AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1098スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 4600+ SocketAM2 BOX (89W)

このCPUに、最適化されてないWindows2000で運用している無謀なチャレンジャーは、私だけでしょうか?
Windows Updateでのダウンロード&インストールの処理を見てみると以前所有していたインテルのペンティアムDはコアの片方だけでデータ処理されており分散処理されていないのに対し、デュアルコアにちゃんと分散処理されていますので問題なく使用しています。
負荷のかかる3Dゲーム『電車でGO! 新幹線 山陽新幹線編』がWinXPより滑らかにプレイできました。
誰か他に私と同じ、無謀なチャレンジャーいませんか?
ここに書き込みをお願いいたします。

書込番号:5665664

ナイスクチコミ!1


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/11/22 20:47(1年以上前)

Core2 Duo E6400でWindows2000を使ってますが、
エンコード時、ちゃんと分散処理してますよ。

ちなみに、3Dゲーム「Lineage II」だと、処理速度は
以下のグラフの様に、E6400はX2 4800+より速いです。
http://www.4gamer.net/review/c2d_and_x2-939/img/g004.gif

書込番号:5665977

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/23 11:44(1年以上前)

PenDだと負荷が分散されないということでしょうか?
デュアルコアだと負荷が分散されると思いますが。
どちらかのコアに負荷を割り当てると負荷が集中しますけど。

PenDはPen4をくっつけたものですので
分散処理できないんでしょうかね。

『電車でGO! 新幹線 山陽新幹線編』はあまり重たいゲームでは
ないと思いますが。
以前AthlonXP2500+でも普通にできましたけど。

2000はデュアルコア、デュアルCPU、HTTなど論理、物理CPUを区別できないようですが。

書込番号:5668331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1279件

2006/11/23 19:46(1年以上前)

>PenDはPen4をくっつけたものですので
分散処理できないんでしょうかね。

そう思う?

書込番号:5669866

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/24 11:52(1年以上前)

>2000はデュアルコア、デュアルCPU、HTTなど論理、物理CPUを区別できないようですが。

Windows XPもマルチプロセッサとマルチコアプロセッサを区別できません。HTTはCoreマイクロアーキテクチャーから消えてしまったので論理、物理CPUの区別はもはや問題となりません(C2Dユーザーにとっては)。

書込番号:5672342

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/24 18:32(1年以上前)

ソケットの数はOSが認識できるのですか?

2000ではHTTがあったPenXEの4コアは認識できなかったと思いますが。クアッドコアは使えるのですか?

HTTがないなら2k/XPでも認識の仕方は変わらないのですか。

将来的にHTTみたいな技術が復活する可能性はないとはいえないですが。

書込番号:5673352

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/24 19:39(1年以上前)

2000でサポートするプロセッサの数はProfessionalで2、Standard Serverで4、等。そして論理CPUも物理CPUとしてのみ認識しますからHTTをサポートするマルチコアでは認識できない論理CPUがでてくる可能性があります。またProfessionalはQX6700も2つのコアしか認識しません(すでにユーザーレポートがありますが)。

HTTがないCore 2 Duoでは2000でもXPでも同じく2個の物理CPUとして認識されます。

HTTは次期マイクロアーキテクチャー(2008)で復活するらしい。

http://vr-zone.com/?i=4322

書込番号:5673607

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/25 00:10(1年以上前)

XPホームではクアッドコアは使えないのですか?
XPは物理CPUは何個まで対応なんですか?

また、ホームで2ソケットを使おうとするとどうなるんでしょうか?
やったことがないので気になります。

書込番号:5674973

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/25 00:35(1年以上前)

Windows XP Homeはマルチプロセッサはサポートしませんが、デュアルコアや、さらに次の記事によるとクアッドコアもきちんと使えるようです。どうもXP Homeというのはよく分からない存在ですね。

Windows XP HomeでのKentsfieldの対応
http://www.hardware.info/en-US/news/ym2cmpqTwpWa/IDF_Kentsfield_support_in_Windows_XP_Home/

書込番号:5675099

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/25 20:12(1年以上前)

1ソケットであれば何コア(32?)でも使えるんですか?

2000では使えなくてもXPホームでは使えるんですね。
2000でクアッドコアは使えないんですよね。

書込番号:5677875

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/11/26 14:22(1年以上前)

Core 2 DuoはHyper-Threadingをサポートしてるみたいです。
それでもってコア数10?
ええっ??
って、こりゃ2進数だろ。笑
ということでコア数は2。

論理CPUや物理CPUの定義は、いろいろ解釈が出来るでしょう。
Windows 2000 Professionalでサポートしている論理CPU数は2。
ただしHyper-Threadingやマルチコアが存在しない頃の仕様ですから、双方ともマルチプロセッサと等価で解釈しているわけです。

Pentium DはCPU数は4とも言えます。
CPU上でHyper-ThreadingのCPU数をコアあたり1に制限していることから、コア2で論理CPU数2となっているわけです。
コアあたり1のHyper-Threadingサポートという点はCore 2 Duoと同じでしょう。

ただしこれはCPUIDのフラグ上だけの話で、実際に回路として実装されているかどうかは不明です。
Core 2に実装されていないとは否定できないでしょう。

書込番号:5680734

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/11/26 14:41(1年以上前)

ConroeのHyper-Threading関係のCPUID

Hyper-Threadingの有無を表すフラグ
       _
1011 1111 1110 1011 1111 1011 1111 1111


コア数を表すフラグ
          ____ ____
0000 0000 0000 0010 0000 1000 0000 0000

等幅フォントで見てください。



Windows XPでは論理CPUではなくプロセッサ単位で制限をしていますので、クアッドコアでもHyper-Threadingでも1プロセッサであればHome Editionで使用ができます。

Windows 2000 Professionalの場合は論理CPUの制限個数が2で、かつ論理CPUをそのままCPU数として解釈してしまうので、クァッドコアは使用できません。

書込番号:5680793

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/26 15:56(1年以上前)

XPは登場から5年ほど経ちますが、
マルチコアに対応できる設計だったのですね。XPでは
1ソケットであれば何コアでも使えるのですね。
2000とXPでもHTT、マルチコアの対応度が違うのですね。
2kとXPって1年半しか差がないですが。


MSの用意周到ぶりには感心しますね。
SP2辺りで実装したのかもしれないですが。

書込番号:5680998

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/11/26 16:58(1年以上前)

論理CPUという概念はかなり昔からあったのですが、それが現実味を帯びた話となってきたのは2000年に入ってからです。
その頃は既にWindows 2000の開発が完了していたので、対応させるのは無理なことです。
技術的にはService Packで対応させることも無理ではないでしょうが、CPU個数はOSのライセンス、そして販売価格に関わる部分なので事後的に変えることは難しいことでしょう。
なので、Windows 2000での対応は見送り、Windows XPからの対応になったのでしょう。

2000年に現実味を帯びた話だとCPUの時間では製品化されるのは4年後5年後という話になるわけです。
しかし、後から分かったことですが、Intelは2000年にはHyper-Threadingの痕跡を持つ製品が出ていましたし、2001年には既にそれを実装した製品に関する公式資料も出していました。
実際に商品化されたのは2002年ですが、資料を公開した時点で基礎研究は既に終えていたというわけですね。

最初に発売したIntelがMicrosoftにOSのCPU個数制限の方式を改めるように働きかけたようです。

4仮想CPUに関しては、1個コアでのプロセッサは2004年あたりで発売を予定していました。
計画は見直されて実際に発売にこぎつけたのは2005年の2コア製品が最初で、今月にはいって4コア製品が発売されました。

書込番号:5681194

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/11/26 17:13(1年以上前)

Hyper-Threadingではコア数という表現は不正確だわ。
ConroeはHyper-Threading対応で仮想CPU数2ということだね。
ただ、コア数も2だから1個のコアに1個の仮想CPUが割り当てられているということ。

書込番号:5681232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Geode NX 1750 SocketA バルク

スレ主 RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件

みなさんこんばんゎ お題にもカキコしましたが 巷はCore 2 Duo一色なんで我が家では反する?意味も含めてAMD一色ですw

自分用 メインにOpteron150 セカンドにAthlonXP-M2500+

息子用 Athlon64 3500+(939)

娘用に 本日、Celeron 2GHzからのUP?でAthlonXP2500+

嫁さん用に コレまた本日Pen4 1.6AからのUP?でGeode NX 1750 (←リビングパソ)


え〜・・・まぁ、んな事はさて置き、やっぱ改めてGeode NXイイですね〜 今時の構成からすれば非力ってっちゃぁ非力ですけど、それでもPen4 1.6Aに比べれば随分とサクサク感が増したような気がしますw(気のせいかも?)
でも何よりも、一番のお気に入りの点は何と言っても低発熱!!!! 
横置きスリムケースをAVボードの棚の上においているので通風状態はあまり好いとは言えませんがCPU自体が低発熱の為冷却用のFANも無理やり押し込んだ12cmFAN1個で十分安定しています。

SYSTEM監視ツール等で温度を見るのが癖というか、趣味になってしまいそうです。。。

みなさんのGeodeは元気にしてますか〜?

書込番号:5659402

ナイスクチコミ!0


返信する
mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/21 14:33(1年以上前)

RADEGONさん こんにちは。
我が家もAMD一色でしたが、巷の風聞に流されてついにインテルに浮気、Coa 2 Duo E6600を買ってしまいました。

因みにAMDファミリーはこんな構成です。
メイン機:Turion 64 MT-34(GA-K8VT800 Pro)
サブ機:Athlon 64 X2 4600+(TForece6100-939)
嫁機:Athlon 64 3500+(TForece6100-939)
テレビ専用:Geode NX 1750+(Mega180)

このところ気温が下がったせいで、Geode 1750+は快調に動いています。ただ、暖房を入れると夏場並みに温度が上がります。
コア電圧を調整できないのが致命的ですが、夏場にTV視聴で最高でも52度くらいでしたので、まずまず満足しております。
通常のアプリ使用はまったく問題ないですが、DVD焼きのときは4600+の倍くらい時間が掛かります。
ドライブの書込速度はこちらの方が速いのに不思議です。

Turion MT-34は栗を使用しVCore1.00Vで動いています。温度管理は非常に楽ですが、速度的にはやや不満です。こちらはIDEポートが多いマザーのため、DVD1台とS-ATA1台、IDE7台を載せ合計約2テラバイトになっていますが、メンテナンスの際など持ち上げるのに重くて仕方がありません。

X2 4600+はエンコとDVD焼き専用に使っていますが、発熱、静音、速度とも不満はありません。4800+の値段が今ほど下がると若干の悔いはありますが、、。

Core 2 Duoは入り込む余地がなく、まだ仮組みの状態です。
今までの資産を活用して巷で評判の速度を体感してみたかったので、ASRock 775i65Gで組んでみましたが、起動にかなり時間が掛かります。
モニタが反応するまでに15秒強、そこからようやくPOSTが始まります。起動してしまえば確かに早いですが、4600+の方が全体的にキビキビしている感じがします。
(まだエンコは試してないので突っ込み無用で!)

書込番号:5661297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 Geode NX 1750 SocketA バルクのオーナーGeode NX 1750 SocketA バルクの満足度4

2006/11/21 20:52(1年以上前)

今晩は皆さんAMD大活躍ですね。
当方はそれほどではありませんが
mega180さんのように6600ちょっと狙いたいと思ってます。

Aメイン機 HPノート セレロンM1.5G
 サブ機 Athlon 64 3000+(754)
Bメイン機 Geode NX 1750+(A)
 サブ機 Athlon 64 X2 4600+(939)
嫁さん HITACHIノート セレロンM1.3G
長男小2 セレロン2.4G
長女幼稚園 セレロン700M?

長男のパソコンがスペックが物足りなくなったようで
長女のを引退させ、長男と入れ替え
お気に入りのGeode NX 1750+(A)を長男へと
考慮中です。

Core 2 Duoも魅力ですがAthlon 64 X2 4600+もなかなかいい物なので踏ん切りがつきませんが・・・

AM2がちょっと魅力が無いので
MEW Geode NX 2500+(AM2)位作るといいのに

Geode NX 1750+がご活躍することを祈って

失礼しました。

書込番号:5662370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 Geode NX 1750 SocketA バルクのオーナーGeode NX 1750 SocketA バルクの満足度4

2007/02/26 22:52(1年以上前)

当方少し変わったのでちょっと書き込ませてください。

Aメイン機 HPノート セレロンM1.5G(変わらず)
 サブ機 Athlon 64 X2 4600+(939)
Bメイン機 Geode NX 1750+(A)お気に入りで上げられません
 サブ機 Core2DuoE4300(新規製作)
嫁さん HITACHIノート セレロンM1.3G
長男小2 セレロン2.4G
長女幼稚園 Athlon 64 3000+(754)組み直してVistaHomePremiumに変更

E4300もクロックアップも100パーセントアップぐらいまで行きましたがやはりAthlon 64 X2 4600+の方が使い良い様で

夏か秋ごろインテルをE6700かそれ以上のに乗せ変えて見て

AM2でも作りたいなと思い始めました。

失礼しました。

書込番号:6052090

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/02 07:57(1年以上前)

yutakayujiさん こんにちは。

>E4300もクロックアップも100パーセントアップぐらいまで行きましたが
E4300とはよい選択をされましたね。それにしても100%アップはすごい。

我が家も、変更がありました。
Core 2 Duo E6600は当初ASRock 775i65Gで組みましたが、最近同じくASRock 4Core Dual VSTAに変えました。一応ケースに組み込みましたが、X2 4600が快調なので、まだサード機のままです。遊ばせておいてももったいないので、P2P用に常時稼動テスト中です。

書込番号:6064813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 Geode NX 1750 SocketA バルクのオーナーGeode NX 1750 SocketA バルクの満足度4

2007/03/25 20:57(1年以上前)

mega180さんこんにちは

当方のC2DはASUSのP5BのWiFiで力込めて作りました。
がP965が使い慣れていないため常用にはということです
秋ごろにはCPUが色々出るようなのでそれまでは・・

幼稚園の子供のエアロが使えないので我慢できずに
AM2で作り直しました。
ギガMBのM61P-S3で 65W×2 4600+で作り上げました。
Memoryも2G積んで快調になりました。
ソフマップで
マザー¥10000
CPU¥18000
Memory¥25000
でしたので我慢ができなくなりました。

小学生の子供のはE4300を乗せ変えたら作ろうと思っています。
失礼しました

書込番号:6160002

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/31 20:32(1年以上前)

yutakayujiさん こんばんは。

>幼稚園の子供のエアロが使えないので我慢できずにAM2で作り直しました。・・・65W×2 4600+で作り上げました。
お子さん用にもデュアルコアですか。羨ましー。
メモリ2GBなら文句なしでしょうが、お子さん達も恵まれた環境にありますね。

>マザー¥10000、CPU¥18000、Memory¥25000

確かに食指が動きますね。特にメモリ価格は底値とも思え、増設を考えたいところですが、新規製作は今のところ予定なく、しばらく現状維持です。

いま、Athlon64 X2 3800+(939)、Sempron2500+(754)、Pentium4 2800(Northwood)等があまっているため、自作虫を抑えるのに必死です。石で持っている分には良いのですが、PCとなると場所ふさぎですし、これ以上使いこなせそうもありません。

>小学生の子供のはE4300を乗せ変えたら作ろうと思っています。

その際は是非近況報告をお願い致します。

書込番号:6182590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 Geode NX 1750 SocketA バルクのオーナーGeode NX 1750 SocketA バルクの満足度4

2007/11/28 10:21(1年以上前)

mega180さんこんにちは
このスレも1年たってしまいました。

世の中Intelの全盛です。
しかしAMDも今回 Phenom 9500を発売しまして
ちょっと食指が動いていますが
来年早々のIntelの45nのCPUが出るとまた差をつけられそうです。

現在のパソコンは

Aメイン機 HPノート セレロンM1.5G
 サブ機 C2D 6700
Bメイン機 Geode NX 1750+(A)
 サブ機 Athlon 64 X2 4600+(939)
嫁さん HITACHIノート セレロンM1.3G
長男小2 C2D 4300
長女幼稚園 Athlon 64 X2 4600+(AM2)

AMDもがんばってただAM2+のマザーが少ないのと
AM3が出るのではないかとのじりじりしている状態です。

では失礼しました。

書込番号:7040212

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/28 12:40(1年以上前)

皆さん こんにちは。  こちらもAMDです。
メイン機
 マザーボード M2A-MVP
 CPU      Sempron 3200+
 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/M2A-MVP/silent-pc.html
元メイン機 (サブ機)
 K7VM3とgeodeNX1750
 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/k7vm3/k7vm3.html

C2D/T****の値下がりを気長に待ってます

書込番号:7040568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

3.0G

2006/11/05 22:16(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3700+ Socket939 BOX

スレ主 NT(>.<)さん
クチコミ投稿数:39件

最後に一花咲かせようとOCしてみました

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/454ddffe_1189a/bc/3700@3.0G.bmp?bcjbeTFBwNEny4AR

7800GTXはリドテクのOCバイオスつかいました。
まだまだ行ける?かな?

でもコンローにいきます。

書込番号:5607555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:695件

2006/11/06 07:10(1年以上前)

見えないんですけど・・・・

もしかして私のも見えない↓!?

http://photos.yahoo.co.jp/ph/reon41jp/vwp?.dir=/b33f&.dnm=15fd.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

書込番号:5608631

ナイスクチコミ!0


スレ主 NT(>.<)さん
クチコミ投稿数:39件

2006/11/06 10:17(1年以上前)

見えないですか・

家に帰ってから調べてみます

ちなみにπは28秒
3DMARK05は8800程度でした

書込番号:5608846

ナイスクチコミ!0


スレ主 NT(>.<)さん
クチコミ投稿数:39件

2006/11/06 18:20(1年以上前)

自作初心者^^;さんのはバッチリ見えますよ〜

これでど〜だろ?
http://photos.yahoo.co.jp/ph/inoki_ganbare/lst?.dir=/5152&.src=ph&.view=

CPU Voltage AUTOだから1.57vにまで上がってますねw

書込番号:5609844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2006/11/06 18:40(1年以上前)

見えましたか^^;

今度はNTさんのもよく見えますよ^^

書込番号:5609891

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/11/06 20:11(1年以上前)

>でもコンローにいきます。

Core2 Duo、良いですよ(^o^ノ
クアッドが出たら価格改定されるかも。

書込番号:5610189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

3G

2006/10/12 15:25(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 4000+ Socket939 バルク

行った〜と思ったらπも焼けなかった^^;

書込番号:5530496

ナイスクチコミ!0


返信する
NT(>.<)さん
クチコミ投稿数:39件

2006/10/12 19:10(1年以上前)

電圧は定格ですか?

僕の3700+は低格電圧で2.9Gまでしか行きませんでした・・

只今 2.8Gにて安定運用中です。

書込番号:5530892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2006/10/12 19:24(1年以上前)

電圧は少し上げてみました

常用は定格で250×11にて使用してます^^

書込番号:5530922

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/10/12 22:32(1年以上前)

小数点以下3桁まで出るSuper PI modもお試しあれ。

http://www.xtremesystems.com/pi/

書込番号:5531515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2006/10/13 11:48(1年以上前)

会社の4200+でやってみました^^;

 1M 40.485s でした。(常駐ソフトすべて起動中)

これって海外版ですか!?^^;

書込番号:5532916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

危険でしょうか?

2006/10/07 12:46(1年以上前)


CPU > AMD > Geode NX 1750 SocketA バルク

スレ主 RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件

元の構成のままPCケースだけを入れ替えました。
EVERESTで確認するとGeodeNXが60℃超えてます。

ソケAは元々高熱とは理解していましたが、Geodeでコレってかなりやばいでしょうか?

書込番号:5514742

ナイスクチコミ!0


返信する
SSFREEさん
クチコミ投稿数:75件

2006/10/07 17:57(1年以上前)

Geodeからすれば温度は高いと思います。
CPUクーラーの取り付けがうまくいっていないのでは?

Geodeよりも電力の高い定格モバイルAthlon2400+でも大抵40度くらいで安定しますから。
*電圧、クロックダウンでファンレスも大丈夫。

ただAthlonの許容温度からすればまだ大丈夫です。
ただGeodeと言うのを考えるとちょっと高いと思います。

書込番号:5515516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メーカーホームページ

2006/10/07 12:03(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 3800+ SocketAM2 BOX (65W)

クチコミ投稿数:18件

AMD Athronx2 のホームページを開くと
”AMD Athlon&#8482; 64 X2 デュアルコア・プロセッサを搭載したデスクトップPCなら、砂時計アイコンの出番はありません。”
との(PR)文があり、
7月末の価格改定とこの文言が印象強く、当CPUに乗り換えました。
CeleronDからの乗り換えで、WEB閲覧やオフィスユーザーですが、
実際は、砂時計出まくりです。

慣れ(あきらめ)ました。

ふと、今日、同HPをみると、微妙に修正されているのに気がつきました。

”砂時計アイコンの出番はありません。”
        ↓
”砂時計アイコンに煩わされることがありません。”

少し残念・・・・。

書込番号:5514629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:513件

2006/10/07 17:17(1年以上前)

その前に、たとえセレロンであったとしてもWEBやオフィスソフトで砂時計に煩わされるというのが望ましくないのですが、メモリの少ない状態でセキュリティソフトが常駐していたりしていませんか?

書込番号:5515408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/10/07 20:21(1年以上前)

砂時計アイコンが出るときのウェイトが、必ずしもCPUのせいとは限りませんから、そのような宣伝文句を並べたAMDも、どうかと思いますが。

まあ、ライバル社のCPUより、相対的に体感速度が良い事を売りにしたかったんだろうけどね。

書込番号:5515894

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)