AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

思いのほか高性能だった

2011/07/17 21:29(1年以上前)


CPU > AMD > A8-3850 BOX

スレ主 魔煉さん
クチコミ投稿数:123件 A8-3850 BOXのオーナーA8-3850 BOXの満足度5

別のスレッドで既にいくつかレスの形で報告していますが、
あっちのレス数が半端無い数になってるので別で立ち上げてみました

CPUはK10コアの4コアでL3無しだけど、そこそこの性能はあるので十分通常利用は出来るというのはわかっていました
が、GPUは専用メモリを用意するわけでもなくメインメモリとの共有
同じダイにメモリコントローラを積んでいるので、今までの内蔵GPUよりはメモリが近いとはいえやはり専用メモリに比べると帯域も狭いはず
なのでバリューセグメントのGPUコアであることも踏まえるとぶっちゃけGPUはおまけ程度のしょぼいものだと思っていました

ところが、ベンチスコアを見るとそこそこの数値をたたき出していたので、
お金が無いのに血迷って買ってしまいました
まぁ、一緒に買ったAM3+マザーに毛が生えた程度の金額でマザーと両方買えたので安いのは安いのですが・・・
で、実際にやっていたゲームを動かしてみたところ、時々引っ掛かりがあるものの、
画質も解像度も妥協せずに普通に動いてしまいました
実際に動かしたタイトル:信長の野望Online・真・三國無双Online
信長はウィンドウモードだったので1600×900で
無双は問答無用で全画面になるのでモニタサイズのフルHDで
画質、表示数はすべてMAXでやってみました
ただ、AAだけはかけていません

信長は普通にプレーしたのですが人の少ない時間だったこともあり負荷は少な目の状態でFPS30前後
無双は血迷ってFrapsでキャプりながらで昇進特務を昇進しきるまで一気にやってFPS30
って、Frapsは動画キャプの際にはFPS30MAXに指定してあった・・・・
時々引っかかるときだけ23くらいに一瞬落ちるけど、すぐに30まで回復
だもんで最近のバリューセグメントのGPU自体が既に凄いんだろうけど、
CPUと同じダイに載せちゃって多少落ちてるはずなのに、それでも十分に遊べるレベル

事前のうわさでは画質などを我慢しないと無理って話だったけど、
実際は我慢する必要が無かったってのが動かした感想です

書込番号:13265153

ナイスクチコミ!9


返信する
軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 A8-3850 BOXのオーナーA8-3850 BOXの満足度5 Xアカウント 

2011/07/18 13:02(1年以上前)

A8-3850@3.0GHz WEI

Windows エクスペリエンスインデックスでは、結構な数値が出ますよね。

プロセッサ:7.3
メモリ:7.5
グラフィックス:6.7
ゲームグラフィック:6.7
ハードディスク:5.1

※ハードディスクはテスト用に使ってる古い2.5インチなので参考になりません。

グラフィックが定格より0.1高くなってますが、ベースクロックを4MHz上げているせいだと思われます。WEIがどのような計算法で数値を出しているのか定かではありませんが、ほんのちょっとの差で6.6に留まっていたことが分かります。まあ、体感的な差はないので、わざわざスコアO.1上げるために微OCする必要もないと思いますけど。
オレは「パソコンを定格仕様で使っちゃならねぇ」というじいちゃんの遺言でOCしていますが…

使用メモリはDDR3-1600。
初期BIOSでは起動しなかったパトリオットのPSD34G1600KHを2組8GB。
使用マザーである「ASUS F1A75-V PRO」のBIOS更新したら認識するようになりました。

ネット見たり、BD再生するくらいのライトな使用では45W〜60W程度のシステム消費電力。
これでも作動のもたつき感がないコトなど考えると、十分に優秀な性能だと思います。
あとはSSD入れて、K10state入れて、ケースに入れて常用に入ろうと思ってます。
ああ、電源以外のファンが一つだけのマシン使うなんて何年ぶりだろ?

書込番号:13267556

ナイスクチコミ!3


tarutoinuさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/20 02:04(1年以上前)

嫁さん、子供用のPCの更新に買ってしまいそうです。
AthlonU×2 250に785Gの内蔵グラフィックを使用中ですが、これを売って更新すれば安く済みそうです。
現在やっている無料のオンラインゲーム程度なら最高設定で普通に動きそうです。
ちなみに現在は解像度はフルHDでオプションはほとんど切って動く状態です。

軽部さんの仰るとおり、熱源が少ない いいパソコンが出来あがりそうです。
E-350でレコーダー兼ファイルサーバーも作りたいし、、小遣いが全く足りません・・・。

書込番号:13273868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

6コア化に成功

2011/06/28 23:36(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 960T Black Edition BOX

クチコミ投稿数:3件

二年前に購入し、現在使用中の
GIGABYTE GA-MA790GP-UD4Hにて難無く成功
BIOSファーム F7cです

書込番号:13191255

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/29 12:50(1年以上前)

そうですか、6コア化成功ですか。私は駄目でした。マザーは同じギガのGA-890GPA Rev1.0で、ファームはF9b(最新?)です。
その代わり、倍率だけ、通常時3.4G、ターボ時3.8Gで運用トライ中です。

書込番号:13192945

ナイスクチコミ!0


cocoa_zzさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:11件

2011/06/29 14:56(1年以上前)

ハトサブレーさん>

CPU-Zの画像載せてほしいですね。

書込番号:13193293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2011/06/29 23:39(1年以上前)

cpu−z

ハトサブレーさんはじめまして
私もビミョーな時期ですが、買っちゃいました。turbo coreが使えて、倍率変更可能おみくじ付き 遊び心がくすぐられますね。 私も当たりが引けました。

書込番号:13195294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/06/30 01:26(1年以上前)

4コア時(左)と6コア時(右)

tokumeisannさん>
コアup出来ませんでしたか・・・
残念でしたね。
おみくじみたいなものですから


cocoa_zzさんさん>
CPU-Z載せました
4コア時(左)と6コア時(右)です。


あおちんしょこらさん>
当たり引けましたね(祝)
僕も駄目元で購入しました。

書込番号:13195690

ナイスクチコミ!1


ares_02さん
クチコミ投稿数:2件

2011/07/02 18:41(1年以上前)

ちょっと感動しました^^;

「AMD Processor model Unknown」と表示されます

1605Tと認識

6コア化、私もあっさり成功しました!

M/Bは「ASRock 880GM-LE」です。

SSをいくつか載せておきますね。
(4コア時のSSは撮り忘れてしまいました・・・)

今のところ不具合らしい現象もありません。
リテールクーラーも個人的にはうるさいとは感じません。

ご参考までに・・・

書込番号:13205762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/07/03 12:32(1年以上前)

ares_02さん>


6コア化、おめでとうございます。

僕は熱量が増えると想定してCPUクーラーは別のものに変えています。

書込番号:13208943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/07/10 22:27(1年以上前)

>ares 02さん
はじめまして、僕も880GM-LEに乗せてみたのですが
電源は入るのですがBIOSが起動しませんでした。
そこでお教えいただきたいのですが
BIOSは1.20で成功したのですか?

書込番号:13239215

ナイスクチコミ!0


ares_02さん
クチコミ投稿数:2件

2011/07/12 21:11(1年以上前)

>てるやっち さん

BIOSバージョンは公式最新の1.40です。

こちらの方からダウンロードできます。
http://www.asrock.com/mb/download.jp.asp?Model=880GM-LE&o=BIOS

ご成功をお祈りしています。

書込番号:13246563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

π焼き27秒

2011/06/26 00:02(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 905e BOX

スレ主 et5335さん
クチコミ投稿数:239件

AthlonU×2 240からの換装です。

何かと×4がいいのではないかと思いました。
性能や値段的には、955がいいと思いましたが、静音でいきたかったのでTDPの低い905eにしました。
シングルスレッドのせいか、104万桁のπ焼きでは27秒しか出ませんでした。
AthlonU×2 240で28秒だったので、ちょっと物足りないですね。

まあ静音を重視しないなら955の方がいいですね。955ではπ焼き21秒でした。
値段も安くなり、普通に使うならコストパフォーマンスも良くなった955の方がおすすめかな。

905eの方はファンコンを使い、クーラーマスターの一回り大きいクーラーをつけ低回転で静かに回しています。

書込番号:13178329

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

あきらめていた 4コア化、成功!

2011/06/22 01:19(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:4049件

マニュアルは、あくまで ”4コア化”前提

こんばんは
以前、「4コア化失敗、動画や画像がチラつく」
と、4コア化失敗だー、と思ってましたが、
以下の方法で4コア化できました!!
(消費電力が増える以外は完動です)


要するに、コアロック解除=4コア化と思っていたが(実際マニュアルでも4コア化前提)、
それは違うのですね。
つまり、コアロック解除は必ずしも4コア化に限らない、気づかずにアンロック→6コア化しているかも。

オートアンロック対象のコアが”4コア”ではなく、”6コア”、であることに気づかなかった。
何故かと言えば、コアロック解除(実は6コア化)した際、コンパネ→システムのプロパティ、で
"AMD Phenom(tm)IIX4 B55
と表示され、あたかも4コアCPUであるかのように表示されていた。
(そして画像、動画のちらつきで4コア化失敗と判断してしまっていた)

ちょっと考えれば分かりそうなのですが。
(BIOSでは6コア)その異変に気づかなかったです(^^;)


BIOSの”CORE UNLOCKER”でアクティブに。
コアアクティベイトを、一コアづつ、マニュアルで、
1〜6コアのうち
1〜4コアをアクティブ、5コアと6コアを無効にしたら、
1〜4コアでの4コア化成功しました

※つまり、私は以前、4コア化を試しているつもりで
 ”6コア化”をしようとしていたわけです


実は私の買った個体は、もともとは6コアPhenomIIだったわけですね♪


5コアか6コア、もしくは両方が不調(?)なことが分かりました
今度、暇なときに5コアもしくは6コアのロック解除して
”5コア化”にトライしたいと思います。


購入は今年2月のモノです
マザーはASUSのM4A88TD-V EVO/USB3
CPU購入価格は7千円でウマ〜♪

書込番号:13162087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/23 18:21(1年以上前)

4コア化おめでとうございます^^

一つ質問させていただきたいのですが、CPU-ZでCPUname等を確認されましたでしょうか?

6コアを2コアにしているというのは初耳なのですが、石の種類はdenebになってないですか?
6コアなら、960TのようにZosmaなのですが・・・。
また、リビジョンもC3から6コアはE0になってますので、そちらも確認してみては如何でしょうか?

もし2コアが6コア化できるとなると、夢のある話ですね〜^^

書込番号:13168130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/25 10:01(1年以上前)

>実は私の買った個体は、もともとは6コアPhenomIIだったわけですね♪


んな訳ない



100歩譲って もし、それがZosmaだったとして 6コア中4コア殺さなきゃいかんかったCPUって…一体それってどうなん?ってAMDってCPU作ってる会社に対し疑問湧く

書込番号:13175138

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:10件 Phenom II X2 555 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 555 Black Edition BOXの満足度4

K10stat導入後

3コア化まではOSの起動が出来ましたが、高負荷時のCPU温度が高いため
K10statを導入してみました。

常用は3.4GHzで1.235Vにて使用しております。
この設定で高負荷時にCPU温度が65℃を超えていたのが55℃程度にないました。

なにぶん使用しているCPUクーラーが65WまでのCPU用ではありますが、
65Wのリテールよりは冷えて静かなので予算がない自分はこれを使っています。

定格電圧では3.6GHzでは1コアでもOSが起動しませんでしたが、
3.2GHz定格でOS起動後にK10statにて、3.8GHzまでのシネベンチ完走を
確認出来ました。3.6=1.3V 3.7=1.325V 3.8=1.35Vです。

それ以上は確認していませんが、よく冷えるCPUクーラーに変更すれば3.7GHz
くらいでは常用出来そうですね。

K10statに感謝です!

書込番号:13145410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 初自作CPU! かなりいい!

2011/06/10 07:38(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X3 Triple-Core 450 BOX

スレ主 AMDocさん
クチコミ投稿数:3件

このCPUで組んで3ヶ月たったので感想を書きます。

まずは、この価格でこの性能はすごいですね!

うわさの4コア化ですが、難なくできましたwついでにL3キャッシュも復活v

しかもOCは4.00Ghzまであげて使用しています(かなり安定していますv)

最初の頃は、動画エンコ、音楽再生、ブルーレイができればいい程度で買ったのですが

今では3Dゲームもビデオカードをのせてしっかりできています。

クライシス2、モンハン、ff14、バイオ5などなど。

とにかくコスパがすごいです!

書込番号:13113108

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2011/06/10 15:25(1年以上前)

コアとキャッシュの復活おめでとうございます。

一つだけ怖い話を...
成功すればコストパフォーマンスはいいのですが、失敗してCPUが使えなくなった人もいます。
単純にOSやアプリケーションの動作がおかしい程度なら、解除すればいいだけですが、CPUが使えなくなるとCPUを2個買うことになって、素直に4コアを買っておけばと泣くことになります。

書込番号:13114284

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)