
このページのスレッド一覧(全809スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2015年10月8日 12:14 |
![]() |
7 | 3 | 2015年9月9日 19:53 |
![]() |
4 | 2 | 2015年8月23日 11:31 |
![]() |
1 | 0 | 2015年2月2日 20:12 |
![]() |
7 | 6 | 2014年12月15日 09:08 |
![]() |
1 | 0 | 2014年10月23日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Sempron Quad-Core 3850 BOX
Kaveriでお世話になってる「K15tk」ですが、AM1ソケットのKabiniでも使えるみたいです。
AM1プラットホームはブラックエディションがないので、内部倍率を引き上げることは出来ませんが、コア電圧は弄れますので、省電力化の仕上げにいかがでしょう。
2コマくらい電圧下げると、ピーク時で3W、アイドル時で1Wくらい下がりました。
テストに使ってる電源ユニットが80+無印の500Wのものなので、ちょっと消費電力高めですが、後でACアダプタに換装して消費電力を確かめてみます。
ちなみに、宇宙で一番安い4コアCPU「Sempron Quad-Core 3850 」でもWin10は結構イケますね。
それほどモタ付きを感じません。ブラウジングマシンには十分かも。リアル4コアだし!
書込番号:19209087 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



CPU > AMD > A8-7670K BOX
対応BIOSはまだ出ていませんが今のところ問題なく作動しています。
不安定なところもなくDQXもお勧め設定ですがスムーズに動きます。
以下構成と参考までに写真を載せます。
CPU:AMD A8-7670K
マザボ:MSI A78M-E35 V2
メモリ: CFD W3U2133HPS-4G [DDR3 PC3-17000 4GB 2枚組]
CPUクーラー:DEEPCOOL GAMMA BLADE
ケース:クーラーマスター Silencio 352 SIL-352M-KKN1-JP
電源: ANTEC TP-450C
SSD(C:): crucial CT250BX100SSD1
HDD(D:):WESTERN DIGITAL WD20PURX [2TB SATA600]
ODD:パイオニア DVR-S21L
2点

写真を撮るより、Snipping Toolを使った方が綺麗な映像を得られます。
PCで作業するなら、デジカメ等からの転送が要らない分だけ楽です。
他にも[PrintScreen]キーで全画面の、[Alt]+[PrintScreen]で一つのウインドウのスクリーンショットがクリップボードに転送されます。
適当な画像編集ツールに張り付けて保存すれば画像が作れます。
書込番号:19026574
3点

Snipping Tool使えますね。ただこの話は本文とは関係ないのでここまでとさせてください。
情報ありがとうございました。
書込番号:19028359
2点

前から言っていますが、BIOSのサポートとかはあんまり意味がありません。ソケットに挿さる+コア電圧が合う、これで殆どの場合正常に認識して問題なく作動します。
BIOSよりはChipsetを見るべきです。チップセット設計時からがサポートするかそうでないかが決まります。
私の場合も、マザーメーカーが出しているBIOS情報なんか信用しません。とりあえずchipset情報見て判断します。
ではでは、楽しいPC lifeを…
書込番号:19125422
0点



CPU > AMD > A10-6790K BOX
けっこういい感じなんですけど人気ないのかな?
Phenom2 1090T+HD5850から乗り換えで
ベンチマークのスコア自体は悪くなっていますが
悩まされていたビデオカードの爆音からは開放されました。
ゲームはスパ4をプレイした感じは大丈夫そうです。
ただし、動画のエンコード時間は大分遅くなっています。
MSIのA88X-G43マザボを同時購入しツクモで総額2.3万でした。
もともとビデオカードを買いに行ったんですけど
店員さんにいいものを教えてもらえてよかったです。
3点

「ようじょ」がどうのこうのってタイトルだったため「コイツはヤベぇ」と思いながらスレを開きましたが、「じょうよわ」かよ!
ええ、はい、APUは良いモノです。
何事もバランスが大切です。
エンコなんて寝てる間にしときゃイイじゃーん!ってんで、バリバリチューンのCore i7マシンじゃ煩くてかえって眠りの妨げになるから、冷すのが楽なA10程度のCPUパワーでイイのれす!
書込番号:17554206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりpc歴長くなると速度よりは安定性、静音性に収束して行くものです。スペックダウンしてでも静音を求めるようになりますね。
分かる分かる。
書込番号:19075969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > A8-6500 BOX
A8-7600と比較して ほとんど仕様が同じです。A8-7600のほうが新しい。
結局 定格動作クロックの高いA8-6500に決めました。
先日組み上げまして win8.1 memory 8Gbyteで快調です。
マザーは 安かったので A88X-G43 (MSI) にしました。
以前の環境は athlon 5400+ (2.8GHz dual core)でwin8.1です。古いソケットAM2でした。
これでもwin8.1が普通に使えてました。しかしvm_wareの仮想環境動作が遅かったので
今回のupdateとなったわけです。
1点



CPU > AMD > FX-8320E BOX
8320Eを導入してDVDをエンコードしました。(8コア使用)
前に1090Tを使った際は135WをHW monitorで示してましたが50w程度になってます。
エンコード時間は1090Tの際は8分弱、1045Tで10分弱でしたが、1090t同等の時間で
消費電力が本当にこれだとすると非常にうれしい限りです。
でも本当にこの値って正しのかが疑問ではありますが。
電源;Antec EA550
マザーボード:Asrock 960GM/U3S3 FX
メモリー:CFD W3U1600F-4G x2
CPU FX-8320E
1点

こんばんは。
>でも本当にこの値って正しのかが疑問ではありますが
はい、FX-8350も同じような消費電力ですね。
Mpeg2DVDに変換したときの結果を載せてみました。
CPUとマザーを入手したのは先月でツクモにHDDを買いに行ったときに
セットで格安に販売されていたので買いました。
AMDは4年ぶりの自作でFX-8350はかなり熱いと聞いていたのでZALMANのクーラーを使いました。
CPU:FX-8350
マザー:ASRock 970 Pro3 R2.0.
メモリー:TED38192M1333C9DC 4GBx4
クーラー:ZALMAN CNPS9900DF
電源:Rosewill LIGHTNING LIGHTNING-1000
書込番号:18269989
1点

ニコン富士太郎さん
ありがとうございます。
消費電力が下がるなら変えた意味が有ったんですんですね
書込番号:18270524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>消費電力が下がるなら変えた意味が有ったんですんですね
はい。
AMDのドライバですがW8,W8.1は必要ないのですか。
http://www.asrock.com/mb/AMD/960GMU3S3%20FX/index.jp.asp?cat=Download&os=Win764
http://support.amd.com/ja-jp/download/chipset?os=Windows%208.1%20-%2064
書込番号:18270661
1点

ドライバーは一応、win8は以下の通り出ています。
AMD catalyst 14.12 omegaもインストールしていましています。
http://www.asrock.com/mb/AMD/960GMU3S3%20FX/index.jp.asp?cat=Download&os=Win864
書込番号:18271850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Catalyst Omegaドライバーのダウンロードページ、「Optional Downloads」でチップセットドライバーの最新版がダウンロード可能です。
SATAドライバーも久々に更新されたみたいです。
書込番号:18271963
1点



CPU > AMD > FX-8300 BOX
ファンレスCPUで作ろうと探すと
Silver Stone Heligonシリーズ CPUファン SST-HE02
これが95Wまでだったりして。
マザーボードも8300までの対応でアレコレと買えて
8350までいかなくてよかったです。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)