
このページのスレッド一覧(全809スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2006年8月23日 21:57 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月23日 18:31 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月21日 09:07 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月15日 18:13 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月2日 17:17 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月30日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX
はじめまして。
いつも楽しく拝見させて頂いています。
憧れのX2がずいぶん安くなったので、CPUを換装しました。
・3200+(Winchester)→4400+(Toledo)
・SuperΠ104万桁 43秒→39秒
・3DMARK05 4043→4156
○良かった点
・OSの起動・終了が体感的に(2〜3割)早くなった。
・発熱はCn'QのおかげでWinchesterとあまり変わらずGood。
マザーのTool(PC Probe)で40度(Idle)〜48度(負荷時)前後。
・なんと言っても複数の操作で遅くならない。
きびきびとした快適な操作感。
○悪かった点
・ゲーム(ギルドウォーズ)で必ず固まり、一切の操作不能に。
色々試しましたが、結局ゲーム中のみCn'QをOffにしています。
※CPUドライバ(1.3.2.16)、オプティマイザ(1.0.0.83)、
デュアルコアパッチ(KB896256)は、全てOSクリーンインストール後に適用済み。
以下、構成です。
CPU 4400+(Toledo)
マザー Asus A8V Deluxe、Bios1017
メモリ Samsung DDR400 512MB*2枚
HDD Seagate ST3200822AS*1台/ST3120023A*2台
GB Sapphire Radeon X1600Pro(AGP)
DVD TEAK DV-W50D
電源 Seasonic SS-400FB
ケース Windy MT-PRO1200
OS WindowsXP HE SP2
全体としては非常に満足しています。
27,870円で入手でき、コストパフォーマンスもGoodでした。
0点

私も Athlon64 3200+(Winchester)からの換装組です。
X2!!さんと 同じく スーパーπ、3DMARK05共に 速度アップしました。
OSは Windows2000SP4だけど(笑)
・Athlon64 3200+(Winchester)→Athlon 64 X2 4400+ (Toledo)
・SuperΠ104万桁 43秒 → 38秒
・3DMARK05 3583 → 3642
環境
OS Windows2000_SP4
CPU Athlon 64 X2 4400+ (Toledo)
マザーボード Asus A8N-SLI Premium
メモリ Samsungチップ DDR400 1GB ×2枚
→ ディアル、メモリータイミング1T動作
VGA ELSA GLADIAC 743 GT 128MB
です。
現在のところ TMPGEnc関係のディアルコア対応ソフトを
バリバリ使っていますが、基本的に問題なしです。
問題といえば
MSのメディアプレーヤーで動画再生がおかしいくらいです。
まともに動きません。音がとぎれる、絵が止まる。(笑)
これもフリーソフトのプレーヤーで 再生すれば
全く支障なく再生できます。
なぜかよく分かりませんが???
というわけで、上記を気にしなければ、問題なく、
Athlon64 3200+(Winchester)に比べ、快適にエンコード等が
出来るようになりました。
ただし、OSがWindows2000_SP4なので、
CPUドライバーが無く、Cool'n'Quietは使えませんが・・・。
私の場合、本PCは、エンコード等の重作業専用マシンなので、
全く支障無しです。
書込番号:5361457
0点

X2!!さん、こんにちは。
自分とよく似た環境なので嬉しくなります。
Athlon64 3200+(Winchester)→Athlon64 X2 3800+(Toledo)に換装しましたが、不安定で困っています。
Windows Media PlayerやRealPlayerで、シークを繰り返していると必ずフリーズします。
OSはクリーンインストールして、CPUドライバ、DualCoreOptimizer、OSのバッチすべてインストール済みです。Cn'QをOn-Offしても変わりません。
環境は以下の通りですが、怪しいハードウエアはありますでしょうか?
CPU Athlon64 X2 3800+
マザー Asus A8V Deluxe、Bios1017
メモリ Samsung DDR400 256MB×4枚
HDD Seagate ST3120827A×2台(RAID0 PROMISEコントローラ)
GB Leadtek WinFast A6600TD(AGP256MB)
DVD PIONEER DVR-A08J
電源 ENERMAX EG-425PVE
ケース Windy ALTIUM X S-TUNE Anniversary 200000
OS WindowsXP Pro SP2
A8V Deluxeで安定動作は望めないと思い、昨日マザーボードを見てきたのですが、Socket939のマザーはもう少なくなっているのですね。
お金を掛けずにパワーアップするつもりだったのに、とんだ事になってしまいました。Core 2 Duo で新規に組めばよかった(笑)
書込番号:5361504
0点

モー太郎さん、PC_OTAKUさん、返信ありがとうございます。
同じ換装をされた方がおられて心強いです。
○モー太郎さんへ
メディアプレーヤーの不具合、確かによく分かりませんね。
当方の環境では運良く?おきていませんが...。
タスクマネージャーの’プロセス’タブで該当プログラムの
CPU割り当てを1方のCPUにしてみてはいかがでしょうか?
(お試し済みでしたらごめんなさい)
○PC_OTAKUさんへ
ここまで環境が似た方がおられるとは、私も嬉しいです。
ハードウエアを拝見した限り、特に怪しいものはないと思いますが、
CPU換装前はまったく問題なかったのでしょうか?
私もとりあえずCPUだけ換装して、問題が出るようであれば
マザー交換を考えていました(A8N SLI Premiumあたり)。
Core2も魅力的ですが、もう少し様子見といったところです。
答えになっておらず申し訳ありません。
書込番号:5361794
0点

X2!!さん
PC_OTAKUさん こんにちは。
>Windows Media PlayerやRealPlayerで、必ずフリーズします。
・・・私とマザー違いますが・・・・。
現在 私が疑っているのは オンボードの AC'97 Driver です。
これのバージョンを 変えると 微妙に症状が変わるので・・・。
以前は PC_OTAKUさんの場合と同じように、フリーズしていたのが、
最新にしたらマシになり、フリーズはほとんど しなくなりました。
ただ まともには再生しませんが・・・。
ちなみに ディアルブートインストールしている
WindowsVistaベータ2でも 同じ症状が出ています。(笑)
ネットから 64ビット用AC'97 Driverを持ってきてインストール
しているのですが、WindowsVistaベータ2のパフォーマンス画面で、
AC'97 Driverがよろしくないという警告が・・・・。?
>タスクマネージャーの’プロセス’タブで該当プログラムの
>CPU割り当てを1方のCPUにしてみてはいかがでしょうか?
おっと その方法が有りましたね。未実施です。
アドバイス有り難うございます。試してみます。
何せ フリーソフトで 動くで・・・・。(笑)
そもそも Windows2000_SP4で使うのが チャレンジャー。
でも PC_OTAKUさんの様に、WindowsXP でお使いの方も、
同様な症状が発生している方多いみたいですね・・・・。
特に症状が酷いのは MPEG2の動画です。
書込番号:5361831
0点

追伸
この動画再生不良は
換装前の Athlon64 3200+(Winchester)の時には 発生していませんでした。
そう言えば 面白いことがひとつ。
Windows2000_SP4を再インストールせず、そのままCPUを換装して
起動したときには この症状は発生していませんでした。??
この時、ちゃんとディアルコア認識していませんでしたが・・・・。
これを ディアルコア対応ソフトの絡みで、
Windows2000_SP4再インストールしたら、・・・・駄目になりました。
書込番号:5361845
0点

X2!!さん、モー太郎さんどうもです。
>CPU換装前はまったく問題なかったのでしょうか?
実は、換装前にもありましたが、忘れた頃にフリーズする程度でしたのでそれほど気にしていませんでした。
>現在 私が疑っているのは オンボードの AC'97 Driver です。
AC'97 DriverをRealtekのサイトから入手して適用してみましたが、変化なしでした。
動画再生はまったくダメですが、そのほかは快調なんですね。3Dゲームはあまりしないんですが、3DMark05は完走できました。
動画周りの不具合を詳しく説明しますと、複数のWMVやRMファイルを直接クリックする場合、プレーヤーを閉じずに次のファイルをクリックして、再生が始まるまでに5秒くらい掛かります。通常のファイル操作は問題ありません。
また、「動画ファイルをクリック→再生→シーク」これを繰り返していると間違いなくフリーズします。
OSのクリーンインストールを繰り返し、ドライバのバージョン、インストールする順番を変えてみたりと、いろいろやりましたがもう疲れてしまいました(笑)おまけにOSのライセンス認証で、「認証できる回数の制限を越えました」と怒られもう散々です。
書込番号:5362098
0点

モー太郎さん、PC_OTAKUさん、こんにちは。
○モー太郎さんへ
AC97ドライバーのお話を聞き、私も最新版にて試してみましたが結果NGでした。
ついでにと思い、LANドライバーも変更してみましたがこちらも撃沈。
このゲーム固有の問題と諦めて、とりあえずCn'Q Offでいくことにしました。
○PC_OTAKUさんへ
私も3200+の時にWMPでMP3再生中に妙に重いことがありました。
フリーズまでは至りませんが、再生開始後5秒程度はほぼいつもシークバーが
動きませんでした。
WMPのversionを9→10にしてからが顕著だった様に記憶しています。
今回の換装に際してはVersion9のままで、今のところ不具合ないのでこのままに
しようと思っています。
ゲームのフリーズについては、同じくパッチ&CPUドライバ&オプティマイザの
順番を入れ変えたりして試しましたが変化ありませんでした。
(同じことやってますね(^^。)
ライセンス認証の回数制限オーバーまでは行きませんでしたが...お疲れ様でした。
書込番号:5362350
0点

お力になれるか解りませんが、実は同じような構成なので・・・。
CPU Athlon64X2 4400+ 89w
M/B ASUS A8V DELUXE/Bios1017
MEM PC3200 512M*2 CL3 JEDEC準拠
HDD(C) ST3200822A
HDD(D) ST3200822A
HDD(E) Maxtor 6Y160P0
HDD(F) Maxtor 6Y200P0
HDD(G) ST325052 3A
HDD(H) Maxtor 6Y120L0
HDD(I) Maxtor 5 3073H4
DVD/CD-ROM(J) NEC DVD_RW ND-1300A
DVD/CD-ROM(K) PIONEER DVD-RW DVR-109J
SCSI/RAID ITE IT8211 ATA/ATAPI Controller
VGA ATI RADEON 9800 PRO
電源 ENERMAX LIBERTY ELT620AWT(620w)
OS WindowsXP Pro SP2
WMPのVer.10です。
みなさんの様に無茶苦茶に詳しくは無いですが・・・。
お力になれそうなら聞いてください。
フリーズとか一切しませんし、結構順調に動いています。
まだ、OCは一瞬しかしてませんが・・・、いまいちOCも
解らないところがあるので?。2.4Gで一回動かしましたが
普通に動いてました、すぐに戻しましたが・・・。
Cn'QはOffにしています。
すみませんが、ゲームはしないのでわかりません。
もしよろしければと思いまして・・・。
書込番号:5362516
0点

うちもOSは Windows2000 SP4を使っていますけど
E6400定格でスーパーμ104万桁 31秒、エンコーダは
再生時間の半分以下です。(XPだとさらに短縮確実)
ケースファンは使ってませんが、定格でマザー39℃、
CPU50℃(エンコーダ時)と安定しています。
書込番号:5362863
0点

X2!!さん 、度々ありがとうございます。
>Version9のままで、今のところ不具合ない
その手があったんですね。試してみます。RealPlayerも怪しいような・・・
ワイルドエンジェルさんはじめまして。
>お力になれるか解りませんが、実は同じような構成なので・・・
いえ、同じマザーで安定動作している方がいらっしゃると本当に心強いです。自分のマシンも何とかできそうな気がしてきました。
症状をもうひとつ。
動画ファイルをクリックしたとき、WMPが起動しても、動画が表示される部分は5秒くらいデスクトップ画面のままです(背景が透けている)。マウスポインタは砂時計です。
また、クリックしたとき、一瞬砂時計になり、WMPが起動しないときもあります。
なんか、X2!!さんのスレなのに勝手に質問してすみません。
書込番号:5362940
0点

○PC_OTAKUさんへ
>なんか、X2!!さんのスレなのに勝手に質問してすみません。
いえいえ、気にしないでください。
多くの方が書き込みして下さって大変嬉しく思っています。
WMPの不具合についてですが、Codec競合の可能性はないでしょうか?
以前ネット上で、DivxやXvidを単体でインストール後、ffdshowで
同じCodecを追加インストールすると不安定になると見かけました。
もしご参考になれば幸いです。
○ワイルドエンジェルさんへ
情報ありがとうございます。またまた構成が近い方でびっくりです。
GBが9800Proとのことですが、私もつい1ヶ月前まで9700Proを
使用していましたので、おっ!と思ってしまいました。
○C2Dさんへ
前評判通り(以上?)の実力+魅力的な価格設定で、Core2快調ですね。
今までなんとなくAMD派の私ですが、今回はかなり魅力を感じています。
E6600が3万を切ったら...などと考えている今日この頃です。
書込番号:5363192
0点

マルチスレッドに対応してる3Dmark06を試さないのは何か理由が?
同様にFMOベンチもマルチスレッド対応ですね。
書込番号:5364046
0点

X2!!さん、PC_OTAKUさん、
ありがとうございます。
ちなみにですが、RealPlayerは入れていません。
iTunes、CyberLink PowerDVD、Windows Media Player
Nero 7 Premium、QuickTime、Panasonic SD-JukeboxV5
Xilisoft[Audio Converter][Video Converter]
ぐらいです。
関係ないかもわかりませんが?。
書込番号:5365809
0点

私の A8N-SLI Premiumでの場合 の原因が何となく見えてきました。
どうやら
BIOSバージョン、NVIDIA NFORCE4チップセットドライバの組み合わせ が大きく影響しているようです。
いろいろ変えると 症状に違いが・・・・(笑)。
どうも 何かの不具合で
データ転送速度が追いつかなくなったり、しているようです。
ASUSサポートサイト に、以前は無かったのですが、
BIOSダウンロードサイトに
CPU、BIOSバージョン、チップセットドライババージョンの
組み合わせに 注意喚起の告知が・・・・。
今回の不具合 ASUS系マザーによく発生するケースのようです。
他社のマザーには あまり発生の報告が無いようです。
これって ASUS系にありがちな独自仕様が起こした相性問題かも・・・。
という訳で なんだかんだいじくり回した結果
現在 Windows2000_SP4 と WindowsVistaベータ2 共に
MediaPlayerClassic なら
MPEG2動画正常に再生できるようになりました。
しかし ここで不思議なことが・・・・・。
プレーヤー個別指定で再生すると正常だが、
Windowsで関連付けして ダブルクリック再生すると
画面が暗〜く再生されます。
何故???? (笑)
そして色々した結果、今度は、
WindowsVistaベータ2でLANが繋がらなくなってしまいました。(笑)
何じゃこりゃ〜。現在バトル中・・・・。
書込番号:5366428
0点

こんばんは。
動画関係の不具合ですが、やっと原因がわかりました。
ドライバやアプリケーションをひとつひとつ削除していって変化を確認していたところ、Realtek AC'97 Audio Driverを削除したら、WMPのもたつきがなくなり、フリーズも全くしなくなりました。
また、システム全体の動作が軽くなったような気もします。
やはり、モー太郎さんご指摘の通りRealtek関係でした。
ただ、音が出ないのでドライバのバージョンを変えて試しているのですが、A357とA391のどちらもだめで、他にバージョンがないか探しています。
どうしてもうまくいかなければ、安いサウンドカードでも買おうと思っています。
アドバイスを下さった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:5368406
0点

X2!!さん へ
>タスクマネージャーの’プロセス’タブで該当プログラムの
>CPU割り当てを1方のCPUにしてみてはいかがでしょうか?
試してみましたが、効果無しでした。
残念・・・・。
PC_OTAKUさん へ
>やはり、モー太郎さんご指摘の通りRealtek関係でした。
そういえば、WindowsVistaベータ2も
Realtek AC'97 Audio Driver ドライバー入れる前の
音無の時は 確かに画面は正常に出ていた記憶が・・・・。
ひょっとしたら というか
マザーボードは違いますが、私のケースも PC_OTAKUさんのケースも
全く同じ原因症状かも知れないですね・・・・。
ところで本件内容、かなりAthlon 64 X2 4400+ 関係ない
マザーボード絡みの内容のような気がしてきましたので、
私の関連はマザーボードA8N-SLI Premium の項に
新スレ立て しました。
マルチポストぽっくなってしまい、皆様お許し下さい。
もしよろしければ
X2!!さん
PC_OTAKUさん
ワイルドエンジェルさん
(順不同)
ご参考までに ご覧頂けたら助かります。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05402011845#5368143
まぁ皆様お許し頂けたら 引き続きこちらでも
情報交換出来たら 助かります。
それと、最後になりますが、
X2!!さん スレをお借りしてしまう形になり
申し訳ありませんでした。
では。m(_ _)m
書込番号:5368863
0点

Windows2000_SP4サイドで 進展有りました。
下記で よろしくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05
402011845#5368143
書込番号:5371616
0点

リンク張り直し。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05402011845#5368143
書込番号:5371625
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX
土曜日にTSUKUMOのネットショップで在庫有りとの表示を見て注文しました。32800円でした。
今朝届いたので、早速CPUをAthlon64 3000+から換装しました。
マザーはGIGABYTE GA-K8N-SLIです。
BIOSはF9で何ら問題なくCPUを4400+で認識して動いています。
これからベンチマーク等性能評価を行います。
XPログイン後、これまではInternet Securityの立ち上げが終わるまで他のアプリの起動が遅かったのですが、outlook/Internet Explorerの起動もスムーズに行くようになりました。
一番ほしいときに買うのが一番と思って、市場で手に入るうちに買いました。
0点

私も、先週全く同じくグレードアップしました。
3000+からx2 4400+に。
エンコードソフトにて時間を計ってみましたが、
同一ソースで15分が14分になりました。
って、ぜんぜん速くないです。
実クロックでさえ1.8GHzから2.2GHzになったので
0.4GHz分さえ速くならなかったです。
と思っていたのですが、エンコードソフトがマルチCPUに対応してませんでした。
対応バージョンにしたところ、9分に短縮されました。
やはりソフトが対応してないと、恩恵を受けられないようです。
Windows全般の動きは快適になりました。
書込番号:5328255
0点

>やはりソフトが対応してないと、恩恵を受けられないようです
私はX2 4600+のユーザーですが、最初Aviutlで動作を検証したとき同じように感じました。でも、裏でエンコードしながら、表で別のアプリを複数立ち上げて使う等の場合は、明らかに「恩恵」がありますよね。
ところで、この4400+と4600+は値段も同じくらいで性能も甲乙つけがたいので、購入の際に迷ったんですけど、エンコードだとクロック数の多い方が有利かなと思って4600+を選びました。
ただ、ゲームなどの場合は2次キャッシュが多い4400+に分があるのかなと思います。動作クロックは変えられても2次キャッシュは変えられませんからね。
書込番号:5329069
0点

>この4400+と4600+は値段も同じくらいで性能も甲乙つけがたいので、購入の際に迷ったんですけど
値下がりと共に 私も悩みまくりました(笑)。
でもクロックの違いより、1MBキャッシュもの終了という話が、
私の決断を促し、Athlon 64 X2 4400購入となりました。
(笑)
書込番号:5330995
0点

Athlon64X2 4600+ 2.4GHz L2_512KB
Athlon64X2 4400+ 2.2GHz L2_1024KB
L2キャッシュの差で周波数の差を越えることはないようですよ。
つまりモデルナンバーどうりで、むしろL2キャッシュの効果は少なく、周波数を上げるほうが全体的に効果的です。
MYCOMのホームページ
http://journal.mycom.co.jp/articles/2005/08/09/x2-3800/
書込番号:5365404
0点

ニョンちん。さん、いつもながら有益な情報をありがとう。
なるべく目立たないように書き込んでいるんですけど、あなたの目を逃れることは出来なかったようです。
因みに、私はX2 4600+を8%程度オーバークロックして(216×12)、概ね5000+相当で常用しています。superπ104万桁は34秒。
総合的な性能は、天野@蘭さんの擬似4800+といい勝負かも知れませんね。
書込番号:5370447
0点

こんにちは、Ender0326さん
いつもいいコメントを書き込んでいらっしゃりますよね。
>なるべく目立たないように書き込んでいる
めっちゃ目立っていますよ。
ここの掲示板のシステムは、「ルート」〜「上位」〜「下位」〜「末端」までありますが、上位の板を見れば下位の板全て見えます。さらに「書き込み番号順」「最新書き込み順 」のソートができますから、目立たないよう書き込みをするのはまず無理でしょう。
使エル!くちコミ掲示板!カエル先生のワンポイントアドバイス
http://kakaku.com/article/kaeru/bbs_advice.htm
書込番号:5371005
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
64の3000+からのCPU転換しましたが、HDベンチでスコアが2倍くらいになり、大変満足しています。iTunesのエンコードも大変早くなり、満足しています。
現在PCの構成は
CPU *2の3800+
RAM 512MB*2
HDD SATA 160GB
HDD SATA 80GB
DVD DVDスーパーマルチ
DVD DVDコンポ
TV MVP/RX
VGA FX5200 128MB
でなんと電源300W
です。
0点

去年3200+→x2 3800+に換装した際
フォトショップの処理のあまりの激変に感動した記憶は
しばらく忘れません。
最近L2キャッシュ1mb版終息向きということで思い切って
4400+に再換装しましたが初めて体験したデュアルコアの
威力はすばらしかったです。
書込番号:5364077
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 4200+ Socket939 BOX
セットアップは超簡単でした。ファン外してcpu取り出して取り付けて終わりでした。
スピードですが、ブートなどの一般の作業は普通でした。若干早くなったかな、いやあんまり変わってないなぁなどと。
しかし、いろんな処理を同時にさせると本領発揮です。
ゲーム途中でALT +TAB でwebをちょっとみるときとか、シングルコアではあまりにももたもたして遅くなっているのがよくわかりましたが、さすがデュアルコアです。
オンラインゲームの途中で攻略をみたりするときは、助かります。一方では重いゲームが動いているのにウェブサーフィンが普通にできますから。
それに試しにとオーバークロックを試してみれば、10%アップの2421.88MHzにしても温度変化ほとんどなし(1度くらい)フリーズもなく動作しています。(ファンはzalmanのCNPS7700-Cuです)
今から新しく組もうという人はcore2duoかもしれませんが、去年から使っているマザボーでこれだけ快適になることはかなりお得です。
アメリカでは5000+が300ドルちょいで売っているようですが、うらやましい限りです。しかし今の仕様でも十分満足です。
QUADコアなどが来年から出るようですが、ゲームとdvdの書き込み、動画のエンコードなどの重いタスクが同時にできるかもしれないと思うと期待です。最初core2duoに乗り換えようとしましたが、価格対効果で根本的なアップグレードは見送りました。
以上、素人の簡単なレポートで、至らぬところがありますが、一台のマシーンでいろんな作業をしたい方にデュアルコアはおすすめでしょう。
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3500+ SocketAM2 BOX (62W)
SocketAM2 を初めて使ってみましたが、思っていた以上に安定しています。
Socket939 では使用できなかった DDR よりも安価な DDR2 も使えるようになり、Total Cost も低い PC が製作できました。
但し、Maxtor DiamondMax 10 6V250F 250GB x 3 を使用した RAID 5 は HDD と Mother Board の組み合わせが悪かったせいか 構築ができませんでした。
http://www.takajun.net/pc/storyp060723.htm
から 4ページに亘って製作記を掲載しましたので興味をお持ちの方はご覧下さい。最終ページの
http://www.takajun.net/pc/storyp060727.htm
には HDBench を掲載しています。
0点

HP拝見させていただきました。大変わかりやすくて参考になりました。
ところでマザーボードとは関係ない質問ですが、MAXTORのHDDは自分でfirmwareのupdateはできるのですか?
自分もDiamondmax10をこのマザーに取り付けていて起動時の認識が不安定だったので、とても興味があります。
書込番号:5298933
0点

訂正です。
誤> マザーボードとは関係ない質問
正> CPUとは関係ない質問
書込番号:5298938
0点

Maxtor DiamondMax 10はnfroceと相性が悪いのかNF3でもだめすね。
書込番号:5300213
0点

ふんどしさん
> MAXTORのHDDは自分でfirmwareのupdateはできるのですか?
http://www.takajun.net/pc/storyp060725.htm
に、(私なりに)詳細なupdate 方法を掲載していますのでご覧下さい。
初心者の魔王猫さん
> Maxtor DiamondMax 10はnfroceと相性が悪いのか
のようですね。あちらこちらで不都合を見かけます。
書込番号:5300848
0点

takajunさん
>http://www.takajun.net/pc/storyp060725.htm
>に、(私なりに)詳細なupdate 方法を掲載していますのでご覧下さい。
どうもありがとうございます。これもまたとてもわかりやすそうなページですね。自分もtakajunさんの情報を頼りにfirmware updateに挑戦してみたいと思います。
書込番号:5311651
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX
メーカー廃版ということで、ジョーシン店頭で在庫処分対象に??!。
というわけで 27800円でゲットしました。
安いなぁ・・・・。
なお当然私が買った後、あっという間に売り切れました。
当たり前か・・・・・。
0点

それは安かったですね、すぐに売れきれるのもわかります。
4400+は今後買うのが難しいでしょうから大事に使ってください。
書込番号:5288520
0点

良い買い物しましたね〜♪
25000円、通販可だったら、私もすぐ買います♪
大事に使ってくださいね〜♪
書込番号:5288842
0点

私も27800円で今日購入しました。
東海地方のパソコンショップグッドウィルで買えました。
本当は4800+が欲しかったのですが、品切れでしたので
4400+で手をうちました。
書込番号:5303948
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)