AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

セールで思わず購入

2021/03/01 15:19(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3500 BOX

スレ主 kura0110さん
クチコミ投稿数:2件

かわいくて強いRyzenくん

先日愛媛県は松山にてドスパラがオープンしたので早速凸ると手頃な価格のCPU(バルク)がありましたので購入。以下の環境にて検証しました。
(CPU)Ryzen5-3500
(マザーボード)ASUS rog strix b550-f gaming
(GPU)radeon rx5600xt ASUSリファレンスモデル
(ケース)msi vampire
(電源)玄人志向 750w gold
(メモリ)32gb ddr4-3200MHz
(ストレージ)256gb nvme SSD 1tb sata SSD
この環境でフォートナイトは高設定で余裕で120fpsいけたのでかなり満足です。またCPUもこの値段で6コアだから昔よりいい時代になったものだと感じる。やっぱりCPUはAMD!AMD!

書込番号:23996256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信19

お気に入りに追加

標準

CPU-Zシングル 717.5 R23シングル 1711 pts を記録

2020/12/23 08:21(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

CPU-Z

認証

R23

Geekbench5

PBO Advanced
PBO Limits : motherboard(B550 AORUS MASTER BIOS F11n)
Scalar : 10x
Override : 150MHz
Platform Thermal Throttle limit : Auto
Curve Optimizer : PerCore CCD0優良2コアNegative15, その他コアNegative25
CPUVcore&LLC Auto

上記UEFI設定で今朝方
CPU-Z(認証シングル 718) https://valid.x86.fr/8us2ls
R23シングル 1711 pts
Geekbench5シングル 1823 を記録しました。

部屋の窓開け、Celsius S36 PullのみPWM50%, LANCOOL II MESH PERFORMANCEフロントパネル装着
R23のみプロセス優先度設定(リアルタイム)
普段はPBOは使わずデフォルト運用しています。なお、当地は北緯36度以南の場所です。

書込番号:23864833

ナイスクチコミ!11


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2020/12/23 09:22(1年以上前)

シルバーフライさんおはようございます。

お疲れ様です。

凄いスコアーですね(^-^)

マザーとCPUクーラー付け替え終わったので、CPU-Zだけ同じ設定で回してみましたが全然回りませんね(笑)

優秀Coreが1つ掴めてないようにも思います(^^;

それにしてもマルチも低いという・・・(爆


書込番号:23864886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/23 10:26(1年以上前)

デフォルト初回

デフォルト2回目

Solareさんおはようございます♪

同じ設定ということは個体差、温度差(PCの設置場所等)やマザーボードの違い?でしょうか。
うちの石はC01☆&C07●が(RyzenMasterCoresSectionOC表示で)優良コアとなっています。

海外ではCPU-Z(bench v17.01.64)シングル713.9報告もあるようです。
https://www.overclock.net/cdn-cgi/image/format=auto,onerror=redirect,width=1920,height=1920,fit=scale-down/https://www.overclock.net/attachments/balanced-pbo-png.2469774/

ちなみに昨日夕方RyzenMasterを2.6.0.1702にアップグレードしてます。気のせいか特にマルチスコアがデフォルトでも若干UP?

書込番号:23864984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/26 07:33(1年以上前)

R15

R20

CPUMARK

今朝は同PBO設定で
R15 シングル 283 cb
R20 シングル 666 pts
CPUMARK 56236 シングル 3882 を記録しました。

書込番号:23869764

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/31 07:38(1年以上前)

CPU-Z

R23

CPUMARK

Geekbench

今朝は同PBO設定で
CPU-Zシングル 717.2 https://valid.x86.fr/hnl4tt
R23シングル 1707 pts
CPUMARKシングル 3884
Geekbench5シングル 1831 https://browser.geekbench.com/v5/cpu/5616084
を記録しました。

書込番号:23880372

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2020/12/31 15:59(1年以上前)

シルバーフライさんこんにちは。

お疲れ様です。

710超えは凄いですね。

どこぞのGeek AVXサ〇なCPUがCPUZでどれくらいでるかたのしみなところです(笑)

何故か分かりませんがGIGABYTEはX570AorusMasterだけ新AGESAのBIOSが出て、それのPBO2はBoost600MHz設定らしいけど・・動くのか?かなり疑問です(^^;

ではシルバーフライさん良いお年をお迎えください。

書込番号:23881261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/31 18:02(1年以上前)

Solareさんこんばんは♪

boost+600MHz設定ですか。5600Xも5950Xも同様に+600設定が現れるんですかね。
なんだか極冷PBO?の域に向かってそうですね。

来年は今年以上に世の中変革するかもしれませんが色々と楽しみにしております。

Solareさんもワンダフルな新年をお迎えくださいv☆v

書込番号:23881497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2021/01/02 07:09(1年以上前)

CPU-Z

認証

CPUMARK

Geekbench

今朝は同PBO設定でOverrideのみ150-->175MHzで測定したところ
CPU-Zシングル 718.1 https://valid.x86.fr/q6ndj1
CPUMARKシングル 3895
Geekbench5シングル 1836 https://browser.geekbench.com/v5/cpu/5650438
を記録しました。

書込番号:23884005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2021/01/07 07:32(1年以上前)

初回

2回目

今朝はOverride 150MHzで Version 19.01.64 AVX2 (beta)を測定。
1回目シングル 848.0
2回目シングル 847.6 でした。

書込番号:23893279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2021/01/08 07:24(1年以上前)

シングル 719

シングル 848.7

今日はOverride 175MHzでの測定です。
bench v17.01.64 シングル 719.0 https://valid.x86.fr/xfjnfy
bench v19.01.64 (beta) シングル 848.7 でした。
これにて測定完結。

書込番号:23894925

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2021/01/08 08:05(1年以上前)

シルバーフライさんおはようございます。

相変わらず回ってますね(^-^)

どうもうちはCPUZは700ちょいは出ますが、710以上は出た事無いです(^^;

でも何回もやってるとこれ短いテストですが奥が深いですね(笑)

お疲れさまでした。

書込番号:23894964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2021/01/08 08:32(1年以上前)

訂正します。
正) bench v19.01.64 AVX2 (beta)
誤) bench v19.01.64 (beta)

Solareさん、そうですね。微妙に上がったり下がったりしますよね^^

書込番号:23894988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2021/01/09 07:13(1年以上前)

シングル 850.1

AVX2 (beta) シングル 850 超えました。(Override 150MHz)

書込番号:23896527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2021/01/27 08:23(1年以上前)


クチコミ投稿数:2493件

2021/01/30 09:07(1年以上前)

CPU-Zシングル 720

AVX2シングル 852

CPUMARKシングル 3914

CPU-Zシングル、AVX2シングル、CPUMARKシングル自己記録更新しました。

CPU-Z https://valid.x86.fr/dumcrk
CPUMARKシングルは 3900 台に乗りました。

Curve Optimizer : All Cores Negative 25
Override 200MHz

書込番号:23935449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2021/01/31 07:48(1年以上前)

AVX2シングル 853

AVX2シングル 852.5

CPUMARKシングル 3918

AVX2シングル 853、CPUMARKシングル 3918 を記録。設定は同じ。

書込番号:23937473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2021/02/19 08:10(1年以上前)

Geekbench 5.3.2

Geekbench 5.3.2
シングル 1847 を記録 https://browser.geekbench.com/v5/cpu/6574953
PBO Limits : manual (PPT170W,TDC125A,EDC170A)
Scalar : 10x, Curve Optimizer : All Cores Negative 20
Override : 175MHz, Platform Thermal Throttle limit : Auto

書込番号:23975368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2021/02/28 07:38(1年以上前)

Geekbench 5

CPU-Z TDP65W設定

Geekbench5シングル 1851 を記録 https://browser.geekbench.com/v5/cpu/6721763
VSOC LLC High
PPT157W, TDC110A, EDC155A, Override 200MHz, 他は同じ設定。

CPU-ZはTDP65W(PPT88W, TDC60A, EDC90A), Override 200MHz設定で測定。
https://valid.x86.fr/bench/rj8q0a

書込番号:23993288

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2021/02/28 08:06(1年以上前)

シルバーフライさんおはようございます。

本当によく回りますね(^-^)

私もマルチはどうでもいいから(笑)

シングルは上げたいと思いますが、CPU-Zの710も程遠いです(^^;

今5950X君は水冷化中でばらしてまして、パーツ揃うのが3月10日くらいなのでまた無事完成しましたら、頑張ってみますが・・

ひょっとしたらグラボの水冷化失敗で、3090お釈迦になるかもしれませんので、その時は笑ってやってください(爆

書込番号:23993327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2021/02/28 11:50(1年以上前)

天然クーラー狙い時一例

Solareさんこんにちは♪

今日はこの冬最後の鞭入れチャンスかとおもいまして(笑)。。
いえいえCPUMARKやTimeSpy総合とか自分にはマルチも重要ざんす^^;

Solareさんの水冷グラボとのコラボレポ楽しみにしておりま〜す。

それと次期AGESAでAIDA64以外のキャッシュに敏感なベンチならパフォーマンスがどうなるのか注目しています。
https://www.hardwaretimes.com/amd-working-on-firmware-fix-to-improve-l3-cache-performance-on-ryzen-5000-cpus/
<DeepL翻訳>
"PBOを有効にしたRyzen 9 5950Xの場合、L3キャッシュの帯域幅は、リードが約1,200GB/s、ライトとコピーが約800〜850GB/sとなっています。CPUを4.5GHzにオーバークロックした場合は、それぞれ1,319GB/s、1,100GB/s程度に増加する。これは、L3の書き込み/コピー速度が30%近く向上し、読み込み速度は10%程度向上していることになる。
AGESA バージョン 1.2.0.1 では、PBO をオンにして EDC (VRM 電流ピーク) を増加させるだけで、同じ速度を達成することができます。このような向上により、キャッシュに敏感なワークロードでは、全体的にかなりのパフォーマンスの向上が見られるはずです。しかし、その影響は、2つのCCDと大規模なL3キャッシュを搭載したRyzen 9 5900Xと5950Xでより顕著になるだろう。"

書込番号:23993768

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 3 3100 BOX

クチコミ投稿数:69件 Ryzen 3 3100 BOXのオーナーRyzen 3 3100 BOXの満足度5

CTR2.0診断結果、勇気でる結果

3300Xに勝った?ゲームじゃ勝てないけど勝った、電力無視した意地の設定冬場はOK?

残念!ググるとSILVERは下から2番目、2個の銀コアと2個の銅コアでSILVER SAMPLEらしい(上に金・白金ある?)。
ZEN2以降CPUのOCツールclocktuner ryzen 2.0(CTR 2.0)試してみました。

CTR2.0のDIAGNOSTIC(診断)結果、CPU個々の電力効率から図のとおりオススメOC設定を表示してくれるツールらしい?

この診断結果、半日かけてCinebenchとRyzen MasterでOCテスト結果にドンピシャでした。30分くらいで診断してくれるので興味ある方はいかがでしょうか。?

PC壊れても自己責任ですが、情報なしにOC試すより安全かも?

ちなみに私は(上図)
「緑色」設定で運用してましたが、冬場は電気のムダ承知で「黄色」設定にしてみました。
夏場は省エネ目指す「青色」で運用しようかなと思案中、Ryzen遊べますよ。

書込番号:23960268

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:69件 Ryzen 3 3100 BOXのオーナーRyzen 3 3100 BOXの満足度5

2021/02/23 22:06(1年以上前)

システム電力OCしてもアイドルでは1W以下の差(誤差の範囲)

R20ベンチスコア/電力=ワッパでは4.38GHzは2%低下、4.23GHzでは4%向上?

グラボまでOCするとFFベンチで54W増加、しかし5700XT並のスコア&爆熱

OC時の消費電力気になったのでワットチェッカーで計測してみました。

流石にデフォルトは省エネ、しかし電圧低めにプチOC 設定すれはワッパ向上するみたい。特に、シングルスレッド(デフォでは3.9Ghz)が向上するキビキビ感が好ましい。

ついでにグラボも定電圧化・OCして見るとベンチではワンランク上のグラボ並みの性能に向上(ただし+10℃以上発熱、グラボの冷却性能重要)するみたいです。7nmの恩恵は大きいので設定次第でコスパ性能向上が見込める?

PCの構成(上図以外のみ)
HDD:3.5in×1、2.5in×1 SSD;M.2×1  12cmFAN×5(CPU含む) 電源700W

書込番号:23984953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信18

お気に入りに追加

標準

5950X FireStrike CPU HALL OF FAME 50000超え

2020/11/13 19:54(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

FS CPU HOF

当5950X デフォルト

当5950X PBO

TOP3 を 5950X が独占しています。
Fire Strike Physics HOF
https://www.3dmark.com/hall-of-fame-2/fire+strike+physics+score/version+1.1

ちなみに当環境では本日19時台ですがPBOで40000台に乗りました。

書込番号:23785796

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2493件

2020/11/16 22:13(1年以上前)

4.625GHz

HOF38位付近投稿時

4.6GHz

Physics 42000 超えるラインを探ってみました。
当環境では4.625GHz 1.4375Vで超えてきました。

温度的にはまだいけそうな感触はありましたがこの辺で自制することにしました。

もしかしたらチャレンジャーの方々の突撃レポがあるかもしれません。

書込番号:23792273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件

2020/11/25 07:42(1年以上前)

4.75GHz 1.35V

投稿時HOF 43000台

今日は 4.75GHz 1.35V で Physics 43682 を記録 (Custom デフォルト)
メモリタイミングはそのまま。BIOS F11g。
4.775GHz 1.375V も試しましたが少し下がりました。

書込番号:23809599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/11/28 07:12(1年以上前)

4.825GHz 1.40V

4.825GHz 1.4V で Physics 43922 (Custom デフォルト) でした。

書込番号:23815748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/11/30 06:41(1年以上前)

4.85GHz 1.425V

4.85GHz 1.425V で 44000 超えました。これにてFireStrike OC遊び終了。

書込番号:23820162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/06 11:39(1年以上前)

Night Raid

Sky Diver

NR Custom CPU

SD Custom CPU

試しに5950Xクロック指定で Night Raid, Sky Diver はこんな感じでした。

DDR4-3600設定 BIOS F11n
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3476001_f.jpg

書込番号:23832570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/06 11:45(1年以上前)

TimeSpy 5950X PBO

TS Ex 5950X PBO

TimeSpyは当環境では PBO(初期設定)がクロック指定より伸びます。

書込番号:23832579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/07 06:59(1年以上前)

TimeSpyEx AVX2

NightRaid AVX2

TimeSpyExtreme と NightRaid は Custom run で CPU instruction set が選択できるので

ここだけをデフォルトの Auto --> AVX2 に変え

5950X 4.825GHz指定で実行したところ

TimeSpyEx CPU 15902
NightRaid CPU 23318

を記録しました。

書込番号:23834396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/07 11:53(1年以上前)

TimeSpy 4.825GHz

TimeSpyEx 4.825GHz

今日は4.825GHz指定でCustomでないノーマルモード実行したところPBOを上回りました。
TimeSpyCPU 16728
TimeSpyExCPU 11650

書込番号:23834846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/08 07:39(1年以上前)

TimeSpy 4.85GHz

Memtest(HCI) 9600% Total Pass

遂に TimeSpyCPU 17000 超えました。

書込番号:23836473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/11 17:22(1年以上前)

CPU4.825GHz&GDM OFF

CPUデフォルト&GDM OFF

GearDownModeをDisabledにしたところTimeSpyCPU自己新マークしました。

5950XデフォルトではGDM OFFでFireStrikeCPU 40000超えてきました。

書込番号:23842842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/13 08:26(1年以上前)

FireStrike

TimeSpy

NightRaid

SkyDiver

5950X4.825GHzとRTX3080を組み合わせるとこんな感じでした。

書込番号:23845992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/21 07:45(1年以上前)

4875-4825

設定

CCD0 4875MHz, CCD1 4825MHz 1.45Vで CPU 17030でした。

書込番号:23861147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2021/01/02 19:55(1年以上前)

FireStrike

TimeSpy

DDR4-3666

今日夕方DDR4-3666(GDM OFF)にシフトアップして
5950X 4.85GHz 1.4375V指定で測定したところ

FireStrike Combined 23004
TimeSpyCPU 17169

を記録しました。

書込番号:23885198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2021/01/09 07:41(1年以上前)

FireStrike

PBO2(Override 150MHz, PerCoreカウント設定)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299536/SortID=23864833/
で FireStrike CPU 45000 超えました。

FireStrike https://www.3dmark.com/3dm/56415535
NightRaid https://www.3dmark.com/3dm/56415846
SkyDiver https://www.3dmark.com/3dm/56416083

書込番号:23896549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2021/01/24 10:48(1年以上前)

TimeSpyCPU 17227

FireStrike

今日は4.85GHz, 1.4375V指定でTimeSpyCPU 17227 を記録しました。
メモリ設定はDDR4-3733 https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3498386_f.jpg

書込番号:23924417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2021/02/03 06:52(1年以上前)

TimeSpyCPU 17698

メモリ設定

TimeSpyCPU 17698 を記録。
4.825GHz, BIOS F13a AGESA 1.2.0.0

書込番号:23943398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2021/02/10 07:10(1年以上前)

4.9GHz

順位サーチ

10位 40520

設定

FireStrike 5950X 4.9GHzで計測 https://www.3dmark.com/3dm/58082398

5950X & RTX3080構成で10位にランクイン(投稿時1721件中)

書込番号:23956935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2021/02/19 08:39(1年以上前)

TimeSpy 4.875GHz

Extreme 4.875GHz

TimeSpy Override100

Extreme Override100

RTX3080設定 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299536/SortID=23785796/ImageID=3506351/
5950X RyzenMaster 4.875GHz指定時
TimeSpy https://www.3dmark.com/3dm/58532255
Extreme https://www.3dmark.com/3dm/58532483
5950X UEFI PBO2 Override100MHz時
TimeSpy https://www.3dmark.com/3dm/58530749
Extreme https://www.3dmark.com/3dm/58530980
PBO Limits : manual (PPT170W,TDC125A,EDC170A)
Scalar : 10x, Curve Optimizer : All Cores Negative 20
Override : 100MHz, Platform Thermal Throttle limit : Auto

書込番号:23975408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ220

返信144

お気に入りに追加

標準

RYZEN5 5600X 紹介

2020/11/24 14:48(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

クチコミ投稿数:6466件

FF14漆黒 5600X(AUTO) + 2080AMPEX OC DDR4-3800CL14 17℃

FF14漆黒 5600X(AUTO) + 2080AMPEX OC DDR4-3800CL14 17℃ CPUZ

CINEBENCH R23 5600X (AUTO) IF1900-3800CL14 17℃

見えない5600X(環境)

3800Xからの換装です。まだ実質数時間しか使ってない得意の突貫紹介で詳細は分からないのであしからず。

まだ全然分からないというか試してもいないので5600XはAUTO設定で。
おそらく大丈夫だろうIF1900とメモリ3800CL14設定とファン設定をデフォルトから弄っただけです。

・3800X 4300MHz 1.25V低電圧化より冷える。
換装時、3800Xリテールクーラーの固いグリスの7割方を失いつつグリスが足りないような気がするがそのまま突貫で取り付けましたが、恐らく10℃は冷えていると思います。

・FF14はスコア5000程度アップ(最低fps 10fpsアップ)、しかもまだまだ伸ばせるのでもっとアップは確実です。

3800X時のCL14で詰めた設定ではシーン4の途中で×。メモリ設定のみ弄った状態でIF1900は大丈夫だろうということで、メモリ電圧を1.482V(定格は1.5Vですが、、、)から上げたくなかったのでメモリを緩めてやると完走。詰めたのよりシーン2の終わりのスコアが150程度低い設定。
よって3800CL14の割には低いスコアだと思います。

・CINEBENCH R23
R20のつもりがR23に自動アップデートされてしまい3800Xとの比較ができなかったのですが、これは6コアなので遅いでしょう。
AUTO設定でのCPUの温度とリテールクーラーの回転数の具合を確認するために紹介。室温17℃ではありますがリテールファン無音のような回転数域までしか上昇せず、それでいて十分冷えています。
またクロックと消費電力のHWiNFO部を切り抜いて強引にはめ込んで編集しています。
4.65GHzまで最大で上がっているようで、またアイドル時73W程度の環境でR23 Multi時で145Wと72Wの上昇のようです。
またX570 TaichiのチップセットファンSB FANの項目がないのは70℃未満ではファンストップさせているためで、まだ70℃に達していないので項目が出ていない状態のためです。

今後はメモリももうちょっと詰めたり、2080をパワーも盛って本気OCでFF14 2080無印で28000狙うかもしれません。
28000届かなかったら5600Xのクロックアップも行って強引に28000オーバーさせるかもしれません。

時間がないのでとりあえず簡単にできることのみでまだ5600Xの潜在パワーは発揮していない紹介となりましたが、それでもなかなか5600X、扱いやすくもあり大変いい感触です。お勧めです。
あと恐らく添付のリテールクーラーでも十分かなと思います。

苦言を書くとするともうちょっと価格を下げて欲しいなと。

書込番号:23808177

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2020/11/24 15:52(1年以上前)

いやぁ、価格以外はすべてよいですね。ホント35Kくらいなら直ぐにも乗り換えたいところです。(半年待っても無理かな)
発熱の程度など細かなレポありがとうございます。
ゲーム用途・サブ機用途で十分すぎなパフォーマンスです。

書込番号:23808269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6466件

2020/11/24 16:02(1年以上前)

FF14漆黒 5600X(AUTO) + 2080AMPEX OC DDR4-3800CL16 21℃

FF14漆黒 5600X(AUTO) + 2080AMPEX OC DDR4-3800CL16 21℃ CPU-Z

FF14 メモリ3800CL16のサブチャンネル弄らずも最初の動作確認で試してますので紹介。
次tfawを弄ってそして今回のCL14設定2種の計4種のメモリ設定を試してきたわけですが、特に最低fpsで差が出ています。

書込番号:23808288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6466件

2020/11/24 16:15(1年以上前)

あずたろうさん、こんにちは。
ポイント還元が大きかったのがまだ救いですが、i5-8500とか同じ6コアを2万円切ってかつポイント還元もありで買ったことを考えると、性能を加味してもちょっとお高いなと、、、
2700とか同じRYZEN系で比較してもベースが上がった感じが強いですね。
私のようにFFベンチで楽しむには悪くない価格でもあるとは思いますが、5600無印とかクーラー付きで3.5万円、できれば3万円を切ってからが本当のお勧め6コアになるのかなと。

書込番号:23808313

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2020/11/24 16:29(1年以上前)

AMDはメモリーもCPUもOC出来ますし遊ぶには魅力です。
ただやはり引っ掛かる。3600Xから格段の向上とは言っても、同じコア数で価格も向上。。
そっか、無印出ることに期待をしましょう^^

書込番号:23808336

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件

2020/11/24 17:47(1年以上前)

こんばんワン!  お2方

あのね
先ほどRTX3070に差し替えたが漆黒のヴィランスだけは
お2方にぼろ負けです〜(^-^;

5900Xが来るまで ツンツンできまへん。口惜しい (ToT)

書込番号:23808468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2020/11/24 19:09(1年以上前)

28000台

ローディングタイム

レポート

CPU4.90GHz GPU出荷クロック

こんばんは。
イ・ジュンさん、5600Xゲットおめでとうございます。
面白そうなのでワイも型落ち2080SUPER君で漆黒FHD28000超トライ!
DDR4-3600 DRAM 1.40V, Geforceドライバ 457.30
5950X@4.95GHz, GPUBOOST+50, GPUMEM+500で

FHD最高品質 28128 でした。ローディングタイム 4.50sec。

ゲーミング特化なら5600Xはドンピシャですね!

イ・ジュンさんの5600X弄り倒しレポ楽しく拝見させていただきます^^

書込番号:23808617

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2020/11/24 19:16(1年以上前)

5800X 5GHz 2080Ti

5950X 5GHz 2080Ti

おまけ 5950X 5GHz RTX3090

イ・ジュンさんこんばんは。

改めまして5600Xおめでとうございます。

FF14見るとうちの回らない2080Tiと差が無いですね(^^;

昨日3800Xに2080Tiで5GHzで回してみましたが、29000にとどかずでした(笑)

5950Xは1発でクリアーしたんですけどね。

うちの5800XはB550でBIOSバージョンもX570の5950Xの方が新しいので、その差なのか今の所IF1800までしか通りませんので3600MHzでCL14です。

5950Xの方は3800MHzでCL14です。

まあでも定格の5600Xと2080にお尻ツンツンされてますね(笑)

抜かれる前にとっととRTX3000番台かRADEONに換えますね(^-^)

検証お疲れ様です。

書込番号:23808629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6466件

2020/11/24 19:32(1年以上前)

FF14漆黒 5600X(AUTO) + 2080AMPEX OC DDR4-3800CL14 20℃

FF14漆黒 5600X(AUTO) + 2080AMPEX OC DDR4-3800CL14 20℃ CPUZ

FF14漆黒 5600X(AUTO) + 2080AMPEX OC Fan45% DDR4-3800CL14 20℃

FF14漆黒 5600X(AUTO) + 2080AMPEX OC Fan45% DDR4-3800CL14 20℃ CPUZ

オリエントブルーさん、こんばんは。

RTX 3070? 誤字ってますよ。 3060が届いたのですよね。 世界初の3060のレビューよろしくお願い致します。

・・・
さてさて先行逃げ切り!、trcを34から32に下げてスコアアップ!
室温20℃のせいでブースト下がってスコアアップも最低fpsダウン、、、気に入らない。
食後改めてFan45%(1495rpm)まで上げて70℃未満させてブーストアップ! 、、、ブースト上がったのに84fps止まり、、、
ん、、、メモリのレイテンシをもう少し詰められそうだが1つ1つのチェックになるから時間が掛かるな、、、
今日はこれで勘弁してやろう、、、
(笑)

この程度では絶対にやられてしまう、、、
もっと時間が欲しいから5900Xはしばし待ってください。(笑)

にしても5600XはフルAUTOまかせでほっといてメモリ詰めの探求遊びになっている、、、(汗)
あとここにきて2080AMPEXのハズレコアが痛い。(久々に外して外見とガッチリ感に惚れ直したんですけどね。)

2060AMPから3070TwinEdgeはどんなですか?

書込番号:23808663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2020/11/24 19:47(1年以上前)

シルバーフライさん、こんばんは。

5950Xと2080SUPERも優雅ですねー。 参考になります。やはり28000は超えなければいけない壁ですね。
ZEN3はメモリ詰めなくても十分速いですがメモリ詰めでやっぱり更にハッキリと上昇しますね。
3800Xと同じ設定が通らないのでまた探求中ですが、そこも面白いですのでゆっくりと調べていきたいと思ってます。
4.45〜4.65GHzで動作してますが、5600Xのクロックアップはまだ封印して28000を目指す予定です。
ところで6900XTいかれます? FireStrikeを楽しむならベストになりそうですが、FF14やレイトレを楽しむなら3090でしょう。
両方がもちろんベストですが。

書込番号:23808686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6466件

2020/11/24 20:06(1年以上前)

Solareさん、こんばんは。

5950X、シルバーフライさんのもですが、かなり良い感じですねー。
5800Xにも頑張って欲しいですがFF14にはコアが多い5950Xは最適だと思っています。
よって5950Xは16コアを十分活かし冷やせる環境が出来上がれば万能的に全方向で強いCPUかなと。
おまけにバランス面では5900Xの方がより取りやすいのかなと思いつつもバランスも冷やせるなら非常に良い仕上がりに見えます。
あとお尻つんつんでより本気になってもらいますよ。(笑) シルバーフライさんもです。

>抜かれる前にとっととRTX3000番台かRADEONに換えますね(^-^)
こちらもRX6800XTに換えて更なるつんつんを目論んでます。(笑)
※RX6800のFF14での性能はまったく知らないのですが2080無印よりは良いですよね? 急にちょっと不安がしてきた。(汗)

書込番号:23808742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6466件

2020/11/24 20:20(1年以上前)

Solareさん、最後のおまけでの一言を忘れてました、、、それつんつんできそうにないです、、、
2080Tiまでがつんつんの限界そうというか、今回のZEN3は本物でグラボの序列をしっかり守る感じでグラボの性能を引き出してくれそうですね。いや凄い。
あまりCPUを交換する習慣のない私にはこれで当面CPUは交換しなくてもいいかな?と思わせるくらい良さそう。

書込番号:23808777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2020/11/24 21:17(1年以上前)

>イ・ジュンさん

メモリ詰めの方から探るんですね。チャレンジャーですなぁ!
イ・ジュンさんなら見事にクリアしそうです。つんつん攻めおそロシア(笑)

グラボは両方は無理なんで迷ってます。
どこかの6800XTOCオリファンのレビューでTimeSpyグラフィックスコアが18000あればそれになびきそうです。
早くて年末に6800XTOCオリファンか3080OCモデルをゲットできればいいな位の気持ちでいます。

ではでは新CPU、思う存分ご堪能くださいませ^^)/

書込番号:23808918

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2020/11/24 21:31(1年以上前)

イ・ジュンさん

私のCPUZ見てもらえれば分かると思いますが、5800Xは1.5Vで5950Xが1.47Vです。

5800Xは1.48Vでも回りますが3回に1回は落ちます(^^;

なので石の選別も含めて5950Xは結構優秀みたいですし、僕みたいに動画編集やエンコードする人には無敵で、しばらくCPU変えなくていいかなと思ってます(^-^)

今X570マザーが修理中なのでそれが帰ってきて、また新しいAGESAが出た時点でメモリーを本格的に詰めてもう一回トライしてみます(笑)

あとRADEONですが、FF14はポン付けだとRyzen5000番台では6800XTでイ・ジュンさんのポン付け2080より悪い位のが多いですね。

ただメモリーもそんなに触ってない状態だし、FF14に効くかどうかはともかくSAMも使えてるのか分からないので、買えれば自分で試した方が速そうです。

3090の方もそのうちお代わりのCPUで、3070あたりでツンツンされそうな気はしますが(笑)

僕もぼちぼち頑張ってみます(^-^)

だんだん寒くもなってきてるんで気を付けて・・・NewCPU楽しんでくださいね。

書込番号:23808958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6466件

2020/11/24 22:43(1年以上前)

>シルバーフライさん
シルバーフライさんにメモリを詰めた方が速くなることを教わったので今回もというか3800Xでのノウハウを直ぐにいかせるのがこれしかない状態で試しているだけがより正確です。
その結果手ごたえ的に28000が壁になりそうだったので、そこをとりあえず目指す感じです。
ただ5950Xと2080SUPERでその辺りならば結構高そうな壁ですね、、、3800Xで詰めたメモリ設定で5600Xで動作させるには室温も重要そうで簡単ではない感じはしましたし、5600Xの電圧調整が必要かもしれないので未知数ですね。
27750あたりならば簡単にいきそうですが、28000オーバーには5600Xの4.45〜4.65GHzの封印解除がシルバーフライさんのベンチ情報から必要かなともみてます。

>どこかの6800XTOCオリファンのレビューでTimeSpyグラフィックスコアが18000あればそれになびきそうです。
>早くて年末に6800XTOCオリファンか3080OCモデルをゲットできればいいな位の気持ちでいます。

6800XTOCならば18000はいきそうなきはしますね。巨大なNitro+とかRED DEVILとかなら2.55GHzあたりまでブーストしそうかなと。
ただTimeSpyならば3080OCの方がまず良さそうですしSAMとSPの多さは相性良さそうで伸ばしてくるでしょうから3080OCのほうがベターかなと。5950Xならば6800XTOCや6900XTを選びたいところで悩まれているのは分かります。私もそうですので。でも5600Xにはロマンで6800XTにいきます。FireStrikeはRTXだとGT1でカクツクのでスムーズで速いのは見てみたいなと。
ただRX6800系も数が無くて美味しい価格には落ちそうになくNITRO+とかはお高くても速攻売り切れて入手できなさそうなのが一番の懸念材料ですね、、、3080OCも年末にはまた入手困難になりそうかなと。思うような買い物が難しい感じは嫌ですね、、、

書込番号:23809136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6466件

2020/11/24 22:57(1年以上前)

>Solareさん
たまたまなのか電圧が高いほうが同じクロックでも速くなる感じ3800Xや他GPUの3070でも感じてますが、結果的に5800Xは熱で苦労しそうなので選別差もあるなら余計に損してますね、、、

>あとRADEONですが、FF14はポン付けだとRyzen5000番台では6800XTでイ・ジュンさんのポン付け2080より悪い位のが多いですね。
>ただメモリーもそんなに触ってない状態だし、FF14に効くかどうかはともかくSAMも使えてるのか分からないので、

なんともいえないかんじですね。3080ならば3090をつんつんできそうですが、6800XTならばかなり険しそうな気配がします。
FireStrikeよりはFF14の方が回して面白いのとZEN3が活きそうで非常に悩ましい。
まあでも6800XTでつんつんチャレンジしてみたいと思います。 ただ、、、タイミングよく欲しいモデルが入手できるのか、、、そっちのほうがより悩ましいと予想をしております、、、
よって3070に一時的に換装を考えていましたが2080AMPEXは捨てがたくまた28000というのが明確な目標になってきたのでしばらく2080無印でNewCPUを楽しみたいと思います。

書込番号:23809188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6466件

2020/11/24 23:44(1年以上前)

動画も見ました。本当に3060でなかった、、、
ロゴの発光は白色でシンプルですがツートンになる黒色のプレートと合わせてセンスの良さが伝わるデザインに思ってます。
ベンチマークの方は5900Xでより速くなるでしょうから、、、勿体ない。(笑)

書込番号:23809278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6466件

2020/11/25 09:10(1年以上前)

FF14漆黒 5600X@4.7GHz + 2080AMPEX OC DDR4-3800CL14 13℃

FF14漆黒 5600X@4.7GHz + 2080AMPEX OC DDR4-3800CL14 13℃ CPUZ

FF14漆黒 5600X@4.8GHz + 2080AMPEX OC DDR4-3800CL14 13℃

FF14漆黒 5600X@4.8GHz + 2080AMPEX OC DDR4-3800CL14 13℃ CPUZ

出かける前に、FF14のスコア更新を試してみました。

しかしメモリ詰めでは室温12〜13℃でも27550あたりでそれ以上は安定しないので投げました。(笑)
貼るほど伸びていないのとで、常用できそうなマージンが欲しいのでメモリを緩めて4.7GHzに適当かつ動きそうな1.31Vを掛けてチャレンジしてみると、メモリ詰めがなんだったのかのようなスコアが。
そして安定性も問題なさそうなのと4.8GHzだと余裕で28000オーバーしそうだったのでついでに少し電圧盛ってチャレンジです。
適当な電圧でしたが4.8GHzも問題ないようで一発クリア。 電圧盛りすぎかな?(汗)

最低fpsを見ると2080無印頑張ってますが2080SUPERにはちょびっと届いていない感じですね。仕方なし。
ただ今書き始める時にスコアを確認していみるとあと少しで超えていたようなので、メモリもうちょっと詰めていれば、、、と思いながら書いてます。(笑) もう一回走らせようかと思いましたがもう時間がない、、、

4.7GHzと4.8GHzの適正な電圧を調査したいですが、その前に固定クロックになってるようなので変動するような設定を見つけないといけませんね。

書込番号:23809693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2020/11/25 10:06(1年以上前)

>イ・ジュンさん

☆祝☆28000超え!

5600X 4.8GHz固定クロック指定で28000台に乗りそうな予感はしてました^^

PBO2が使えるようになったら変動クロックで美味しい常用設定が見つかるかも?

ZenTimings 1.2.1
HWiNFO DRAM電圧
Memtest(HCI) Task scope 100% task mode Single
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172057/SortID=23440757/ImageID=3391204/
のスクリーンショットも時間のある時で構いませんのでプリーズ!

書込番号:23809775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2020/11/25 12:54(1年以上前)

今戻りました。
HWiNFOと計算機の方はこの後PC起動させて貼ります。
その他のは知らないツールなので調べてから貼ります。
しばしお待ちください。

書込番号:23810085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6466件

2020/11/25 13:40(1年以上前)

3800CL14 1.482V設定

お待たせいたしました。
メモリ上記ベンチ時の設定です。 エラー10、、、(笑)

電圧あげるのは嫌ですし、5600XのOCのほうがお手軽なのでメモリ設定緩めます。
3800Xならこれくらいは余裕だったはずですが、記憶があいまいなのとでどこかの値を詰めすぎているようですね、、、
BIOSでも変わるのかもしれませんが、面倒なので時間もないのでメインからしっかり緩めてゆっくり確かめたいと思います。
電圧はBIOS 1.482V設定ですがHWiNFO読みで1.488Vです。

書込番号:23810166

ナイスクチコミ!2


この後に124件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

諦めない気持ち

2021/01/15 15:21(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

クチコミ投稿数:2件

13日にツクモで5900xと5950xの抽選があり、抽選は外れましたが、本日抽選に当選した人がキャンセル等した場合の優先販売で5900xを定価で買うことが出来ました!

これでようやく組めそうです。

くれぐれも転売ヤーからは購入せずに根気強く待ちましょう。いつかはチャンスがやってくるかも?

書込番号:23908234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:87件

2021/01/15 16:29(1年以上前)

>桃世凛鬧さん
おめでとうございます!
私もどんなに欲しくても転売屋や並行品は買う気がしません。

年末年始位までは究極に5900x欲しかったのですが5900の無印が出るという情報も出て未だに悩んでます(^^;
今のメインが2700xにGTX1080tiですけど普段使いも正直そこまで不満もないし、ギリギリやりたいゲームも出来てるのでこの際cpuはzen4、グラボは30シリーズのsuperやrtx4000番台出るまで待とうかとすら思えてきてますw

でももし近くで5900x売ってたら買っちゃうかもですね(^^;

書込番号:23908316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/01/15 16:41(1年以上前)

ありがとうございます!
自分も5800xや5900無印で妥協しようかと思いましたが諦めきれませんでした(^^

グラボとかもどんどん出てくるので迷っちゃいますよね(´∇`)

書込番号:23908331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)