AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

中古のK75−Athlon650Mhzで動きました。

2002/09/01 06:47(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 700 SlotA バルク

スレ主 Khochanさん
クチコミ投稿数:13件

インテルファン様
先日は色々アドバイスを頂き有り難うございました。
Yahoo Auctionで中古650Mhz(K75コア)を入手出来たので早速SD11に乗っけて組んでみました。低クロックCPUのお陰?か、案外すんなり(WindowsMeのインストール中に一度フリーズ)動きました。コアが非Thunderbirだったので、BIOSはOriginalのNc606をそのまま使っています。SecondマシンのSocetA-Thunderbird-900Mhzと比べてみて、体感速度で殆ど差異が感じなかったので、触らぬ神にたたりなしで、当面旧BIOSで様子を見てみようと思っています。
今回のサードマシンのきっかけは新品SD11が安かったので衝動買いをしてしまった事から始まりました。部品入手価格は以下の通りです
☆SD11 ¥1200
☆Athlon650Mhz ¥2800(ファン着き、運賃込み)
☆ケース ¥3000
☆Matrox Millennium200 ¥2000
☆その他は手持ち不要品?を使用
以上本当にお世話になりました。

書込番号:919843

ナイスクチコミ!0


返信する
インテルファン!!さん

2002/09/01 20:14(1年以上前)

サードマシンの完成、おめでとうございます。良かったですね。650であれば日常の用途にはなんら問題はないと思います。今後とも、お互いにいろいろと情報交換をしていきましょう。

書込番号:920956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ベアボーン Terminater K7で1600+

2002/08/11 07:41(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1600+ SocketA バルク

スレ主 hisa94021さん

ASUSのベアボーン、ターミネターK7で、Duron1.1Gで使っていましたが、
今回、AthlonXP 1600+に載せ変えました。非常に順調です。
ファンは、Duronの1.1Gのリテールファンをそのまま流用したんですけど、なんと!Duron1.1GのときよりもCPU,マザー共に温度が下がりましたw。発熱のことを考えても、XP+のほうがよさそうですね。
現在CPU,45度 マザーは48度です。

書込番号:883310

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおOもーどさん

2002/08/11 08:40(1年以上前)

それは普通のXPですよね。なかなかいいですね。定格で動かしていますか?

書込番号:883365

ナイスクチコミ!0


(た)さん

2002/08/11 09:25(1年以上前)

定格のduron1100とxp1600では、データシート上の熱設計電力はduronが平常46.2w/最大50.3w、xpが平常56.3w/最大62.8wで、xpの方が熱量が大きいはずです。XPにされた際、M/BのジャンパでFSBは133に変更されましたよね?

書込番号:883418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/08/11 10:07(1年以上前)

Duronの取り付けの時よりもAthlonXPの時の方がグリスとか上手くいったのかも。

書込番号:883466

ナイスクチコミ!0


スレ主 hisa94021さん

2002/08/11 23:16(1年以上前)

もちろん、FSB133で使っていますよ。Duronで使っていたときはファンの裏に熱で溶けるシートがついていたのでグリスは塗っていませんでした。今回はちゃんとグリスを塗ったので・・・そのあたりの問題かもしれませんね。ちなみに今はCPU45度マザーは49度です。

書込番号:884533

ナイスクチコミ!0


(た)さん

2002/08/14 22:23(1年以上前)

データシートみてましたらAthlonXPのmodel6(1500+〜2100+までが列記)では1600+は56.3w/62.8wなんですが、model8(1700+〜2200+までが列記)ですと1700+で44.9/49.4wなんです。model8がthoroughbredのことかな?

そちらのXP1600+がpalominoだとすると、ファンの装着状態のほか、省電力やCPUの負荷状態が、何かの要因で違うんでしょうか。DURONとの構造的な違いがL2キャッシュ容量のみなら、一定の条件下でL2にヒットしない分、DURON側に余計な演算負荷がかかる可能性はありそうですが・・・

ちなみに、経験上、リテールファンのサーマルパッドよりは、安物のホワイトグリス方が確かに効くようです(敢えてサーマルパッドを剥がす必要はないですが)。

書込番号:890104

ナイスクチコミ!0


(^▽^さん

2002/08/24 12:28(1年以上前)

って言うか、CPUよりママンの方が温度高いって言うのが気になる所ですた

書込番号:906919

ナイスクチコミ!0


どんぐりころころさん

2002/08/30 08:53(1年以上前)

電源ON早々じゃない
きっとCPUは無負荷で55度、ぐらいかなと

書込番号:916727

ナイスクチコミ!0


スレ主 hisa94021さん

2002/09/01 10:26(1年以上前)

いえ、ずーっと50度いかないくらいです。ベンチ走らせても50度くらいです。ただ、電源ファンレスのベアボーンのため機内温度が高くなってます。
マザーの温度を下げるために排気ファンには気を使ってます。CPU温度は大丈夫です。

書込番号:920059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

自作しました!!

2002/08/13 01:59(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX

スレ主 mochimochiさん

先日AthlonXPマシンを組みましたので、報告します。
構成は以下のとおりです。

CPU :AthlonXP 1700+
M/B :Albatron KX400+
Memory :PC2100 256MB(micronチップ)
HDD :Seagate ST380021A
Video :TORICA RADEON9000PRO
DVD-ROM :TOSHIBA SD-M1502
電源 :LION 350W

動作はすごく安定しています。
Albatronのマザーはまだ評価が少なく、ここの掲示板にも載っていないので不安でしたが、実際に使ってみてとてもよいマザーだと思いました。
RADEON9000PROも出たばっかりですが、全く問題なく動いています。
ちなみにOSは、通常はWindows2000ですが、すごく安定しているのでMeも試してみました。
こちらも安定しています。
ただ、ちょっと心配なのがCPUの温度で、エアコンをつけていないときで55℃です。
最初はケースファンを付けていたので50℃でしたが、あまりにもうるさいので外しました。
まあ、これぐらいの温度なら問題ない…かな?
これから自作しようと考えている人の参考になればと思います。

書込番号:886702

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/08/13 05:38(1年以上前)

>エアコンをつけていないときで55℃です。

心配ないのでは?私のマシンも昼間のエアコン無しの部屋で(暑い!)59度とか行きますよ。XP1800+ですが、、、
パーツショップの店員には60度前半までなら心配しなくても良いですよといわれました。
なお、今の時間帯のような涼しい時間帯なら53度くらいですね(低負荷時)

書込番号:886837

ナイスクチコミ!0


銀の車輪さん

2002/08/13 05:49(1年以上前)

エアコン持ってる人は疲れてるだけだもの
暑い方が気持ちいいから
焼き鳥イヤだからアスロンにしない
AMD系のCPUにしたらジーフォース以外を選択しないと駄目

書込番号:886843

ナイスクチコミ!0


ド素人志向さん

2002/08/13 16:14(1年以上前)

XP2000+でGeForce4で安定動作してますがなにかー?

書込番号:887569

ナイスクチコミ!0


スレ主 mochimochiさん

2002/08/14 01:12(1年以上前)

>パーツショップの店員には60度前半までなら心配しなくても良いですよと>いわれました。

そうですか、心配いらないですか。ありがとうございます。

それから、GeFORCEの話が出てますが、安定するかあるいは相性が良いかはマザー次第だと思います。例えばGIGABYTEのGA7-VRXPは一部のGeForce4MX440搭載カードで動かないというのがありますし。だから今回の自作にあたっては、マザーに関する情報をいろいろ集めました。けど結局KX400+とRADEON9000PRO買いましたが(笑)。

書込番号:888511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

衝動買いしましたが・・・

2002/07/20 00:37(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA バルク

スレ主 いざわっちさん

http://www.sne-web.co.jp/newpage92.htmにあるSNEから発売された騒音レベル12dBのCPUクーラーSNE8−12DBを購入しまし、早速GA−7VRXPと1800+で使用してみました。ファンの位置を一番遠くした状態で無負荷時でCPU57℃、システム39度。負荷をかけるとCPU61℃までいきます。ケースは星野MT−PRO1200、室温27℃という環境です。REDBULLだと無負荷時CPU51℃でした。思ったほど冷えませんね。ただ、12dBかどうかは分かりませんが、めちゃくちゃ静かなのは確かです。ケースの蓋を閉めるとHDD(120GXP)の高周波音が絶好調で聞こえてくる感じです。ファンの回転数は1400回転位みたいです。もう少し冷えると良かったんだけど・・・。静音の人でエアコン効いた部屋で使うならお勧めかな、と思いました。ちなみにこの前COOLERMASTERのALPSを衝動買いしましたが、うちのM/Bではヒートパイプとコンデンサーが干渉して装着不可能でした(泣)。

書込番号:841982

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/07/20 01:13(1年以上前)

レポートありがとうございます。
まぁ、それだけ冷えれば回転数からいえばしょうがないですかね。
ちと、ほしいなぁ…。
ALPSってマザー選ぶんですね…。これもいいかもと思いましたが。

書込番号:842066

ナイスクチコミ!0


a.y.aさん

2002/07/20 03:13(1年以上前)

風量を考えるとこの程度でしょうね
CPUを何十年も使い続ける人はほんのわずかでしょうし、さほど気にしなくてもいいというのが持論なので、私的には十分だと思います。
80wを越えるようなCPUがでてきたらさすがに水冷を考え始めますしw
#東芝のノート様水冷装置、バルクででないかなぁ
#あのポンプが入手できないし…
#ふつうのやつじゃ音が多すぎるし…

最近はSocketAも大型ヒートシンクが増えてきたので干渉問題増えてきましたね。メーカーさんもいい加減に動いてほしいところ…
Hammerではヒートシンクの装着法が変更されるようですし、問題なくなるのかなぁ?

書込番号:842271

ナイスクチコミ!0


sei5さん

2002/07/29 20:35(1年以上前)

ALPS僕も買いましたが、コンデンサ曲げれば十分使用できました。

書込番号:860750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CoolOnってすごいですね

2002/06/27 20:09(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2000+ SocketA BOX

すぐ下に吸出し吹き付けで投稿しているものですが、物理的に冷やすより
もっとすごいツールがあったので、思わず投稿します。

チップセットやOSに限定があるようですし、他の部分でレスポンスダウン
もあると事ですが、うまく動作すれば-10℃も実現できますね。

自分の場合は夢のまた夢だった30℃台運用になりました。
この所(関東は)寒いので、夏になったらどうなるかわかりませんが
低負荷 32℃ 高負荷 38℃ ほどになりました。
AK77-333 XP2000+ DDR333 Win2Kの構成です。

直リンクがOKなのかわからなかったので、URLは入れませんが
興味のある方はCoolOnで探してみてください。

書込番号:796976

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/06/27 20:24(1年以上前)

このページでしょうか。ページの一番下のほうにリンクフリーと書かれていたので書いておきます。効果があるのであれば対応環境の方は一度試す価値はあるでしょうね。
http://homepage2.nifty.com/coolon/

書込番号:796998

ナイスクチコミ!0


スレ主 J&Bさん

2002/06/27 21:09(1年以上前)

>(=^・・^=)さん
そうです。このページです。
Link Freeと小さく書かれてますね。(気が付きませんでした)

対応環境の方は一度試してみてはいかがでしょうか。

多分「あれっ」という位、温度が下がりますよ。

書込番号:797115

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/06/27 21:20(1年以上前)

早速俺も試してみよう サンキュー!

書込番号:797136

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/06/27 22:14(1年以上前)

今のDOS/Vマガジンに載ってたかな…。
あまり覚えてなかったので情報があってよかったです。
どもです。実行してみたら、10度下がりました。AthlonXP1800+で。
ここまで効果があるとは思いませんでした。

書込番号:797277

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2002/06/28 03:01(1年以上前)

Coolonって本当に大丈夫なの?
逆にアスロンに負担かかるような話を聞いたけど。

書込番号:797887

ナイスクチコミ!0


a.y.aさん

2002/06/28 05:02(1年以上前)

ソフトウェアクーラーはHALTという、休止命令を発行することでCPUを停止させます(有給休暇とでもしますか)。普段はアイドルループしています(仕事がないのに会社で待機しているようなもの)。
 HALTを発行することによって、無駄な人件費==電力を押さえられます。

 正常に働いてくれれば、上記のように有効に働くのですが、Athlonの場合はCPUの規格のために、HALTを発行するとアイドリングから目覚めるという本来とは逆の動きをします。
 ですが、チップセット側はHALTに対応できるよう設計されているので、HALTを有効にしてやれば、Athlonでもソフトウェアクーラーが使えるだろう…というのがCoolOnですね。
#前置き長ぁ…

 チップセットのレジスタードを変更するため、変更方法に問題がある場合などにハードウェアが正常に働かなくなる可能性もあります。

 ソフトウェアクーラーはアイドリングストップをすることによって消費電力を低減させているため、100%で運用する場合には効果は全くありません。
 CPUに割り込みをかけてHALTを発行するため、100%で運用する場合などにはわずかなパフォーマンスダウンもあります。(本当に微少で、気にするほどでもないのですが…)

書込番号:797961

ナイスクチコミ!0


puta-1200さん

2002/06/28 08:00(1年以上前)

Linux用には lvCool ってのがあり
24時間のサーバー運用でも安心です。
負荷の無いとき筐体温度+3℃ぐらいですね。

書込番号:798049

ナイスクチコミ!0


スレ主 J&Bさん

2002/06/28 19:29(1年以上前)

a.y.aさん
詳しくてわかりやすいご説明ありがとうございます。

>ソフトウェアクーラーはアイドリングストップをすることによって消費電力
>を低減させているため、100%で運用する場合には効果は全くありません。

理論上、そのようになるのはわかっていますが、なぜか高負荷時も温度は低いのです。
3Dmark2001のデモを1時間程ループさせても、42〜3度ほどに落ち着きます。
先ほど、CoolOnをはずしてみたら47、8度まで上昇しました。
もしかして、CoolOnは温度センサーをごまかしているのか?と思いましたが
ヒートシンクを触ると明らかに温度差があります。
すごく不思議です。

#このような結果が出てしまったので、CoolOnはもう手放せませんね。

書込番号:798944

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/06/28 19:52(1年以上前)

その後、使ってたらVcoreが1.8V前後になってて、
使うのやめました(汗

書込番号:798971

ナイスクチコミ!0


MK99さん
クチコミ投稿数:239件

2002/06/29 07:49(1年以上前)

Kx Kyoさん参考までにご使用のM/Bは?

書込番号:800089

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/06/29 09:02(1年以上前)

>MK99さん
GA-7VTXHです。Coolonのホームページで他の方のレポートみてても
同じマザーではVcoreが上がってました。

書込番号:800176

ナイスクチコミ!0


falcon-4さん

2002/06/29 09:38(1年以上前)

私の場合、KT3-Ultra+XP1700+ の組み合わせで、
CPU-TEMP33度で、15度も下がりました
すごいソフトウエアですね

しかし、Vcoreが1.71V〜1.78Vの間をうろうろしてる状態で
電源かマザーに良くないと思い、今は使用中止してます

書込番号:800226

ナイスクチコミ!0


ITSさん

2002/06/29 12:52(1年以上前)

ベータ版ですが
M/B GA-7VRX
OS WIN XP HOME
で動作しました。
1800+が低負荷で40℃くらい、高負荷で45℃くらいで安定動作しています。
COOLON導入前は60℃を超してました。
CPUクーラーの買い替えを検討していましたが、現状で夏を越せそうです。ほっ

書込番号:800515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ベンチマークの結果

2002/06/05 16:20(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1532.19MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 1800+
VideoCard NVIDIA GeForce2 MX 100/200
Resolution 1280x1024 (16Bit color)
Memory 261,616 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2002/01/29 02:02

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
ST340810A

VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
AOPEN CD-RW CRW3248

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
25109 65386 79576 22934 30153 36347 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
32577 29135 8458 187 25536 24615 2658 C:\20MB

こんな感じでした。

書込番号:754779

ナイスクチコミ!0


返信する
テシmodeさん

2002/06/05 20:27(1年以上前)

・・・んでどんなカンジでコメントして欲しいのかな?

書込番号:755161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/06/05 21:17(1年以上前)

CPUはリザルトに出てくるから
むしろマザーボードの情報として書くべきでしたね。

書込番号:755296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)