AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

おいしゅうございました。

2003/12/06 15:30(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

クチコミ投稿数:14件

FSB400で動いております。認識も3200+、3DMARK03、SUPERΠも完了しました。寒いシーズンって なかなかよかですね。

書込番号:2201433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/12/06 16:36(1年以上前)

「つー」じゃなくて「ぱい(π)」ですね。円周率計算していますし。
あと「つー」と書くときにも「あい(I)」を二つ重ねて
「II」と書くことをお勧めします。

書込番号:2201612

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/12/06 17:05(1年以上前)

大文字でπと書いてあるように見える

書込番号:2201704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/12/06 20:32(1年以上前)

あらホントだ、失礼しました。

書込番号:2202305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2003/12/06 21:34(1年以上前)

Π π フォントの問題ですね。温度も安定してますし、リテールファンもあなどれなくなってますね。BOXで買って、得した気分になったのは久しぶりです。

書込番号:2202503

ナイスクチコミ!0


yuukooさん

2003/12/07 00:41(1年以上前)

「なかなかよか」といえば
博多のdosパラにパーツ売りに行ったら
2500+の35週らしきものがあったような気がします。

手に取ると絶対買ってしまうので我慢して512m*2
のメモリを買って一目散で帰ってきました。

書込番号:2203354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2003/12/07 10:56(1年以上前)

実は私も512*2を買いに行ったはずだったのに、CPU+256*2 になっていました。年賀状を作成の為だったのに;;

書込番号:2204490

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/12/07 12:07(1年以上前)

博多といえば、ヨドバシ博多(笑)

修理に出したMBが直った(結局新品交換)ようです。でも、代替えのMBをドスパラ博多で買っちゃったので、どうしようかな?
ご近所の方買いませんか?(笑)<<<こんなこと書いたら削除になっちゃうかな(^^;
EP−8RDA3+です。と一応書いておく(爆)

書込番号:2204711

ナイスクチコミ!0


snak-secondさん

2003/12/08 00:17(1年以上前)

俺も今日博多のdosパラに行った。
35週の2500+がありましたね。

書込番号:2207427

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/12/08 15:18(1年以上前)

↑ほんとに?(^^;

私が2週間ほど前に行ったときは41週以降しかなくて、店員からももう41週以前は入荷しそうにないです。と言われ、諦めてフェイスに在庫のあった2600+を買いました<11770円。

書込番号:2208902

ナイスクチコミ!0


snak-secondさん

2003/12/08 18:17(1年以上前)

黄土色の配線が浮き出てるタイプでした。
確かに2500+でしたよ。

書込番号:2209326

ナイスクチコミ!0


yuukoo2さん

2003/12/08 21:06(1年以上前)

ホントダヨ
バルクでした。
みなさん、早く買って売り切れにしてください
でないと、明日の昼休みに買いにいきそう

書込番号:2209860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2003/12/11 12:36(1年以上前)

板を間違えました。買ったのはリテール品でした。3200+で安定稼動中です
倍率はLOCKされたかもしれませんが、新しいLOTの方がプロセスが安定しているので、OC耐性はよくなるのが普通ですよ。ということは2500+が狙い目って事になりますね〜〜

書込番号:2219317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いいですね3000+⇒@3200+

2003/12/04 09:29(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 3000+ SocketA BOX

ついこの前まで富士通のノートPC(celeron400MHz)を使っていました。
研究でMATLABを使っているのですが、これがまた重い重い・・・
そこで3000+で組んでさっそく3200+にOCしてMATLABで
組んだプログラムを計算させると、スパッと瞬時に3Dグラフが
出てくるようになりました。celeron400MHzノートだと3分もかかっていた
計算がたった5秒やそこらで計算してしまいました。
友人のP4(2.8C)マシンに計算させると7秒・・・・やっぱり単に早いだけ
ではなくMATLABのプログラムはAthlonのほうが得意なのだという結果
になりました。とりあえず、技術の進化に感謝感謝です。

書込番号:2193956

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/12/04 10:26(1年以上前)

演算能力に長けていますからね。
たぶんOCしなくても2.8Cには勝つんじゃないでしょうか。
個人的には3200+相当なのだから、P4の3.2GHzでその計算をすると何秒かに興味があります。

書込番号:2194082

ナイスクチコミ!0


スレ主 fu-456さん

2003/12/05 03:16(1年以上前)

今日、院の研究室にあるDELLのP4(3.0C)にやらせてみました。
結果はうーん私の作ったPC3000+と秒数は変わりませんでした(5秒)
でした。100分の1秒単位ではどうなっているか気になりますけどw

書込番号:2196979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

やっぱり最高

2003/11/19 20:39(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX

スレ主 退役プログラマーさん

このCPUはやっぱり最高です!自作のプログラムを走らせると、定格で760MFlopsでます、3200+相当までOCするとほぼ1GFlopsでます。ちなみに定格での760MFlopsはP4の3.2G(会社のPC)に勝ってます。これで1万円なんて・・・
それから下の「あんこうもどき」さんの書き込みで気になったのですがスーパーパイって時々HDDがらみで変なこと起きますね、私のはセルロン2.4Gの時でしたが、やっぱりiniファイルを消去しているときと残しているときで速度が何秒か異なる現象に遭遇しました。それからディスクにデフラグかけているときといないときで成績に差が出たり・・・。いずれにしろ10年ぐらい昔のプログラムなので今のPCの性能をホンとに評価できているのかどうかちょっと疑問に感じている今日この頃です。

書込番号:2142535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4644件

2003/11/19 21:34(1年以上前)

まぁベンチマークはあくまで「目安」ってことですが、
ベンチマークの内容について知っていれば、参考になることも多いです。
ベンチマークもあんまりバージョンアップされると、PCの高速化が
どの程度進んでいるか判らなくなるジレンマもあります。

2500+ですが、結局2コ目を買ってしまった・・・。

書込番号:2142707

ナイスクチコミ!0


スレ主 退役プログラマーさん

2003/11/19 22:00(1年以上前)

私も3個目買おうかどうしようか迷っているところです。
スーパーパイですがベンチマークとしては良いプログラムだとは思っています。ただ現在のメモリを512Mとか1Gとか積んでいるマシンだとおそらくHDDアクセス無しに3355万桁計算できてもっと速いような気はします。ただ32〜64MB時代のプログラムでわざとHDDアクセスしているのでマシントータルの性能を見たり、チェックするためにはかえって良いのかなーという解釈をしています。どなたかご意見ありません?

書込番号:2142814

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/11/19 22:31(1年以上前)

ベンチマークを上げることを”目的”にするというのも一つの楽しみかたですが、
ベンチマークはPCの動作をみるための”手段”として、XJRR2さんの仰るように目安程度に考えておいてよいのではないでしょうか。
そういう意味では退役プログラマーさんの仰るようにスーパーパイは最適と思います。
(いちいちHDDにアクセスするのがかえって良いですね)

書込番号:2142954

ナイスクチコミ!0


スレ主 退役プログラマーさん

2003/11/19 23:36(1年以上前)

その昔メインフレームと呼ばれた大型計算機も完成チェックはパイの計算でやっていたようなので、その名残でしょうか・・・願うべきはスーパーパイも後4倍の桁数ぐらいまで用意してあったらと思います。
それはそれとしてスーパーパイはIDEのHDDにカスタマイズしているとヘルプの中で言っていますが、スワップアウトをOSではなくてプログラム内で行っている節があります。この辺にトラブル発生の鍵があるような気がするのですが・・・どなたかご存知ありませんか?

書込番号:2143262

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/11/25 03:08(1年以上前)

途中経過をドライブにファイルとして書き出しているのだから、影響を受けるのは当然でしょう。
しかしWindows 2000やXPではIDEかどうかはアプリケーションソフト側には全く影響はないはず。
WindowsはIDEもSCSIデバイスとして制御しているはずだから。
それを途中でデバイスドライバがATAに変換しているので、Windowsのシステム上ではIDEかどうかというのは関係ないでしょう。

書込番号:2161248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

楽しいですね

2003/10/14 20:50(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 minimamu55さん

こんにちわ
遅ればせながら報告させてください。真皿でOCしました。
もう苺皿ないですね。あるわけないか(笑)
AXDA1700DUT3C JIUHB0304MPMW
EP-8RDA+Ver2.0
PC3200256*2Winbond BH-5(CL2.5)
PAL8045
RADEON9100
コアV定格で200*10でFFベンチ完走です
     205*9.5でFFベンチ完走です
     200*11Windows起動OK
2500+もありますが何だか.....1700+ほうがいいかな
苺も食べたいです。

書込番号:2029076

ナイスクチコミ!0


返信する
菜楽さん

2003/10/14 22:25(1年以上前)

ないといわれて久しいですが、散々探し歩いて疲れ切って、
近所のショップの2000+で妥協しようと思い始めたころでした。
何となく立ち寄ったショップで1800+Boxを見かけました。
残念ながら1700+にはお目にかかれませんが。

当然のように衝動買い。そのショップでは「1800+はすべて1.5Vですよ」。
・・・・なにをおっしゃいます???!!。

M/B(GA-7VTX)で認識したので、定格使用していましたが何とも・・
満足できないので、minimamu55さんと同じようにEP-8RDA+を追加購入しました。環境がダメなので、まだOCは試していませんが。

常時使用するかどうかは別にしても、何となく楽しみをくれる石ですね。
秋葉原や日本橋からは消え去った感のあるAthron1.5V版ですが、まだ地方都市のショップに眠っていそうな気がする。

書込番号:2029468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/15 05:37(1年以上前)

1800にもイチゴは存在しますよ。
全部1.5Vと言うのは間違いですけど

書込番号:2030536

ナイスクチコミ!0


スレ主 minimamu55さん

2003/10/15 06:27(1年以上前)

レスありがとうございます。
1800+にも1.5Vがあるのですか知りませんでした
探してみます。余談ですがこれからはOCの季節です
どんどんいきますよ....PAL8045最高です。
それではまた。

書込番号:2030561

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/10/15 19:28(1年以上前)

偽皿もあるのでご注意!

書込番号:2031884

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/10/15 20:52(1年以上前)

OCの秋というのはわかりますが、冬場になって、締め切って、エアコンかけたりすると、かえって熱暴走したりして。
しっかり真夏にOCやって、熱対策をしとくのが良いのかな。
理想を言えばですが・・・

書込番号:2032105

ナイスクチコミ!0


スレ主 minimamu55さん

2003/10/15 21:37(1年以上前)

A7V133さんsalt さんこんにちわ
ご忠告ありがとうございます。やっぱりハード壊すのは
悲しいですもんね。過去に雷鳥1.4ジュボ...という経験が
ちなみにA7V133さん偽皿のコードて2段目の左から五番目がAの
やつですか?ちがいますかそれともU=1.6Vといういみかな
よろしかったら教えて頂けたらさいわいです。よろしくです

書込番号:2032290

ナイスクチコミ!0


たまげたさん

2003/10/15 21:51(1年以上前)

こちらを 参考に ↓
http://fab51.fc2web.com/pc/refs/athlon_guide.html

書込番号:2032336

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/10/15 22:20(1年以上前)

たまげたさんが貼り付けてあるWebでもある程度わかりますが、2段目の左から5番目がAなら偽皿、Bなら真皿or苺です。(製造記号)

Bステップの1700DLT3Cで苺です。
1800+でも同じです。

書込番号:2032472

ナイスクチコミ!0


スレ主 minimamu55さん

2003/10/16 20:11(1年以上前)

A7V133さんレスありがとうございます。
よく理解できました。
で、通販でAXDA1700DLT3C JIUHB0319WPMWを
手に入れました。これから試してみます。ではまた

書込番号:2034818

ナイスクチコミ!0


菜楽さん

2003/10/16 23:24(1年以上前)

minimamu55さん、なかなか行動力ありますね。
ちょっとだけ遊んでみました。1.4Vで166*11.5は許容範囲でした。
温度もほとんどあがらず、常用しようか思案中。
FANが使い回しなので、FSB200には手が出せないのですが。
ちょっと疑問、このM/Bには1.4V以下がないなぁ。
NF7-Sにはまだまだ下があるのに・・。

書込番号:2035525

ナイスクチコミ!0


スレ主 minimamu55さん

2003/10/17 22:54(1年以上前)

菜楽さんこんにちわ
M/Bですが1.4V以下は私のも設定できません。
私の苺皿ですが1.5Vで200*10が通りませんでした
がっかりかな・・166*12はOKだけどね
いろいろだけど私の場合は真皿のほうがいい結果でした。
でもPAL8045はいいですよ最高!お勧めです

書込番号:2038107

ナイスクチコミ!0


菜楽さん

2003/10/18 00:28(1年以上前)

minimamu55さん、こんばんは。
残念な結果に終わったようですね。

苺皿でも定格では200*10以上は難しいとの知人もいますよ。
その知人は、1.7Vまであげて3200+相当で使用できているとか。
これは私見にすぎませんが、真皿はもともと1.6Vですから、仮に
1.7Vまで使用可能であるとすると0.1Vの余裕しかありません。
そうすると苺皿では0.2Vの余裕が生まれ、成功率が高いのかもし
れないと思うのです。

私は発熱が増えると廃熱が必要で、騒音も増えるといった理由で
常用は定格電圧以下でのみとして使用しています。もっとも比較
対照となる2500+は定格がもっと高いわけですから、ここまでは
許容と考えてもいいのでしょうが、手元にある2500+も普段は1.4V
で使用しています。
書き込みタイトルにもあるように「楽しいですね」という姿勢に
好感が持てました。

書込番号:2038477

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/11/03 12:40(1年以上前)

こんにちわ。

涼しくなったのでOCっていうかたもいらっしゃるようですが、私は逆にクロックダウンです。
理由は元来寒がりな夫婦なので、もう夜は暖房入れています。
つまりエアコンを入れている夏より室温は高い?状態です。

それでXP1700+(苺皿)を166*12で駆動させるのはちとキツイかな?と思った次第で、今は200*7.5で使っています(^^;
ヒートシンクはPAL8045でパナフローの2700回転タイプを使っています。
排気ファンは4500回転タイプのモノを使っています。さすがそれぞれ全開で使うと五月蠅いので、パナフローは2000回転程度、排気ファン(メーカー不明)も2000回転程度で使って、温度上昇時のみ短時間回転を上げています。

VGAはTi4200ですがファンレスにしてある(実際にはチップセット用の静音ファンを直付けしています)のでMP3ファイルなどを聞く環境ではPCの音は気にならない状態です。

その状態で3時間以上駆動させて(負荷は軽い)CPUは42度です。

私の苺皿は200*10が限界のようです。(^^;

書込番号:2088199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源換装(南天さん、のり1075 さん)

2003/10/28 01:09(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX

南天 さん
本日、電源(Owltech SS-300FB・・6580円)を換装しました。
SS-350FBを購入するつもりで発売を待っていたのですが価格差が2700円もあるので安価な300FBを購入。
PC構成がOC不可のM/BとXP2500+、CD-RW、HDD、FDDの各1基搭載なので300W電源でも十分かと思っています。

電源換装後の騒音ですが、PCデスクの横に置いてある状態では電源ファンの音がしている
という程度で超ごく静音になったと思っております。十分満足しています。
現在時刻は10:05分です。昼間ならもっと気にならないかと思います。
PCのファンはCPUファン(2327rpm)とケース排気ファン(1461rpm)に電源ファンです。
※フロントファンは取外し。室温22℃でCPU温度は46℃、MBは32℃となっています。

のり1075 さん
>私の場合は電源を開けてファンを静穏に取り替えました。
>とりあえず2000回転以上の物をつけていれば排気には問題は無いかと思います。
取り外した電源は電源ファンの交換をしてみます。
1400rpm前後ファンを排気と換装し電源カバーに穴をあけ吸気ファンを取り付けるつもりです。
排気ファンの低回転を吸気で補えるのではいう考えですが・・・。
(現在、電源なしのPCケースがあるのでそれに取り付けてみます)

書込番号:2069184

ナイスクチコミ!0


返信する
南天さん
クチコミ投稿数:670件

2003/10/28 02:54(1年以上前)

何は、ともあれ思いどうりになって良かったです。

あれから 静音について考えていたんだけど
外部スイッチと外付DVD(CD)を購入して
PC本体をほかの部屋に持って行くのも手だなと思いました。
これだと がんがんパワーUP出来ますし安心です。
あっ夏場は、だめかもですね。

書込番号:2069415

ナイスクチコミ!0


のり1075さん

2003/10/30 13:20(1年以上前)

静穏ファンについてはいろいろありますが全体的にやっぱり回転数が低くなってしまいますね。
個人的な意見なのですが、〜1700あたりの回転数のものを使用すると騒音はほとんど気になりません。
私はケースのフロントに吸気用の1700rpmのファンを使っていますが、このファンは回転数をどう変えようが騒音はあまり変わってない気がします。
ですが、CPUファンは1700回転くらいに落としても結構音がします。静穏にはただただ回転数の低いファンを選ぶだけでなくその中でも騒音の低いものを当てる運も必要かと。
店頭デモをやっているファンの騒音を確認してみるというのも手だと思います。

最後に電源ファンの吸気についてですが、これは電源が新鮮な空気を取り込むというよりもケース内の空気を循環させる役割があります。大抵の場合は電源内よりケース内の温度の方が低いのでそれなりに効果はありますが、そこまで期待するほどではないかもしれません。しかし、逆に取ればケース内の空気の循環さえ上手く行われていれば電源も冷えるのでケース内の通気性にも気を配ってみるといいかもしれません。

静穏に関しては上級者ではないのですがお役にたてればいいと思います(^^;

書込番号:2076349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Athlon XP 2500+ → OC3200+

2003/10/24 21:01(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

スレ主 ダリパッパさん

BLUE MAPさんの情報を見て34週物をアキバの来れば!!で入手してきました。
http://www.ons.ne.jp/~bluemap/
200*11倍(2200MHz)3200+相当でいけますね!
何かお得ですな・・・



書込番号:2058905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2003/10/24 22:27(1年以上前)

>アキバの来れば!!で入手してきました。
「来れば!!」って店の名前(^^;)?

書込番号:2059203

ナイスクチコミ!0


akiba丸さん

2003/10/24 23:28(1年以上前)

クレバリーか?Wonder City(クレバリーの系列)か?でしょうね。
34週確かに今日はあった。

書込番号:2059464

ナイスクチコミ!0


森のプーさん

2003/10/24 23:53(1年以上前)

ちょっと教えて欲しいのですが、200×11は あくまで定格での話ですか?

書込番号:2059557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/10/25 00:27(1年以上前)

電圧は定格ですよ

書込番号:2059664

ナイスクチコミ!0


通行人XYZさん

2003/10/25 00:30(1年以上前)

はあ? 定格は166×11だけど?
もしかしてコア電圧の話?
それならそうと書いてもらわないと・・・

書込番号:2059672

ナイスクチコミ!0


通行人XYZさん

2003/10/25 00:34(1年以上前)

遅かったか・・・

書込番号:2059688

ナイスクチコミ!0


ハズレを引いたさん

2003/10/28 09:36(1年以上前)

3200動作いいですね〜私の環境ではFSBを200にした時点で不安定になってしまいます。「166×12.5」の2800+での動作が限界でした

書込番号:2069772

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)