AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90327件)
RSS

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

やっぱり4400+はいいですね

2005/09/01 22:53(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:276件

今まで、1GのOCメモリーが少なかったのですがOVERCLOCKWORKSさんから
DDR500の1Gメモリーが手に入りやすい価格になったので3台目の4400+
を組んでみました。

CPU Ath64X2 4400+(@250x10)
MEM DDR500 1GBx2(3-4-4-8 1T)
M/B A8N-SLI Premium
GPU ASUS7800GTXTOP ドライバー80.40
HDD WD740GD
SD オンボード
FAN リテール
電源 OCZ.PPS520W

π104万 33秒     定格 38秒
3DMark05 8625    定格 8478
FF H 8060 L 10016  定格 H 7201 L 8825
CPU温度 3DMark05実行前 36℃ 後 46℃(@2.5G)
CPUFANもリテールで充分冷えているししばらく常用してみます。

書込番号:4392874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件

2005/09/02 21:27(1年以上前)

さすがに、X2らしいベンチマークですねぇ…
羨ましい位の構成には溜息が出ますよ(笑)

勝手なお願いですが、ワットチェッカー等で消費電力もレポート頂ければ、
X2の購入を考えてる方々にとっては最高のものとなります。

書込番号:4395061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2005/09/03 01:10(1年以上前)

>ワットチェッカー等で消費電力もレポート頂ければ、

すみません、ワットチェッカーなる物は持ってませんのでレポできませんが
結構その手の数字は検索すれば出てくるのではないですか?

3台全てリテールクーラーですが発熱に困ったことはないのでそんなに
無茶苦茶な電力は消費していないでしょう。
ちなみにFFベンチを走らせながらπ焼きした時のCPU温度は48℃が最高温度
でした。(EVEREST読み/@250x10)

書込番号:4395804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/09/03 02:12(1年以上前)

>ワットチェッカー等で消費電力もレポート頂ければ、
 私も、非常に×2の消費電力を知りたいです。
 
 рウんが持っておられたと思います。
この書き込みを見て、計測して頂ければありがたいのですが・・・。

 ・・・手間がかかる事、言っちゃったかな^^)。

書込番号:4395920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2005/09/03 03:24(1年以上前)

>>W300Bさん
「です・ちゃん」の時は、お答えいただきながら返信せず申し訳ありませんでした.この場を借りてお詫び申し上げます.

>рウんが持っておられたと思います。
[4247987] ですね.
さらに追い討ち?でрウんにお願いできれば・・・
1.純粋なシングルスレッド(superPIあたり)
2.純粋なマルチスレッド(午後べんちあたり)
3.3DMARK05(一部マルチスレッド)

実は、以前です・ちゃんが問題にしていたグラフ(下のページのグラフ30:3DMARK05)の正当性について気になっています.
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/dualcore/008.html

このグラフ30(3DMARK05)と、グラフ28(Sandra 2005、マルチスレッド)を見ると、Athlon4800+ X2とAthlon4000+の同一グラフ内の電力差がどちらもほぼ同じ(約30W)なのです.

測定のの結果が、
1.<2.≒3.
なら、グラフ30も正しいということになると思うのです.
つまり、3DMARK05実行時の消費電力と純粋なマルチスレッド処理時の消費電力はそれほど変わらないのでは?ということです.

気になって眠れません.(くどいですね^^)
乱文につき理解いただけるか心配ですが、自分はワットチェッカーもS939環境もないので・・・
рウん、どうかすっきりさせてください!

書込番号:4395999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/09/03 05:31(1年以上前)

>3年ぶりの自作ワクワク さん
>お答えいただきながら返信せず
 とんでもありませんよ。
勝手な推測ですから、何も無しってことにしておいた方がいいでしょう^^。

・・・しかしрウん、宿題がいっぱいで大変、笑)。

書込番号:4396060

ナイスクチコミ!0


SSK.さん
クチコミ投稿数:8件

2005/09/03 21:06(1年以上前)

メモリとかの 3-4-4-8 1T とかの意味を教えていただけないでしょうか?調べるにも調べれないんです・・・

書込番号:4397752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/09/04 08:27(1年以上前)

メモリのレイテンシの設定です。
通常はいじる必要がないのでデフォルトでOKです。
ただし、OCやメモリの性能・相性等でタイミングを緩めたり
メモリレイテンシを削ってチューンしたいときはBIOSで設定を変える必要があります。
3.0-3-3-8(CL-RCD-RP-RAS)1T(Timing)です。
数字が小さいほど速くなります。

書込番号:4399156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2005/09/04 11:18(1年以上前)

メモリタイミングはEVERESTを使えば、コンピュータ → オーバークロック のところで確認できます。ちょっとわかりにくいけど。

ちなみに、オーバークロックはやってないので、メモリタイミングはデフォのままです。

ほかにも確認できるソフトはあったと思う。

書込番号:4399470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2005/09/04 13:05(1年以上前)

最速設定は1.5-2-2-5 1Tですかね?
現在のところ1Gメモリーで動くものはないでしょう。

書込番号:4399708

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/09/04 19:34(1年以上前)

たはぁ、なんか宿題出てる^^;

スレッドの切り替えは全てTMPEGEncのシステム設定で行っています。

今回の構成は
CPU AMD Athlon64 X2 4400+
MB ASUS A8N-SLI Deluxe BIOS:1013 chipdriver6.66
VB LeadTek WinFast PX6600GT TDH (6600GT)
MEM hynix HY5DU12822AT-D43 1GB ECC *2
DVD Pioneer DVR-110D
PCI1 non
PCI2 Canopus MTV2000
PCI3 SB Audigy2 DA
HDD 3台

待機時:128W (Zzzzz・・・)
CPU0のみ100%:172W (エンコード)
CPU0,CPU1共に100%:194W (エンコード)
CPU0,CPU1+3DBench:208W (エンコード+3DGAME)

前回とほぼ同じですけどね。

書込番号:4400464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/09/04 21:35(1年以上前)

п@さん こんばんは。

 いつもお世話になっております^^。

 消費電力の件、本当に参考になりました。
 ご足労頂き、ありがとうございました。

書込番号:4400852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/05 23:46(1年以上前)

>>рウんありがとうございます。
   勉強になります。

>待機時:128W (Zzzzz・・・)
>CPU0のみ100%:172W (エンコード)172W−128W=44W
>CPU0,CPU1共に100%:194W (エンコード)194W-172W=20W
>CPU0,CPU1+3DBench:208W (エンコード+3DGAME) 208W-194W=14W

つまり
 システムアイドル 128W
 1CPU 20W
 ビデオボード 14W
と考えられるのですが、
CPU0のみ100% 172W−128W=44Wの内の20WがCPUとしたら残りの24Wは、
ハードディスクとなるのでしょうか。

書込番号:4403983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2005/09/06 02:12(1年以上前)

>рウん

検証どうもありがとうございました.
(昨日は集中豪雨の対応でネットを見てませんでした.・・・どこに住んでるかわかってしまいそう・・・)

よく考えてみたら、私のたてた仮定(3DMARK05実行時のCPU消費電力はマルチスレッド並み?)を検証する為には、純粋なシングルスレッド動作の3D系アプリ(FFベンチあたり)も必要だとわかりました.(ビデオカードの消費電力を相殺する為)

これ以上はрウんにご迷惑をおかけできないので、引っ込みます.
本当にありがとうございました.

>W300Bさん

またこの掲示板でお会いする機会がありましたら、よろしくお願いいたします.

>某ネットカフェさん

板をお借りしてしまい、すみませんでした.

書込番号:4404368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/06 13:12(1年以上前)

>CPU0,CPU1共に100%:194W (エンコード)194W-172W=20W
引算間違えていました。194W-172W=22W

あとよく考えたら、172W-128W-22Wの残りの22Wはハードディスクではなく
システムの負荷の電力ですね。

システム(A)   128W
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 システム(F)+CPU0コア(F)+CPU1コア(A)+ビデオボード(A)
        172W(128W+44W)
 システム(F)+CPU0コア(F)+CPU1コア(F)+ビデオボード(A)
        194W(172W+22W)
 システム(F)+CPU0コア(F)+CPU1コア(F)+ビデオボード(F)
        208W(194W+14W)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
システム(F)   22W
CPU1コア(F)  22W≒CPU0コア(F)
ビデオボード(F) 14W

※(A)→アイドル
※(F)→負荷
※システム(A)の電力→マザーボード、メモリ、ハードディスク、光ディスク
           CPU0、CPU1
           ビデオボード
           のアイドル時
※システム(F)の電力→マザーボード、メモリ、ハードディスク、(光ディスク?)
           の負荷時

書込番号:4405105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2005/09/07 23:57(1年以上前)

>>グラフ30も正しいということになると思うのです

これはもう結論の出た話でしょう。

もしX2 4800+が4000+より30W以上も電力を食うなら、
X2が100W近くの電力を食うことになります

そんな話はありえませんよね。

書込番号:4409535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2005/09/08 00:11(1年以上前)

>>(3DMARK05実行時のCPU消費電力はマルチスレッド並み?)

これはこのサイトのデータが正しいと仮定すると、完全に間違っていますね。

Sandra 2005のCPU Arithmetic Benchmarkと3DMARK05でシングルコアである3.73Ghzとデュアルコアである840のデータを比較して見ればわかることです。

3DMARK05の場合差はありませんが、Sandra 2005のCPU Arithmetic Benchmarkでは大きな差が出ています。

基本的にマルチコアでは一般に使われるベンチマークソフトにおいて
マルチスレッド>>>シングルスレッドは常識です

これも結論が出た話でしょう。

http://www.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html

4000+の消費電力データね。
ソフトが違うから多少は変わるだろうけど。

書込番号:4409598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2005/09/08 00:59(1年以上前)

あ、そうそう。

シングルスレッドソフトではX2 4800+と4000+では性能殆ど変わりません。

よってグラボの稼働率も両者で同程度、マザー自体12Vライン殆ど食わないから、これらのパーツの消費電力(12Vライン)はほとんど変わらないので、この影響もなしと考えて問題ありません。

よって理論的にはCPU単体の電力差が如実に現れるはずです。(まあこのデータはおかしいけど)

http://pcweb.mycom.co.jp/photo/special/2005/dualcore/images/graph16l.gif

書込番号:4409735

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/09/08 11:15(1年以上前)

ニョンちん。さんへ

電源のACDC変換効率も考えなくてはなりませんので、実際の消費電力は総測定消費電力×(約0.7〜0.8{約70%〜80%})です。

今回の例を考えると、実際の総直流消費電力は
例:208(W)*75(%)=156(W) 総消費電力は約156Wと言うことになると思います。

システム(F)   208W ->≒156W
CPU1コア(F)  22W≒CPU0コア(F) ->≒16.5W
ビデオボード(F) 14W ->3D時と2D時の消費電力の差 ≒10.5W
と言う感じになると思います。

書込番号:4410349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/08 20:48(1年以上前)

>>рウん
 電源の効率ACDC変換のご教授ありがとうございます。
 勉強なります。

 あとビデオボードの電力の詳細も理解いたしました。
 具体例の書き込みもしていただき、ありがとうございます。

書込番号:4411378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ものすごく速い〜。OC状態の熱は凄い!?

2005/07/26 03:53(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4800+ Socket939 BOX

スレ主 隼さんさん
クチコミ投稿数:3件

皆さん初めまして。隼さんです。
6月18日発売日に捕獲して今まで常用して使用感を…
以下の環境で常用中。

[CPU]Athlon64 X2 4800+ 250*11 2.75G 1.42V
[クーラー]XP-90C+3800rpm
[メモリ]DDR400 512M×2 2.5-3-3-8
[M/B]ABIT Fatal1ty AN8 SLI
[VGA]ELSA 970 GTX SLI構成
[Sound]E-MU 1212M
[TVCard]MTVX2005HF
[HDD] 
HDT722525DLA380 250G
HDT722525DLA380 250G HDT722525DLA380 250G RAID0
[光学ドライブ]ND-3540A
[ケース]OWL-602D IV SV
[電源]鎌力弐 550W
[OS]WinXP Pro
定格 Superπ104桁 34秒   250*11 OC状態 30秒
CPU OC状態 3DMark05 12245    FF Bench3 High 8200
πに関してはメインのOP275@2.4Gが35秒なので普通だと思います。こんな感じです。以前、使っていたPen4 640@4Gよりエンコードなど全然速いです。サクサク感が上。凄く速いです。
ですが、Pen4640をOCしている時より熱いです。OC状態アイドリング45度シバキ68度 ファンはフル回転です。まぁ…Dualcoreだから仕方ないのかなと思ってますが…。マザーは、OC常用限界を目指す為にランパDRに変更予定です。こんな感じで変なレポですが許してちょんまげ…w

書込番号:4305565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2005/07/29 10:50(1年以上前)

レスなしでさびしそうなので書き込みます。
うらやましい構成でバリバリのゲーマー仕様ですね。

こちらはゲーム不用構成のABIT AN8 Ultra  ×2 4400でちゅ

書込番号:4312462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/07/29 17:06(1年以上前)

ほとんどの方のマシーンは表記のスペックに一歩も二歩も足らない
ものばかりですからね、、、

でもサーバー、ワークステーション向けを除けば高性能を画に描いた
マシーンでしょうか。

書込番号:4312967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/07/29 17:10(1年以上前)

すまん、あまりにも良いCPUを使用している割に、設定に不満があるので書きますが、

 交換予定は、

 DFIのnF4は分かりますが、

 OC常用限界を目指すならば、やはり、メモリーですが、

 主に2パターンで、

 Winbond型 DDR400 2-3-3-6(最速設定らしい)

で、FSB260以上(3.12G以上)の常用、

 又は、

 G.Skillで DDR600 2.5-3-3-6(できる限りの設定)
で、3G〜3.12Gの常用、

の二通りになります。

 水冷(水冷専門店と相談することをお勧めします。)で、クリアできると考えます。

 費用は、10万円前後、現在のスペック比較は、1.4倍前後になると考えます。

 予定となっているようですが、この内容を見て、身を引くのか、又は、検討するのかは、自己の判断しだいと考えます。

書込番号:4312978

ナイスクチコミ!0


スレ主 隼さんさん
クチコミ投稿数:3件

2005/08/02 03:29(1年以上前)

>>4312978
マザーは変更しました。と言うかメモリー及び水冷化は以前から検討していたので実行はします。ですが、石の耐性が問題で3G常用は難しいと思われます。なので280*10で行こうと思っております。無理かなぁ…(^^ゞ
ではでは

書込番号:4321195

ナイスクチコミ!0


SSK.さん
クチコミ投稿数:8件

2005/08/08 22:04(1年以上前)

この場合、

隼さん。と呼んでいいものだろうか・・・。

いやいや、まてまて。それでは呼び捨てになってしまうではないか!

やはり、

隼さん さん 。と呼ぶべきだろう。


しかし待てよ?

さんのあとに、さん。 これまた、日本語としておかしい。

最初の、さんを名前の一部として扱うことによって、後ろの、さん。が意味を成す。


実際、君の名は「隼」さんなのか?それとも「隼さん」なのか?

今夜は眠れない気がしてきた・・・

書込番号:4335222

ナイスクチコミ!0


スレ主 隼さんさん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/03 21:53(1年以上前)

やっと水冷等の変更出来たので、レポさせて頂きます。
以下の環境に変更・・・
[CPU]Athlon64 X2 4800+ 282*10 2.82G 1.5V
[クーラー]3D Galaxy GH-WIU01 常時1300rpm
[メモリ]TWINX1024-3200XL 2.9V
[M/B]DFI LANPARTY UT nF4 SLI-D
[VGA]ELSA 970 GTX SLI構成 OC状態
[Sound]E-MU 1212M
[TVCard]MTVX2005HF
[HDD] 
HDT722525DLA380 250G
HDT722525DLA380 250G
HDT722525DLA380 250G
HDT722525DLA380 250G RAID0
[光学ドライブ]ND-3540A
[ケース]OWL-602D IV SV
[電源]Zippy-600GE
[OS]WinXP Pro
104桁 π29秒 FFBench3 High8584 3DMark05 13242
アイドリング 37度 シバキ エンコード8時間 50度

以上に環境になりました。電源は思っていた以上に静かなのでびっくりしています。水冷に関しては、以前より10度近く下がりました。   これから思う存分4800+を使って行きたいと思います。

書込番号:4397906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Athlon64×2 3800+ による Server製作

2005/08/14 15:54(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

Athlon64×2 3800+ で Server を製作しましたが、Proscott 3.2EGHz よりも熱くなく、取り回しが簡単でした。

心配したMother Board も BIOS のUpdate で簡単に認識。価格がこなれれば価格面でも使いやすいCPUになると思います。

http://www.takajun.net/pc/storyp050813.htm
http://www.takajun.net/pc/storyp050814.htm

に製作記とHDBenchを載せています。

書込番号:4347436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/08/15 20:08(1年以上前)

Athlon64×2 3800+でサーバーとは贅沢ですね。羨ましい限りです。
しかしまあ個人用にしては凄いサーバーですね〜
何が詰まってんるでしょ(笑)

私もサーバー変えたけどレポート書いてないや(汗)
このレポート見たら書く気になったかも(笑)

書込番号:4350120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/08/15 20:13(1年以上前)

あ、なるほどビデオサーバーですね。

書込番号:4350126

ナイスクチコミ!0


スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

2005/08/15 21:21(1年以上前)

ZZ−R さん 今晩は。

>あ、なるほどビデオサーバーですね。

やっぱり分かります? (^^ゞ

SATARAID5-LPPCI という少しタコなSoftware RAID5 でも Athlon64×2 3800+ ならなんとかなるかなと思っていましたが、ここは失敗しました。

3ware Escalade 9500S-8 が来週届きますので、6Port使用して、300GB x 6 =>1.5TB RAID5 で使用する予定です。ただ、再構築が大変なので、8Port使用して 今の内に 2.1TB にしておくか 正直かなり悩んでいます。

現在は PROMISE SuperTrak SX6000 + 160GB x 6 => 800GB なんですが手狭になったので、増容量を図りました。

本当は Athlon64×2 3000+ 位の CPU があれば熱的にも電源容量的にも一番良かったのですが、3800+ がDual Core で最下機種なので、やむなしです。

それほど高負荷の作業はさせていませんが、心なしか Dual Xeon 3GHzより動作が軽く感じますね。良いCPUだと思います。

書込番号:4350289

ナイスクチコミ!0


スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

2005/08/31 14:15(1年以上前)

結局、玄人志向のSATARAID5-LPPCIから 3Ware 9500S-8 に変更し、SEAGATE ST3300831AS (300GB SATAII 7200)8個で RAID 5 2TBを構築しました。

http://www.takajun.net/pc/storyp050828.htm
http://www.takajun.net/pc/storyp050831.htm

玄人志向SATARAID5-LPPCI と 3Ware 9500S-8 の価格差は約20倍、HDD Write 速度は約3倍・・・。それでも管理ツール等総合的に考えると3Ware 9500S-8 にして良かったと思っています。

書込番号:4389394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

遅ればせながら

2005/08/14 07:20(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4800+ Socket939 BOX

スレ主 WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件

既に色々な方からのレポートがあがっている状態ですが、購入日6/19から今まで使ってきた感想や使用感をレポしたいと思います。

CPU:Athlon64 X2 4800+
CPU Cooler:KD-N754-CP
MEMORY:PC-3200 CL2.5-3-3-8 1GByte x4(CenturyMicro)
M/B:MSI K8N SLI Platinum
M/B:DFI LANDParty UT nF3 Ultra-D
VGA:ATI RADEON X850XT Platinum Edition
HDD:Adaptec ASR-3200S(LVD SCSI HDD SYSTEM 約300GByte)
Video Capture:MTV-2000
Sound Card:Hercules GameSorround Foltissimo II
Sound Module:Roland SD-90(MIDI)

CPU Coolerについては実はAthlon64 FX-53のもので代用できました。
Cool'n Quietをoffにして問題なかったです。

M/BはとりあえずnForce4のをと言うことでしたが、nForce3でDFIのものが
X2に対応したBIOSを出していたので交代しました。
 MTV-2000を使ってnForce4やi915・925等のPCI-Expressを使っていると
PCIバスからのOverRayに対応していなくて、困ったからです。

 Soundに関しては、CaptureはSD-90で、ゲームとかはGameSorround Foltissimo II で行いました。

 ベンチマークとしてSuper PIを2つしましたけど、同じく35秒でこれは期待値どおりでした
 常駐ソフトなどはマカフィーFW等色々ありましたが、Athlon64 FX-53から変更することでゲームのレスポンスや滑らかさや表現に色々な効果がありました
 いつもMPEGの再生に少しぐずついていたゲームが滑らかになり、他のゲーム
でのレスポンスも体感で改善しました。

 あまりそういうところの改善など、思いもよらなかった・・・と言うところに効果があったりして、色々面白い体験をさせていただきました。

書込番号:4346692

ナイスクチコミ!0


返信する
tonton子さん
クチコミ投稿数:9件

2005/08/15 11:10(1年以上前)

K8N Neo2 Platiではお世話になりました。(旧ネームiMAcG5へ逃げちゃ、、)

そろそろ、宅の機器のアップグレードをと、考えていたところ目に留まりました。

Opteron252にしようか、これにしようか迷っています。
使うソフト(DTM関係)に、どちらが良いのか情報を集めている次第です。



書込番号:4349091

ナイスクチコミ!0


スレ主 WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件

2005/08/17 08:08(1年以上前)

>tonton子さん

毎度、超主観的レポートにレス、感謝いたします。

>そろそろ、宅の機器のアップグレードをと、考えていたところ目に留まりました。

>Opteron252にしようか、これにしようか迷っています。
使うソフト(DTM関係)に、どちらが良いのか情報を集めている次第です。

 たとえば、DTMに注力したいのでしたら、M/Bやメモリ周りが安くつくX2 4800+はお勧めですよ。
 といいつつ、私も\100000ぐらいするRolandのSD-90を使っていますが、多分Optronシステムだと、音源にまで手が回らないかCPUを断念したかもしれません。

 Optronの良いところはRegisterd ECCメモリが使える点で、これは科学技術計算で何時間も計算して、厳密解を求めるのでしたら有効です。しかし、それ以外の用途では、なんだかもったいない気がします。

 といっても、まあAthlonMP2600+のDualでRegisterd ECCメモリ4GByteで運用したこともありますから、そんな風にいえるのですけどね。

参考になれば幸いです。

書込番号:4353738

ナイスクチコミ!0


スレ主 WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件

2005/08/17 08:16(1年以上前)

ああ、939PinのOptronが出るのですね。
それだと、FXやモデルNo.のCPUはいったいなんなんでしょう・・・

上の話はあくまでも旧来の940 Optronとの比較でというお話ということでご理解ください

書込番号:4353746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/08/18 00:28(1年以上前)

本気でOptronと覚えてるみたいだな

書込番号:4355833

ナイスクチコミ!0


スレ主 WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件

2005/08/18 13:19(1年以上前)

すいませんね、ご指摘もっともです
Opteronと訂正しますね

書込番号:4356457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Athlon64 X2 3800+購入

2005/08/13 15:42(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:4件

8月6日にX2 3800+を買いました。
それまで使っていた3000+(Winchester)に比べると処理速度がかなり速くなったと思います。
電力消費のほうもかなり優秀で、400Wの電源でも難なく作動しています。

PC構成
M/B:ASUS A8N-SLI Deluxe (Bios1011)
HDD:Seagate ATA 120GB
グラボ:GIGABYTE GV-NX66T128VP
CPUクーラー:Cooler Master Hyper48(ファンをScytheの鎌風弐に換装)
電源:Scythe 鎌力弐 400W

温度のほうは、室温25℃でCPU42℃、M/B42℃です。(ASUS PC Probeで測定)
ケースの空気の流れが悪いのか、温度が少し高めのような気がしますが、ファンをもう少し増やして、温度のほうも下げたいと思います。

エンコードのほうですが、30分をDivX5.21で約1時間程度と、3000+に比べると半分くらいの時間になりました。ちなみにこのときの温度は、CPU50℃、M/B48℃ほどです。

OCのほうもそれなりに優秀で、2,5GHzで常用しています。(X2 4600+と同等?w)

温度、消費電力、OCも優秀なので、少し値段は張りますが、それに見合ったいいCPUだと思います。

書込番号:4345378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:352件

2005/08/13 19:08(1年以上前)

期待度通りのパフォーマンスですね。
ちなみにメモリは何をお使いですか?
X2は単に速いだけでなく、負荷が重いほど感じる余裕がいい感じです。
SINGLE COREで高負荷だとフリーズしたのか不安になりますから。
ASUS PROBEは正直あてにならないので温度を気にする方はサーミスタ付
のファンコンを別途購入すべき。でも室温30度で使用している自分と
ASUS PROBE読みのM/B温度は変わらないので確かに高めだと思います。
ファンコン読みだとASUS PROBE-10℃位です。

書込番号:4345721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/14 02:23(1年以上前)

頑張れマリナーズ!さん

メモリの情報を忘れていましたw
メモリ:PC3200 512X2(SUMSUNG)
です。

やっぱり温度は少し高めですか…
ビデオカードもファンレスにしてますしねぇ
その分静音性は高いのですがw

冷却性と静音性の両立はなかなか難しいですね

書込番号:4346535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2005/08/14 06:49(1年以上前)

にざかなbbさん、こんにちわ。

SAMSUNG(TCCC?)でそんな耐性が高いですか。
お使いになっている6600GTはとても高発熱ですから
ある程度の温度上昇はやむを得ないと思います。
自分はAeolus PCX6600GT-DVD128を使っていますが
FANの品質が悪いのか低速回転時に不快な音がして
メーカーがいうほど静かではありません。

書込番号:4346673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/16 10:52(1年以上前)

私も昨日組み上げたばかりで、XP−90C+鎌風2との組み合わせで28℃(エベレスト計測)で安定しております。以前プレスコの3.2Eを使用している時、無理やりコア電圧を引き下げて使用していたので良い買い物をしたと思います。

書込番号:4351516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

一応、オーバークロックしてみました。

2005/08/13 12:35(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

スレ主 朝焼けさん
クチコミ投稿数:4件

皆様のご参考になればと思い、ご報告します。
自作初心者ですが、初トライしてみました。

今までは、静かなのでPen4 3.2GHのNEC ValueStarを使っていましたが、
複数立ち上げた時のアプリの切り替えのもたつきや、
NEC水冷独自(初期型)の特殊な構造の為、PCIスロットをドーターカードで補っていたり、
キャプチャボードなど一部パーツでは相性障害も多く、思い切って自作しました。
PenDは高発熱と聞いたので、Athlon64×2にしました。

多少のエンコードと複数アプリ立ち上げながらの仕事中心の使用なので、
3Dやゲームの使用はあまり無いのでCPUはAthlon64×2 3800+ グラボは、Fanレスにしました。
ですので、まだベンチはしていません。
先々の多少の変更も考慮し、マザーボードはSLI仕様にしました。

構成は、
M/B ASUS A8N-SLI Premiuml
CPU Athlon64×2 3800+
CPUクーラー 鎌鉾SCKBK1000
メモリー 512MB×2
ビデオカード GIGABYTE GV-NX66256DP FANレス
HDD 日立SATA  80GB×1
MaxtroSATA 250GB×1
電源 ACBEL ATX-500C-A2BNN 500W
Win XP Pro SP2
Athlon64×2の特徴かもたつき感が無く、さくさくしています。

本来の2GHで、
CPU温度 アイドル時平均34℃前後。
TMPGEnc 3.0 XPressでエンコをかけて
CPU使用率ほぼ100%を1時間で、CPU温度は34℃〜39℃です。

一応オーバークロックしてみました。
オーバークロックは10%UPの2.2GHで余裕で安定動作します。
噂通りオーバークロック耐性は高いようです。
冷却がうまくいっているらしく、
CPU温度 アイドル時平均36℃前後。
TMPGEnc 3.0 XPressエンコで、
CPU使用率ほぼ100%を1時間で、CPU温度は36℃〜42℃です。

どちらとも、Cool'n'Quietはつかっていません。

ただ、オーバークロックするまえに、A8N-SLI Premiumlの障害が出ました。
ブルースクリーンのA prolem has been ・・・からはじまり、
HTTP.sys -Address A66C28D4 base A66B1000,Datestampで終わるやつです。
おそらく度々報告されている障害だと思います。
nForceのLANを、無効にすることで、現在は回避できているようです。
が、近々LNボードを別途追加する予定でいます。
全体としては、障害は出ましたが、仕事するには及第点です。
オーバークロックはもう少し、試してみようかとは思っています。

書込番号:4345087

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)