AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

簡単に3.0GHz可能!

2006/01/17 21:21(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 FX-60 Socket939 BOX

クチコミ投稿数:630件

FSB200MHzで倍率設定を15倍に設定するだけで3GHz越えが
できました。温度は41度〜44度です。

液体金属のリキッドプロをグリス代替として使い
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051224/etc_liquidpro.html
CPUファンを温調付ファンにしています
http://www.coolermaster.co.jp/item/susurro1.htm
このファンで41度付近は1800rpmで、44度付近が2100rpm
となりました。静かだと思います。

いろいろなオーバークロック情報をまとめてみると
・水冷で3.1GHzが限界、3.2GHz以上は無理
・液体窒素で冷やすのは効果が無い。-60度が限界。
・倍率変更はこれまで通り可能

常用使用で空冷3.0GHzが目安となりそうです。

書込番号:4743397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:630件

2006/01/21 23:28(1年以上前)

空冷で3Gいけると書いたけど、長時間おくと不安定
になります。海外のサイトのオーバークロック情報の
通り、空冷では2.9GHzが限界、水冷では3.1
GHzが限界、この説が正しい事がわかりました。

現在はHTT200MHz、14倍率2.8GHzで常用使用しています。
CPUファンは1000〜1300rpm付近で無負荷時一定です。

書込番号:4755056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/01/23 10:29(1年以上前)

オーバークロックには、オーバークロックメモリを使わなくても安定はしますかね?お願いします。

書込番号:4759118

ナイスクチコミ!0


影の侍さん
クチコミ投稿数:11件

2006/01/23 17:23(1年以上前)

ノーマルのメモリではあぶないな〜
オレはOCZのメモリをつかっていますよ

書込番号:4759786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/23 19:36(1年以上前)

倍率変換可能ならFSBは200で充分なのだからPC3200でOKでしょう。安定性には無関係ではないのでしょうか。

書込番号:4760105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件

2006/01/23 21:43(1年以上前)

FSB200MHzなので普通のメモリでいけると思うよ。
でもFX−60買うなら、メモリに少しお金をかけて
オーバークロックメモリでも、周波数上げるのではない
タイプがおすすめ。

私はこれ使ってます。普通のより+1万円ぐらい。
【Team Xtreem PC3200(DDR400) 1GB×2 InfineonDie】
http://www.ocworks.com/memory/team_pc32_1g.html

書込番号:4760482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件

2006/01/26 19:44(1年以上前)

2.8GHz動作で負荷率99%を45分続けたらパソコンが
落ちた。ケース内温度が上昇しすぎて落ちた模様。

超静音ファンを使っていたけど、後ろの排出は高回転
タイプにしたほうがいいみたいです。

無負荷 40度 (マザー30度
高負荷 52度 (マザー40度、これが上がり続けて落ちる

書込番号:4768176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2006/01/29 20:11(1年以上前)

みなさんお詳しいですね。私も参考にさせてもらいます!

書込番号:4777451

ナイスクチコミ!0


Pasvさん
クチコミ投稿数:1件

2006/01/30 00:44(1年以上前)

さきほど最安値SHOPから購入して到着を心待ちにしています。
INTEL同様にBOX製品にはCPUFANが同梱されていますよね?
流石にこのFANでOCは無理なんでしょうが、使いこなしてみます。

書込番号:4778621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件

2006/01/30 14:55(1年以上前)

CPUファンは最近のロットで使われてる、デザインが
少し違うものです。でもOCで使うのなら、グリスシート
でなく、液体金属や高級グリスを使ったほうがCPU温度を
30%ぐらい落とすことができます。

上記温度は液体金属のグリスを使ってる場合なので
付属ファンだと高負荷時58度を超えるかもしれません。

書込番号:4779584

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/02/09 05:53(1年以上前)

ぼぼろんのりゃさんへ
FX−60の規定値でのSuperπ
104万桁と209万桁の値はどのくらいでしょうか?
又2.9G前後で安定するオバークロック時のSuperπの値

当方FX−57で2.94Gで104万桁31秒、209万桁1分12秒
3.012Gで104万桁29秒、209桁1分12秒ですが、
CPU温度の上昇が35度をおけると不安定の症状がでます。
FX−60も温度を下げる3Gも安定すると思います。

書込番号:4805929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件

2006/02/11 08:33(1年以上前)

FX-60 2.8GHzで104万桁31秒、209万桁1分11秒ですね。3Gは水冷にするのがベストですが、マイクロATXで組んでいるので、できません。組める水冷ファン(一体型)あるけどFX−60の発熱を吸収しきれないと読んでいます。

2.8GHzで普通に使ってて、どんなに負荷がかかって長時間でも安定しています。オリンピック放送のキャプチャーが始まったので、2.9GHzは3月頃やってみます。ソケットM2のFXは3Gの壁がやはり越えられないと思うので、発売されてもメモリが速くなっただけになる感じがします。
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0208/kaigai240.htm
メモリが速くなっても動画編集をしなければメリットは無いと思う。

書込番号:4811418

ナイスクチコミ!1


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/02/11 10:47(1年以上前)

ぼぼろんのりゃさんへ
Superπの 数値の返事ありがとうございました。
温度の管理が大事のようで、温度が40度を超えると不安定になります。FX-57.670.570JのSuperπ比較を下記に掲載してあります。
http://www.hpmix.com/home/jr2lhk 

書込番号:4811663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動作確認

2006/02/11 09:31(1年以上前)


CPU > AMD > Turion 64 MT-30 バルク

スレ主 GOSAKUさん
クチコミ投稿数:3件

MT-30が手に入りましたので,手持ちのマザーに設置しました。
すこしどきどきではありましたが,あっさり起動,XPのシステムでもMT-30と表示されています。詳しいレポートは後ほどということで
とりあえず動作確認の報告です。
asus K8-NE デラックス
BIOS Ver.1011
メモリー バルク 512+256

書込番号:4811518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FX-57 3.012G 試行

2006/02/06 13:08(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 FX-57 Socket939 BOX

スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

AMD Athlon 64 FX-57 Revision:E4
S/N*Y963091150040*
CPU Clock 2800MHz DDR 200MHz HT 1000MHz
環境
マザーMSI K8T Neo-F VIAK8T800pro BIOS ver 9.2
CPUクラーBig Typhoon CL-P0114 80x80x25 1300rpm
メモリSamsung M368L6423ETM-CCC S/N4104C1Doh
Timing 3-3-3-8(Auto)
AGP GV-N66256DP
HDD 6Y120MO SATA 120G
電源 TAO ISO-P500L 12V 29A 480W
DVD/CD GSA-4167BK
ケース YCC-600-SL
OS Win XP(SP2)Home
-----------------------------------
室温7度試行時
CPU FSB 215x14=3012MHz CPU 20℃1722rpm 1.53v
Superπ 
104万桁 29秒 CPU温度20度
209万桁 1分8秒CPU温度27度
-----------------------------------------
CPUの温度は室温の上昇で比例して上がります。
その他の詳細は下記アドレス
http://www.hpmix.com/home/jr2lhk/

書込番号:4798251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MEGA180での動作報告です。

2006/02/05 22:27(1年以上前)


CPU > AMD > Geode NX 1750 SocketA バルク

スレ主 mega180さん
クチコミ投稿数:525件

MEGA180にGEODE NX 1750+を乗せていますが、6倍で起動するためFSB133MHzでは800MHzでしか動きません。チップセットがnforce2のため栗も使えず(フリーズします)、BIOSでも逓倍率の変更ができないためOCはしたくなかったのですが、いかんせん力不足なのでやむを得ずFSB166MHzの1GHzで使用してしました。

以前使っていたAthlonXP 2500+に比べると温度の上昇も少なく、夏場でも50度を上回ることはありませんでしたが、TVを視聴している最中にバックグランドでCPUが動作すると、音声が途切れるなど不具合がありました。

最近PowerLeapのPL-AXPというゲタを知り、オクで入手しました。定格の1400MHz(133×10.5倍)で動かしたかったので、説明書どおりPL-AXPのスイッチをON-ON-ON-ON-OFFにセットしCPUを取り付けました。

しかし、電源を入れると866MHzで立ち上がりました。どうやら4番スイッチの設定が反映されず、6.5倍として認識されているようです。でも、6倍から6.5倍に変更できたことで期待が持てました。

ファンをつけては外し、つけては外し、何度か試したのですが定格の10.5倍にならないため、やむを得ず11.5倍(ON-OFF-OFF-OFF-OFF)にセットして取り付けたところ、一発で認識し1533MHzで起動しました。

MEGA180のCPUファンは横向きのファンがシンクの左右に2つついていますが、4本のビスで留めるタイプのため、何度も脱着を繰り返すのは非常に苦痛でした。

PL-AXPは取り付け時にCPUのピンときちんと接触させないとうまく動作しないと聞いていたので事前にネットで情報収集をしましたが、L1・3・5・12のブリッジが集まっている部分と、コアをはさんで反対側の部分をしっかりと押さえつけながらレバーを下ろすのがコツのようです。PL-AXPのスイッチに通じるピン穴(金属でコートされている)がCPUピンの太さより若干大きいため接触不良が起こるようです。コンダクティブペンで穴を埋めてCPUを刺したら良いという書き込みもありました。

ともあれ、現在は1.54GHz(Windows上)で快適に動作しております。Windows上ではunknown CPU Typと表示されますが、BIOSが対応していないのでやむをえないでしょう。ブリッジ加工等はしていないのでVcoreは1.42Vです。(PC-Alert4読み、なお以前何ボルトだったか記憶がないので下がったかどうか不明)

アイドル時のCPUファン回転数が200〜300回転ほど上昇しましたが、逆にCPU温度は概ね8度〜10℃前後低下しました。やはりOCと比べ逓倍率の変更の方が無理がかからないように思います。
また、ついでにFANや機内についたホコリのクリーニングもでき、心なしか静かになった気がします。TV視聴時の音切れもなくなりました。

書込番号:4796951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

低発熱でした

2006/01/26 06:54(1年以上前)


CPU > AMD > Turion 64 MT-30 バルク

スレ主 konakidさん
クチコミ投稿数:9件

買いました。K8MM-VにつけてCool'nQuietしました。1.6GHzがデフォルトなのに、確かに800MHzで動作しています。

いざというときにクロックが上昇するのでしょうが、クロック上昇を見たことがありません。ファンも1350rpm位で回って静かですが、CPU温度は15℃をキープしています。2800+な体感速度です。

間違いなく高性能低発熱です。他社のCPUに較べマザーも選択肢があるし、マザー+CPUの価格が安いので結果に満足しています。
高さ調整銅板が必要なのは仕方ありませんね。

書込番号:4766794

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/01/26 15:38(1年以上前)

プロセッサードライバをAMDWEBサイトで落として更新する。

書込番号:4767577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

4600+ か 4800+ か ?

2006/01/21 22:48(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4600+ Socket939 BOX

スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

Dual Xeon 2.8GHzからの Replaceで 4600+ か 4800+ にするかで随分迷いましたが、4600+ でも 体感上は 4800+ と変わらないのでは思い、4600+ を購入しました。

Box版 ですと Heatpipe 式の CPU Cooler が付属しているので、今のところ、他の大型 CPU Cooler は使用していません。

CPU Cooler の写真等を掲載しておきました。
http://www.takajun.net/video/storyv060120.htm
http://www.takajun.net/video/storyv060121.htm

一応 HDBench も掲載しています。
http://www.takajun.net/video/storyv060122.htm

書込番号:4754896

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)