
このページのスレッド一覧(全1097スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 7 | 2024年8月10日 12:37 |
![]() |
5 | 2 | 2024年8月19日 18:36 |
![]() |
14 | 4 | 2024年8月11日 13:50 |
![]() |
14 | 12 | 2024年7月28日 10:38 |
![]() |
4 | 3 | 2024年6月15日 10:11 |
![]() |
10 | 15 | 2024年7月4日 05:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX
Ryzen7 9700X 70800円
70800円 ÷ 359ドル = 197円ちょい
税込み200円換算じゃねぇか!
やり直しを要求する!
モンハンワイルズも出るし、新たに7800X3DでPC組もうかと思ってましたが、9000シリーズが気になってズルズルと待っちゃいました。
9700Xの初値からすると9700X3Dは理不尽価格に拍車が掛りそうですね...
7800X3Dが40000円台で買えた数ヶ月前に購入するべきだったのか?
それとも、AMDお得意の旧型価格破壊セールがこのあと起こるのか?
ところで、前から気になってた事が1つ、Ryzen7 9700Xはなんで9700なの?
Ryzen7 9800X になると思ったんですが?
もしかして、今後、9700XのクロックとTDPのスペック上げた9800Xや9800X3Dがあるのか?
今回はリメイクの下位にはしないで、最初に下位Verを出してから後で上位Verを出す作戦か?
9700購入者にさらに9800購入させる2段構えの作戦ですな少佐?
とはならないんだろうな〜
書込番号:25842140 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

文句いいたいならAMDの株主になってそちらに行ってみたほうが良いと思うが。
日本の売価決定は、日本AMD。ベレー帽佐藤氏に言ってみれば。AMD関連のイベントで佐藤氏捕まえて聞けばいいとも思う。
営利企業なんだから嫌なら買わない、使わない。どこぞの国々のように不買運動でもしてみては?
書込番号:25842906
15点

期待値の高いCPUほどそうなりますね。代理店も学ばないですよね。初期のThreadripperの時は個人輸入が多くなって日本で売れなくて2週間で2万円近く下げそれでキャッシュバックでしたね(笑)
書込番号:25844298
4点

シン202007さん
9000シリーズ待っている間に流れた情報では9700X/299ドルなんて記事もありました、発売前の円安への動きで141円を付けた事もあって日本での販売価格も期待(お安く)が膨らみましたよね。
記事情報でも9000シリーズは7000シリーズより安くなる、9950Xは初値10万円切るって記事もありましたから。
初値予想で7000シリーズ発売時のベース・円相場+消費税+マージン8%で換算しても、9000シリーズの初値は前情報の期待を裏切る結果となりました。
160円+消費税10%+マージン8%でも190円換算です、AMDの判断では9000シリーズ発売時には円高160超えの目算か? Intelのやらかしに乗じて強気設定なのか? なんて思います。
本日11:00〜? 9600X・9700X の発売日ですね、9700Xで少し遊んでX3D待とうかと思ってましたが9700Xはパスを決めました。
無駄な事しないで本命一直線で行きます、間違いの無いように言いますが文句を言っているのではありません、それだけ期待していたって事です。
ぶっちゃけ、9000シリーズ購入は決定なので期待より1万高かろうが2万高かろうが関係無いです、いい商品がお安く購入出来るのは嬉しいですけどね。
書込番号:25844469
1点

ダークシュナイダー?
まぁアメリカの店から直接買うのならともかく。日本国内で買う場合には、問屋とか代理店経由なので、その分価格が上がるものです。
「アスク税」あたりが有名ですので、調べてみましょう。
アメリカ価格が魅力的なら、アメリカAmazonあたりで買うという手もあります。配送料込みでも安いことも。
…サポートが必要になったときにはそれでもう元が取れるのか?という感じになりますが。逆に言えば、日本の価格はサポート料も込みと考えるべきでしょう。
書込番号:25844517
6点

KAZU0002さん
ダークシュナイダー?
Amazon USA で9700Xが359ドル+諸費用51ドル程度、145円換算で61000円割るくらいなんですよね。
日本での価格70800円から-10000円程度、安いのは嬉しいですが諸々のリスクを考えると たかが10000円、
リスクと労力を考えるとあまり魅力的ではないんですよね。
9950X3Dが出たときに日米の価格差がどれだけになるかで一考もあるかもしれません、今までCPU購入して
サポートなんて受けた事ないんですが、今回のIntelのやらかしでサポートあるといいんじゃね? と思います、
AmazonUSAで購入がサポート無いのではありませんが手続きが面倒になりますしね。
安く購入出来るのは嬉しいですが、いざ購入するときに価格に文句はつけません、10万でも20万でも自分が
必要な物なら購入します。
私は釣りも趣味にしていますが、先日に購入した魚探が諸々で25万程度しました、CPUなんて安い買い物
じゃないですか。
書込番号:25844567
2点

ダークシュナイダー? の意味がわかった!
やり直しを要求する! ね、これは意図してなかったんです、
二段構えの作戦はあれですけどね。
認めたくないものだな、若さ故の過ちというものはwww
書込番号:25844777
1点

少佐とかあるから、そちらに詳しい方かとw
書込番号:25844848
2点



CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX
下記構成で
・Windows11に突然リセットがかかり再起動する
・VMwareゲストが極端に重くなりマウス/キーボード動作が効かない(ホストも同じく極端に重くなる)
なるなど動作不安定でしたがUEFI BIOS上でSOCの電圧を
標準の1.20Vから1.215Vにちょい上げしたところ解決しました
(ZenTimings v1.31上では1.2055-1.2058表示)
騒動があったのでSOC電圧にはあまり触りたくなかったのですけれど
Zen4もZen2/3と同じ解決策が有効みたいです
使用メモリにもよるかもしれません
Ryzen7 7800X3D
ASUS Strix B650E-I GAMING WIFI /BIOS v3103
ADATA AD5U560016G-DT(16GB x2 /JEDEC 5200 /SK Hynix)
Windows11Pro 23H2(22631.3958)
AMD Chipset Driver v6.07.22.037
VMware WS Player 17.5.2 build-23775571
3点

遅レスですが、MEMの電圧が低い気が
同じマザーでXMPあててまして、デフォが1.35Vです(これはまぁ高すぎっちゃ高杉)
書込番号:25857294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

簡易水冷クーラーね!
水冷と勘違いしないで下さい
後、lga1700は次世代マザーとは互換性が有りませんから!
全て勘違いなんだか的外れなスレばっかり
5800xクラスなら空冷でも冷やせますから!
ドヤってスレ立てするまでも無し
書込番号:25821393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応皆さんのために書いておきますが、この方は嘘つきなので、どこまで信じていいか全くわかりません。
なので話半分以下で聞いてくださいw
書込番号:25821504
6点



CPU > AMD > Ryzen 7 8700F BOX
https://news.mynavi.jp/article/20240529-2954785/
好き勝手ですがRyzen 7 7700のほうを私は選びたい。(価格的にも)
存在意義のわかりにくいCPUですね。
書込番号:25773005
2点

今なら、7月発売と言われているZen5(9000シリーズ)を待つのも良いかと思います。
7000と8000シリーズは、Zen4。
コスパ考えれば、Zen4の方が手頃かもしれませんが。
書込番号:25773009
1点

8700Gならあり、8700Fは難しいCPUですね。
BTOは安いみたいだから積極的ですが、買うなら安くなってから
書込番号:25773023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

性能としてはRyzen 7 7700以下だからNPUに価値を見出せなければ高いだけのCPUとなります。
書込番号:25773137
3点

AMD次世代CPU「Ryzen 9 9900X」シングルスレッド性能で「Core i9-14900KS」を上回るもマルチスレッド性能で完敗
らしいです。ゲームをするなら9900Xでよろしいんじゃないでしょうか。
マルチ性能は必要ないと思います。
書込番号:25805558
0点

やるゲームによる。
そもそも、シングルで性能が出るならX3Dはいらない子になってしまう。
そう簡単な話ではないと思いますよ。
書込番号:25805575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
マルチ性能よりグラボに左右されるとおもうのですが。
ボトルネックも無いでしょうし。
マルチも14900k相当みたいです。
書込番号:25805644
1点

AMD自身が、9000シリーズは7000X3Dを超えないと言ってるので、その辺りは攻略かな?と思います。
ただ、場合にはよると思います。
i9 14900Kは電力がね。。。
書込番号:25805678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんでせっかく買った14700より低性能のCPUを?
あと「そう」なんて「あなたの感想」では無く、しっかり論拠を語って欲しいですね。
書込番号:25806424
3点

>abc1238さん
正に貴方にピッタリのcpuだと思います
後、Intelもryzenもヒートスプレッダーは銅で出来てますので!
くれぐれもお間違えの無いように
書込番号:25811098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX
LenovoのM75t Gen 2を買ったのですが、Ryzen 5 5600GとRyzen 5 Pro 5650Gですが変わらないですね。
0点

>うまむすめさん
今更15は古すぎでしょ
書込番号:25772742
0点

新しいベンチだと何か具体的に良いことあるの?
書込番号:25772765
3点

基本的には同じですね。
Ryzen Proは機能面で幾つかの利点はありますが、性能を追い求めるものではないからRyzen Masterは使えないです。
あれのCurve Optimizerを使うと5600Gはもう少しだけ性能が出る可能性はあります。
Ryzen Proの機能を使わない限りはRyzen Masterが使えないくらいの差しかないです。
書込番号:25772832
1点



CPU > AMD > Ryzen 5 8500G BOX
これよりも設計世代が前のRyzen 5 5500GT使用です。
リテール(付属の)クーラーで、通常使いはギリで大丈夫な感じです。
CPU負荷テスト時は90℃超えますし、ゲーム中も70度近くはいきます(ケース次第もありますが)
数日前に予備で持ってたTDP140Wの空冷クーラーを取り付けたら15度近く温度は下がってます。
書込番号:25753017
3点

>うまむすめさん
通常の使い方でしたら問題なく使用できますよ。
書込番号:25753021
2点


>lulululu34さん >湘南MOONさん、ありがとうございます。
Ryzen5 5600Gは使用した事がありましてリテールも問題は無かったのですが、Ryzen5 8500Gは温度がどんなものかなと気になりまして問題は無かったらリテールでも良いかなとです。
書込番号:25753037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずは、付属でやってみて熱ければあとで変更で良いのでは?
書込番号:25753056
0点

最大クロック5.0GHzありますからね。。そんな生易しくはなさそうに思えます。
書込番号:25753068
0点

>うまむすめさん
質問なら、「質」を使いましょう ・・・・・
書込番号:25753344
2点

TDP65wですから発熱は控えめだとは思いますが!
これから暑くなる季節なので不安要素は盛り沢山
リテールクーラーだとトップフローなので 排熱の良いサイドフローお勧めします
お使いのケースにどれだけクリアランスあるかですが…
3,000円程度の空冷クーラーでも探せば有ると思います
書込番号:25753388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>沼さんさん >Miyazon.comさんありがとうございます、
ドスパラのBTOでクーラーが選べ無いのでリテールでも問題ないかなと思いまして。
書込番号:25753406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


https://www.dospara.co.jp/TC50/MC14607-SN3770.html
このミニタワーの購入を考えてます。
書込番号:25753707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種の選択理由は電源ユニットが下なので。
書込番号:25753710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予測変換の選択ミスならいいのですが、ドルパラなんて店聞いたことがないですよ。
少なくともパソコンを扱う店としては...
書込番号:25757015
0点

>uPD70116さん
ドスパラですすいません購入の事ですが今回は見をくることにしました。
書込番号:25757028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lulululu34さん
紛らわしい笑
書込番号:25797415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)