
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 8 | 2018年5月26日 02:58 |
![]() |
3 | 0 | 2018年3月18日 13:04 |
![]() |
1 | 4 | 2018年3月31日 15:08 |
![]() |
1 | 1 | 2017年12月7日 16:35 |
![]() |
83 | 23 | 2017年8月28日 18:44 |
![]() |
1 | 0 | 2017年6月27日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

スーパーで老人用パンパースが特売品として出ているのを見て「ついにパンパースが値下がりした!」と言う奴はいないだろう。
違う店では定価で売っているかもしれない。
特定の店が戦略的に付けている価格と市況価格をごっちゃにして一喜一憂している人々を見ていると、なにかいたたまれない気持ちになる…
書込番号:21817538
16点

329ドルだったので
329*110*1.08で税込39085円程度が相場ですよね。
アメリカより安い理由でそのうち値段が戻ってもおかしくなさそうです。
書込番号:21818870
1点

特売の商品は店に足を運ばせる為にあるのです。
店に来たのだから他の商品も見てくれる、場合によっては買ってくれるということを期待しての値下げです。
宣伝ですから、多少安くしてもそれ以上の儲けが出るなら原価割れでも売りますよ。
ただ儲けが少ないか全くない、場合によっては損をすることもあるので、期間や数量を限定するのです。
その様な売り方は地元のスーパーマーケットでも当たり前に行われていますよね?
特にPCショップの場合、何処の街にもあるということはないので、遠くから来て手ぶらで帰るというのは勿体ないと何かしら買っていくことが多いのではないでしょうか。
一応欲しいと思って来ているのですから、人によってはパーツのグレードを落としてでも買って帰る人はいるでしょう。
通販の場合は他の店へ行ったりする可能性もありますが...
書込番号:21819365
1点

確かに。予測ではなく、本当の理由を知りたい気はします。
自分が5月11日に秋葉原でツクモ、Sofmap、パソコン工房を見たら、軒並み、税込40,011円だったと思います。
ドスパラだけ税込38,900だったと思います。しかし、ドスパラはネット通販は税込40,211で店頭販売より高いです。
店頭販売よりネットの方が安いのはよく見かけますが、これも理由がしりたいな。
書込番号:21821584
2点

amazonが40000に戻りましたね
書込番号:21851491
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 1700X BOX
パソコン工房で28980円+税でした。
ZEN+まで待とうと思いましたが、ここまで値下がりしたら目移りしてしまいました。。。
i7 3770Kからの乗り換えなので組むのが楽しみです!
3点



CPU > AMD > Ryzen 5 1400 BOX
といっても、結構前からでしょうが、、、、セット品が出てました。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=600704
税込みで25995円
http://kakaku.com/item/K0000955555/ 14980円
http://kakaku.com/item/K0000949157/ 12511円
価格コム最安値合計27491円ですから、1500円ほど安いんですかね。
他にも1500や1600もありましたし、当然のことながらAPU系もかなり多くセット品がでていました。
0点

arkさんのオンラインショップではRyzen7 1700Xが表示すらなくなりましたね。
書込番号:21579264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですか〜?でも新型の1700Xが出るわけでも無いのに何ででしょうね。
私は新型APUに行こうかと思っています。
書込番号:21588497
0点

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは、もうだいぶ時間が経っていますが、本日13,000 円で購入しました。
Ryzen2が4月20日頃に発売らしいと聞いてM/BがこなれてきたのでAsrock X370ProGamingを2万円を切る価格で買ったところでした。
Ryzen3 1200を買おうかと調べたらこれが横に並んでいたのでラッキーでした。
4コア8スレッドがこの価格ですから本当にラッキーでした。
書込番号:21689031
0点

>らんかぁさん
今さらに11800円に値下がりしましたね(*゚▽゚)ノ
最安値はいくらまで下がるか楽しみ^_^
書込番号:21718091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 1700 BOX
【ショップ名】
おなじみのNTT- X
【価格】
39,800円(マザーボード込み&税&送料込み)
【確認日時】
2017年12月6日のメール(ネットでも確認)
【その他・コメント】
BIOSTARのマザボとセットです。
このほかにも組み合わせがあり、マザボからやり直す方にはお得かな?
自分も久々に自作欲が湧き出てきました。
1点

こういう売りが出てくるということは、来年早々にローンチされるというRyzen2?の登場もまことしやかに感じますね。
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-9198.html
上記の情報では4〜5Ghzとかなってますが、さすがにコレは無いでしょう。
個人的にはAPUを待ちたいですね。
書込番号:21413237
0点



CPU > AMD > Ryzen Threadripper 1950X BOX
米アマだと、$999+送料+関税(+通関手数料)で、127,000円以下で買えます。
通関関係費用が約10,000円なので、本体+送料なら約117,000円。
本来このくらいが妥当じゃないでしょうか?
8点

買った製品に問題がなければという所ですね。
個人輸入の問題点はサポートです。
送料が掛かるくらいならまだいいですが、海外からの購入にサポートがないなんてこともあるので、その辺りの手間や費用をどう考えるかですね。
書込番号:21103012
0点

だから米アマで買え…って話じゃないんです。
AMDの日本法人は何やってんだって話です。
こんなんじゃせっかく良製品を出してもシェアとれないですよ。
別に価格統制しろって話じゃありませんが、メーカー希望価格以上では売りにくい(適正価格できっちり供給するとか、オープンじゃ無くメーカー希望価格を設定しパッケージに印刷するとか)ように対策を講じられないんですかね…って話ですよ。
実際、ハイエンドユーザーの間でも、「$1200までならスリッパだがそれ以上なら i9」みたいな話多いですよね。
せっかくAMD自身はそこそこ良い値段で出してるのに、よってたかって足引っ張られてるようなもんですよ。
書込番号:21103233
18点

>メーカー希望価格を設定しパッケージに印刷する〜
為替が変動したらどうするのでしょうか?
書込番号:21103298
1点

>Kou@(KOYO)さん
まともな輸出企業なら、為替のリスクヘッジなんて常識じゃないの。
書込番号:21103327
0点

>Kou@(KOYO)さん
一定以下、もしくは短期ならそのまま。
一定以上、もしくは長期なら価格改定でいいんじゃないですか?
というか、そのあたりをうまくコントロールするのも現地法人の仕事でしょ。
代理店じゃなくてメーカーなんだから、仕切りで調整すればいいじゃん。
輸入品(もしくは部材を輸入)でも定価設定している商品はいくらでもあります。
そんなボッタ価格じゃなく。
書込番号:21103352
7点

押し込んで売るほどタマ数がないんじゃないですか。
このサイトで扱い店の数を見ると、9社。
一応競合らしい i9-7900Xは扱い 33社。
書込番号:21103422
4点

所変われば、価格も変わる。流通形態等、地域、国により色々です。納得しない、出来ないなら買わなければいいだけの話。世界各地で製造しているならまだしも、ね。
書込番号:21103442
6点

工場は中国なんですがそれは。
書込番号:21103458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初回ロットの歩留まりが低かったのかもしれませんね。
書込番号:21103501
1点

事情が異なる別の国を持ち出して比較しても無意味。
とにかく日本では新発売直後に需要が集中するという特殊事情が際立っている。
最近のクチコミではゲーム機の品不足が社会問題状態になってますよね。
一方、欧米ではそんな状況にはなってない。
Nintendo SwitchやPlayStation VRのように最初から一定価格で販売する場合、発売直後の需要殺到に対応出来ないのは目に見えている。
新製品需要が落ち着くまでご祝儀価格で需給バランスを取るのは理にかなっていると思うけど。
書込番号:21103638
2点

為替変動のリスクは誰が負うべきか?
意見の別れるところですね。
書込番号:21103948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後からマイクロコードで修正対応できるなら
とりあえず出荷しちゃう商法もありますから。(笑)
書込番号:21103952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらのアスキーの放送が参考になると思います
アメリカの価格よりもどの国でも高く売られており
特に日本が突出して高いことが伺えます
https://www.youtube.com/watch?v=_mKJ1rCTRCo
書込番号:21104668
2点

さっき米尼を覗いてきたんだけど、あっちはどうも10ドルちょいで3年保証がつくオプションあった。
個人輸入して日本に取り寄せた場合でも有効かはわからないが、もし有効だったら御祝儀価格の意味って一体・・・・・。
書込番号:21108522 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご祝儀価格でも買う人以外は、買わないような気がする。
書込番号:21110914
3点

Intelの製品でもそういう傾向があるのかな?
AMD固有の事件なのかな?
書込番号:21110949
0点

http://ascii.jp/elem/000/001/530/1530439/index-7.html
もしかすると日本におけるRyzen Threadripperの価格設定は
“性能なりの価格”で再設定されたのではと邪推してしまえる程だ。
というくらいの性能みたいですかね。
書込番号:21112603
1点

1920Xの方は下げましたね。1950Xもしばらくしたら下げ始めるような気がしています。
何れにしても、年末までは待ってから買いたいなぁと思っています。
まずは、ThreadRipperのTシャツでも注文して毎日ニヤニヤして買う気を維持したいと思います。
書込番号:21127570
0点

はい、本日 無事にamazon.comから到着しました。日本円に換算して JPY 125,527 でした。(1950X)
配送は一番早そうなのを選択して注文から5日ほどで到着。
なんとか国内のSHOPから買いたいと思っていましたがさすがに今回の価格設定には納得いかず
初めての挑戦でしたがamazon.comに注文、予想以上に簡単に買うことができました。
こちらでやる手続きは何もありません(通関とか・・税金とか・・・)でした。
こんなに簡単に買えるのか! って感じでした。
以上、ご報告まで
書込番号:21142556
3点

この短期間の値下げ。
よっぽど初動が悪かったんでしょうね・・・・・。
今回の件で、今後発売されるハイエンドGPUとかも今まで以上に個人輸入に流れるでしょう。
思ったより簡単だということが分かった人多いでしょうし・・・・。
私的には、まだマザーボードが少なくて選ぶ楽しみがないのと、I9の後発組を確認してから・・・・・どんな構成にしようか考えてみようかと思っています。
書込番号:21151956
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)