AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90327件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1098スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

4コア化、見事に失敗・・・

2010/02/10 01:47(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:134件

このCPUと、GA=MA785GT-UD3Hにて4コア化チャレンジしました。
が・・・見事に失敗。
BIOSはF4に更新。
EC Firmware SelectionをHybrid、ACCをAutoにしましたが、再起動後に
OS起動せず。
「windowsを起動しています」 の画面から先に進みませんでした。(OSはwindows7)

BIOSでの弄る項目は間違っていないと思います。

少し期待していただけに残念です。

書込番号:10915432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/02/10 04:20(1年以上前)

まあ、このCPUの場合は、同じMB、同じ設定でも100%4コア化ができるというわけではないの
で、残念でしたねとしか言いようがありません。4コア化がだめでも、CPUとMBにダメージがな
ければ、OC耐性は優れているようなので、OCで性能アップを図られてはどうでしょうか。

書込番号:10915686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2010/02/10 06:52(1年以上前)

>>PC難しいさん
レスありがとうございます。
4コア化は残念でした。
もともと4コアが必要な用途もないので、OCして楽しんでみます。

ありがとうございました。

書込番号:10915828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/02/21 17:10(1年以上前)

相当遅いですが・・・
自分も見事に失敗しました^^;
ロット番号は確認していませんが、マザボはASUSのM4A785TD-V EVOです。
両方秋葉のt-zoneで購入しました。6%引きだったのでつい…

一応報告をしておきたくなったので、レスしました。
4コア化を考えている方の参考(?)になれば。

書込番号:10976264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

スレ主 Hiro_Nさん
クチコミ投稿数:91件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

やはり、予想通り320nm core i5 i3が発売されて暫くしていきなり発売されるだろう」との予想が当たりましたw


http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/25/news049.html

しかし・・・今更になって550よりもプラス100Mhzの555がどれだけ売れるかは・・・
core i3の530との比較が4gamer.netに上がっています。
ネイティブ2Coreの555。
ネイティブ2Core+2スレッド(擬似4core)のi3 530

※X2 555を検討するにあたり、この4gamer.netの対照表をしっかり見て検討することが賢明であると言える。
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20100124001/


ここへ来てやはり、Hyper-Threadingが擬似Coreと言えども、スレッド同時進行が4つ同時にスムーズに出来るという強み、及び4coreで並列処理が出来るという強みがCore i3にはある。
この差は埋めようがない事実であり、埋めようがない開きである。

H55マザーも1万円前半で安いし、CPU値段も、
Phenom2 X2 555 : 1万500円
Core i3 : 1万1700円程
と、たった千円円くらいの差しかない。

しかし、性能差は1000円以上にあると思う。


今更、Core i3よりも「高消費電力」、i3よりも「低性能」なPhenom X2 555を買うメリットがあるとは思えない。

例えステッピングC3になったからと言っても、又4core化させたとしても550の4core化より能力がUPしたとは思えない。(バグフィックスされただけで、CPUの作り自体は550と同じなのだから)
オーバークロックした時の限界クロックはいくらか上昇するかも知れないが、その分、より電力を消費するだけで、処理能力がUPするとは経験上考えられない。(Denebコアは所詮Denebコアだから)


と言う事で、自分だったら2Coreに焦点を絞って買うなら、Core i3 530を買うだろうし^^;


それより同じ1万円出すなら、2Coreに拘らずに、Athlon2 X4 635を買ったほうが多用途に使えて、しかも安くて良いと俺は思う。

今更DenebコアX2にはもう何のメリットも無いと言える。

AMD好きな俺にしては、かなり辛口に書いてしまったが、いかんせん性能をでっちあげて書くわけにもいかないので仕方が無い・・・。


Phenom2 X2 555を、32nm Core i3 i5の後に後手後手で発売してしまって、販売のタイミングを誤ったAMDを救ってやりたくても救いようが無い・・・。


書込番号:10840653

ナイスクチコミ!1


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2010/01/26 03:23(1年以上前)

こんばんは。
まあこれについては実質4コアになれなかった不良品の再利用というだけの話で
存在意義自体はあまり深く考える必要はないんじゃないですかね。
でも確かに価格自体はちょっと高いと思うので
955の半額+αぐらいが妥当だと思いますけど。

あと、Intelの新2コアCPUについてはCPUコアにメモコンを統合してないので、
グラボを挿して使う前提の場合にはまだ多少の優位性はあるかも?
個人的にはIntelの新2コア系はノートPCやメーカーのコストの面で良いのでしょうけど、
自作という面からするとLGA775の高性能版というだけのような印象ですね。

書込番号:10840711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/27 09:32(1年以上前)

おはようございます〜♪

わたくしのかなり個人的な展望ですが、AMDの2コアはハイパフォ
ーマンスを求める位置づけに無いような気がします。

例えば今回のインテルCorei3に対しする対抗馬となるのはAthlonII
X3もしくはX4シリーズなのでは?と考えてます。

「擬似4コアVS物理3コア・4コア」

価格的にも拮抗してますし、これらの対決の方が伯仲するのかな?
なんて思っています。

なので、個人的には、AthlonIIX3もしくはX4のクロックが上がって
くることに注目しています。

書込番号:10846227

ナイスクチコミ!2


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/27 19:10(1年以上前)

こんばんは、

http://xtreview.com/addcomment-id-10751-view-Intel-core-i-3-530-benchmark.html

X4 620 を使ってますが確かに4スレッド対応のアプリが少ない現状では高クロックのデュアルコアCPUの方がレスポンスがいいと感じる時があり、クロックの上がったAthlon II X4 635や3GHzのAthlon II X3 440には興味があります。

X4 や X3 が高クロックになれば価格的にもメリットの無いX2 555は魅力は無いですね、これからデュアルコアCPUで残っていくものは省電力モデルだけではないでしょうか。

それにしても2C / 4Tのi3はいい性能していますね、この価格帯のデュアルコアCPUでは最速、しかも4スレッドアプリでもCore2 Quad と遜色ないようです。
これに対抗するのはやはりAthlon II X4になるようですね。



書込番号:10848047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 x4なのにx3?

2010/01/24 17:38(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)

クチコミ投稿数:35件

デバイスマネージャのプロセッサ数表示3でした。アレ?と思いCPUZで確認、プロセッサ名表示PhenomUx3で965の文字はどこにも見当たらず二次キャッシュ数も2048でなく1536と表示されます。クロックは正常値を表示します。購入先のソフマップに電話したらこちらの使い方に問題あるとか一言も言わずすぐ交換対応の返事でしたがこんな事あるのでしょうか?M/BはASUSのM4A785TD-V EVOでBIOSは新しいのに更新済です。

書込番号:10832895

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/24 17:45(1年以上前)

なんでだろ。
ACCの設定で4コア化できたのかな?

書込番号:10832929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/24 21:29(1年以上前)

問題職員さんこんばんわ。

真逆の話題は多いですが、実に面白い現象ですね。 

書込番号:10834037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/01/25 22:34(1年以上前)

こんばんは。早速取り外して購入先に送りましたが初期不良交換の手続きに10日かかるとの事です。そんなに待っていられないので地元のショップから同じCPU買いました。たった今動作確認しましたがコア数4、スレッド数4、名前もきちんと表示されました。今気が付きましたが本日購入したCPUの箱には正規代理店のステッカー、製造番号のステッカー、AMDのステッカーなど貼ってありました。通販で購入したCPUの箱には封印のシールだけだったような気がします。何か関係あるかわかりますか?

書込番号:10839365

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2010/01/26 00:54(1年以上前)

私の955BEは、購入先はSofmap.comでしたが、代理店とOPN、AMD Fusionステッカーが貼ってありました。

並行輸入品でもない限り、代理店のステッカーは貼られている筈です。
CPU自体が検品ミスの商品で、ステッカーを貼り忘れた商品が届いたとしたら、普通なら考えられない確率だと思います。

書込番号:10840369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/01/26 01:32(1年以上前)

こんばんは。私もそう思います。全てが気のせいであってほしいです。

書込番号:10840535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/02/08 00:45(1年以上前)

新品交換で先日届きました。
こちらはきちんと動作します。
話は変わります。
特に何をする訳でもないのですが壊れても保証対象外覚悟でつい先ほど興味本位でオーバークロックをしてみました。ザルマンのキノコ雲みたいなクーラー9900NTに交換後、適当に調べて適当に設定、私みたいな素人は怖いの知らずなので後先考えずに数値を上げてしまいます。
グラボとメモリのクロック上昇、各所温度に気をつけて4G、と言っても倍率20にしただけですが!
そのうち壊すでしょう。

書込番号:10904628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/08 16:49(1年以上前)

常用するならストレステストをかけましょう。
どっかがエラー吐いてるとファイル破損の原因になります。

Prime95 12時間とOCCT 1時間が目安です。

書込番号:10907020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/02/08 20:01(1年以上前)

こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
早速実践してみたいと思います。
オーバークロックの勉強用に以前使用していたE8500とP5KPL-CM、その他余ったパーツで組んでいる最中です。

書込番号:10907855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

そろそろ買い時かなで購入しました。

2010/01/17 19:26(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:47件

価格は 14,698円でした。
11日にソフマップの通販を利用しました。
今は、少し値上がりしてます。
C3ステップOPN(Ordering Part Number)は HDZ955FBK4DGMでした。
K10statを利用して、通常は低クロック、低電圧で使ってます。
今年は6コア元年になるんでしょうが、個人的には4コアでも
ソフトが対応してなければ、ぜいたくだなと思ってます。

書込番号:10798770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/18 01:01(1年以上前)

エンコード目的とかでもない限り、AthlonIIx2と大差ないってのもあるよ。

ゲーム目的とかだとマジにその差は僅差。

書込番号:10800901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2010/01/18 18:47(1年以上前)

鳥坂先輩さんへ

自作してると、ついつい買ってしまうことがありますよね。
グラボもGeForce GTS250が現金で八千円弱だったので、思わず購入
しましたが、FFのベンチくらいしか使い道??ありません。
INTELのSSDも買ってしまったので、当分おとなしく情報収集しております。

書込番号:10803558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信35

お気に入りに追加

標準

この子の存在意義を探る。

2010/01/02 17:14(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X3 Triple-Core 435 BOX

クチコミ投稿数:1232件 Athlon II X3 Triple-Core 435 BOXのオーナーAthlon II X3 Triple-Core 435 BOXの満足度4

ズバリ今回のテーマはこの子の「存在意義を探る」です。

レビューにも書きましたとおり、どうやらこのAthlonIIX3シリーズ
あまり売れてないようですし、かなり影の薄い存在なようなので、
どこかにこの子の「存在意義」は無いの?と思い色々試してみよう
と思います。

先ずはその前に、定格電圧にてのPrime95でのストレステストを行
ないました。

【構成】
[CPU] AthlonIIX3 435
[マザー] ASRock M3A790GMH/128M
[メモリ] TS256MLK64V1U(DDR3 PC3-8500 2GB)*2
[HDD] WESTERN DIGITAL WD5000AAKS
[VGA] HD4870 512MB(レビュー時のHD4770から変更)
[ケース] SST-TJ08B
[電源] Owltech静が如く500w
[クーラー] Zalman CNPS7500-AlCu LED

最初は235MHz×14.5の3.4GHzでトライしたのですが、3時間ほど
放置後ネットの書き込みを始めたら、しばらくして落ちてしまい
ました。
このテストがそんなにシビアなのかよくわからないですが、念の
ため230MHz×14.5の約3.3GHzにて再トライし、無事一周パスしま
した。

発熱ですが、暖房の無い部屋という環境ですので、高負荷時の温
度は日中で36℃、夜で28℃という幅のある結果となっています。
ですので、あまり参考にならないかも知れません(汗


書込番号:10721907

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/02 17:40(1年以上前)

こんにちは^^

お久です^^。

存在意義は・・私なりに考えましたが^^。

安くて美味いトリプルコアだと思いますよ^^。

簡単に車にたとえるなら^^。

シングルコアは・・軽自動車レベル
デュアルコアは・・庶民でも手に入る国産の普通車レベル
トリプルコアは・・庶民でも手に入る外車の普通車レベル
クアッドコアは・・外車の高級車レベル

のような・・・。

トリプルコアは、庶民でも手に入る、安くて美味い外国車ですね^^。

書込番号:10722015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件 Athlon II X3 Triple-Core 435 BOXのオーナーAthlon II X3 Triple-Core 435 BOXの満足度4

2010/01/02 18:14(1年以上前)

私の呼び名は人柱で結構です。さん こんばんわ〜

あらま!珍しいところでお会いしましたね。

>存在意義は・・私なりに考えましたが^^。
安くて美味いトリプルコアだと思いますよ^^。
簡単に車にたとえるなら^^。
トリプルコアは、庶民でも手に入る、安くて美味い外国車ですね^^。

車にたとえるとは面白いですね。
このたとえで言いますと、ちょうど私の愛車プジョー306ですね。
ただし、お安く手には入りましたが、故障ばっかしてますんで、そ
の辺は違ってくれるといのですが・・・

書込番号:10722163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件 Athlon II X3 Triple-Core 435 BOXのオーナーAthlon II X3 Triple-Core 435 BOXの満足度4

2010/01/02 19:23(1年以上前)

  ClystalMark2004

  CINEBENCH

  3Dmark06

モンスターハンターフロンティア

はてさて「存在意義」を探って行きたいと思うのですが、これはあ
くまでもわたくしの個人的な尺度でのアプローチです。

つまり、同じAthlonIIブランドにおけるX2・X3・X4各モデルの現行
最上位モデルを、それぞれコストの面と性能の面において比較した
場合、それぞれがそれに見合った「差」を示すのか、言い換えます
と、「X2 250<X3 435<X4 630」の図式において、価格差とパフォ
ーマンスの差が順当に同ステップであり、中間モデルとしてのX3
435という選択が「有り」かということを検証したいと思います。

【価格面での比較】

 価格.comでの平均的な価格

  X2 250 = 約 6500円
  X3 435 = 約 8500円
  X4 630 = 約 9600円

 X3 435を1とした場合の比率(差)

  X2 250 = 0.764 (0.236)
  X3 435 = 1.000 (0.000)
  X4 630 = 1.129 (0.129)

【性能面での比較】

 性能面での比較は、下記のベンチマークソフトのスコアの比較に
 て検証します。
 
 ClystalMark2004 ALU及びFPU
 CINEBENCH CPU Bench 1CPU及びXCPU
 3Dmark06 TotalScore
 モンスターハンターフロンティア

※注意
X2 250を所持してないため、代用としてPhenomIIX2 550BEを用いて
検証しますので、実際のX2 250より少なからずスコアは高いと考え
てください。

また、各種ベンチマーク計測は、定格クロックではなく、約25%前
後OCして行なっております。(私の環境でのそれぞれの最高設定)

なお、3種のCPUと組み合わせたグラボはHD4870 512MBで統一してま
すが、マザーとメモリの組み合わせが若干異なります。

各種ベンチのスコアは ↑ のとおりです。


   〜続く〜

書込番号:10722364

ナイスクチコミ!2


koki7さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/02 19:34(1年以上前)

存在意義ですか?

まずモノめずらしさで購入。
   ↓
あーあ、何気に使えるジャン。サブはこいつで決まりだな。
   
って感じでしょうか。なかなか使っている人やなじみが薄いからかおもしろそうですね。
あと6コアが出てから、もし新しい3コアがでたら6コア化できるとか?
ちょっと期待だなぁー。

書込番号:10722415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件 Athlon II X3 Triple-Core 435 BOXのオーナーAthlon II X3 Triple-Core 435 BOXの満足度4

2010/01/02 20:05(1年以上前)

koki7さん こんばんわ〜

>存在意義ですか?
まずモノめずらしさで購入。
あーあ、何気に使えるジャン。サブはこいつで決まりだな。

い、いえこちらは質問ではなくて、わたくしなりの検証ですので、
それを言われてしまうと、取り付く島がなくなってしまいます・
・・・(泣
   
>って感じでしょうか。なかなか使っている人やなじみが薄いからかお
もしろそうですね。

まあ、今回は人柱で色々試してみますので、よろしけれご参考に。


書込番号:10722532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件 Athlon II X3 Triple-Core 435 BOXのオーナーAthlon II X3 Triple-Core 435 BOXの満足度4

2010/01/02 21:17(1年以上前)

先程の書き込みで誤りがありましたので訂正します。

【価格面での比較】

 価格.comでの平均的な価格

  X2 250 = 約 6500円
  X3 435 = 約 8500円
  X4 630 = 約 11000円

 X3 435を1とした場合の比率(差)

  X2 250 = 0.764 (0.236)
  X3 435 = 1.000 (0.000)
  X4 630 = 1.294 (0.294)

さて、それぞれのベンチの結果ですが、アップした画像が思い
のほか悪くて見づらくてすみませんでした。

◇ClystalMark2004 ALU及びFPU

 X2 550 = ALU:30498 FPU:31362 計 61860
 X3 435 = ALU:42656 FPU:43660 計 86316
 X4 630 = ALU:56323 FPU:68507 計124830

◇CINEBENCH CPU Bench 1CPU及びXCPU

 X2 550 = 1CPU:3378 XCPU: 6396 計 9774
 X3 435 = 1CPU:3042 XCPU: 8196 計11238
 X4 630 = 1CPU:3097 XCPU:10875 計13972 

◇3Dmark06 TotalScore
 X2 550 = 14469
 X3 435 = 15143
 X4 630 = 16083

◇モンスターハンターフロンティア

 X2 550 = 11306
 X3 435 = 13285
 X4 630 = 12112

X3 435を1とした場合の比率(差)

         ClystalMark   CINEBENCH
 X2 550 = 0.716 (0.284)   0.869 (0.131)
 X3 435 = 1.000 (0.000)   1.000 (0.000)
 X4 630 = 1.446 (0.446)   1.243 (0.243)

         3Dmark06      MHF
 X2 550 = 0.955 (0.045)   0.851 (0.149)
 X3 435 = 1.000 (0.000)   1.000 (0.000)
 X4 630 = 1.062 (0.062)   0.911 (-0.089)

ベンチに関しては以上のような結果でした。


  〜続く〜

書込番号:10722844

ナイスクチコミ!2


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/02 23:56(1年以上前)

Marunnさん あけましておめでとうございます。

ベンチを見てみて X3 435は以外に良いかも?と思っています。

AMDの中での比較ではまさに「X2 250<X3 435<X4 630」の図式の通りの価格設定・性能なのかも知れませんが、
これまで VS IntelではX2 250&X2 550(最近は安くなりましたけど)が同価格帯のE6300&E6500と比べて正直性能的には
アドバンテージが無かったのでX3はそれらに対抗するCPUとして存在意義がありそうですね。

実際の使用では2コアで十分な人が多いでしょうし、たまにエンコードをするような人には3コアの余裕はありがたいと思います、
X2・X4との更なる比較・検証をお待ちしています。。

書込番号:10723837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件 Athlon II X3 Triple-Core 435 BOXのオーナーAthlon II X3 Triple-Core 435 BOXの満足度4

2010/01/03 01:36(1年以上前)

yamayan.5さん 

あけましておめでとうございます。
今年もよろしく(AMDを)お願いいたします。

>ベンチを見てみて X3 435は以外に良いかも?と思っています。

そうですか?
本音を言うと、実は私としては「620ユーザーから見た435」が一番
気になるところなんです。
なので、そこをあえて各シリーズ最上位ということで630を比較材料
として、「わたくし的存在意義」を探ろうかと思いました。

>これまで VS IntelではX2 250&X2 550(最近は安くなりましたけ
ど)が同価格帯のE6300&E6500と比べて正直性能的には
アドバンテージが無かったのでX3はそれらに対抗するCPUとして存在意義
がありそうですね。

なるほど、そういう対比もありますね!
正直インテルさんのその辺のラインアップに疎いのですが、今見た
限りでは価格面でインテルさんがX2よりはかなりお高いようなので、
本来の意味でいうコスト&パフォーマンスでの対比においては、X3
シリーズは好敵手になるのかもしれませんね。

>実際の使用では2コアで十分な人が多いでしょうし、たまにエンコード
をするような人には3コアの余裕はありがたいと思います、
X2・X4との更なる比較・検証をお待ちしています。。

そこなんですよね、本来はわたくしがこんなことをするまでもなく、
「中庸をとったモデル」として、名機720BEの様な評価が何故されて
ないのか?というのが、今回の検証のもう一つの理由として実はあ
るんですよね。

ともあれ、わたくしなりの検証をゆるりとやって行きたいと思いま
すので、また何かアドバイスいただければと思います。

書込番号:10724254

ナイスクチコミ!2


koki7さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/03 12:35(1年以上前)

そ、それはすいません。

思ってたより性能いいですね。
以前まで3コアっていうと微妙な感じでしたが、ちょっと印象が良くなりました。(720BE以外で)
特にモンハンオンラインのベンチは参考になりました。
安くでライトゲームマシンを組むのならいい石だと思いました。

検証お疲れさまでした。正月早々体を壊さないようにお気をつけて〜。

書込番号:10725690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件 Athlon II X3 Triple-Core 435 BOXのオーナーAthlon II X3 Triple-Core 435 BOXの満足度4

2010/01/03 15:13(1年以上前)

koki7さん 

>そ、それはすいません。

い、いやそんな謝んないでくださいよ〜!
ちょっとイジケタだけですから(汗
(ジョークですよんジョーク、ごめんなさい。)

>思ってたより性能いいですね。
以前まで3コアっていうと微妙な感じでしたが、ちょっと印象が良くなり
ました。(720BE以外で)

いや、でも正直私の中では「+1000円で620」が頭の中にこびりつい
ていて、まだそれを拭える結果が出せてないんですよね・・・
なのでもう少し探ってみます。

>特にモンハンオンラインのベンチは参考になりました。
安くでライトゲームマシンを組むのならいい石だと思いました。

そうなんですけどねぇ、でもなんでモンハンだけ435が一番いいのか
なぞなんですよ。何せ今は48701枚しか持ってないんで、とっかえ
ひっかえでやってますが、もう1回ベンチ取り直してみます。

>検証お疲れさまでした。正月早々体を壊さないようにお気をつけ
て〜。

いえいえ、ありがとうございます。koki7さん寒いので風などひかれ
ませんように、お気をつけて〜♪

書込番号:10726332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件 Athlon II X3 Triple-Core 435 BOXのオーナーAthlon II X3 Triple-Core 435 BOXの満足度4

2010/01/04 20:00(1年以上前)

これまでのところを一旦まとめたいと思います。

すいませんまたまた、データ修正です。

【価格面での比較】

 価格.comでの平均的な価格

  X2 250 = 約 6500円
  X3 435 = 約 8500円
  X4 630 = 約 11000円

※X3 435を1とした場合の比率(差)
(こちらは価格が安い方が↑となりますので再計算)

◇価格係数◇(差)
 X2 250 = 1.307 (+0.307)
 X3 435 = 1.000 ( 0.000)
 X4 630 = 0.772 (-0.228)

◇性能係数◇(差)4種目平均
 X2 550 = 0.848 (-0.152)→5%↓ = 0.798 (-0.202)※
 X3 435 = 1.000 ( 0.000)
 X4 630 = 1.165 (+0.165)

 ※550BEと250の性能差を加味

上記データから中間モデルのX3 435を「1」として数値上の
対比をすると、以下の様になります。

 X2 250(約31%安/約20%低性能)
 X3 435
 X4 630(約23%高/約16%高性能)

性能面の対比は少々荒削りではありますが、数字を見るとX2 250
のC&Pが群を抜いていますが、X3 435のX4 630に対するC&Pも
価格の差がパフォーマンスより大きいので決して悪いものではな
いと思います。



書込番号:10732612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件 Athlon II X3 Triple-Core 435 BOXのオーナーAthlon II X3 Triple-Core 435 BOXの満足度4

2010/01/04 23:39(1年以上前)

  720BE@3.6GHz

  435@3.65GHz

それと、この子(435)と同じく3コアのPhenomIIX3 720BEは4コア
化のお祭り騒ぎも手伝って、かなり評判がよかったですよね。
実際わたくしも以前所持しており、とにかく涼しくよく回りました
のでとても気に入ってました。

主な両者の違いは720BEが定格2.8GHzのL3キャッシュ有りで、435は
2.9GHzのL3キャッシュ無しとなります。

当時同じく940BEを所持してたのですが、定格3.0GHzからクロックを
上げて行くと、軽めのベンチを通すだけなら4GHzまで回りましたが、
スコアの伸びは3.6GHzで頭打ちでした。
一方720BEはというと、定格2.8GHzから3.8GHzまでベンチがとおり、
スコアも順当に挙がりましたので、実質相当よく回る子でした。

そして今回の435ですが、720BEの時とメモリとグラボ以外は全て
異なるパーツ構成ですが、定格2.9GHzから3.65GHzまでしか回って
くれません。
個体差もあるのでしょうが、今回の435は残念ながら名機720BEと比
べてしまうと、同じ3コアモデルとしての評価は低いです。

720BEのベンチの記録が、ClystalMark2004だけありましたので、比
較データとしてアップします。

書込番号:10734135

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/04 23:46(1年以上前)

缶コーヒー(Athlon II X2)でやけに小さくて高いプレミアム品(X3)を買うようなものだ。
そんなところに余分な金を使うなら、そこらの喫茶店(Phenom II)に行くべきだろう。
プレミアムと名前になっていても、レギュラーコーヒーに比べれば不味いに変わらない。
ということじゃないのかな。

書込番号:10734181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1232件 Athlon II X3 Triple-Core 435 BOXのオーナーAthlon II X3 Triple-Core 435 BOXの満足度4

2010/01/04 23:54(1年以上前)

きこりさん はじめまして〜♪

きゃぁーーーー!どうしよう!?

こ、これはたまたまですか?
それともとあるスレでお願いしたからでしょうか?
ともあれ感激デッス!

>缶コーヒー(Athlon II X2)でやけに小さくて高いプレミアム品(X3)を買うようなものだ。
そんなところに余分な金を使うなら、そこらの喫茶店(Phenom II)に行くべきだろう。
プレミアムと名前になっていても、レギュラーコーヒーに比べれば不味いに変わらない。
ということじゃないのかな。

なんてプレミアムでわかりやすい比喩なんでしょう!
ありがとうございましたぁ〜♪

書込番号:10734244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/01/05 04:59(1年以上前)

缶コーヒー(AthlonIIX2)=安い・不味い
プレミアム缶コーヒー(AthlonIIX3)=そこそこ高い・そこそこ不味い
喫茶店のコーヒー(PhenomII)=高い・上手い
例えに無理があるが、その例えで考えたとしても・・・
どっちの缶コーヒーも好きだね。そこいらの喫茶店のコーヒーは不味い。
つまり、人の趣味嗜好なんてそんなもの。価値観は各自が見出せばいい
そういうことじゃないかな。

書込番号:10735065

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/05 05:56(1年以上前)

変てこな味覚をカミングアウトして意味あるの?
購入選択は各自の自由勝手だが、悪食もそれぞれなんていうのは存在意義を考えるお題目から外れてる。

消費電力特化はシングルコア。
モバイル携帯端末がこれにあたるだろう。
デュアルコアが、現在のパソコンの最下層という位置づけ。
Athlon Neoというシングルコア製品もパソコン用だけど。

で、その僅か上にトリプルコア。
メーカーとしての存在意義は、クァッドコアを作ろうとしたけど、コア1個不良で、しかし台所事情もあってデュアルコアの値段で売るのは惜しいということでしょう。
ユーザーとしては、プログラムの実行という点でコアが瞬間停止することがある。
その場合でも片方が動き続けることで、デュアルコアにはシングルコアには無い利点がある。
イレギュラーだけどHDDのPIO病でHDDアクセスに1つのコアが掛かりっきりになって、1つのコアをDMAコントローラと化してしまうという使い方もある。
で、デュアルコアのその上は、ソフトウェア工学からしてトリプルコア固有の利点もクァッドコア固有の利点もなく、多ければ多いほど良いマルチコアでしょう。
現状、1プロセッサで最大コア数のクァッドコアに向かうのは必然。
性能を求めてのクァッドコアへ向かっているのだから、L3キャッシュなしというAthlonのカテゴリの中だけで選択するのはおかしなもので、L3キャッシュを実装するPhenomに向かうのが必然。

CPUの売れ筋も、全体の一番上と一番下、さらに各カテゴリの一番上と一番下であることは周知の事実。
そのどれでもないトリプルコアには売れ筋になる要素、つまりユーザーにとっての存在意義は特に無い。
3なんて変な数字で興味をそそるという程度だろう。

書込番号:10735112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/01/05 07:15(1年以上前)

ふ〜ん、要するにクアッド乃至フェノムを選ぶのが必然なんだ?
売れ筋を選ぶのが最良なんだというお話か?
まあ、少なくともスレタイはスレ主なりの検証を試みることであって、
決め付け的な意見を仰ぐ趣旨はないと、最初から読めばわかる。

書込番号:10735213

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/05 07:33(1年以上前)

売れ筋が売れるなんて読解力が無いのか無いふりして図星を突かれて仕返しか。
売れ筋が売れるなら、売れ筋になるのはランダムでないと説明がつかない。

価格やらからの逆算では売れ行きを数式化なんて、コア数2、3、4個の僅か3種類では無理。

書込番号:10735239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/01/05 12:14(1年以上前)

君の発言
[10735112]にて
CPUの売れ筋も、全体の一番上と一番下、さらに各カテゴリの一番上と一
番下であることは周知の事実。

それに対して俺の疑問
売れ筋を選ぶのが最良なんだというお話か?

そんで君
[10735239]にて
売れ筋が売れるなんて読解力が無いのか無いふりして図星を突かれて仕
返しか。

君に読解力がないということを示してみた。
「売れ筋を選べってことか?」=「売れ筋か売れる」なのか?
また疑問が増えた。

さらに

君の発言
[10735112]にて
そのどれでもないトリプルコアには売れ筋になる要素、つまりユーザー
にとっての存在意義は特に無い。
3なんて変な数字で興味をそそるという程度だろう。

それに対して俺の指摘
まあ、少なくともスレタイはスレ主なりの検証を試みることであって、
決め付け的な意見を仰ぐ趣旨はないと、最初から読めばわかる。

そんで君
[10735239]にて
価格やらからの逆算では売れ行きを数式化なんて、コア数2、3、4個の僅
か3種類では無理。

君がスレタイの趣旨を理解していないことを示してみた。
「売れ行きを数式化」なんてどこでしてるのか?
また疑問が増えた。

問答をしていくうちに疑問が増える・・・

書込番号:10735986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件 Athlon II X3 Triple-Core 435 BOXのオーナーAthlon II X3 Triple-Core 435 BOXの満足度4

2010/01/05 18:43(1年以上前)

きこりさん
メイキッドFEさん 書き込みありがとうございます〜♪

お二方とももうよろしいですか?
わたくしはもうお腹一杯なんでその辺で終わりでお願いします。

はてさて、スレタイからは若干話がそれるのですが、以前620のス
レで「あっさり L3キャッシュが6M」といのを見かけてまして、

【抜粋】
CPU表面の刻印で判別がつくそうです。
CADAC → Propus
CACYC → Deneb
CPU-Zでは全てPropusと表示されます。

で、「CACYC」の刻印がある石が、L3キャッシュ復活化の可能性が
あるとのことで、そう言えばわたくしの435は「CACYC」の刻印が
ありました。

そのスレの主様いわく、biosの設定でadovanced の L3 cache
Allocation を All Core にしただけで、あっさりL3キャッシュが
復活したとのこと。

やってみました〜・・・・が、普通にOSは起動、特になんの問題も
なさげでしたが、L3キャッシュは復活しておりませんでした。

う〜ん、どうもわたくしはクジ運が悪いようですね。
4コア化・L3キャッシュ復活化の可能性のある石や板をいくつか所
持してますが、一度も御神籤で「吉」が出たことがありません。

ま、別にいいんですけどね。

チャンチャン♪

書込番号:10737379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件 Athlon II X3 Triple-Core 435 BOXのオーナーAthlon II X3 Triple-Core 435 BOXの満足度4

2010/01/05 20:09(1年以上前)

う〜ん、メンドクサクなってきたので、わたくしなりの結論!

◆AthlonIIX3 435君◆

価格コムにおける今現在の価格情報

最安値     約7800円
最高値     約9500円
平均的な価格 約8500円

◇興味のある方は7800円なら「買い」8500円なら「微妙」

◇それ以上お金を払うのならAthlonIIX4 620を買った方が幸せ。

◇720BEが好きだった方・あるいはL3キャッシュ復活化を狙いたい
方は、数が出る前に(出ないか)初回入荷在庫がある内に「買い」

そんな感じでござあます。


                             以上!

書込番号:10737766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/05 20:10(1年以上前)

存在意義?

そんなんAMD大好き姉さんの物欲を刺激して、面白スレの生成に決まってるじゃないですかぁ(^O^)

書込番号:10737768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件 Athlon II X3 Triple-Core 435 BOXのオーナーAthlon II X3 Triple-Core 435 BOXの満足度4

2010/01/05 20:21(1年以上前)

まあ!やぁ〜ねぇ壁様ったら。

そんなことより、あたしゃあ最近自分の存在意義に疑問
を感じちゃうよ。

  ふぅ〜っ・・・・

書込番号:10737825

ナイスクチコミ!3


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/05 21:52(1年以上前)

E6300 2.8GHz

E6300 3.5GHz

スーパーπ

CPU-Z

こんばんは、もう結論が出たようですが・・・

AMD使いのワタクシですが比較のためにPentium Dual-Core E6300のベンチを載せてみます^^

データは CPU E6300・M/B ECS P43T-A2 (V1.0)・メモリ 4GB・OS Vista 32Bitです

E6300は現在ここの最安値で6898円ですが大手どころの店では7000円程で入手できると思います、価格的に近いAthlon II X2 250やPhenom II X2 550 BEと比較して購入を検討する人が多いと思いますね。

かなりOC耐性も高いCPUのようですが定格とOC3.5GHzの数値をアップしてみました。

色々な記事でベンチデータの比較もされていますが、2コア同士の比較ではAthlon II X2 250やPhenom II X2 550 BEの数値を上回る事が多いようです。

しかしMarunnさんの検証結果からX3が7000円台なら1コアの余裕でE6300&E6500に対して性能的に優位に立つことができると思います。

やぱりX3はIntelとの比較の上でも「存在意義」のあるCPUだと思いました。。



書込番号:10738387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件 Athlon II X3 Triple-Core 435 BOXのオーナーAthlon II X3 Triple-Core 435 BOXの満足度4

2010/01/05 22:07(1年以上前)

yamayan.5さん こんばんわ〜

>色々な記事でベンチデータの比較もされていますが、2コア同士の比較
ではAthlon II X2 250やPhenom II X2 550 BEの数値を上回る事が多いよ
うです。

πさんは正直AMDは論外ですが、クリスタルの数値は550BE
の3.8GHzと同等以上ですね。
ただし、価格がインテルの方が大きく下回るようですので、C&P
はこちらの方がかなり高いですね。

>しかしMarunnさんの検証結果からX3が7000円台なら1コアの余裕
でE6300&E6500に対して性能的に優位に立つことができると思います。

やぱりX3はIntelとの比較の上でも「存在意義」のあるCPUだと思いました。。

ありがとうございます。
やはり、値段がキーですよね。
8000円台なら620を意識してしまいますが、7000円台となると以外に
「買い」だと私も思いました。
あと、ほぼ720BE相当のパフォーマンスが見えたのも、個人的には意
義がありました。

書込番号:10738521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/05 22:51(1年以上前)

いくら安く買えるからって、おもろそうなの出た度に買ってたら、それなりの出費になりません?

なんやかんやで、遊び向けですね(^_^)

書込番号:10738834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/05 22:56(1年以上前)

あ、やべー。
実用的じゃない、ともとれる書き方になっちゃってる。
もちろん、かなりハードな使用にも耐える性能も兼ね備えるCPUと思いますよ〜。

書込番号:10738881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件 Athlon II X3 Triple-Core 435 BOXのオーナーAthlon II X3 Triple-Core 435 BOXの満足度4

2010/01/05 23:21(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん こんばんわ〜

>いくら安く買えるからって、おもろそうなの出た度に買ってたら、そ
れなりの出費になりません?

まあ、それはいえますね。
最近のAMD(てか最近しか知らない)は、ともすると1GHz刻みで新製
品として上位版をだしたりするので、それらにいちいち反応はしま
せんが、今回を含め最近のわたくしは「新しいラインアップ」が発
売されたら、一通り試してみたくなりますね。

例えば、AthlonIIX3・X4で一つずつは試したいですが、これらのラ
インアップに近々上位版の発売を控えてますが、それらをさらに試
したいとは思いません。

PhenomIIX4に関しても以前、940BEを所持していましたので、今後
955BEのC3などいくつかのモデルの上位版等が発売されるようです
が、それらにはあまり興味がなく、わたくしの興味はあらたなラ
インアップであるPhenomIIX6にあります。

>あ、やべー。
実用的じゃない、ともとれる書き方になっちゃってる。
もちろん、かなりハードな使用にも耐える性能も兼ね備えるCPUと思いますよ〜。

あはは、そんな風にはとってないですよぉ〜!
ま、お遊び半分実用半分ということで。

書込番号:10739072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1232件 Athlon II X3 Triple-Core 435 BOXのオーナーAthlon II X3 Triple-Core 435 BOXの満足度4

2010/01/12 17:16(1年以上前)

う〜ん、Marunn的展望をば。

AMDに限定してのお話ですが、今後は逆にデュアルコアの存在意義が
薄れていくのでは?と最近思ひまふ。

現行AMDデュアルコアの最高峰である「PhenomIIX2 550BE」。
とてもよく回りますし発熱も低いのですが、いくらクロック上げて頑張
ったところで、パフォーマンス的にはX3・X4に及びません。

「3Dゲームなどではコア数よりもクロック数が有利」とのお話をよく聞
くのですが、わたくしが試した限りではX2の3.8GHzでX3・X43.6GHzに勝る
ケースがありませんでした。

もちろんネット閲覧などの軽い処理がメインユースの場合、低廉なデュア
ルで十分ということになるのでしょうが、上方向へのマージンがある分に
は特問題はないかと思います。

なので、AMDさん、もっと積極的にX3モデルのバリエーション強化と低
廉化を進めていただければ、現在のデュアルコアの位置づけにトリプルコ
アが置き換わることも考えられると思うのですが、どうでしょう?

今後6コアも出ることですし、上位モデルの主力はX4・X6で、下位モデル
の主力はX3・X4といった感じで・・・

ダメ?う〜ん、いいと思うふのですがねぇ・・・

書込番号:10773409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件 Athlon II X3 Triple-Core 435 BOXのオーナーAthlon II X3 Triple-Core 435 BOXの満足度4

2010/01/12 17:27(1年以上前)

てか、今気が付いた。

ソフマップで7280円しかも送料無料!!

騙されたと思って買うがよろし、7000円チョイで手に入る ↑ の
パフォーマンス!

書込番号:10773446

ナイスクチコミ!1


jeganさん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/24 02:10(1年以上前)

ツクモ本店にて5980円。
この値段なら、250などの2コアより安く買えるしお得かと。
すぐ上に、620が8980円という値段を付けて待ち構えていますが。

書込番号:10830344

ナイスクチコミ!1


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件 Athlon II X3 Triple-Core 435 BOXのオーナーAthlon II X3 Triple-Core 435 BOXの満足度5

2010/02/04 12:35(1年以上前)

この子、夕べからウチで暴れてますけど。なかなか元気で良い子かと。

そう、存在価値と言えば…確かに中途半端と言えばその通りだけど反面、必要十分な力はあって大人しくて使いやすい子だ。それで安いから満足してます。

書込番号:10885724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/06 01:18(1年以上前)

JDPASSさん はじめまして〜♪(HNが変わってしまってますが)

>この子、夕べからウチで暴れてますけど。なかなか元気で良い子かと。
そう、存在価値と言えば…確かに中途半端と言えばその通りだけど反面、
必要十分な力はあって大人しくて使いやすい子だ。それで安いから満足し
てます。

X4の620との価格の差が当初はあまり無かったので、魅力が薄かったか
もしれませんが、お店によっては7000円を切ってますので、AthlonII
シリーズにおいて、今はX4モデルと明確な色分けがなされたと思います。

特に今回X2 255が出ましたが、価格差が殆どないので、255より435とい
う選択になると思いますね。
X3シリーズも今回440(3.0GHz)が出ましたし、445(3.1GHz)も予定されて
ますので、高クロックという面でもX2に置き換わる低価格層の主力モデ
ルになるのかとわたくしは予想しています。
(X2は今後、超低価格・低電圧なところに存在意義が残ると思います)

それとインテルのi3の下のモデルに対して好敵手になるのかなと思って
ます。

書込番号:10893669

ナイスクチコミ!1


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件 Athlon II X3 Triple-Core 435 BOXのオーナーAthlon II X3 Triple-Core 435 BOXの満足度5

2010/02/08 20:45(1年以上前)

Marunn さん

こちらこそ初めまして。
ところでこの子については、仰る通りこの価格になったらやっぱりP/Cが強みかな?と思うんですが、ちょっとお遊びでコスパの満足感ってヤツを数値化してみました。数式はこんなんで

  name Clock(MHz)×Core(数)×option×省電力性÷実売価格\ = C/P指数

   435   2900     3   1.05   1.00   6980    1.31
   620   2600     4   1.10   1.00   8850    1.29
   250   3000     2   1.10   1.05   6380    1.19
   550BE  3100     2   1.40   1.10   8459    1.13
   240e   2800     2   1.10   1.30   7280    1.10
945(95W)   3000     4   1.20   1.00   13480    1.07
  965BE   3400     4   1.60   0.80   17000    1.02
   7750   2700     2   1.30   1.00   6980    1.01
   555BE   3200     2   1.40   1.10   10269    0.96
   5050e   2600     2   1.00   1.30   7200    0.94
   720BE   2800     3   1.40   1.00   12700    0.93
   4400+   2300     2   1.00   1.15   5980    0.88
    910e   2600     2   1.05   1.15   16979    0.74
3800+(939)   2000     2   1.10   1.10   16500    0.30
  XP2500+   1830     1   1.30   1.20   11000    0.26

optionはBEだとかO/C性の高さとか4Coreと3rdキャッシュ復活なんかの御神籤性(?)といった付加価値を独断と偏見で係数化。なんもない状態を1.00として。
省電力性はTDP95Wを標準としてそれより低ければプラス、大きければマイナスにして95Wを1.00とした係数。
この二つの係数の設定次第で結果はかなり変わっちゃうけど435君は常時結構上位に君臨してます。やっぱ2.9Gで3coreで\6980ていうのはなかなか強力ですな。

     

書込番号:10908128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/08 21:00(1年以上前)

JDPASSさん こんばんわ〜♪

>ところでこの子については、仰る通りこの価格になったらやっぱりP/C
が強みかな?と思うんですが、ちょっとお遊びでコスパの満足感ってヤツ
を数値化してみました。数式はこんなんで

面白い算定をされましたね。
でも、このようなアプローチで製品の「良さ」を数値化するのは
とても意義があると思います。(もちろんさらに違うアプローチ
もあると思いますが)

なんとなく比較してしまうと、価格やコア数やクロックなどの単
体データに目がいってしまって、トータルバランスが見づらくな
りますよね。

特にわたくしは兼ねてから、620と435の比較に際してその部分が
気になりました。435の当初価格が微妙だったせいなんですけど、
ここへ来てラインアップと価格のバランスが取れてきたのかな?
と思います。

最初は人柱覚悟で、しかも8500円位で購入しましたが、わたくし
は結果的に満足しています。この検証ができただけでも。

さらにもう少し価格がこなれれば、X2シリーズより売れると思い
ますし、全然その方がお買い得感は高いと思います。

書込番号:10908228

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

得した気分

2009/12/28 17:00(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 810 BOX

スレ主 Makroさん
クチコミ投稿数:473件

CPU

Caches

Mainboard

sofmapで中古品(8,979円)を購入しました。
L3キャッシュの6M化は期待してなかったのですが、
普通にできちゃいました(^^)

書込番号:10698241

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)