AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

XP2500+で3台目

2003/10/21 17:33(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX

本日、XP2500+で3台目を組立。
特にソフトをインストールしていないためかメインのA7V8Xより快適に動作。
用途はインターネット等が中心なので何ら不足なさそうで、当初はメモリーとしてPC2700/512MBを考えていたけど256MBでも問題なさそうです。
電源がうるさいので換装したのですが、300Wから350Wではさほど意味がないのでしょうね。かといって400Wも必要ないし。
ビデオカードは何が良いのでしょうか。G450とは思っているのですが、2D中心の用途にファンレスでお勧めのビデオカードはないでしょうか。

・構成
CPU:AthlonXP 2500+ (AQZFA0336SPMW=36週 リテール)
M/B:A7V8X-MX
CPUクーラー:Silent Breeze 462(手持ち、CPU温度45℃/室温22.5℃)
メモリ:PC2700/256MB(メジャーチップ・ノーブランド←A7V8Xから流用)
ビデオ:オンボード
HDD:ST380011A 80GB/7200rpm
CD-RW:PLEXTOR CD-R PX-W2410A(手持ち流用)
電源:TORICA 静300W(手持ち、ファンの音がうるさくて駄目です)
ケース:IN-WIN IW-V523AirDuct(電源なし)
排気ファン:ケース付属の2300rpmはうるさいので手持ちの8p/1450rpmに換装
※FDDは取り付けていない(後日、取付予定)

電源をSeasonic SS-300FBまたはSS-350FBに換装を考えていますが、構成内容および使用目的からすればSS-300FBで十分な気がしています。

書込番号:2049587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:195件

2003/10/21 17:54(1年以上前)

疑似エンコーダ100%負荷テストでCPU温度を測定。
季節柄そんなものでしょうが、17時50分、室温23℃。
測定時間:13分9秒(負荷率99.7%)
CPU Temp:51℃
M/B Temp:36℃
短時間の測定でしたが排気ファン1つでも問題なさそうです。

書込番号:2049638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/10/21 20:05(1年以上前)

G650はいかがでしょう
 パフェリアほど高くないし 画質もいいと思いますが・・

書込番号:2049936

ナイスクチコミ!0


たまげたさん

2003/10/21 20:06(1年以上前)

ね・ね・ね・ね・ね さん
祝! NEWマシン 3号機
>2D中心の用途にファンレスでお勧めのビデオカードはないでしょうか
ラデオン系 私は色合い好きですね。9200どうですか?
ラデ7500 8500 8500LE 9600Pro 9700Pro 9800Pro と使ってますが いい。
G450 MX400 Ti4200 Ti4800SE 3Ti200 スペクトラ8800も 持っていますが。
A7V8X−MX 
XP2500+ 
PC2700(512M) 
CDR/DVDコンボ 
IBM120GXP(40G) 
ミツミFDD 
ラデ8500LE 
ヨンヤンYA102(200W)
で ネット専用マシン再生しました。排気6p1個です。
このマザー安もんに似合わず 非常に気に入ってます。

書込番号:2049941

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2003/10/21 20:24(1年以上前)

排気音は、電源変えないとだめですがケース内の防音は、ケースの蓋の裏面に
滑り止めシートを厚手の両面テープで貼るといいかもです。
どちらも100円ショップで購入できますので比較的安く仕上げることが出来ます。

書込番号:2049984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2003/10/21 22:29(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
ビデオカードはG550とG450しか知りませ。実際にG550×1、G450×2台を使用中です。
>ラデオン系 私は色合い好きですね。9200どうですか?
どこのメーカーの9200が良いのでしょうか。

静音化で「静かシート」もありますがあまり効果ないですね。特にソル○ムのペラペラアルミケースは救いようがありません。実際に何台か貼ってみたけど効果なかった。
ソル○ムのMicroよりはるかに安価ですけが満足。別途にSS-350FBを購入しても半額以下です。
>ケース内の防音に滑り止めシート・・・
一度、100円ショップで見てきます。
ケース内の防音として”コクル板”を考えています。3o位の厚さの物を両面テープで接着。大きさもゆうに測板一枚分あります。静かシートより安いですが、両測板と天板に貼れば2000円近くなりますね。

試しに排気ファンを外してみましたが電源ファン音で変わりません。やはり騒音の元は電源ファンであり換装しかありません。

書込番号:2050422

ナイスクチコミ!0


たまげたさん

2003/10/22 08:49(1年以上前)

ギガバイト or Connect3D or Sapphire
ファンレスタイプ

書込番号:2051608

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2003/10/22 12:44(1年以上前)

>一度、100円ショップで見てきます。
何かいい物見つけたら教えてください。

書込番号:2052028

ナイスクチコミ!0


のり1075さん

2003/10/23 16:43(1年以上前)

私も電源ファンが五月蝿くて悩まされたくちです。
私の場合は電源を開けてファンを静穏に取り替えました。
とりあえず2000回転以上の物をつけていれば排気には問題は無いかと思います。
ただ、電源のファンは中の基盤に直付けされている場合がほとんどなので元に戻せないのを覚悟で電線を切断してください。
後はファンを入れ替えたら電線が大量に出てるところにまじらせて外側から電気を取ればOKです。

書込番号:2055494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2003/10/24 13:47(1年以上前)

のり1075 さん
手製の排気消音カバー(紙で作りファンに面して吸音材を貼り付け)を取り付けたら、騒音が半減しました。様子を見てファン交換にもチャレンジしてみます。

南天 さん
ケースの内側(両側面と天板)にコルク板を張り付けようかと思っています。
また、手製のブラケット取り付けてフロント吸気ファン増設で排気効率を上げようかと思っています。
※使用中のケースは以下の商品で電源無しで購入しました。
 http://www.frontier-k.co.jp/image/fm/fm_big.jpg

書込番号:2058037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2003/10/24 20:43(1年以上前)

南天 さん
100円ショップではないけどホームセンターにて4o厚のコルク板と両面テープを購入して、ケースの両測板・天板に貼り付ける。
格段の静音効果はなかった。
∴問題は電源ファンの騒音です。
以前にソルダムのアルミケースで使用した”静かシート”よりはましです。シート以前の問題でケースの問題だったかもしれませんが。
▼出費
コルクシート:450×300×4M・・・2枚(760円)
プチル両面テープ:30×15m・・・1 (780円)

書込番号:2058840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

35週

2003/10/20 02:23(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX

スレ主 チュッチュちゅっちゅさん

昨日35週を購入しました。
Vcore1.625で200×11 Pass and π焼き3355万桁完走。
あたり週の予感。

書込番号:2045280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/10/20 02:36(1年以上前)

どうなんでしょうかね? 最近これ系の情報更新をサボっているのでアレなんですが・・・

うちの31週もVcore1.625 200×11で問題無しです。電圧はBIOS読みなんで正確さに欠けますけど・・・
当たりでいーのかな 【・ω・?】はて

書込番号:2045307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/10/20 13:04(1年以上前)

わたしの店の情報網だと
35週より36週の方が耐性高め

書込番号:2046095

ナイスクチコミ!0


♪♪さん

2003/10/20 17:38(1年以上前)

たくさんのCPUが200*11を通るようなら当たりですけど、
一個だけではなんとも言えないです。
前の10週みたいに8割以上が200*11を通ったのでないと完全に当たりとは言えないのでは?

書込番号:2046561

ナイスクチコミ!0


スレ主 チュッチュちゅっちゅさん

2003/10/20 20:35(1年以上前)

♪♪ さん
>前の10週みたいに8割以上が200*11を通ったのでないと完全に当たりとは言えないのでは?
その通りですね。ただ私のもう一つのXP2500+(6週)は1.675Vまで渇入れ
しないと2200MHzいかなかったもので。
定格はもちろん低電圧で2200MHzが通ったもので。
某ブルマさんでは一応定格で2200が通ればアタリにしてるのでご容赦下さい。

書込番号:2046930

ナイスクチコミ!0


スガはげさん

2003/10/21 03:49(1年以上前)

*12が通るかがしrたいどころですな。(2400)

書込番号:2048293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リテールヒートシンク

2003/10/18 02:39(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2800+(Barton) SocketA BOX

スレ主 ものものものさん

最近1700+@2600+から2800+@3200+に載せ換えました。
いいですなぁ、このリテールヒートシンク。銅をふんだんに使っていてとっても豪華で満足度高いです。
L2 512kも良い感じでサクサク感が増した感じです。
しかしこのヒートシンク。いいですなぁ

書込番号:2038757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2003/10/18 11:06(1年以上前)

確かに最近のは冷却性能は大変満足です。
後 音さえ静かならなぁ・

あ、そうそう最近ぽつぽつ Athlon64-3200+組むことがあるんだけど
あれ・・・温度低いねぇ
室内22度でCPU温度39度。
コア欠けもないし、CPUファン取り付けやすい、逆向きも関係ないし
結構気にいりました

書込番号:2039401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/18 13:09(1年以上前)

よくなってきましたね。だいたいこういうのを1700とか2000につけて回転数絞って使いますが。

書込番号:2039674

ナイスクチコミ!0


スレ主 ものものものさん

2003/10/18 15:12(1年以上前)

某PC店員 さん、NなAおO  さん こんにちわ
我が家ではこのリテールヒートシンクに8cmケースFANをダウンバーストで
取り付けしていますので、音は気になりません。静音派ではないし(^^;
温度もSILENT DRACO CPに8cmFANをダウンバーストでつけた場合に比べて
3度ほど下がったのでこのリテールヒートシンクを使ってます。

>Athlon64-3200+
いいですねぇ〜。私はまだ店に並んでるものを見るだけです(笑)

書込番号:2039918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2500->3200

2003/10/09 01:12(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX

このたび、鱈1.2から豚2500+にメインPCを変えてみました。
なんの問題も無くIntel->AMDの換装は終わり、余興のつもりでFSB200にしたら、パイ104万419万、3DMark2003共に問題無く通りました。
・・・あまりに簡単にOC出来てしまい、こんなものなのかなぁ、と思っています。
今のところ特に問題無さそうなので、このまま使おうかと考えています。
それだけです。単なる動作報告です。
この手のOC報告に飽きてしまった人にはごめんなさい、無視して下さい。

書込番号:2012713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/10/09 08:01(1年以上前)

マザーとクーラーとメモリ書くだけで
この発言の価値がかなり異なってきます

独り言ですので無視して下さい

書込番号:2013040

ナイスクチコミ!0


スレ主 agerocさん

2003/10/09 10:45(1年以上前)

夢屋の市さん、お返事ありがとうございます。
無視を無視して勝手に環境書いちゃいますので無視して下さい(ぉ
Athlon XP豚2500+@3200+ 200x11(ロット見てませんでした・・・)
A7N8XDeluxe(Rev2.00)
CFD販売PC3200メモリ256MBx2(Hynixチップ、Dual動作)
CPUクーラーはBOX付属のものを利用、付属品はうるさかったのでファンを8cmに変更しています。
温度センサーをフィンにはさんで測定したところ、通常時48度前後、パイ実行時に53度まで上昇。パイ終了と共に、48度まで下がりました。
長時間の耐久実験は行ってません。
これを見た人は、一例として参考にしていただけたら幸いです。

書込番号:2013282

ナイスクチコミ!0


リキ坊さん

2003/10/10 02:03(1年以上前)

A7N8Xは定格のVCOREが少々高いでOCしやすいと思われます。
CPUもマザーボードによって左右されます。
耐性はCPU、MBによって様々ですね。

書込番号:2015361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

クロックアップで

2003/10/02 21:58(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2600+(333) SocketA BOX

スレ主 今度バートンにするさん

オーバークロックでなんと2.21GHz出ました!倍率はそのままFSBとカツさえちゃんとしてればOKっぽいです。ただGeForceFX5600と使ってるのでFFベンチマークは最悪です。それでも150くらいはUPしました。

書込番号:1995131

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2003/10/02 22:38(1年以上前)

もっとツワモノ2.5Gって人いたよ
うちは
8RDA+ 苺皿1700+(1474>2.4G(200*12 RADEON9100 PC3200 256*2 センチュリーマイクロSAMSUNGチップmaxtor_6y080L0_raid0
FFベンチ6041
3Dmark2001SE 9912
3Dmark3_1394
104万桁44秒
HDBENCH 3.40 b6
All 71034
lnteger 94361 Float 114796
memR 47852 w 66129 rw84650

書込番号:1995263

ナイスクチコミ!0


チュッチュちゅっちゅさん

2003/10/03 16:09(1年以上前)

>オーバークロックでなんと2.21GHz出ました!
すごいことなのですか?
2600+(333)の実クロックは2.08GHz
2600+(266)の実クロックは2.13GHz
100MHzぐらい簡単にあがりそうなものですけど。

書込番号:1997044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

遅まきながら子豚さんの報告

2003/10/02 23:47(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

流行の最後尾をかなり離れて追っかけまして、本日やっと小豚(35週物)を仕入れ
早速OC試しましたので、報告させて頂きます。
N/B NF7-S Ver2.0  MEM PC-3200 256*2 8-3-3-3で
200*9 1.425v パイ=53sec
200*10 1.525v パイ=49sec
200*11 1.575v パイ=46sec
200*12 1.85v パイ=43sec これ以上は冷却おっつかず
ド*パラ秋2、バルク、35週物、ロット番号は控えておらず 低電圧に良いかも?
以上簡単ですがご報告いたします。

書込番号:1995543

ナイスクチコミ!0


返信する
冷房病携帯さん

2003/10/03 10:10(1年以上前)

電圧低いですねぇ。うちの婆豚は200×11はおろか200×9、166×12とぜんぜん動きません。かろうじて180×11が動きましたが不安定。OSも簡単に固まるしまつ。せっかく良いPC3200メモリと31週コア買ったのに…電圧は1.65Vです。
SOLTEKのKT600マザー使ってます。OCで3000+にしたかった…m(__)m

書込番号:1996511

ナイスクチコミ!0


スレ主 near60さん

2003/10/03 12:02(1年以上前)

追加です。

ロット番号 AXDA2500DKV4D AQZFA0335 TPMW
200*11 1.6vで安定してます。

書込番号:1996682

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)