来だと感じると思いますよ
既にご購入済みでしたら失礼しました m( _ _ )m
書込番号:3548251
0点


2005/01/16 20:45(1年以上前)
らんきーさん こんにちは。
私のはキャッシュサイズ違いの3000+なのですが、同様に104万桁OKでFSB194までいけました。
モバイル化し、FSB178*13.5倍=2.4GBでも104万桁OKでした。
ファンはリテールで55℃で安定です。
書込番号:3789471
0点


2005/01/17 10:52(1年以上前)
訂正
2.4GB ×
2.4GHz ○
書込番号:3792301
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3400+ Socket754 BOX


以前は「言うにゃ及ぶ」というHNでしたが、OSの再インストールにあたり、HNを変更することになりました。(パスワードは設定していない)
今回、Pen4_2.4BからAthlon64 3400+へ乗り換えました。チップはK8T800。
ベンチマークをとってみたんですけど、Pen4_2.4BではGIGAのマザーにてCIAを使っていたので、定格へ戻してからベンチをとってみました。CIA→定格→現状
FF11 Ver3(High):3,414→3,257→4,134
FF11 Ver3(Low) :5,248→4,987→6,383
ちなみに、3DMark05は
1,601→1,582→1,677 でした。
んー、やっぱり3DMarkの系統はグラボーの能力に依存するせいか、あんまり変化はないです。(Radeon 9500Pro)
使用感ですが、確かにPen4とは傾向が違うようです。今のところ問題なく動いております。(当たり前だ〜)
BF1942では、出撃前のマウスポインタの動きがスムーズになりました。ゲーム中は・・・、まだよくわかりません。CPUを変更するよりも、グラボーを変更するほうが現実的であったかもしれない。まあ、ここらへんは今後の検討課題ということにしておきましょう。
CPUの温度ですが、2.4Bよりも高くなる傾向にあるようです。プレスコよりはましなのかもしれないけど、リテールのクーラーは夏場までには考えたほうがいいのかもしれない。4000近くの回転数ということだけど、静音ケースを使っているので、音的にはあんまり気にはならない。(今のところは、そのうち気になるかも)
冷却能力は問題ないのかもしれないけど、こちらのほうがちょっと不安。
Athlon64 3400+の能力をまだしっかりと把握できているわけではないので、これからですね。OSのカスタマイズはやってるけど、CPUやBIOSのチューニングは全然やってません。感触的にはかなりいいような感じを受けますね。
平日の夜に入れ替えは、やっぱりおっくうなので、土日ということになりました。
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3400+ Socket754 BOX
前機、P4 3.2GHzシステムから組み替えました。
HDD 5台、DVD-RAM 2台、DVD-ROM 1台、MO 1台で搭載ドライブ数、SCSI、U133TX-2等、CPU、M/B以外は同じ構成でした。
A64 & FX5900XTとP4 & RADEON9800で併用しデーター管理に関し重複していましたので集約をしました。(P4にさしていた事をA64に変更)
理由は静音化でA64 & RADEON9800と上記ドライブ等にて。
以前、良かったか、悪かったかと記しましたが、色々と構成を変え試しました。(MOが良くないと言う書き込みからMOのデータをDVD-RAMへ書き換え)
当初、U133TX-2が良くないと思っていましたが
上記構成でBIOS画面終了からログオン画面までP4の時は10秒程であったのがA64では2分50秒。
TX2とその下のHDDをハズすと45秒程。
MOのみハズすと2分15秒程。(TX2とその下のHDDは搭載)
TX2とSCSIをハズすと10秒以内。
SCSIをハズしTX2を生かした状態では15秒程=これに決定。
ついでにHDDは強化しHITACHIのみにしました。(IDE3台、SATA2台)
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3400+ Socket754 BOX


コレ。
3Dゲーム(リネ2)やるために買ったようなものですが、もう、最高です。
VGAは一世代前のハイスペックモデルですが、サクサクです。もちろんサーバーによるトラブルはありますけどね。
とある事情でメモリをサブマシンのと交換して256減らして768になりましたが、サクサク動いています。
エンコとかはしないのですが、きっとこっちも速いんでしょうね。
0点

うちもエンコはやってないので偉そうなことは言えないのだけど、エンコをやってる状態が問題なんでしょうねぇ。放置プレイなら問題はないと思うけど、エンコやってる間、手があくからその間PCに何かやらせようかって話でしたら、ケースバイケースになるんじゃないかな。
表で3Dゲームやってて裏でエンコやってたりすると、PCがエンコする場合があるかも。
このクラスであれば、エンコを放置プレイならかなり速いんじゃないですか。(エンコのしかたにもよるんだろうけど)
書込番号:3707003
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX


ゲーム用途にSLIを試してみる為に、P4 2.8Eから乗り換えました。
いままで水冷とか頑張って3.5Gあたりで使っていたのに、定格でもこっちのが方が速い(・・・ような気がする)。
おまけに、リテールで十分な位涼しいし。
初物のSocetAを買ったころとは違うんですね。相性まったくでてないし。(メモリとかノーブランド256 x 4とかでも。)
P4よかAthlonをお勧めします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)