AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90258件)
RSS

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

とてもいいCPUです

2004/11/20 02:18(1年以上前)


CPU > AMD > Sempron 3100+ Socket754 BOX

スレ主 DVD作成命さん

以下のような構成で使用しています。
CPU:Sempron 3100+
MotherBoard:GIGABYTE GA-K8VM800M
Memory:サムソン純正256MB×2
HDD:Maxtor 6E040L0
   Maxtor 6Y200P0
GraphicBoad:Radeon 9200SE
TVチューナ:Canopus MTV2000

何がいいかと申しますと,発熱性です。Cool'n QuietのおかげでTVキャプチャ中にはクロックスピードが1.8GHzから1.0GHzまで落ち,CPU温度は29℃で一定です。回転数1000rpmの究極静音ファンでも十分冷えます。ですから,深夜にタイマー録画してもほとんど無音状態。
 これが,DVDオーサリングになるとフルスピードにリアル変化し,タイムラグは全く感じません。エンコードもたいへん快適です。
 TV録画マシーンとしてもう一台,Athlon64 2800+マシンもありますが,こちらのほうがコア電圧が高いせいか Cool'n Quiet時で800MHzまで落ちても38℃くらいになってしまいます。
 省電力・静音マシンとしてとても有効に活用させていただいています。みなさんも一度作ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:3521979

ナイスクチコミ!0


返信する
64BITさん

2004/11/21 17:55(1年以上前)

処理速度についてはどうでしょうか??動画やMPEG2などそのた不満な処理とかありますか??

書込番号:3528636

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVD作成命さん

2004/11/21 23:37(1年以上前)

動画のエンコード等,今のところ不満はありませんよ。
TMPEG EncのようなHyperThredingやSSE3等に最適化されたものではPen4に差をつけられてしまうのかも知れませんが,CPUの価格差を考えたら仕方がないでしょうね。具体的にCeleron Dと比べてはいませんが,コストパフォーマンスはSempronの方が上では。

書込番号:3530320

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/11/23 07:57(1年以上前)

比べる対象がCeleronなら問題無いでしょうが、64と比べるとちょっと…
キャッシュ半減がノイズ除去処理に対してやけに影響してきます
64 3000+と比べると同じTMPGEncでノイズ除去(高画質モード)フィルタを使ったMPEG-2エンコードで倍以上の時間がかかりました
クロック差は0.2GHzしか無いので、おそらくL2キャッシュ容量の違いが顕著に現れたんだと思います

確かに以前、DuronとAthlonXPを比べた時も似たような結果だったのですが、256KBあれば十分かと思ってSempron 3100+を購入しました
たった1,2千円をケチらずに64 2800+にしとけば良かった…orz
これから購入なさる方でノイズ除去を多く使う方は64にしておいた方が無難だと思います

で、素朴な疑問なんですが…
その上のキャッシュ1MBの効果の程はどれくらいのものなんでしょうかね?
キャッシュが1MBになればノイズ除去フィルタの時間が更に半減…とまではいかなくても相当速くなるのであれば、そちらを購入したいと思っています
試された方、もしくはご存知の方いらっしゃいましたら返答お願いします m( _ _ )m

書込番号:3535417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使ってみました

2004/10/02 16:43(1年以上前)


CPU > AMD > Sempron 2400+ SocketA BOX

スレ主 やはさかあたなさん

マザーのメーカサイトの対応一覧になかったマザーでも認識しました。しかも、BAIOSのクロック設定を変えたら、2600+として認識されました。発熱もあまりなく、なかなかの安定動作です。7000円台のCPUとしては満足してます。

書込番号:3340801

ナイスクチコミ!0


返信する
メロンパンナちゃんwさん

2004/10/04 17:27(1年以上前)

速度の数値が遅い感じがしますが、性能はでているのでしょうか?

書込番号:3348043

ナイスクチコミ!0


スレ主 やはさかあたなさん

2004/10/05 14:29(1年以上前)

速度にこだわるならAthroXP2500+には勝てませんが、コストパフォーマンスならなかなかのものですよ。3Dゲームやる人には向かないと思いますが。
コストパフォーマンスもAthXP2500には敵わないかもしれませんが、安さが魅力です。CeleronDに比べたら安いし性能良いですから。
AthXPは品薄が続いているので、コストパフォーマンスの高いマシンを組むには一番手軽に使えるCPUだと思います。
私はAthronの入荷が待ちきれずSempronを買いました。まぁ7000円台で買えたので良かったと思ってます。(64bitマシーンまでのつなぎということで)

書込番号:3351279

ナイスクチコミ!0


安心重視者さん

2004/11/22 04:35(1年以上前)

少し遅れましたが、使用レポートの参考になればと思います。僕は初心者なんで、このサイトに返事してくださるかたには不満かもしれませんが、特にストレスない速さだと思います。なによりも、低温だというのが気に入ってます。

書込番号:3531192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

遊べます。

2004/05/05 01:37(1年以上前)


CPU > AMD > Duron Applebred 1.6G SocketA バルク

スレ主 Duron Applebred 1.6G!!さん

このCPU、コストパフォーマンス良いですね!
M/B M7NCG 400
CPU これ DHD1600DL VC1 MIXJB0403MPMW
メモリ SAMSUNG PC3200 256MB×2
VGA オンボード
HDD ST3160021A
OS  WPpro
定格  1.6Ghz(FSB133×12 1.5V) スーパーΠ104桁 70秒
OC  2186Ghz(FSB183×12 1.6V)スーパーΠ104桁 50秒
XP 2500+リテールFAN使用 室温25℃時 CPU温度45℃

書込番号:2770488

ナイスクチコミ!0


返信する
6畳プラズ間さん

2004/05/17 21:02(1年以上前)

面白そうなので私も買っちゃいました!!
普段はAthlonXP2500+を使って定格動作させていますが、このCPUなら定格で使って清音化、OCで大爆笑・・・・どちらでも良い気がしたので。

宜しければ教えてもらいたいのですが、通常使えそうなOC度合いとしてはどれくらいですか?

私のXP2500+だと電圧上げ無しで安心なのは2600+同程度くらいまでで耐性低いです・・・(^−^;

サブ機として選んだCPU。
届くのが楽しみです!(*^−^*)


電圧上げれば3200+以上でも行けますが怖いので(−−;

書込番号:2819520

ナイスクチコミ!0


kazuです!さん

2004/11/15 03:41(1年以上前)

私のxp2500は電圧いじらないで3200安定動作してますよ!Π焼き104万46秒です!

書込番号:3502605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VIA以外

2004/10/30 10:55(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 VIAVIAVIAさん

はじめまして
3500+とMSI K8N NEO2で組み上げた結果を
参考までにOC無しの状態をあげます
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82 改 / かず ★ ★ ★ M/B Name Processor No Data 2208.53MHz[AuthenticAMD family F model F step 0] VideoCard RADEON 9600 SERIES Resolution 1024x768 (32Bit color) Memory 2096,616 KByte OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1 Date 2004/10/30 10:44 NVIDIA NForce(tm) ATA RAID Class Controller NVIDIA STRIPE 149.06G NVIDIA nForce3 250 Parallel ATA Controller (v2.6) HL-DT-ST DVDRAM GSA-4082B NVIDIA nForce3 250 Parallel ATA Controller (v2.6) ST380013AS ST380013AS ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 70084 103033 120787 115932 114744 152002 59 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive 31128 23545 12300 372 87296 100687 32695 C:\100MB

結構良い結果が出たと満足しています

書込番号:3438890

ナイスクチコミ!0


返信する
tamayan12さん

2004/10/31 12:53(1年以上前)

今日は

構成はSATA-HDDの80GB*2でのRAID 0の結果ですよネ!

HDDのRead(87296)→100000台に乗りませんか?
ブロックサイズをいくらに指定されているか解りませんが、32K、64Kとか試されてみては如何でしょうか。

HDBENCHの結果が全てではないと思いますが、これを仮の基準値にするなら、このテスト内での最高値が出る様なブロックサイズを探すのも、面白いかもです。!!

あと書き込みを見てたら目が酔ってきました→余計な一言でた。・・・二日酔いでは有りません

色々試されてからの結果報告を期待しております。

書込番号:3443519

ナイスクチコミ!0


別にいいんじゃないのさん

2004/10/31 19:12(1年以上前)

本人が満足していると言っているんだし。
何よりあなた自身がベンチの結果が全てではないと言っているじゃない。
100000台に乗ったところで普段のPCの使用感は、ほとんど変わらないよ。

書込番号:3444763

ナイスクチコミ!0


takaponponnさん

2004/10/31 21:09(1年以上前)

ブロックサイズの増大がどういうデメリットをもたらすかを知ってます?
そういう事もきちんと考えた上では一番デフォルトが実用にかなってると思いますよ。

書込番号:3445258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/11/02 06:45(1年以上前)

nForce3-250ultraのS-ATAストライピングはWrte>108000、
Read>134000まで伸びますよ。
80GBプラッタの7200rpmのMaxtorでのスコアです。

Seagateの100GBプラッタのものはWrite>118000、Read>115000
こんな感じ。

書込番号:3450547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買えてよかった!!

2004/10/28 22:05(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:79件

午前中は半日仕事で、午後から横浜で探したけれど無くて、その後仕事がらみの用事で、石川町に移動。18時半に終わってその足で秋葉原へ直行しました。もう19時半だったので、あわてて4〜5件まわったけどやはり無くて、ここで最後、と決めたソフマップに有りました。(横浜に無かったので)絶対無い、と思っていた店に有ったので、うれしさあまって、その日(翌日?)の夜中までかけて組み立てとセットアップを済ませてしまいました。以下はCrystalMarkの結果です。

ソケット939 (GraphicBoard⇒RADEON9600SE Memory DDR400 512GBX2)
ALU 7597/FPU 8626/MEM 6087/HDD 7873/GDI 6909/D2D 2274/OGL 18910
MARK 58276 スーパーΠ 104万桁44秒

ちなみに、
ソケット754(GraphicBoard⇒GeForceFX5900XT 以下同上)
ALU 8059/FPU 10248/MEM 5870/HDD 7332/GDI 8890/D2D 12545/OGL 10560
MARK 63504 スーパーΠ 104万桁43秒

この数字だけ見ると、あれ?という感じですが起動も早く、使用感もスムーズで、力の754、スピードの939といったところでしょうか?

書込番号:3433568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/10/28 22:24(1年以上前)

くっきりとした差は両方使用していますが良く解らない。
云えるのは、重たい作業ではメモリーが高速なSocket939に
かなり分があります。

Superπ104万桁は3500+で定格が40秒、12%のオーバークロック
で33秒、15%まで出来れば31秒くらいでしょう。

書込番号:3433669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

3200(939)購入しました

2004/10/24 21:30(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX

スレ主 ドリアン5000%さん

前に色々と教えて下さった方ありがとうございました。

週末にCPU買いまして、新しく組んだのでご報告まで。

CPU 64-3200(939)
マザ MSI-K8N Neo2
メモリ PC3200-512×2
HDD   HITACHI-250G
グラボ ELSA 940-128MB(6800無印)

OSがXP-PROのノーマルだったので、130Gの壁がありました。
とりあえずSP2をパッチしてCDを作ることで回避できました(^^;
グラボが、当初の予定より2ランク程アップしました。
グラボファンが結構うるさいので、今度はそこを改善しようかと思っています。
近々ゲームをDLか購入してやってみます。

ありがとうございあした。

書込番号:3420292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:553件

2004/10/24 22:29(1年以上前)

「6800無印」って結構遊べます。
改造になりますので、参考程度に‥‥。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041023/etc_pp16gf68.html

うちの玄人6800無印はピクセルパイプ増加は不可能でしたが、バーテックスパイプは増加できました。
コア400MHz メモリ800MHzで安定稼働中です。

書込番号:3420471

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)