
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Duron Spitfire 650 SocketA バルク


Duron600MHzですが、このCPUは今のCPUにくらべると非常に低い温度
で動作する気がします。AOPENの銅シンク部分に6cm角ファンをつけ2500回転
で使っていますが、biosから見ると温度が35℃くらい。シンク部分を触っても
たいして熱くありません。
0点

そりゃTDPが27.4Wだからね。
今時の高性能CPUだったら80W以上はあります。
書込番号:2589241
0点

私も以前にのDuron600MHzの低消費電力に目を付け
ファンレスにして自鯖に使ってましたがXPでは重い・・・
やはり2次キャッシュとクロックを考えると厳しいです。
高クロックにして性能上げると消費電力の問題が有りますが、
幸いアスロンにはモバイル版が有るのでそれで改善しました。
書込番号:2589343
0点

それでも当時は電気喰らいっていわれてたような。電源選び、クーラー選んでやっと安定動作させたときは感動しましたね(まだ自作始めたばかりでした)。
書込番号:2589390
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX


ちょっとAMDよりの感想ですので、それを踏まえてお読みください
私のPCの構成
ケース スーパーフラワーのミドルタワー
CPU バートン2500@3200 23週
FAN ファルコンロック2
MB LEADTEK K7NCR18D PRO2
メモリ PC3200 2*256 サムソン
VGA RADEON 9200 ファンレス
TVキャプチャー エルザ EX−VISION 700TV
電源 電源大師375wのもの
で使用していましたが、この冬に急に静穏に目覚めてしまいました
よって、CPU 200*11を200*10へ変更し
CPUFANを鎌風へ変更し、HDDにも、静か箱を装着
ケースファンも吸気8cm*2、後方排気12cm*1、側面排気8cm*1
にFANコン装着で、静穏スパイラルに突入しました
まあCPUを定格にしないのは、テレビを録画しながら(レジストリ書き換えでXVID録画)TVを視聴したときに、CPU使用率が70%ぐらいをねらったら、定格ではきつかったため200*10としたのですが
鎌風全開でまわしても冷えない、FFベンチ1を10回まわしたら
CPU59度、システム48度、涙、エアフローが悪いし鎌風がはずれ、うわさには聞いていたが 涙涙、どうすればいいんだろうと思案していると、下のほうのレスに、電圧を下げるとかいてありました、おおこれだ、と思い
早速電圧下降開始、1.45VでOS(WIN2000)起動せず
よつて少し余裕見て1.5Vで常用決定、鎌風1800回転に落として、
FFベンチ1、10回まわしでCPU46度、おお、システム43度、微妙、まあ排気FANを低速でまわしているし、しょうがないか
しかしながら、OCにも使えるし、電圧下げて静穏にも使えるし、なおかつ
安い、私の中では、オールマイティな活躍です
まさに恐るべしバートンという感じでした
PEN3 933 セレ1.2 PEN4 1.9
ときて、いまバートン2500とセレ2.4を使用していますが
非常にバートンいいですね、これだけ使い勝手がよければ、その後継機で静穏で評判のいいアスロン64が、とても楽しみです。4000+ぐらいになったら購入予定にしています
性能ばかりでなく、静穏とか温度とかの数値を見て、喜んでいる人間なので
今後のAMDには期待大です
ちなみに、室温は23度ぐらいbios読みで普通にTV見る分には
CPU40度前後です
以上駄文でした
0点


2004/03/15 19:52(1年以上前)
こんにちは。
Athlon64いいですね。
迷わず3000+を導入しました。
動画エンコ重視だったらP4考えたけどほとんど
しないのでAthlon64にしました。
特筆できるのはやはりCool'N' Quietですね。
ほとんど800MHz,1.3Vで動いています。
1.8-2GHzで動くのはアプリ起動時やエンコード(MP3)で
ワープロ入力時やIE閲覧中など800Mですから。
それでも十分速いし低発熱です。
ちなみにインテルのP-Mがあればかなり迷ったと思います。
書込番号:2588762
0点



CPU > AMD > Duron Applebred 1.6G SocketA バルク
M/BはA7V8X-MXとXP2500+からDuron Applebred 1.8G に換装しました。
妻のPCにと組んだものですが、ネットとソリティアちょろちょろなの
常用休眠PCなのでCPUのダウンクロックを実行。
使用範囲での変化は特に感じられないし、何よりP4/2.8CよりPC起動
時間が早いので満満足です。
π209万桁はXP2500+の2分25秒→Duron1.8Gは2分39秒
π419万桁はXP2500+の5分12秒→Duron1.8Gは5分44秒
※π計算仕様じゃないから何ら問題なしです。
0点



CPU > AMD > Duron Spitfire 650 SocketA バルク


AthlonXP+1800から乗り替えました。以前のは、ブック型ケースで使って
いたため、大きいヒートシンクがつかえずうるさいファンを使用して
いました。それが我慢できなかったのと、前からDuronを使用してみたかったので替えました。結果、静かなファンでもそんなに温度が高くならず安定しています。困ることはコアかけに気をつけなければならないことぐらいです。
最近の高発熱、高クロックなCPUもいいのですが、一昔前のCPUもなかなかいいものですよ。
0点

ddkrさん こんにちは。 同感です。 カキコミ機は手持ちPC中 実測消費電力の最も少ない セレロン433MHZです。 たまにDulon700使うと 快適!
ポツポツキー叩いて NET見るなら十分ですね。 改造したので音もとても静かです。
書込番号:2560964
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2700+ SocketA BOX


どうも、あっさんです。
セレ1.2からアスロンへ変わりました。
CPU:アスロン2800+バートン(50週目のためOCせずw)
メモリ:PC2700 512M×2
グラフィック:ジーフォースFX5700
すごく安定しててとてもいいです!!
アスロンはコアがむき出しなので怖かったですが実際作ってみると結構簡単でとてもよかったです!
では!!
1点



CPU > AMD > Athlon 64 3400+ Socket754 BOX


お馬さんがお金を届けてくれたので、衝動買いしてしまいました。
CPU Athlon64 3400+
M/B MSI K8T Neo−FIS2R
MEM A−DATA PC4000 256MB@2(流用)
G/B GIGABYTE GVR−98P128D(流用)
HDD MAXTOR 6Y080M0@2(RAID 0 流用)
光学D LG GSA−4081B
電源 TORICA 静420W
以上の構成で、ちょこっとベンチとって見ました。
スーパーパイ 42秒
FF2 High 6925 Low 8045
3DMark03 5757
3DMark01 19649
まだベンチ取っただけなので、特に感想などはありませんが、簡単に言えば、期待以上かな?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)