AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

NECのノートで換装

2006/03/08 15:16(1年以上前)


CPU > AMD > Geode NX 1750 SocketA バルク

スレ主 makun0122さん
クチコミ投稿数:12件

NEC PC-LL5002D(2002年発売)で換装できました。
この機種、Mobile Duron 900MHz FSB100を積んでまして、キャッシュも1次2次共に64kbと落ちこぼれてました。

こいつを乗せた当初は起動しても、BIOS画面が出てこないんで焦りましたが、2回ぐらいON・OFFしたら、認識しました。

使ってみての感想ですが、PC自体はこいつをMobile Athlon XP 1.05GHzと認識してるみたいです。ホントは1.4GHzですが、自作のPCじゃないんで、BIOSでFSBやら倍率やら変更できません。自動で10.5倍と固定されてしまいました。ですが、2次キャッシュが256kbと前の4倍になってるし、クロックも若干上がったんで、体感的にも性能が上がってます。レスポンスも良くなりました。以前はGyaoのページを開くとフリーズしてましたが、現在ではスムーズに表示されます。ソフトの立ち上がりも良くなりました。

心配していた熱ですが、前のDuronよりも温度が低いです。負荷をかけても、熱くなりません。

PCサクセスで注文しましたが、注文翌日に商品が届き、相性保証や送料、代引き手数料、それに静電気防止手袋も同時購入で8000円程で済みました。この値段で、結構なスペックアップが出来たんで満足です。

以上報告でした。

書込番号:4892845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/11 23:55(1年以上前)

ノートパソコンのCPU乗せかえも冒険ですが、購入先>PCサクセス<も冒険でしたね。

意外に何もかもうまくいったようで何よりです。

あとGeode NX 1750は、標準でFSB133の倍率10.5で1400MHzですので、FSB100で固定されているのは残念でしたんね。

書込番号:4903449

ナイスクチコミ!0


腰痛餅さん
クチコミ投稿数:4件

2006/03/13 01:58(1年以上前)

このスレを見てPC-LL5002Dの少し前に発売したPC-LL5001Dで
Geode NX 1750に変えれたら変えようと思い立ったのですが、
makun0122さんはCPU交換のさい何処か参考になさった
HPなどあるのでしょうか?

書込番号:4907639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 Geode NX 1750 SocketA バルクのオーナーGeode NX 1750 SocketA バルクの満足度4

2006/03/20 15:02(1年以上前)

makun0122さんの書き込みを見て勇気付けられHITACHIの200A4TMEで乗せ替えを試みました。が起動しませんでした。

古いEPoxの8EDA+のマザーがありましたのでコアー電圧1.4V クロック133×10.5で起動いたしました。

ほとぼりが冷めたらもう一度挑戦したいと思います。

書込番号:4929638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/21 22:58(1年以上前)

もともとBIOSにあまり関係なく認識するのが、SocketAの特徴なのですが、なんでもうまくいくとはかぎらないようですね。

ボタン電池があれば、10分ぐらいはずしてCMOSクリヤーできるのですが・・・でもノートですからできないのでしょうか。

>EPoxの8EDA+のマザーボード
これでデスクトップを自作して利用するしかないようですね。

書込番号:4933330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 Geode NX 1750 SocketA バルクのオーナーGeode NX 1750 SocketA バルクの満足度4

2006/03/23 09:27(1年以上前)

ニョンちん。さん書き込みありがとうございました。
時々いろいろな所の書き込み参考にさせていただいております。
mATXでSocet754の3000+のブックタイプケースののケースファンがとてもうるさいので書き込みにあるBIOSTARのBIOSTAR M7NCG 400 ver7.2とメモリーをドスパラに注文して静音パソコンを計画中です。EPoxは2600+で駆動中です。新CPUは一年後ぐらいのAMD対Intelを楽しみにしています。

書込番号:4937216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/23 22:52(1年以上前)

静音パソコンも結構お金がかかります。
そのわりには、パワーアップしません。

4年前に自作したときは、自作パソコンは結構うるさいのもだと思っていました。
あのころと比べると、パワーアップしても、とても静かになりました。
はいっ静かな環境が欲しいだけです。

書込番号:4939021

ナイスクチコミ!0


スレ主 makun0122さん
クチコミ投稿数:12件

2006/04/06 01:41(1年以上前)

あっごめんなさい。自分でここに書き込んでおいて、忘れてました。自分のしたことを忘れてる俺って・・・orz

えーとまぁ、あれから約1ヶ月経つわけですが、稀に起動しなくなることがあるようになりました。
もちろん、電源を入れなおせば、きちんと起動するわけですが・・・ちょっと怪しいです。。

まぁプライベートのPCだし、重要なデータは別のHDDにとってあるし、もう一台PCあるし、いざというときは、また一からやり直す覚悟ですよ。。


まずはニョンちん。さんへ

あちこちで酷評のPCサクセス・・・自分はこの利用で3回目なのですが、3回ともスムーズな対応で個人的にはとってもいいイメージですね。まぁ全部が全部スムーズというのは嘘かもしれませんが・・・というのも、最初にとあるものをここで購入したとき、手数料の関係から銀行振り込みを選択したのですが、振り込んで1週間も経つのに、入金確認メールが来ないんで、電話で問い合わせしたんですよ。んで、オペレーターがもたついてるから、ちょっと脅かすってか活を入れるってか、怒鳴るというか・・・まぁその辺はご想像にお任せしますが、「対応が悪い」という種のことを言ったんですよ。そしたら、品物が即日発送、翌日到着で中にお詫びの文章が入ってたんですよ。んで、2回目にHDDを買ったときは、振動がひどいって文句をつけて返品交換したら、これまた、親切に説明書きが入っていて、新品のものと交換してくれました。もちろん相性保証には入ってません。
もしかしたら、PCサクセスのブラックリストに載っちゃったのかもしれませんね。「クレームの多い客」って項目に。まぁそれはそれで良いんですが・・・
つーか、ここはPCサクセスを話し合う場ではありませんね。失礼しました。


次に腰痛餅さんへ

参考にしたページですか・・・とりあえずここですね http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/index.htm
ここは、NEC Lavieのあらゆることが事細かに載せられています。
特にHDD換装に関してはここが一番ではないでしょうか。
あと自分のわからないこととかはYahooの知恵袋とかで質問したりしてましたけど。。
やはり勇気が要るのは古いCPUを外す時です。割ってでもして、破損させてしまって、んで、新しいCPUが機能しなかったら本末転倒ですからね。8000円で済むところが数万円もの出費になってしまいますから。

最後にyutakayujiさんへ

ドンマイです。失敗こそ成功の近道ですよ。
失敗すればするほど、勉強できますし。
だいたいノートのCPU換装なんて、そう簡単に成功するものではありませんよ。俺だって、1ヶ月くらい勉強して調べて、たまたま成功しただけですから。だから成功したときは、これほどの喜びはありませんよ。頑張ってください。

なにより、レス大幅に遅れて申し訳ありませんでしたm(_ _)m

書込番号:4975897

ナイスクチコミ!0


PC-yokoさん
クチコミ投稿数:197件

2006/04/20 20:49(1年以上前)

makun0122さん
LL500-2Dですが、CPUのはずし方のコツを教えていただけませんか。
換装に挑戦しようと思いまして・・。

倍率や電圧はCrystalcpuIDではできませんか?

書込番号:5012423

ナイスクチコミ!0


スレ主 makun0122さん
クチコミ投稿数:12件

2006/05/16 21:18(1年以上前)

またまた返信遅れました。


PC-yokoさん
えーCPUの外し方ですか。。ふたを開けて、自分から向かって前側に台形の形をしていて深緑色のストッパーみたいなのがありますから、これをまず外す。最初に外すときは多少硬いので精密ドライバーのマイナスで少しずつ浮かせて取り外す。これが外れたら、ロックは解除されたので、反対側に小さなマイナスドライバーが入るくらいの穴がありますので、そこにドライバーを差し込んでそのまま前側にドライバーを倒す。するとてこの原理でCPUも一緒にスライドしますので動かなくなるまでドライバーを倒します。これが終わればCPUは完全に外れていますので、後はCPU裏側のピンに手を触れないようにCPUの側面を持ちながら上にあげれば、簡単に外せます。ただ、あまりにも小さすぎるドライバーだと力が一点に集中してしまって、CPUが真っ二つってこともあるそうです。私の場合はたまたまこの穴にぴったりのドライバーを持っていたので、OKでしたが、穴にドライバーを入れてもすかすかで遊びがある場合は小さすぎると思います。そのときは新たに購入したほうがいいと思います。。
そして、これは自分も外してしまってから聞いた話なのですが、Socket A用のCPUリムーバーがあるそうです。。今売ってるか定かではありませんが、もし用意できるのならこちらを使ったほうがよろしいかと。。

取り付けは、外し方のまったく逆の手順を踏めばできます。


がんばってください。

書込番号:5084479

ナイスクチコミ!0


スレ主 makun0122さん
クチコミ投稿数:12件

2006/05/16 21:25(1年以上前)

付け足

倍率変更は上記のソフトでできますが、FSBは変えられなかったはず・・・どちらにせよBIOSのデータは変更できないので、電源を落とすと元に戻ってしまいます。。起動するたびに、設定する自信があるならできますがね。。でもやめたほうがいいと思います。何しろ、たぶんぎりぎりで動いてますんで、そこへオーバークロックなり何なりすると、いろいろと障害が出てくる可能性があります。。私も過去1度しかやったことがありません。しかも、体感的にそんなに変わりませんしね。。現状維持が一番です。。

書込番号:5084515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

細々と更新中

2006/05/08 08:52(1年以上前)


CPU > AMD > Opteron 270 Socket940 BOX

スレ主 V01さん
クチコミ投稿数:15件

現在CPU温度45〜49度 XINRUILIANのサイドファンをつけてみたがそこまでの効果はなくちょっと悲しい気分。エアフローのやり方がよくないのだろうか?なんだかんだでファンが4つになったので、いくら静音ファンとはいえ音が気になるようになってきた。そろそろファンコンの導入を検討〜 同時に防音シートでも張ってみようかと思っています。7600GTFLの調子もよく1920x1200の×2でも全く問題なし。4400X2でも重いIndesignCS2 PSCS2は同時立ち上げでも全く重くなりません!おまけにAVI写しながらでも軽々ですDual万歳。
でもメモリが2Gじゃそろそろきつくなってきたように感じられますのでまたまた増設せねば、、また福沢様が羽ばたいていきます   | ̄ω ̄|

書込番号:5060582

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2006/05/08 21:07(1年以上前)

当方はOpteron280でK8WEですが

>現在CPU温度45〜49度

というのはマザーか何かのソフト読みではないですか?
私はCM StackerにHDD12台と7900GTXが2台電源2台・RAIDカード2枚挿
してますが、起動時(マザー30度)でCPU1が28度CPU2が30度OCして
ベンチマーク40分後で43度になるかならないかです。

たぶん実際の温度はそんなには高くないと思いますよ。

私はBigTyphoon使ってますが、最初はもう少し小さいケースでした
ので、リテール使ってましたが、2℃〜3℃位しか違わなかったと思
います。
ただリテール時は負荷の掛かる作業はあまりしておりませんので、
どうか分かりませんが最大の熱源は家の場合ビデオカードです。

>IndesignCS2 PSCS2は同時立ち上げでも全く重くなりません!

現在Win64bitにてメモリー4G積んでますがフォトショップ等でも作
業の速さはだいぶ違いますし、エンコードでもソフトによりますが
Athlon64X2 4800+の半分の時間で終わる物もあります。
そういう所がDualCPUの良さですね。








書込番号:5061957

ナイスクチコミ!0


スレ主 V01さん
クチコミ投稿数:15件

2006/05/09 08:57(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。Solareさんのの環境はすさまじいですね、、合計金額を想像するに私めの環境が2つぐらい余裕でいけそうな| ̄ω ̄| Opteronはなかなか値段が下がらずモノによっては上がっているのも多いようです、何気に人気があるんでしょうかね?

書込番号:5063431

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2006/05/09 14:20(1年以上前)

>Opteronはなかなか値段が下がらずモノによっては上がっているの も多いようです

いえいえかなり値段は下がってますよ。
私が購入した当時280は1個17万円でしたからね。
今の値段が適価だとは思います。

でもK8NDLも面白そうですね。
またレポート等お待ちしております。

書込番号:5064002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

快適に動作しています

2006/05/02 23:02(1年以上前)


CPU > AMD > Geode NX 1750 SocketA バルク

クチコミ投稿数:2件 Geode NX 1750 SocketA バルクのオーナーGeode NX 1750 SocketA バルクの満足度5

ECS 741GX-M V1.0(Geode対応bios CD付属)
PC3200 256MBx2 ドライブはliteon使用

TV録画、エンコード、DVD作成
カノープスSC-100にてTV出力(VGAオンボード)

エンコードするのに多少時間かかりますが(Asrock939A8X-M Athlon64 3200+. PC3200 256MBx2と比較すると)

DVD再生時ブロックノイズ、コマ落ち等もなく
作成できています

Micro ATXケース+CPUファンのみにて使用していますが発熱は室温と同程度です

コストパフォーマンスの良いCPUだと思います













書込番号:5044504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

意外とイイかも

2006/04/22 10:44(1年以上前)


CPU > AMD > Sempron 3400+ Socket754 BOX

スレ主 MSZ666Aさん
クチコミ投稿数:50件 Sempron 3400+ Socket754 BOXのオーナーSempron 3400+ Socket754 BOXの満足度4

とりあえず、1台組みました。

構成

CPU     Sempron3400+
MB      MSI K8MM-V
メモリー  Hynix 1GB*1(バルク)
HDD     HGST S-ATA 80GB
DVD     IO GSA-4163B
ケース   ASUS TM-230(350W)

意外と静かです。




書込番号:5016220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/23 11:32(1年以上前)

私も似たような構成でとても静かです。

■CPU  Sempron3000+
■MB  MSI K8MM-V
■メモリー CFD販売 Hynix 1GB×1
■HDD  Seagate Barracuda7200.7 ATA 80GB
■DVD  I.O.Data DVR-4550LE
■VGA  GIGABYTE GV-R925128DE
■ケース Antec P-150 (NeoHE 430W、排気ファン12cm角 1200RPM)

Socet754がなくなる前にAthlon64 3400+(2.4GHz)が欲しくなってきました。E6コアが出てくるといいなと思っています。

書込番号:5019226

ナイスクチコミ!0


スレ主 MSZ666Aさん
クチコミ投稿数:50件 Sempron 3400+ Socket754 BOXのオーナーSempron 3400+ Socket754 BOXの満足度4

2006/04/23 13:01(1年以上前)

ちなみに6月頃、S754 Sempron3700+がでるらしいですよね(噂)

書込番号:5019444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/23 23:23(1年以上前)

Socket754 Sempron3700+(2.2GHz)ですか、Athlon64 3400+(2.4GHz)のE6コア相当だとSempron4000+とかになるのでしょうか・・・。
響きだけはいいです。

書込番号:5021116

ナイスクチコミ!0


スレ主 MSZ666Aさん
クチコミ投稿数:50件 Sempron 3400+ Socket754 BOXのオーナーSempron 3400+ Socket754 BOXの満足度4

2006/04/24 10:00(1年以上前)

ところでTurion 64とかには、興味は、お持ちですか?!

書込番号:5021905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/24 12:10(1年以上前)

ちょっと前までは、興味があったのですがミドルタワーでの運用しか考えていないので、SempronでD0〜E3〜E6コアで十分と判断しています。

試しに以前Sempron 3000+ Cool'n'Quietなし、リテールCPUクーラーOFF、ケースファン吸気8cm角 1800rpm 2基で1日運用してみました。
エンコードなどのCPU使用率100%が長く続かない運用なのでこれで大丈夫なのでしょう。
現在は、騒音もそんなにかわらないので、リテールCPUクーラーONで、上記のケースとケースファンで使用しています。

Turion 64は、どうも割高感がぬぐえません。
だからE6コアのAthlon64 3400+に興味があります。

書込番号:5022191

ナイスクチコミ!0


スレ主 MSZ666Aさん
クチコミ投稿数:50件 Sempron 3400+ Socket754 BOXのオーナーSempron 3400+ Socket754 BOXの満足度4

2006/04/25 08:35(1年以上前)

なるほど、納得です。Turion 64は、割高ですよね。
それにCPUクーラーとかがちょっち、やっかいみたいですし。。。。

S754 A64 3400+(E6)出てくるとイイですね。

書込番号:5024635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/25 23:31(1年以上前)

Turion64 ML-42(2.4GHz) ML-44(2.4GHz)とかがあるから、Socket754末期には出てくると期待しています。

書込番号:5026414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/25 23:35(1年以上前)

まあどうしても出なければ MSI K8MM-V がTurion64に対応しているから、末期で安くなったころのML-42やML-44をねらえばいいと思っています。

書込番号:5026432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

問題無し!

2006/04/23 18:37(1年以上前)


CPU > AMD > Sempron 3000+ Socket754 BOX

クチコミ投稿数:2件

仕事上、毎日PC触っています。
JW_CAD、エクセル程度勿論INも使っていますが何等問題ないですよ!
PENなんて勿体ない!

書込番号:5020162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/23 20:41(1年以上前)

私も使っていますが、確かにその用途ですと十分事足りていますよね。
コストパフォーマンスは優れています。

しかし>PENなんて勿体ない!<これはHyper-Threading Technologyが効いて快適な場合もありますので、個人の考えひとつだと思います。。

書込番号:5020507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

仮組み

2006/04/11 09:17(1年以上前)


CPU > AMD > Opteron 270 Socket940 BOX

スレ主 V01さん
クチコミ投稿数:15件

とりあえず仮組しました。ASUSのK8NDLで4CPUで認識されましたが
CPUはAnknownになっていました。BIOSをアップデートしないと270では認識されないみたいです。リテールファンは作りはなかなかしっかりしていると感じましたが、かなり高速回転なので静音を求めている方にはきついと思われます。サーバーで静音を求めてはいけないとわかっていても、求めてしまうのが自作人の悲しい性ですね、、
メモリはECCRegiの1G×2
電源はTOPSILENTの600W グラボは7600GS ファンレスです。色々試してみてレポートをアップさせてもらいます。

書込番号:4988760

ナイスクチコミ!0


返信する
k8wさん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/16 22:24(1年以上前)

俺も最近K8Wで組みました。リテールファンは温度によって
回転数が変わるようですね。マザボに付属のTYAN SYSTEM MONITOR
による表示だと43度、3600回転となっています。ケースは大型
ですが、ケースファンは一個だけ回している状態ですが、この
リテールファンの出来はなかなかだと思います。ケース側面を
開放すると37度くらいになります。

CPU2のほうだけSUSURROというヒートシンク(ファン回転数は
サーミスタで自動判断)にしましたが、8cmが1400回転くらい
で回ります。(夏場はもっと回転が上がるでしょうが)

いずれにしても多数のアプリを立ち上げても軽快でいいですね。

書込番号:5003202

ナイスクチコミ!0


スレ主 V01さん
クチコミ投稿数:15件

2006/04/17 09:31(1年以上前)

K8wさん レスありがとうございます。こちらも仮組みが終わり今色々と実験中です。現在の構成は CPUファンとフロントファンを装着し、
フロントファン SCKB-1000WH 3ベイ使いますが冷え冷えな上に静               静かでなかなかよいと思われ。

CPUファン KD-N64CP16II 結構高価なファンですが音はリテー               ルよりは静かです。31〜2度で安定               しています。

様子を見て12cmファンを装着しようと思っています。
K8wさんのレスを見るまでSusurroの存在を知りませんでした。Orz
回転数に幅があってなかなかよさそうですね。↑のは5980とちとお高めでした。

アプリを使った感じですが1アプリだと隣に置いてあるX24400と全く変わりませんね。OSが64Bit版ではないからかもしれませんが、複数アプリを立ち上げたときは(PhotoshopCS2+IllustoraterCS2+動画)DUAL効果が感じられますね。これからもっと静音を追求して理想のマシンに近づけていきたいと思っています。このスレは書く人が少なそうなのでボチボチレビューしていきたいと思います。

書込番号:5004057

ナイスクチコミ!0


スレ主 V01さん
クチコミ投稿数:15件

2006/04/17 09:44(1年以上前)

KD-N64CP25II(高速電脳オリジナル)でしたOrz

書込番号:5004063

ナイスクチコミ!0


k8wさん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/19 19:14(1年以上前)

KD-N64CP16II 、そんなに冷えるンですか、良いですねぇ。
俺は高価なcpuだからディスクもscsiにしたのですが、
回転音「きぃ〜〜ん」っていうのが予想以上でちょっと
閉口してます。バカデカイケースなので周りを難燃性の
スポンジ等で覆うことや、ケース内側に吸音材を敷き詰める
ことも検討しています。

デュアルは結構組んで来ましたが、デュアルコア×2は
本当にいいですねぇ。動画のエンコードをしながら他の
作業が楽々できるのは感動ものです。
今、scsiをシステムディスクに、データ類とシリアルataに
入れていますが、巨大なファイルのコピーや動画エンコード、
Finale等の重いソフトを使用してもストレスを感じません。

書込番号:5009796

ナイスクチコミ!0


スレ主 V01さん
クチコミ投稿数:15件

2006/04/20 09:01(1年以上前)

俺もDualcoreのDualは満足してます。主にAdobe系がメインですが確実に軽くなっていますね。^^

SCSIは予算的にきつかったのでパスしましたが一度は試してみたいですね。音がそこまできついのはちょっとアレですがTT 当方はシリアルATA・MaxtorのFo300を静音HDDケースに入れてつかっていますがほぼ無音状態です。現状はDualにしてはなかなか静かというレベルですが、K8wさんみたいに吸音材の導入とかも考えてみます。実際どれぐらい効果があるのかとお勧めの吸音材があれば是非是非教えてください〜

書込番号:5011198

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)