AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信0

お気に入りに追加

標準

PenD820から 9350e に乗り換えました

2008/09/08 23:43(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X4 9350e BOX

クチコミ投稿数:45件

PentiumD 820 からPhenom 9350e に乗り換えました。

Mother : ASRock A780G FullHD_Displayport 7890円
CPU : これ 19980円
Memory : PC4200 1G*4 (820のを流用)
HDD : WD Raptor 36G*2(RAID0で使用)
Video : 780G(内臓)

Motherが、IEEE1394*1,USB*6,GigabitEther*1 など標準で持っていたので
Displayportは必要なかったのですが、安かったのこれを選択。
メモリやHDDは、820で使っていたのを流用しました。
CPUとMotherは、ツクモ電機で購入、セットで500円割引となり予算3万円以下
でクワッドCPU乗せ替えがかないました。また820では、熱と騒音に懲りていた
ので、65Wの消費電力にも期待しておりました。

Vistaのインストールは15分程で終了。RAID0で組んだ事もあるでしょうか。
RAIDドライバーを読み込ませる時にCDから読み込まずFDDからでないとダメとい
う事に気がつかずチョット苦労しました。

使用目的は、エンコード主体でしたので、早速TMPGEnc4.0を入れてテストしました。
MPEG2(720*480,8Mbps,20分)をDivX (640*480リサイズ,インターレース解除,2pass,1Mbps)
に変換してみました。820では70分程かかっていたのが、32分で終了。これはCPU比較
サイトで見ていた通りの性能ですが、CPU使用率が常時55%程度なのが気になります。

試しに同時バッチ処理数を1から4にして、4つのファイルを同時エンコードして
みたところ、55分で全て終了していました。これは正直おどろきました。
820では同時処理数を1から2に上げると、2倍の時間がかかってしまい、結局同じ
でしたが、これがクワッドの威力でしょうか、4つ同時に処理した方が、複数ある時は
はるかにエンコードが早いです。また4つ同時処理中は、CPU使用率も常時90%以上に
なっていました。820でエンコード中は、プラウザを開くのは非常に遅かったのですが
9350eでは、常にサクサク動きます。
毎週10ファイルの変換に700分もかかっていて、その間、PCが使えない状態になって
いましたが、9350eに替えてから150分程度終了、エンコード中もインターネットや
メールができるようになりました。

エンコード中のCPU温度ですが、室内27度でCPU温度が48度となかなか優秀(今はこれが
普通?)騒音も静かで、切り替えてよかったと、とても満足です。

エンコード目的でPhenomを選択される方は、なかなかいないと思いますが、ご参考に
していただければと思います。

書込番号:8320996

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

組んでみました。

2008/05/12 22:54(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X4 9100e BOX

クチコミ投稿数:63件

家族用に1台組む事になり、たまたま行った店に有ったので衝動買いし組んでみました。

CPU Phenom X4 9100e BOX
CPUクーラー SHURIKEN SCSK-1000
マザー GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
HDD HDP725050GLA360
MEM DDR2 800 1G*4
グラフィック 内臓

買った後でBIOSで正式対応していないのに気が付きました、
AMDの場合、動かない事はないと思い組み立て開始しました。
BIOS F3です。その内対応したらUPする予定。

Vistaのインストールでいきなりつまずきました。
CD-ROMから起動しません。
AHCIに設定してましたがIDEに戻すと認識してインストール開始しました。
またインストール後にLANが認識しないで、ドライバー手動インストールで認識しました。
実は、AMDは初めての使用で何故!?と悩む時間もかかりました。
その他ドライバーも手動インストールして現状は問題なく動いています。
Vistaのシステム画面では、CPU名 9100eとちゃんと表示されています。

パフォーマンスの評価
プロセッサ      ・・・5.7
メモリ(RAM)     ・・・5.9
グラフィックス    ・・・3.7
ゲーム用グラフィックス・・・3.6
プライマリハードディスク・・5.9

メインで使用している、
CPU E8400
マザー GA-G33M-DS2R
HDD WD5000AACS
MEM DDR2 800 2G*2
グラフィック GF8500GT

パフォーマンスの評価
プロセッサ      ・・・5.6
メモリ(RAM)     ・・・5.9
グラフィックス    ・・・4.8
ゲーム用グラフィックス・・・5.2
プライマリハードディスク・・5.6
で大差ないですし、体感的には早く感じる時もあります。

CPU温度は予想通り低いです。
SLIMケースに押し込んでいますが、35度前後です。(通常使いで)

使用用途から、十分実用になり満足です。

ツクモのフェアー開催時に購入し、マザー+CPUで3千円引き、3万以下で購入出来たのもラッキーでした。

書込番号:7799870

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:63件

2008/05/16 23:57(1年以上前)

内臓グラフィックスへ割り当てるメモリーをAUTOから512Kへ変更したらゲーム用グラフィックス値が0.1UPしました・・・微々たる変化ですが。

パフォーマンスの評価
プロセッサ      ・・・5.7
メモリ(RAM)     ・・・5.9
グラフィックス    ・・・3.7
ゲーム用グラフィックス・・・3.7
プライマリハードディスク・・5.9

書込番号:7816777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/09/05 10:58(1年以上前)

とりあえず私も組んでみました。マザーボードは、M3A-H/HDMiです。
Vistaのパホウマンススコアは、やはり私もプロセッサ5.7です。
あとはすべて5.9でした。この結果に私なりに満足しています。
パーツの構成は以下の通りです。
電源 KEAN ガイア 570W
メモリー CFD2G×2
グラフィックボード Gefouse9600GT
HDD ウェスタンデジタル500G
キャシュ容量16mbプラッタは320です。

書込番号:8303007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

780Gチップセット

2008/04/12 18:16(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X4 9850 Black Edition BOX

スレ主 jump0207さん
クチコミ投稿数:18件

ASUSの780Gマザーで完動してます。

書込番号:7664178

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件 Phenom X4 9850 Black Edition BOXのオーナーPhenom X4 9850 Black Edition BOXの満足度4

2008/04/12 23:24(1年以上前)

BIOSTAR TA780G M2+ でも動きました。
9600に比べてきびきびした動きに感じます。

書込番号:7665692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/04/13 15:37(1年以上前)

あれは780Gの問題ではなく、
M/Bの設計の問題ですので、M/Bの型番も記述した方が後から見た方のためになるかと。

書込番号:7668528

ナイスクチコミ!0


スレ主 jump0207さん
クチコミ投稿数:18件

2008/04/15 12:52(1年以上前)

追加します。
マザーボードM3A-H/HDMIです。メモリーは安くなったので1066でしようしてます。
良くあることですが、realtek audioのドライバーが不安定。
バージョンアップ中何とかなってます。CPUは認識されてます。
CPUのパワーと切れの良さで、1ランク上のマシンになりました。
ブルーレイドライブを使用して、1080フルハイビジョンで映画鑑賞をしてます。
技術の進歩はありがたや!!です。グラボはつけていません。

書込番号:7676930

ナイスクチコミ!0


AMD-fitさん
クチコミ投稿数:15件

2008/04/26 13:58(1年以上前)

現在、
MB:GB GA-MA78GN-S2H
CPU:Athlon X2 6000+
メモリー:2G
OS:vista HP SP1
にて使用しています。9850に換装しようと思っていますが、MBのHPではまだ対応していないので、すでに乗せた方がいれば教えていただきたいのですが・・・

書込番号:7724975

ナイスクチコミ!0


AMD-fitさん
クチコミ投稿数:15件

2008/04/26 14:05(1年以上前)

↑型番間違えてる・・・
MB:GB GA-MA78GM-S2H
でした・・・お恥ずかしい

書込番号:7724993

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/04/28 23:54(1年以上前)

>9850に換装しようと思っていますが、MBのHPではまだ対応していないので、すでに乗せた方がいれば教えていただきたいのですが・・・

「Phenom X4 9850 Black Edition」+「GA-MA78GM-S2H」で動いています。
F1のBIOSでも、きちんとPhenom 9850と何故か認識されていました。
正式に対応するのはF3のBIOSからのはずなのですが・・・。
下記、英語サイトならF3のBIOSがダウンロード可能です。

http://www.gigabyte.us/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2647

使用レポ?は、以下を参照下さい。

http://blogs.yahoo.co.jp/ryuk1966b/22800580.html

書込番号:7735790

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/04/29 00:02(1年以上前)

>正式に対応するのはF3のBIOSからのはずなのですが・・・

あれ、今再確認したら9850は「N/A」になってますね(^^;

http://www.gigabyte.us/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2647

書込番号:7735831

ナイスクチコミ!0


AMD-fitさん
クチコミ投稿数:15件

2008/04/29 22:16(1年以上前)

gfs15srvさん、ありがとうございます!
動作確認が取れなかったので、購入に踏み切れずに
いたもので(^^ゞ
予算が整い次第購入します!!

書込番号:7740117

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2008/05/07 06:46(1年以上前)

GA-MA78GM-S2HがX4 9850BEに対応していないのは、憶測ですが電源容量と関係があるのでしょうか? あるところでは電源が3Phaseや4PhaseのMBはCPUをClockUpするのに向かないとの書き込みがありました。 X4-9850BEは120Wの上にさらにClockUpしようとすると、GA-MA78GM-S2Hの4Phase電源では不安定になるのかもしれません? 
ちなみに95WのCPUは全てF3バイオスでサポートされています。私はX3-8750を使いましたが、順調に動いています。初期バイオスF1でもX3-8750は認識されましたのが、すぐにバイオスをF3にアップしました(バイオスにUSBメモリーからUpする機能があるので、Windowsを入れる前にバイオス変更できるので便利ですね)。
メモリーを8GB積んでVista Home 64bitで順調に動いています。

書込番号:7774053

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/05/07 20:58(1年以上前)

>GA-MA78GM-S2HがX4 9850BEに対応していないのは、憶測ですが電源容量と関係があるのでしょうか?

 そのようですね。
 9850BEを注文時にCPUサポートリストを確認した時は、
 (誤認かもしれませんが)「F3」BIOSでサポートと記載されていたのですが、現在は・・・。
 一応、3.0GHzでも安定動作していましたが、今は定格で使ってます(^^;

書込番号:7776357

ナイスクチコミ!0


NewHumanさん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/13 21:22(1年以上前)

>(誤認かもしれませんが)「F3」BIOSでサポートと記載されていたのですが、現在は・・・。

最初はF3で動作はするが非サポートとなっていました。そのあとで、N/A(非サポート)に変更されたようです。

おまけ
http://journal.mycom.co.jp/column/motherboard/031/index.html

書込番号:7803573

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/05/14 03:11(1年以上前)

NewHumanさん、フォローありがとうございます。
取り敢えず、今の所問題無く動いています。

書込番号:7805147

ナイスクチコミ!0


AMD-fitさん
クチコミ投稿数:15件

2008/05/18 10:26(1年以上前)

皆さんからの貴重な情報に目を通しながら、
いまだに検討中です。
9750の95W版が早く出るのに期待したいかな。
まだ、OEMのみなんですよね…
予算はあるんだけどね(^^ゞ

書込番号:7822854

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/06/10 01:28(1年以上前)

>9750の95W版が早く出るのに期待したいかな。

 先週末、発売されましたね。

 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080607/etc_amd.html

また、ASUSからは140W TDP対応のM/Bが発売されるようです。

 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0609/comp18.htm

 

書込番号:7920414

ナイスクチコミ!0


AMD-fitさん
クチコミ投稿数:15件

2008/06/19 22:47(1年以上前)

95W版 X4 9750出ましたねぇ〜
いまだに、疑問なのが
同じTDP125Wにもかかわらず、9750がサポートされているのに
9850が対応していませんな…やはりOCの可能性が高く保障
できんのでしょうかねぇ…
やはり不安要素が少ない、9750(95W)で決まりかな。
ついでに、メモリーのアップグレードとハイブリッドグラフィックも検討中・・・
意味ないかな?

書込番号:7962719

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/06/20 03:36(1年以上前)

>やはりOCの可能性が高く保障できんのでしょうかねぇ…

 そうだと思われます。

>メモリーのアップグレードとハイブリッドグラフィックも検討中・・・

 メモリを1066にしても体感上は殆ど変わらないでしょうね(^^;
 AMDの場合は、質より量でしょう。

 ハイブリッドグラフィックも・・・
 素直に1万円前後のHD3600シリーズを使ったほうが良いでしょう。
 内蔵グラフィックを使うとメモリ性能が落ち込みますので。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/05405613340/SortID=7762603/

書込番号:7963735

ナイスクチコミ!0


AMD-fitさん
クチコミ投稿数:15件

2008/06/22 14:46(1年以上前)

gfs15srvさん、ありがとうございます!
一先ず、CPU換装して予算に余裕が出たら、
グラボ追加しようと思います。
メモリーは現状、DDR2-667
なので体感できるかなと思ったのですが(^^ゞ
量のほうが体感は大きいようですね。

書込番号:7974412

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/07/02 02:34(1年以上前)

「Phenom X4 9950 Black Edition」が出ました。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0701/amd.htm

+100MHzの為に+15W(140W)というのは、ちょっと効率悪いですね(^^;

一緒にに出た65Wの(9150eと)9350eの方に興味があります。


書込番号:8018201

ナイスクチコミ!0


AMD-fitさん
クチコミ投稿数:15件

2008/08/08 18:26(1年以上前)

9950BEのレビューなんかを見ていると、
9850BEよりも発熱・消費電力が少ない
ような記事を見かけますね。780Gチップ
でも使えそうですね…メーカーの保障外ですが(^^ゞ
私は先日9750に換装しました。
動作に関しては普段はあまり感じない程度ですが、
エンコは格段に早くなりました!

書込番号:8183908

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/08/08 23:10(1年以上前)

>9950BEのレビューなんかを見ていると、
>9850BEよりも発熱・消費電力が少ない
>ような記事を見かけますね

 そのようですね。

http://www.amd.com/jp-ja/0,,3715_15337_15742,00.html

↑先日790GXが発表(発売)されましたね。

780Gよりオーバクロック耐性が高いようです。
オンボードGPU(HD3300)も30%増しのスペックらしいです。

本来はATX用?みたいですが、マイクロATXのM/Bが出たら買おうと思っています。
790GXのM/Bは140WのCPUをサポートした製品が多そうなので期待大ですね。

書込番号:8184884

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

仮想環境

2008/08/08 13:25(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X4 9750 BOX (95W)

スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

Vista用に組み立てたのですが、OfficeXPがサポート外だったのでVirtualPCをインストールし、ゲストOSにWindowsXPを使ってみました。体感的にはAthlon3200+を使ったWinowsXP専用機より少し遅いぐらいで十分実用になります。

どの程度意味があるか判りませんが、Super PI 104万桁の結果です。
ホスト(Vista)側の電源管理は「バランス」と「高パフォーマンス」で試しました。(C'n'Qの有無)
 ホスト(Vista):44秒(バランス)・33秒(高パフォーマンス)
 ゲスト(XP):40秒(バランス)・35秒(高パフォーマンス)

構成は以下の通りです。
MainBoard:JETWAY PA78M4-HL
CPU:AMD Phenom X4 9750 BOX
Memory:GeIL GX24GB6400C4UDC 2GB x 2
Hard Disk:Seagate Barracuda T3250310AS
Optical Disk:IO-DATA DVR-SN20GL
FD / Card Reader:OWLTECH FA404MX
Case:SILVERSTONE SST-TJ08B
Power Unit:Seasonic SS-400ES
OS:Microsoft Windows Vista Ultimate(x86)

書込番号:8183205

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

安価なDualコア

2008/08/01 21:10(1年以上前)


CPU > AMD > Sempron X2 2100 SocketAM2 BOX

スレ主 on661さん
クチコミ投稿数:62件

低消費電力マシンを安価にということで
ツクモ町田店で  \3980で購入

他構成
MEMORY NanayaDDR2 PC6400 1GB X2 \3980
電源  SKP-400GLX \3480
アイドル30W 高負荷で80Wくらいを期待しています。
AM2+で 45nm クワッドコアが将来安く出たら換装しよう
と思っています。FF BENCH HIGH 3012でした。

HDBENCH Ver 3.40 の結果は下記

VideoCard ATI Radeon HD 3200 Graphics
Resolution 1920x1080 (32Bit color)
Memory 1834,412 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2008/07/31 01:11

WDC WD5000AACS-00ZUB0  500GB S-ATA
PIONEER DVD-RW DVR-112L

ALL 68090 Integer167628 Float 196830
MemoryR 173208 MemoryW 146482
MemoryRW 222412 DirectDraw 19

Rectangle 31552 Text 20569 Ellipse8060 BitBlt77
Read 68956 Write R37372 Read 25159 RWrite 26189
Drive C:\20MB

書込番号:8156089

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

とりあえず

2008/07/06 16:12(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X4 9350e BOX

クチコミ投稿数:208件

当製品を購入しましたので書き込みを行います。

MB:GIGABYTE GA-MA78GM-S2H REV.1.0(BIOS F5)
※問題Cool&Quitが利かない
 (BE2400もそうでしたが正式対応の次のBiosで直ると思います・・・)
CPU:これ
VGA:玄人志向 HD3470(サファイアOEM)
HDD:日立 HDP725050GLA360
DVD:LITEON LH-20A1S-16
ケース:Antec NSK2480

WINDOWSエクスペリエンス5.8
※BE2400では5.0

発熱は忍者Miniでファンレス(ケースファンで冷却)で30度ほど

本当は9750を購入の予定だったものの95W版がなかったので
こちらにしましたが特に不満はないです。

以上です。

書込番号:8038430

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2008/07/06 19:20(1年以上前)

BE2400では4.9でした。

書込番号:8039253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2008/07/06 21:34(1年以上前)

訂正です。

Cool&Quit使用時の問題は誤りでした。
今確認したらちゃんと効いていました。

>BE2400では4.9でした。
からうりさんは内蔵VGAを使用されてますか?
当方、内蔵VGA使用時は4.9でしたが別途VGAを
追加したら常時5.0(微々たる物ですが)にあがりましたよ。

以上です。

書込番号:8040026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/07/07 18:42(1年以上前)

5.8ってCPUで5.9取れてないんですか?
Quadcoreなら無条件で5.9だと思ってたが、そうでもないんですね。

書込番号:8043766

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)