AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 AMD最高!

2021/03/18 12:53(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 5150WRXさん
クチコミ投稿数:2件

Intelからの乗り換えですが、とても快適です。DTMやゲームでの使用が中心ですが、どの面においても問題ありません。
以前使用していたi3では処理の限界だったところもRyzen7ではサクサク出来ました。
マザーボードやメモリも買い替えて一新したのもありますが、起動やデータの処理も断然早くなったので本当に良かったです。RyzenとIntelどちらにしようか迷っている人はぜひRyzenをえらんで見てください。

書込番号:24028004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

空冷で十分、初心者にも丁度いい

2021/03/18 02:48(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:1件

初の自作でコスパを考えて3600を選択。
値段も手ごろで性能も十分、リテールクーラーでも冷えるのだが少し温度は高め。

電源プランとRyzen masterをエコモードにしてもITXケースでエアフローが不足しているのか温度は上昇しやすく、それに伴ってファンの回転数が上がるとどうしても音は気になってしまう。
サイドエアフローのCPUファンに変更したところ、温度も音も解決し今は快適に使用中。

今はグラボが入手困難ですが安価なB450マザーとコスパのいいOCメモリと組み合わせて割と安価にそこそこスペックのPCが組めるので、良い買い物ができたと思います。


書込番号:24027409

ナイスクチコミ!3


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2021/03/18 12:47(1年以上前)

温度が上がりやすいのは熱密度の問題なので仕方ないですね。

コスパというか本来の価格的にこのCPU一択になってしまうんだよねぇ…
これより上は日本での価格設定がふざけてるレベルなので今は買おうという気がおきない。

書込番号:24027990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 快適です!

2021/03/18 12:36(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 5150WRXさん
クチコミ投稿数:2件

intel i3からそろそろ替え時だと思い購入しました。
マザーボードやメモリ全て一新したのもありますが、ゲームやDTMにおいてとても動作が安定していて処理も早いです。

書込番号:24027958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

XeonからRyzen9 3950Xに乗りかえて大正解

2021/03/09 18:34(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

スレ主 husseyJPさん
クチコミ投稿数:1件

550W電源&空冷ファンにて毎日運用中のわがPC

AMDさんの頑張りに応えて19年ぶりにAMD製CPUに戻ってきました。
1年前にRyzen9 3950Xの自作PCに乗り換えて1年間使っています。

その前まで業務で使っていたのは2015年製ワークステーションでXeon E5-2687Wv3 デュアル(20C 40T)。
価格が100万オーバーなので、性能はもちろんなのですが、
徐々にXeonベースのワークステーション価格が上昇しており、次の更新を考えるには現実的ではありません。
そんな中、救世主のように現れたRyzen9に至ったのです。

気になるレンダリング性能は、E5-2687Wデュアルの1.5倍。
2017年製のワークステーションXeon E5-2680v4 デュアル(28C 56T)に迫る結果を残しました。
それなのにRyzenワークステーションはXeonベースに比べると価格が半額以下。
私の場合は5分の1で同等以上の性能が手に入り大満足です。さらに省電力。


私の業務はAdobe系ソフトとCGレンダリングとなのでシングル性能もコア数も求められる領域です。
Xeonはレンダリング性能こそ良かったのですが、シングル性能はいま一つでIllustratorのレスポンスが悪かったです。
Ryzen9はこれまで常識外だったその難しい要求に見事ハマります。

何よりソケットAM4にするとMicroATXマザーも選べるので、
高スペックを省スペースPCに収めることができ、デスクが広く使えます。
なので私はThreadripperでもなくXeonでもなく、Ryzen9を選びました。


皆さんがネットなどで知っている通り、Ryzen3000番台シリーズはintelとコア性能でも並びました。
最新の5000番台シリーズの方がもちろん性能が上ですが、しばらくは5000番台が入手困難な状況です。
3000番台シリーズも十分な性能ですので、購入に迷っている方は3950Xを購入しても後悔はありません。

CG制作に必須なAdobe系のソフト、3Dモデリングソフトの動作も申し分なし、
一部で不安視されていたビデオ編集のEDIUSも問題なく動作しました。


PC本体で予算を抑えた分、10万超えの38型ウルトラワイドモニタなど
高い液晶モニタに手を出すことができるのです。
これは省スペースでハイパワーが手に入った恩恵に他なりません。

書込番号:24011679

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2021/03/09 19:14(1年以上前)

Ryzen9 5950Xはそこまで入手困難でもありませんよ
レタリングとかやるならRTX3090で支援してもらったほうがいいと思いますよ

書込番号:24011736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

AGESA BIOS 1.2.0.1来て完璧GEN4環境になったかな

2021/03/08 08:14(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

AGESA BIOS 1.2.0.1で
Ryzen5000シリーズCPUのバグ修正に
500シリーズマザーでは L3キャッシュのパフォーマンス修正改善。

GEN4体制はこれでバッチリ完成な様子。
現在挙動不審なく安定しとりますね。

書込番号:24008970

ナイスクチコミ!5


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2021/03/08 10:10(1年以上前)

オリエントブルーさんおはようございます。

AGESA BIOS 1.2.0.1いいですね。

GIGABYTEはまだ出てないので試せませんが、うちのはIF1966でもMEM BENCHは通るのでベンチは3933MHzでやってます。

1.2.0.1でIF2000でエラー出なければ最高なんですけど・・・

これとResizable BARは楽しみです(^-^)

水冷のほうもフィッティングが届いたので、全部ハードチューブに変えてみました(笑)

書込番号:24009133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28867件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2021/03/08 11:03(1年以上前)

おはようございます!

>1.2.0.1でIF2000でエラー出なければ最高なんですけど・・・
いや〜あなたのメモリーならいけそうな。
私めのでも3933(IF 1966)がエラーなしで通るようになりましたね (^_^)


>これとResizable BARは楽しみです(^-^)
それ Radeon RXは楽しみでありますね。


>全部ハードチューブに変えてみました(笑)
あはははは〜<("0")>
いや〜壮観 壮観 PCとは思われません。
宜しゅうございました (*^_^*)

書込番号:24009207

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2021/03/08 11:59(1年以上前)

オリエントブルーさん

1933MHzもエラー無しでいい感じですね(^-^)

今月出る予定のNVIDIAのドライバーとBIOSでRTX3070 3080 3090もResizable BARが使えるようになるようです。

ジサトラ見るとすでに対応してる3060はあまり効果なかったみたいですが(笑)

とりあえず楽しみに待ってます。

書込番号:24009278

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信3

お気に入りに追加

標準

1900Xから変更した際の感想・評価

2021/03/03 01:30(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

スレ主 HiPotionさん
クチコミ投稿数:1件

同じソケットからの環境変更ではないですが、1900X(Zen)から5600X(Zen3)へ変えた際の感想・評価を以下記載します。
全体的に製品性能としては良いですが、品薄&割高の要因が良くない点です。

■性能
 2コア減ですが、シングル・マルチともにcineBench2,3割性能向上。
 特に単一CCXになったことが影響してかアプリ起動時の高レスポンスは体感できてます。

■発熱
 新旧どちらも空冷ハイエンド系ですがかなり低温に。
 (ファンはどちらも音が気にならない程度の低速設定)
 旧:NoctuaのNH-U14S(TR4) OCCT約80度
 新:thermalrightのSilverArrow IB-E Extreme OCCT約60度
 
■メモリ動作
 2015年末発売のXMP3000MHz(CL15)のOCメモリ4枚(計16GB)で問題なく動作。
 マザーボードによって変わりますが安定してます。

■価格
 品薄&値段高騰は良くない点です。

■不具合
 私の環境では発生していませんが、
 現在500シリーズのマザーボードでUSBが断続的な接続になる問題があるとのこと。
 RyzenのPCIe4が関連?しているらしくAMDが公式に認識して調査中。
 しばらくしてAGESAのアップデートで解消すると思います。

■その他
 自己責任かつ玄人向けですがClockTuner for RyzenでZen3のOCを楽しめるは良い点です。
 (Ver2.1でZen3は電圧を抑えつつ5GHz越えもできるらしいです)

書込番号:23999343

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/03 02:16(1年以上前)

>2コア減ですが、シングル・マルチともにcineBench2,3割性能向上。

せめてベンチぐらい取ったら?
わざわざ買い換えて2-3割ですか・・・微妙・・・

書込番号:23999360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/03/03 04:55(1年以上前)

https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-amd_ryzen_threadripper_1900x-767-vs-amd_ryzen_5_5600x-1750

ここを見るとシングルで1.5倍弱、マルチで1.2倍ってとこですかね。これをみると1900Xが優秀だったのかなって感じですね。
でもTDP的には約1/3に改善されているわけですから、大きな違いですね。


書込番号:23999405

ナイスクチコミ!3


GENECITYさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/06 11:15(1年以上前)

欲しい時が買い時なのはいつも同じでしょ。(人の事情はわからない)それにベンチ結果が全てではないでしょう。買替え感想なので良いと思いますよ。
温度など参考になりました!

書込番号:24005011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)