AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90366件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1099スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

在庫薄?

2007/07/11 08:51(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4200+ Socket939 BOX

スレ主 ALEX1005さん
クチコミ投稿数:633件

大阪日本橋を回っていると、
どこの店も、在庫薄の表示が。。
AMD価格復活でも、生産はあまりしていないのでしょうか?

それとも、ショップの価格つり上げの為だけ?

書込番号:6522114

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/11 09:12(1年以上前)

Socket AM2に移行した今、Socket939のAthlonは生産していないと思いますが・・・

在庫限りでしょう

書込番号:6522167

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2007/07/11 14:40(1年以上前)

復活のニュースが流れてますね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0709/amd.htm

しばらくすれば下がるのでは? (仕入れないかもしれないけど)

書込番号:6522852

ナイスクチコミ!1


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/11 15:20(1年以上前)

なるほど、そういうことでしたか。

ただ、市場がAM2に移行してますし、939を仕入れてメリットがあるかどうかを悩んでるショップも多いのかも知れませんね。

書込番号:6522927

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2007/07/12 14:01(1年以上前)

ショップじゃないんでわかりませんけど、939のx2の需要はあるんじゃないかなぁ。

どっちかというと、3800を切る前触れかもしれませんね。

書込番号:6526225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

939復活!?

2007/07/09 21:10(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4200+ Socket939 BOX

返信する
クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/09 21:38(1年以上前)

復活というより、Socket939のCPUがショップに高値で残っているから、AMDがショップに対し公式に安くするよう指導しているのではないでしょうか。

書込番号:6517257

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/07/09 22:33(1年以上前)

ちょっと前から4200+のBOXが多くの店で出回っていますからね。
ただワンズのWebではこの入荷がラストチャンス!となっていますけど。

書込番号:6517555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/07/09 23:59(1年以上前)

socket939ユーザーの掘り起こしかね?
本来ならAM2を買わせて移行させたい所ですが、なりふり構わずの様相を呈してきたんですかね?
ちょっと前から流通し始めて、妙だな、と思ってましたけどね。

書込番号:6518027

ナイスクチコミ!1


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/07/10 00:04(1年以上前)

 うっ、欲しいかも・・ (*^-^*)

書込番号:6518046

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/10 00:21(1年以上前)

電圧を下げれることができればいいんでしょうが、
89W以上しかないので微妙かもしれないですな。

これまで939でシングルコアを使っていて
登場当初の高嶺の華だったので
買えなかった人にはちょうどよさそうです。

現在X2 3800+を使っている私にとっては
いらないですが。

書込番号:6518131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/07/10 00:57(1年以上前)

今、939のX2 4200を使ってますが、これ以上の物が欲しいような・・・・・・・・・・・やっぱいらね。

書込番号:6518265

ナイスクチコミ!0


草迷宮さん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/10 23:41(1年以上前)

Socket939シングルコアからのDual化検討していましたが、AM2乗り換えでは(LGA775でも)パーツが総入れ替えとなり結構高くついてしまうので躊躇っていました。 渡りに船? これで当面はCPU買い替えだけで凌げそうです。 何せビンボーなもんで。

書込番号:6521236

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/07/11 00:05(1年以上前)

今更・・・実動作2.2GHzのAthlon64x2は意味がないような・・・
2.6Ghzクラスの5200+が1.5万円、2.8GHzの5600+で2万円そこそこ
ですからね。

939ユーザーでAthlon 64 3000+クラスのユーザーでも
デュアル化するだけで、エンコードとかの速度アップしか
期待できないからなあーーー
939ユーザの為にはシングルコアのAthlon 64 FX-57(2.8GHz駆動)
あたりを、1万円ぐらいで放出してあげれば良いのに(^^;

書込番号:6521369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/11 23:25(1年以上前)

わざわざ89W and 65Wの表記が??

ttp://www.amd.com/us-en/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_609,00.html

書込番号:6524480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/15 19:03(1年以上前)

そういえば、発売した手の頃は4万円前後の高価なCPUだったんですね。

BTOでこのCPUを選んだんですが、TDPが89Wだったと言うのが理由です(4400は、110W)。

939ユーザーの掘り起こしですか・・・・・・。

6/12前に、これを買った人、ほとんどいないとは思いますが・・・・(南無、南無)。

書込番号:6538338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

M-Athlon64

2007/04/21 18:42(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 2800+ Socket754 バルク

スレ主 RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件

最近、突然の事情から愛機のXP-M2500+&K7VM3を手放す事になりましてた。

ショックが大きかったですが、気を取り直し現在の自分のコンセプトである「エコPC」作りを進行させて行きます。


まず、

・低騒音である事
・低電力である事
・低発熱である事

で、

・省スペースで外見も美しく
・もしもの時はソコソコPowreもあり
・懐にやさしく精神的にダメージの少ない

をモットーに、
考え、たどり着いた先が、754プラットフォーム。
今回、Socket754は自分にとって初顔合わせにもなりますが、兎に角M/Bが安い!消滅前の底値か?と思わすぐらいに…

しかしTurion64は非常に高い!コレでは精神的ダメージが大きく環境にはエコですが自分にとって全くエコではありません!

かと言って、Athlon64やMobile Athlon64 の選択肢もありますが、TDP60W〜ではTDP45WのXP-M以上の発熱である事は間違いないだろうし…モバセン25Wじゃイヤ過ぎるし…

自分的にはTurion64 MT-40 TDP25Wが一番理想的なんですが…

色々と思案模索して探しだしたのがOdessaとOakville
今回はうまくOakville coreの
Mobile Athlon64 2800+(1.8GHz L2 512k TDP33W)
の捕獲に成功。

通常の2800+に比べ動作周波数が0.2GHz上がっていますが、逆にL2も半分に減っています。しかしTDP62Wと33Wの差は大きい

トランジスタの数も違いSSE3もありませんが、速度的にはTurion64 ML-32 TDP35Wぐらいでしょうか?勝手に想像しています。

Oakville coreのMobile Athlon64 の情報や耐性等が知りたくてGoogle等で検索しましたが自分の欲しい情報をまだ得ていません。
どうか色々とご教授下さい。お願いいたします。

また、Mobile Athlon64 2800+の掲示板が見当たらなかった為、ココに書き込みさせていただきました。申し訳ありません。



連休はコレの製作で退屈せずにすみそうです!




書込番号:6255337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信48

お気に入りに追加

標準

AMD。売り上げ減ったね2

2007/04/20 13:10(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)

クチコミ投稿数:1279件

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/20/news023.html

米AMDが4月19日発表した第1四半期(1〜3月期)決算は、売上高は12億3300万ドルで、前年同期を7%下回った。最終損益は、6億1100万ドル(1株当たり1.11ドル)の赤字となった。

CPU安くしすぎなんじゃないかね?
第二四半期は、さらに売り上げ落ちるな。

書込番号:6251313

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に28件の返信があります。


核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/04/29 22:20(1年以上前)

>低燃費で性能が良い
例えですからね。(つっこまれないうちに)

書込番号:6283540

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/29 22:29(1年以上前)

もともと、INTEL製CPUのほうが製造コストが安かったってのが
大きいのではないかと。

シリコンウエハの単価なんか数十分の1なのに、1枚あたりから生産
される数は数倍ですし、そもそも生産量が桁違いですから、チップ
あたりの製造コストはかなり違います(海外のサイトでPen4の原価
は「40ドル未満」だと出てた記憶が。)
対するK8は製造コスト自体は不明ですが、1万円前後が損益分岐点
だという話が出ていたように思います。

書込番号:6283576

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/29 22:33(1年以上前)

×数十分の1
○十数分の1

ちょっと前にINTELの300mmウエハの単価とAMDの200mmSOIウエハの
コストが書かれていたところがあったんだけど、どこだったっけ
かなあ・・・
単価が一桁違ったことだけは覚えてるんだけど

書込番号:6283602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/04/30 16:52(1年以上前)

>Zephisさん

L1の話をしますとね。K8場合、正確な数字は判りません。K8はプリデコードキャッシュですが、当然キャッシュのトランジスタ数算出に、この部分を含みますが、プリデコードBitを1命令あたり1Bit立ててるか、3Bit立てているかによっても変わってきます。前者なら64KBitiキャッシュに8KB必要、後者なら24KB必要になります。

実はメモコンのトランジスタ数も大体の想像はつきます。
シングルコアとデュアルコアの差分から求める算出法。
メモコンは最大800万トランジスタと推定されますが、おそらくこんなには行かないはず(メモリ、HT I/Fなども含まれるため)。

この前はアバウトに出しましたが、K8はL2を除いた、コアトランジスタ数

K8で4010万トランジスタ
Core2で2150万トランジスタ

前出のとおりK8はメモコンを含んでますから、最大400万引く(800万/2)
よってK8 3610万
Core2 2150万

さらにL1を引いた場合

K8 2770万
Core2 1790万

誤差はあるかと思いますが、 K8がCore2よりコアトランジスタ数が少ないという結果は、間違っても出ないと思います。

書込番号:6286108

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/30 21:58(1年以上前)

別れの律動さん

>一応、キャッシュを全部除いた(1bit-6トランジスタ計算で)場合
>コンロは2700万くらいで、X2は(メモコンやクロスバーなどが不明
>なので、これを含めたままだと)4100万程度。

と書いているように、C2DがX2よりも演算部のトランジスタが多い
とは書いてませんよ。

書込番号:6287283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/04/30 22:58(1年以上前)

べつに、Zephisさんに対して言った訳ではないですよ。
ただの繰り返し発言です。

レスついでに、細かいとこつっこまさせてもらうと。

>キャッシュを全部除いた(1bit-6トランジスタ計算で)場合

理論上はそういう計算も成り立ちますが、実際はあまり意味が無い。
というのも、この計算式だと、同じCPUのL2キャッシュ量違いで、コアトランジスタ数が変わってくるので。
L2は実容量よりもオーバーヘッドがあるようだから、実際は、この数値で出てくる理論値上のトランジスタより多いはず。


なお、Core2 1900万はここから引用しましたが

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0426/kaigai356.htm

2150万から、共有BUS I/Fを除く数字とすれば、妥当な感じですね。

書込番号:6287555

ナイスクチコミ!0


電人さん
クチコミ投稿数:81件

2007/05/04 11:07(1年以上前)

ちょっと待った。とりあえずこのURLから飛んでください。

>http://www.chip-architect.com/news/2007_02_19_Various_Images.html

3のCPUのコアのサイズですが
               Core Size
AMD Windsor(90nm) :31 mm2
AMD Brisbane(65nm):20.8 mm2
Intel Merom(65nm)  :31.5 mm2
となっています。
これから考えるとAMDのほうがトランジスタ数が多いというのはありえない話ですよね。

K8がCore2に劣っているのは事実です(悔しいけどしかたがない)。ただ、K8のほうがトランジスタいっぱい使ってるなんてことはないです

書込番号:6299726

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/04 12:42(1年以上前)

電人さん

CPU全体をみたら、確かにC2Dのほうがトランジスタ数は多いです。
C2DはL2キャッシュがデカいのでどうしてもそうなってしまいます。
ただ、今回比較してるのはALUとかの演算器部分に関して。
キャッシュを除いて考えたら、C2Dの方が少ないというわけです。
その比較に意味があるのかは知りませんが。

書込番号:6299973

ナイスクチコミ!0


電人さん
クチコミ投稿数:81件

2007/05/04 13:23(1年以上前)

>ただ、今回比較してるのはALUとかの演算器部分に関して。

もちろんわかっていますよ。リンク先に示してあるCore Sizeは1CPUのメインの部分のみになっているはずですよ

L2も含めてのものならMeromのCore SizeはDie Sizeの1/2である71.5mm2(=143/2)に近い数字になるはずです。でも、ここでのCore Sizeはさらにその半分近くの31.5 mm2になってます。
それに写真を見たらどちらのコアが大きいなんてすぐにわかりますよ。

書込番号:6300079

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/05 12:10(1年以上前)

AMDはトランジスタの使用効率が悪いということですか。
K10どうなんだろう?

AMDはSOIだから原価高いのではないだろうか。
豚の時ここまで安かったかな。

書込番号:6303280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/05/06 05:19(1年以上前)

私はCore2の方がL2を除いたコアトランジスタ数が少ないと言ったが、、L2を除いた、コアの面積が小さいとは言ってない。


電人さんのいいたい事は、コアのロジック部分の面積が、K8よりCore2の方が大きいから、当然トランジスタも、Core2の方が多い(はずだ)。って事でしょう。
ただ、サイズとトランジスタ数は比例しないんだな。この辺はアーキテクチャ設計の違いだろう。

例えばここで、Pentium4を比較に出してみよう。

L2を除いたコアあたりトランジスタ数はざっと6200万である。かたやCore2は、既に出たように2150万である。

しかし、ダイの面積は、PenDが162mm2、Core2が143mm2であり、ダイサイズは13%、PenDが大きいだけである。
ロジック部分の、トランジスタ数が、2.88倍違うにもかかわらず。

専門的なことは判らないが、トランジスタ密度(要するに人口密度みたいなもの)が、PenDは稠密でCore2は疎密なんだろう。

書込番号:6306273

ナイスクチコミ!0


電人さん
クチコミ投稿数:81件

2007/05/06 11:13(1年以上前)

製造プロセスが同じなら同じ面積に集積できるトランジスタ数はメーカーが違ってもそんなに変わらないだろうと思ってたけどそうでもないのですか。むしろ、半導体の製造技術的にインテルのほうが同じ面積にたくさん入りそうな気もしてたけど。

他にもいろいろ調べてみたけどたしかにCore2のほうが少ないようですね。納得しました。

書込番号:6306994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/05/07 02:37(1年以上前)

この比較の意味についてお聞きしたいです。
専門家じゃないんで良く理解できていないんですけれども、
キャッシュを除いたコアのトランジスタ数を比べることの意味が今一わかりません
 素人考えでは、C2Dは4Mの大容量キャッシュがあってこそ全体の能力が優れて
いるわけで、その大容量キャッシュを生かすようにコアも設計されているのでは
ないのですか?
 PenDやAthlonはC2Dに比べれば小容量のキャッシュで能力を求めて、
当然それが効率よく働くようにコアも設計されているのだと想像します。
 設計思想が違うCPUの比較で、C2Dにおいては要のキャッシュを外してしまって
比べてもあんまり意味が無いように思うのですが。

 いろいろWEBで検索して見ましたが、専門的になりすぎてCPU内部のことは素人には
手に負えませぬ、わかりやすく教えていただくと有り難いです。

書込番号:6310479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/05/07 17:46(1年以上前)

>半導体の製造技術的にインテルのほうが同じ面積にたくさん入りそうな気もしてたけど。

L2に関しては、Intelの方が、小さく作れるようですね。

書込番号:6311956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/05/15 19:43(1年以上前)

 この手の議論はなかなか収まらないですね。
ボブ&キースに登場するウィンテルマン(キャプテン・ア○リカの出来損ないのような外見で正体は八百屋の親父)を思い出します。
PenVが流行してた時代に比べると「Cyrixの立場は…」という脇役が居なくなったくらいですかw

 まあ企業の失敗(自爆)や成功はいつの世も、どこの企業にもあります。失敗(自爆)なんて意識して0にできるものないですし、逆にラッキーが訪れるかもしれません。
 問題は他部門ですね。(レッドソックスが出した60億をライオンズではなく親会社の借金返済に行ってしまったなどは部門どころの話ではありませんでしたがw)
 これから、またインテルの失敗でパソコン用CPUの状況は変わるかもしれませんし。しかし今のところ(というか昔から)、インテルを救ってる一員にサーバー市場というのは激しく同意できますね。金が余裕があるともちろん、良い新製品を開発し易いですし。一時的な赤字を乗り越え易いですし。(一時的でなければヤバイですが)

 まあ今はAMDにとって辛い時期ですね。我々にとって大きいのはやはりパソコン市場ですから、この危機をAMDは乗り越えて欲しいところです。極端な話、Intelのサーバー市場がSonyの電池のように、大打撃を受けてくれればAMDの負担が減るかも。(こんなこと言ったらIntel関係者に怒られそうですなw)あくまでも、「かも」ですよ^^
 まあお互い頑張って競争して、DVD(次世代は除く)ドライブ市場の様に買いやすくなってもらうことは、皆さん望んでおられるでしょう。(それで企業や店舗が赤字を出してないという条件付なら)

書込番号:6338125

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/16 21:11(1年以上前)

豚の時と違ってサーバー、ノートがあるので大丈夫なんじゃないでしょうか。

デスクトップは価格競争が激しすぎるので仕方ないでしょう。
今までここまで激しかったことはあったかな?

デュアルコア登場当時の儲けるのは無理でしょう。

書込番号:6341731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/05/22 18:27(1年以上前)

>これから、またインテルの失敗でパソコン用CPUの状況は変わるかもしれませんし
>Intelのサーバー市場がSonyの電池のように、大打撃を受けてくれればAMDの負担が減るかも。

最早、AMDの自助努力によって、Intelを追い抜くとは誰も思っていないんだな。
ま、AMDの浮上は当分来ないかも知れないね。

書込番号:6360718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/01 21:12(1年以上前)

AMDガンバレ!!!! 
intelに負けるな!!!
俺は此間 6000+買ったぞ!!!
価格改定後だがwww

書込番号:6393536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/06/02 22:48(1年以上前)

 よっぽど、intel大好きの人が多いと見えて
ここまでつづきましたか・・・^^。

やはりねらいどおり、一般PC市場攻略のため
のラインナップ(チップセットも含めて)が功
を奏し、各社の夏モデルにかなり多数採用され
ていますね。

まあ、こちらの掲示板をよくよくご覧になって
いるハイエンド、コアユーザの方々には現在の
ラインナップは不満かもしれません。

エンタープライズ向けのシェア奪回は新コア登
場までおあずけですが・・・・。
要は売れないから価格値下げではなく、売りた
いから値下げというのが、常識的な見方ですよ。

対するintelですが、やはりどう考えてもCPU
の価格分はチップセットに大きく上乗せされてる
としか思えないのですがねえ。

書込番号:6397225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/07/07 16:59(1年以上前)

47もレスがついて好評のようだから、第二四半期で、またAMDの売り上げが下がっていたら、AMD。売り上げ減ったね3をやるつもり。

お楽しみにね!

書込番号:6509580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

AMD。売上げ減ったね

2007/04/10 18:10(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)

クチコミ投稿数:1279件

AMD、07年Q1の業績予想を下方修正、Intelとの価格競争がネックに

12億2500万ドルとは予想以上に下がりましたね。

http://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/10/004/index.html

ちなみに、2006年第4四半期は17億7,300万ドルで、そのうちのAMD分が13億7,400万ドル、ATI分が3億9,800万ドルだった。

http://journal.mycom.co.jp/news/2007/01/24/103.html

書込番号:6217464

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/04/10 18:59(1年以上前)

AMDのニュースよりも、インテルが2006年売上マイナス11%のほうが
インパクト大きい。
サムスンに 2;1から 3:2まで追い上げられた。

書込番号:6217593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/04/10 23:48(1年以上前)

AMDは、2006年の半導体売上トップテンに入れたのに、また圏外落ちますかね。

書込番号:6218865

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/04/11 00:08(1年以上前)

2006年AMDはワールドワイド8位だけど、9位のFreescaleと
差があるから、まあ10位以内はキープするでしょう。
ルネサスが不調なら7位の目もある。
2006年にうまくやったのはメモリメーカですよ。
ずいぶん高いメモリをつかまされました。

しかし、インテルは売上1/4のAMDにずいぶん苦労してますね。

書込番号:6218961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/04/11 12:34(1年以上前)

旧ATI分を差し引いたら8憶ドル台か。次の決算どのくらいまで下がるんだろう。今年中には5億ドル台まで下がるかねえ。

書込番号:6220183

ナイスクチコミ!0


AX-0さん
クチコミ投稿数:110件

2007/04/11 17:55(1年以上前)

AMD分が13億7,400万ドルで
すでにATIの分引いた額では?

2007年はk10出るしチップセットでnVIDIAのシェア
喰うだろうから前半の穴埋めにはなるだろうか??
Intelの45nmでどうなるか分からないが・・・

ネットする程度の一般人だとIntelでもAMDでも
変わらないし独禁関係でインセンティブプログラム
やめたからIntelのシェアが減ったのは
当然かもしれない

日本のPCメーカーが採用してくれれば1つ上を
狙えるかもしれないが日本AMD商売下手だしな

そう言えばWiiはATIのチップ使ってるから
Wii売れればAMD儲かるのか?

書込番号:6220841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/11 18:21(1年以上前)

やっぱ儲けるなら、単価の高いモノ売らなきゃダメ、ってことなんすかね。

書込番号:6220891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/04/11 18:34(1年以上前)

最早、叩き売りだからね。売上減って当然でしょ。

書込番号:6220926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2007/04/11 21:35(1年以上前)

AX-0さんこんにちは。
XBOX360もATIですよ、だからCPUではべつとして半導体全体では儲かるかも?

書込番号:6221474

ナイスクチコミ!0


AX-0さん
クチコミ投稿数:110件

2007/04/12 08:21(1年以上前)

>AMD分が13億7,400万ドルで
>すでにATIの分引いた額では?
少し勘違いして書いた

>旧ATI分を差し引いたら8憶ドル台か。
>次の決算どのくらいまで下がるんだろう。
修正された業績予想は大体1割以内の誤差に
なるのでは?Q1終わってるわけだし
Q2は悪化しそうだねK10まで買い控えと値下による
影響がもろに出そう・・・
統合後にAMDとATI分けて考えるのは
ナンセンスなんじゃない?
Q1の決算からはATIと分けて発表される事は無いし

>今年中には5億ドル台まで下がるかねえ。
k10とキャッシュ増やしたC2Dの性能差次第だろうね
K10で上をいけないようならIntelの値下圧力に
屈したまま単価の高くできないしね

>XBOX360もATIですよ
XBOX360かぁ・・・
欧米では多少売れてるっぽいけどこれは
予想できないな・・・
売れ行きが先細りになればWiiで増えた分と
相殺されそうな気がする

書込番号:6222921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/12 19:50(1年以上前)

1年間で半額セールからまた半額セールですから、高額なCPUは1/3〜1/4の価格になったのではないでしょうか。

性能:価格の比率でようやく同じぐらいになったので、IntelとAMDの次世代CPUが気になりますね。

DELLの広告でAMDが普通にあるのにもなれてきた感じがします。

書込番号:6224397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/04/20 13:03(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/20/news023.html

正式な決算出たね。

米AMDが4月19日発表した第1四半期(1〜3月期)決算は、売上高は12億3300万ドルで、前年同期を7%下回った。最終損益は、6億1100万ドル(1株当たり1.11ドル)の赤字となった。前年同期は、1億8500万ドルの純利益を計上していた。最終損益には、ATIの買収・統合関連費用1億1300万ドルが反映されているという。

 AMDは4月9日に、1〜3月期の売上高が12億2500万ドル程度にとどまるとの見通しを発表。設備投資額の削減や新規採用の抑制などの対策を講じる計画を明らかにしていた。

 同社の第1四半期の粗利益率は28%で、前年同期の59%、第4四半期の36%から大幅に下がっている。第4四半期を下回った理由としてAMDでは、マイクロプロセッサの出荷台数の減少や平均販売単価(ASP)の低下のほか、同社の製品構成に、利益率が比較的低いATI製品が四半期全体を通じて含まれたことを挙げている。

書込番号:6251294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/04/21 17:38(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0420/amd.htm


CPUやチップセットなどを扱うコンピューティングソリューション部門の売上高は、9億1,800万ドル。

>旧ATI分を差し引いたら8憶ドル台か。

チップセット部門は旧ATIとしたら、それほど外れていないかもな。

書込番号:6255129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

値下がり

2007/04/09 22:01(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)

クチコミ投稿数:15件

Core 2 Duo E6600が値下がりしたら1台組もうと思っていましたが、なんと5600+がE6300と同じくらいの値段になっているではないですか!ずうっとCore 2 Duo で組もうと思っていましたが、エンコード少々動画編集少々の使用ですので、Athlon 64 X2 Dual-Coreという選択も悪くないように思えてきました。ちょっと悩みます。

書込番号:6214767

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/09 22:19(1年以上前)

後は使用したいエンコードソフトの対応も頭に入れて悩みましょう

書込番号:6214846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/04/10 04:19(1年以上前)

オット、そうでした。平さんアドバイスありがとうございます。
使用したいソフトはTMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring です。「この製品はインテル® Core™2 Duoプロセッサーに最適化されています。」となっていますが、Athlon 64 X2 Dual-Core では無駄金を払う結果になるんでしょうか?

書込番号:6215959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/04/10 04:32(1年以上前)

すみません。文字化けさせてしまいました。
「この製品はインテルCore2 Duoプロセッサーに最適化されています。」です。

書込番号:6215971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/10 07:58(1年以上前)

CPUの基本性能は、ほぼ、同等だけに、一人職場さん が悩むのも良くわかります。


エンコを考えると、E6300の方がお勧めですね。OC耐性もそこそこですから。


どうせ、OCするなら、E4300がお勧めです。4月22日まで、待てるなら、E4400と思います。

書込番号:6216123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2007/04/10 10:30(1年以上前)

別の書き込みに、E4400はOC耐性が低いなどとも書かれているので、OCするならあとあと後悔しないため、よく情報を集めてからの方が良さそうですね。
E4300は、けっこう回るという話が出ているので、あとは当たり外れかなーと。

わたしはOCするつもりでE4400かE4300と考えていますので、そこんとこ良く見極めないと、と思ってます。
しかし、Athlon安いですよね。迷いますよね。@_@

書込番号:6216410

ナイスクチコミ!0


G-G3-Mk2さん
クチコミ投稿数:55件

2007/04/10 11:25(1年以上前)

intelとAMDの2台体制と言うのも、悪くはないですよ。
めったにありませんが、あっちなら使えて、こっちは駄目とか
ありますし。

AM2の3600*2で新しいの組むと、
CPU 1万
マザー 1万(バイオスター)
メモリ2G 7000*2=14000

やっすいなあ

書込番号:6216531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/04/10 13:42(1年以上前)

http://journal.mycom.co.jp/special/2007/x2-6000/011.html

まあ、E6600と5600+の比較で5600+が早い場面は、ほとんどないと思いますけどね。
それに、ちょっとOCして、E6700相当にしてやれば、Athlonで太刀打ちできるCPUはありませんし。Athlon64でE6700と同等に持って行くなら3.2GHz以上での常用が求められますから。

書込番号:6216886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/04/10 14:25(1年以上前)

自作の半分近くはOCを楽しんでいると思うけど、AMDの90nmは回らんからCore 2 Duo天下だったのは致し方ないな
俺もAMDで組むなら65nmのX2 3600+BIOSTAR「TA690G AM2」かな

書込番号:6216974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/04/10 22:44(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございます。ここまで来たのですから、もう少し待って4月22日以降のCore 2 Duoの価格動向を見てから決めたいと思います。
E4300とかE6320などのOCも視野に入れ、また振り出しにもどって考えなおします。

書込番号:6218515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/04/11 22:20(1年以上前)

Intel派なのですが、会社で使っているX2 4600 65WとSempron3400 62Wの低発熱が気に入ってしまったので、X2 5600か6000の65Wが発売されたら買ってみようかと思います。

書込番号:6221697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2007/04/12 23:53(1年以上前)

私もAMD派ですが、5600の65Wあるとしても6000はないでしょう、せいぜい89Wですね。

書込番号:6225527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/13 13:07(1年以上前)

もう1台ってことは、今Core2 Duo E6600のシステムが1台あるってことでしょうか。

それなら似たような性能のもう1台理由で、

壊れたときのためパーツを使いまわしをしたい→Core2 Duoのシステム・・・Core2 Duo E4300でオーバークロックして遊ぶ

目新しいものを使ってみたい→SocketAM2システム・・・SocketAM2+も試せる

といった感じでしょうかね。

書込番号:6226825

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)